
現在では格安SIMなども普及していますが、大手キャリアの一角を担っているauを利用している人も多いでしょう。そして、スマホを利用するうえで毎月の出費を抑える方法の1つが学割です。
しかし、学割の実施期間や種類、申し込み方法などが分かりにくいと感じる人は少なくありません。また、学割利用時の注意点も事前に把握しておく必要があります。
そこで今回はauが提供する学割を徹底解説。さらに、学割と併用できるサービスやお得なキャンペーンについて紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

キャンペーン紹介
【2023年版】auの学割はいつから始まる?
auの割引サービスの一つとして学割があり、対象者はお得にauを利用できます。au学割には大きく分けて以下の2種類あるので、各学割の特徴を確認しておきましょう。
- auスマホ応援割(U22)
- スマホスタート応援割
「auスマホ応援割(U22)」は、複数の条件を満たした22歳以下の人はスマホの機種代金が割引される学割です。そのため、機種代を安くしたい22歳以下の人にとっては魅力的でしょう。
もう1つの学割は「スマホスタート応援割」で、条件を満たした22歳以下の人であれば一定期間月々の料金を抑えられます。しかし、スマホスタート応援割も終了日が決まっていないので要注意です。

公式サイトはこちら
auの学割①:auスマホ応援割(U22)
割引内容
auスマホ応援割(U22)を適用して対象機種を新規契約・機種変更・機種のみ契約すると、機種代金から最大で10,120円(税込)割引されます。
回線契約なしでも利用できることが、auスマホ応援割(U22)の特徴です。機種代金は高額になることが珍しくないため、安く手に入る点は魅力と言えるでしょう。
割引条件
2022年12月1日時点で22歳以下の人がauスマホ応援割(U22)の対象です。新規契約・機種変更・機種のみ契約のどれかを行うことに加えて、「スマホトクするプログラム」での対象機種購入も条件に指定されています。
さらに「スマホトクするボーナス」を活用すると、auPayカードの支払いでPontaポイントが還元されるメリットもあります。ただし、対象の端末は以下のように限られているため注意が必要です。
シリーズ | 機種 |
---|---|
iPhone14 | Pro Max・Pro・iPhone 14・Plus・SE(第3世代) |
iPhone13 | Pro Max・Pro・iPhone 13・mini |
iPhone12 | Pro Max・Pro・iPhone 12・mini |
Google Pixel | 6・6a・7・7 Pro |
Xperia | 1 III・1 IV・10 III・10 IV・5 III・5 IV・Ace III |
Galaxy | A23 5G・A32 5G・A53 5G・S21 5G・S21+ 5G・S22 Ultra・S22・Z Flip3 5G・Z Flip4・Z Fold3 5G・Z Fold4 |
AQUOS | sense5G・sense6・sense6s・sense7・wish・wish2 |
その他シリーズ | arrows We・OPPO A54 5G・OPPO Find X3 Pro・OPPO Reno7 A・Redmi Note 10 JE・TORQUE 5G |
公式サイトはこちら
auの学割②:スマホスタート応援割
割引内容
スマホスタート応援割は、「スマホスタートプラン5G」もしくは「スマホスタートプラン4G」の料金が、最大12ヶ月間利用料金から1,650円(税込)割引されるサービスです。
データ通信量は無制限ではありませんが、1ヶ月に20GB使用できるため便利なプランでしょう。
割引条件
スマホスタート応援割は契約者が22歳以下であることが適用条件です。また、新規契約・機種変更・他社からの乗り換え・プラン変更の場合に適用できます。
最大割引期間は12ヶ月間ですが、途中で契約者変更やプラン変更などがあれば割引適用が終了するため注意しましょう。以下の表にスマホスタート応援割利用時の料金と割引額をまとめています。
「スマホスタートプラン5G」もしくは「スマホスタートプラン4G」利用料金 | 4,103円(税込) |
---|---|
スマホスタート応援割による割引額 | 1,650円(税込) |
割引後料金 | 2,453円(税込) |
毎月1,650円(税込)の割引を受けることができれば、12ヶ月で19,800円(税込)の割引なので非常にお得でしょう。さらに、オプションでかけ放題も付けることが可能です。
国内通話が24時間かけ放題である「通話定額2」は月額1,980円(税込)、1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題である「通話定額ライト2」は月額880円(税込)なので、必要に応じて加入すると良いでしょう。
公式サイトはこちら
auの学割を申し込む方法と必要書類
申し込み方法
auの学割を申し込み方法は大きく分けて店舗とオンラインがあります。店舗とオンラインで申し込みできる手続き内容が異なるため、事前にチェックしておきましょう。
店舗 | au Style/auショップ:新規契約・機種変更・プラン変更 |
---|---|
オンライン |
|
au Online Shopで新規契約・機種変更をする場合、専用ページにアクセスします。また、本人確認書類や口座情報が分かる書類も申し込みに必要なので事前に用意しておきましょう。
そして、My auで申し込む場合はログインIDを入力する必要があります。ログインした後はプラン変更の画面に遷移するので、画面に沿って必要な情報を入力すれば手続き完了です。
必要書類
店舗でもオンラインでも、新規契約の場合は本人確認書類と銀行口座・クレジットカードの情報が分かる書類が必要です。本人確認書としては、運転免許証や健康保険証などが利用できます。
さらに、利用者が未成年の場合は親権者同意書が必要なので用意しておきましょう。
公式サイトはこちら
auの学割を利用する際に注意したい3つのポイント
キャンペーンの終了日が未定
スマホ応援割(U22)とスマホスタート応援割のいずれについても、2023年3月10日時点で終了日は未定です。
そこで、過去に実施された学割の期間についてまとめてみました。
キャンペーン名 | 期間 |
---|---|
au応援割(U30) | 2021年10月29日~2022年5月31日 |
auワイド学割 | 2020年10月16日~2021年5月31日 |
auの学割(2020年) | 2019年11月1日~2020年6月1日 |
過去のau学割期間を見てみると、5月頃に終わることが多いです。そのため、2023年も同時期に終了する可能性が考えられるでしょう。
公式サイトはこちら
povoは学割の対象外
povoとはKDDIが運営する通信サービスで、基本料0円から必要に応じてデータ量を購入できます。auの学割はauのプランのみに有効であるためpovoは対象に含まれません。
しかし、学割が利用できなくてもスマホ代を安くしたい場合にはpovoは有効なサービスと言えます。スマホ代を抑えたい人は、auの学割だけでなくpovoもチェックしてみると良いでしょう。
au Online Shopで購入した場合は翌月下旬以降にau Pay残高に還元される
au Online Shopで購入した場合はau Payで還元されます。au Payとはauの支払いをスマホで行える決済サービスです。
そのため、直接割引が行われるわけでなく、現金で還元されない点に注意する必要があります。また、au Online Shopを利用する場合はau Payアプリのダウンロード・登録が必須です。

