
動画視聴やオンラインゲームなどを楽しむうえで、ネット環境の整備は欠かせません。最近では在宅ワークも多くなっていることから、光回線の導入を検討する人も少なくないでしょう。
そこでおすすめの光回線が、KDDIによって提供されているauひかりです。大手ということから安心感もありますが、気になるのは、利用するにあたって必要となる月額料金ではないでしょうか。
そこで今回は、戸建て・マンションそれぞれのauひかり料金プランを紹介するためチェックしておきましょう。

限定キャンペーンはこちら
【戸建て】auひかりの料金プラン
auひかりの戸建て(ホーム)プランの申し込み可能エリアは以下の通りです。
また、auひかりの戸建てプランには、以下の3種類があるので、それぞれ確認していきましょう。
- ずっとギガ得プラン
- ギガ得プラン
- 標準プラン
限定キャンペーンはこちら
ずっとギガ得プラン
「ずっとギガ得プラン」は、3年単位(自動更新)の継続利用を条件に、auひかりのネットサービスを利用期間に応じて割引くおトクな料金プランです。なお、ずっとギガ得プランの料金は以下になります。
利用形態 | 月額料金(税込) |
---|---|
ネット+電話 | 6,160円 |
ネット+電話+テレビ | 6,710円 |
ネットのみ | 5,610円 |
ネット+テレビ | 6,160円 |
ネット+電話の場合は、1年目は5,610円(税込)、2年目は5,500円(税込)です。そして、3年目以降は5,390円(税込)となります。
ネット+電話+テレビは、ネット利用料が1年目5,610円(税込)・2年目5,500円(税込)・3年目以降5,390円(税込)となります。電話とテレビ利用料は、1,100円(税込)の加算分が月額利用料金です。
ネット+テレビの場合は、1年目5,610円(税込)・2年目5,500円(税込)・3年目以降は5,390円(税込)となり、そこにテレビ利用料550円(税込)を加算した分が月額利用料となります。
限定キャンペーンはこちら
ギガ得プラン
「ギガ得プラン」は、2年単位(自動更新)で契約する料金プランです。料金について、以下表にまとめています。
利用形態 | 月額料金(税込) |
---|---|
ネット+電話 | 6,270円 |
ネット+電話+テレビ | 6,820円 |
ネットのみ | 5,720円 |
ネット+テレビ | 6,270円 |
ネット+電話は、ネット利用料5,720円(税込)に電話利用料550円(税込)を足した6,270円(税込)が月額利用料です。
ネット+テレビは、ネット利用料5,720円(税込)にテレビ利用料550円(税込)を足した6,270円(税込)が月額利用料となるので、自分の利用状況に応じたプランを選びましょう。
出典:ギガ得プラン – au
限定キャンペーンはこちら
標準プラン
「標準プラン」は、契約期間の約束がないため、比較的気軽に利用できます。仮に解約やプラン変更をした場合でも、契約解除料はかかりません。料金について見てみましょう。
利用形態 | 月額料金(税込) |
---|---|
ネット+電話 | 7,480円 |
ネット+電話+テレビ | 8,030円 |
ネットのみ | 6,930円 |
ネット+テレビ | 7,480円 |
料金の内訳は、ネット+電話の場合は、ネット利用料が月額6,930円(税込)、電話利用料が月額550円(税込)で、合計7,480円(税込)となります。
ネット+テレビの場合は、ネット利用料が月額6,930円(税込)で、テレビ利用料が月額550円(税込)となり、合計7,480円(税込)となります。自分に合ったプランを選ぶことが、お得に利用するために必要でしょう。
出典:標準プラン – au
限定キャンペーンはこちら
【マンション】auひかりの料金プラン
auひかりマンションは、既にauひかりの設備を導入済の集合住宅に住んでいる人が対象のサービスで、インターネット・電話・テレビといったサービスが利用可能です。
また、auひかりマンションには、全部で8種類のタイプがあります。それぞれで料金が異なるうえ、利用できるか否かがマンションによって変わってくることから、事前の確認を忘れないようにしましょう。以下でそれぞれのタイプを見ていきます。
限定キャンペーンはこちら
マンションタイプG
「マンションタイプG」は、マンションの建物共用部まで光ファイバーが引き込まれているマンション向けのサービスタイプになります。
なお、月額料金はお得プランが4,730円(税込)、標準プランが5,940円(税込)となるので確認しておきましょう。
限定キャンペーンはこちら
マンションタイプV
「マンションタイプV」は、建物共用部まで光ファイバーが引き込まれているマンションが対象になります。建物共用部から各戸までは既設の電話線を利用するタイプです。
複数人で共同利用することで月額料金を抑えられる点が特徴で、お得プランA・標準プランともに月額4,180円(税込)となるため、月額料金で迷うことはないでしょう。
限定キャンペーンはこちら
マンション都市機構
「マンション都市機構」は、UR都市機構の賃貸マンションに住んでいる人が利用できるタイプです。マンションの建物共用部まで光ファイバーを引き込み、建物共用部から各戸までは既設の電話線を利用します。
料金はお得プランA・標準プランともに同じで、月額4,180円(税込)なので、契約するプランで悩む必要がありません。
限定キャンペーンはこちら
マンション都市機構G
「マンション都市機構G」は、UR都市機構の賃貸マンションに住んでいる人が対象のタイプで、建物共用部から各戸までは既設の電話線を活用し、光ファイバーをマンション棟内の複数人で共同利用します。