公式サイトはこちら
auの学割と併用可能な割引はある?
au PAYカードお支払い割
au PAYカードお支払い割は、月々の支払い方法をau PAY カード(au WALLET クレジットカード)にすると、契約プランに応じた金額が割引されるサービスです。
例えば、「スマホスタートプラン 5G」や「スマホスタートプラン 4G」は毎月187円(税込)の割引、「使い放題MAX 5G Netflixパック(P)」は毎月110円(税込)の割引を受けられます。
また、スマホ代以外にもガス代や電気代の支払いなどにも利用できるため、効率的にポイントを貯めたい人に適しているでしょう。そして、au PAY カードでの支払いを続ける限り、割引は永年に続くという点も魅力的です。

公式サイトはこちら
スマホスタート1年割
スマホスタート1年割とは、契約した翌月から1年間に渡り月々の料金から一定金額が割引されるサービスです。
また、他の割引と併用すると22歳以下は以下のようにスマホスタートプラン5G/4Gをお得な料金で利用可能です。
スマホスタートプラン5G/4G料金 | 4,103円(税込) |
---|---|
au PAY カードお支払い割 | 永年187円(税込)引き |
スマホスタート1年割 | 翌年から1年間1,188円(税込)引き |
スマホスタート応援割 | 翌年から1年間1,650円(税込)引き |
支払い合計額 | 1,078円(税込) |
大手キャリアをお得な料金で利用できるため、スマホ料金を抑えたい方は魅力に感じるでしょう。
公式サイトはこちら
auの学割以外にチェックしておきたいキャンペーン・特典
春の子育て応援キャンペーン
春の子育て応援キャンペーンは、12歳以下の子供がいる人におすすめのキャンペーン。期間は2023年1月26日~2023年4月30日と短いため早めの申し込みが重要です。
キャンペーン内容は以下の2つで、家族が多いと特典の金額も増えます。そのため、子供が複数人いる家庭はキャンペーンの内容を確認しておきましょう。
- 12歳以下が指定のプランでスマホデビューした場合に1,000Pontaポイントプレゼント
- au Online Shopで子供のスマホの機種変更をした場合に1,000円相当がau Payに還元
1つ目は、12歳以下が指定のプランでスマホデビューした場合に1,000Pontaポイントがプレゼントされます。もう1つは、au Online Shopで子供のスマホの機種変更をした場合、1,000円相当がau Payに還元される内容です。
また、子供が使用するスマホのプランを対象のものに新規契約もしくは変更することも適用条件です。そして、子育てエールプログラム会員の家族割に加入する必要があります。

公式サイトはこちら
au Netflix応援割
au Netflix応援割とは、契約翌月から3ヶ月間に渡りNetflixパックの料金が月額1,100円(税込)割引される内容です。2022年12月1日からスタートしていますが、終了日は未定のため気になる人は早めに検討しましょう。
割引適用中の「使い放題MAX 5G/4GNetflixパック(P)」は月額7,238円(税込)ですが、4ヶ月目以降は月額8,338円(税込)の定額に戻るため注意が必要です。
しかし、テザリングやデータシェア、世界データ定額(有料)は合計60GBまで利用できるため、自分だけでなく家族が動画好きの場合におすすめの割引です。
公式サイトはこちら
U22データ増量キャンペーン
U22データ増量キャンペーンとは22歳以下が特定のプランを契約した場合、最大で1年間料金据え置きでデータ量が増量されるキャンペーンです。
ただし、前回の同キャンペーンは2022年10月5日に終わっており、現在は受け付けていません。次回開催期間や概要は未定であるため、定期的にホームページをチェックしておきましょう。
2GB増量オプションは、「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」もしくは「スマホスタートプラン(S)5G/4G」に加入している場合、550円(税込)で2GBを増量できる内容です。

公式サイトはこちら
まとめ
この記事では、auが提供する学割と併用可能なサービスやお得なキャンペーンについて解説しました。
学割を活用することで毎月のスマホ代を大幅に抑えられるため、活用することをおすすめします。しかし、auの学割は2022年3月10日時点で終了時期が決まっていないため、早めに申し込むことが重要です。
また、学割と併用可能なサービスも把握しておくことで、auをよりお得に利用できることも見逃せません。魅力的なキャンペーンも随時開催しているため、併せてチェック利用できるか確認してみましょう。

公式サイトはこちら