月額料金は、2年契約のお得プランが月額4,730円(税込)、契約期間のない標準プランが月額5,940円(税込)です。使い方に合わせてプランを選ぶといいでしょう。
限定キャンペーンはこちら
マンションタイプE
「マンションタイプE」は、マンションの建物共用部まで光ファイバーを引き込み、建物共用部から各戸までは棟内LAN(イーサネット)を利用するタイプになります。
お得プランAと標準プランがあり、どちらも料金が同じで、月額3,740円(税込)となります。
限定キャンペーンはこちら
マンションタイプF
「マンションタイプF」は、建物共用部まで光ファイバーを引き込み、建物共用部から各戸までは棟内の光配線を利用します。なお、各住戸まで光ファイバーが敷設されていなければ利用できません。
料金については、お得プランAと標準プランが用意されており、それぞれ同額で月額4,290円(税込)となります。
限定キャンペーンはこちら
マンションギガ
「マンションギガ」は、上り・下り最大1Gbpsと、高速通信にて利用できるタイプです。安定した速度でさまざまなコンテンツを楽しめることは、メリットになるでしょう。
なお、料金についてはお得プランAと標準プランがあり、それぞれ月額4,455円(税込)です。
出典:マンションギガ – au
限定キャンペーンはこちら
マンションミニギガ
「マンションミニギガ」は、3階建て以下・総戸数8戸以上などの条件を満たした集合住宅に住んでいる人が対象となるタイプです。
なお、料金はお得プランAと標準プランともに月額5,500円(税込)です。
限定キャンペーンはこちら
auひかりの料金を確認する方法
auひかりの料金を確認する際は、My auの「WEB de 請求書」にて確認できます。My auにログインをして、以下の方法から料金をチェックしましょう。
- 今月分の請求書
- 過去6ヶ月分の請求書一覧
- 請求書・領収書のダウンロード
今月分の請求書では、契約しているプランやオプション内容などを確認できます。なお、その月ではなく過去分を確認したい場合は、6ヶ月分を遡りチェック可能なので、便利なサービスと言えるでしょう。
限定キャンペーンはこちら
アプリでも確認できる
My auには、スマホアプリもあるため、スマートフォンから気軽に料金を確認できます。スマホアプリであれば、毎回のログインが不要なため、煩わしさもありません。
また、アプリでは以下のような便利な点があります。
- 月々の支払い状況や前月との比較をグラフで確認できる
- Pontaポイントやau PAY残量をリアルタイムで管理できる
- メッセージ機能でいつでも気軽に問い合わせができる
お金の管理がしやすくなるため、ぜひアプリをインストールし活用しましょう。
限定キャンペーンはこちら
auひかりの料金見直し時にチェックしたい項目
不要なオプションの有無
auひかりの料金を見直すにあたって、オプション内容を確認することは極めて重要になります。不必要なオプションを付けている場合、毎月無駄な出費をしていると言っても過言ではありません。
なお、auひかりで提供されている主なオプションサービスは以下の通りです。
- auひかり電話
- auひかりテレビ
- au HOME
- 安心ネットフィルター
- おまかせアドバイザー
- かけつけ設定サポート
- おうちトラブルサポート
- 無線LAN機器レンタル
付帯しているオプション内容は、My auにログインをすると確認可能です。また、オプションの解約についてもMy auで手続きできるので、料金見直し時には契約しているオプション内容を確認してみてください。
限定キャンペーンはこちら
お得なセット割を活用できているか
auひかりには、お得に利用できるセット割があります。そのセット割とは、テレビCMでも頻繁に放送され知名度も高い「auスマートバリュー」です。
なお、auスマートバリューは遠くに住んでいる家族も割引の対象となるため、大変お得なサービスと言えるでしょう。
限定キャンペーンはこちら
支払い方法をクレジットカードにする
auひかりの一部プロバイダでは、毎月の支払い方法を口座振替あるいは請求書払いにしている場合、手数料がかかってしまいます。
手数料は、単月で見ると少額ではありますが、積もりに積もると結構な出費になりかねません。そのため、支払い方法をクレジットカードに設定することをおすすめします。
- 管理がしやすくなる
- ポイントが貯まり活用できる
クレジットカード払いにすることで、手数料を削減できるだけでなく、お金の管理がしやすくなります。出費をきちんと把握することは、節約において重要です。
また、カード決済した分はポイントとして還元されるため、後々に活用できます。キャッシュレス化が進んでいる現代において、ポイントをうまく活用することは必須と言っても過言ではありません。
限定キャンペーンはこちら
契約期間での料金変動に着目する
auひかりでは、契約期間によって、毎月の利用料が変動するプランがあります。
このように契約期間が長ければ、徐々に月額料金が安くなる場合があるため、長く使うほどお得です。
また、ネット+電話+テレビ、ネット+テレビなど、それぞれのタイプでも年々お得な利用料金に変動するため、事前にチェックしておきましょう。長い目で見てどれだけ安くなるか、把握することをおすすめします。
限定キャンペーンはこちら
よくある質問
まとめ
この記事では、戸建て・マンションで利用できるauひかりの料金プランを紹介し、料金見直し時にチェックしたい項目についても解説しました。
戸建て・マンションそれぞれにプランが複数あり、月額料金は異なります。また、契約年数によって料金が変わってくるものもあるため、事前に把握しておきましょう。

限定キャンペーンはこちら