
フレッツ光の光回線が利用できるドコモ光。ドコモ光は、光回線とプロバイダが一体型の料金プランが特徴で、自分が好きなプロバイダを選ぶことができます。
しかしその数は24社と多いため、ドコモ光の利用を検討している人のなかには、どのプロバイダを選べば良いか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドコモ光のプロバイダについて解説します。

おすすめプロバイダをみる
そもそもプロバイダとは?
インターネットに接続するための回線を提供しているのが、フレッツ光などの回線事業者です。
プロバイダとは、回線事業者が提供している回線とインターネットを繋げる接続事業者のことです。実は回線だけを契約しても、インターネットは使えません。
ドコモ光の場合、NTTの「フレッツ光」という回線事業者が提供する光回線を取り扱っています。通常であれば、インターネットを利用するには、別途プロバイダを契約しなければなりません。
しかしドコモ光は、光回線とプロバイダがセットで提供されているため、プロパイダを別途契約する必要がないというのが最大の魅力です。

おすすめプロバイダをみる
ドコモ光の料金プラン
ドコモ光のプロバイダには「タイプA」と「タイプB」がある
ドコモ光では、全24種類からプロバイダを選べますが、大きく「タイプA」と「タイプB」に分けられています。タイプAとタイプBの大きな違いが月額料金です。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
タイプAの方が、マンション・戸建てどちらでも月額料金が220円(税込)安く利用することができます。
また、プロバイダによってサポートや特典内容が異なるので、事前にひと通り目を通しておくことも重要でしょう。

おすすめプロバイダをみる
ドコモ光で選べるプロバイダ
ドコモ光で選べるプロバイダは以下の通りです。各プロバイダによってキャンペーンや特典が異なるので、よりお得に利用する場合は確認するのが良いでしょう。
タイプA | ドコモnet / plala / GMOとくとくBB / @nifty / andline / SIS / BIGLOBE / ic-net / hi-ho / BB.excite / Tigers-net / エディオンネット / SYNAPSE / DTI / 楽天ブロードバンド / ネスク / TiKiTiKi / 01光コアラ※1 |
---|---|
タイプB | OCN / @T COM / TNC / ちゃんぷる / WAKWAK / AsahiNet |
※1 「01光コアラ」は、2022年5月31日をもってサービス終了
出典:ドコモ光のプロバイダ – NTTドコモ
おすすめプロバイダをみる
1ギガプランと10ギガプラン
ドコモ光は、インターネット料金とプロバイダ料金が一体型の料金プランで、利用する場所がマンション(集合住宅)か戸建かによって料金が異なります。
ドコモ光 10ギガは、最大通信速度10Gbpsの超高速インターネット通信が利用できるプランです。
ただし、提供エリアが一部地域に限られていることやプロバイダも9社に限られてしまうことなどに注意しましょう。
ドコモ光 1ギガの月額料金
プラン | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
1ギガ タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
1ギガ 単独タイプ | 4,180円 | 5,500円 |
※ 2年定期契約の税込価格
出典:料金プラン – NTTドコモ
ドコモ光 10ギガの月額料金
プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
10ギガ タイプA | 6,930円 | |
10ギガ タイプB | 7,150円 | |
10ギガ 単独タイプ | 6,490円 |
※ 2年定期契約の税込価格
出典:ドコモ光 10ギガ – NTTドコモ
ドコモ光ではプロバイダがついていない「単独タイプ」もある
ドコモ光には、プロバイダがセットになっていない「単独タイプ」もあります。単独タイプでは、光回線のみをドコモで契約して、プロバイダを別途契約することになります。
タイプAやタイプBと比べると、料金が安いと感じる人もいるかもしれませんが、単独タイプはこの料金に加えて、プロバイダの利用料金が発生します。
プロバイダを別途契約する場合、安くても1,000円程度の利用料金がかかってしまうので、料金が割高になってしまうことは、注意したいポイントと言えるでしょう。

おすすめプロバイダをみる
ドコモ光のプロバイダを選ぶポイント
- 月額料金がお得な「タイプA」を選ぶ
- 通信速度で選ぶ
- キャンペーンや特典がお得なプロバイダを選ぶ
月額料金がお得な「タイプA」を選ぶ
ドコモ光のプロバイダは、タイプAとタイプBの2つに分かれていて、月額料金(税込)が異なります。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
タイプAは全18社があり、月額料金はタイプBと比較して、戸建てもマンションも毎月220円(税込)安くなっています。
タイプAのほうが安い理由は、プロバイダ業者の契約料金の差なので、通信速度やサービスの質が劣るわけではありません。ドコモ光をお得に使いたい方は「タイプA」を選びましょう。

おすすめプロバイダをみる
通信速度で選ぶ
インターネットを選ぶうえで、通信速度は大切なポイントです。必要な速度はネットを利用する目的によって異なります。
メールやLINE | 128Kbps〜1Mbps |
---|---|
Webサイト | 1〜10Mbps |
SNS | 3Mbps〜10Mbps |
ビデオ通話 | 5Mbps〜15Mbps |
動画視聴 | 1〜20Mbps |
オンラインゲーム | 10〜100Mbps以上 |
オンラインゲームは、コンテンツによって必要な速度が大きく異なるので注意しましょう。ただし、基本的に100Mbps程度の速度があれば問題なく利用できることが多いです。

おすすめプロバイダをみる
「タイプA」プロバイダの通信速度
「タイプA」のなかで選べるプロバイダの通信速度を、実測値を基準に比較しました。
平均下り速度 | 平均上り速度 | |
---|---|---|
ドコモnet | 305.47Mbps | 242.34Mbps |
plala | 274.63Mbps | 204.69Mbps |
GMOとくとくBB | 297.16Mbps | 231.79Mbps |
@nifty | 217.94Mbps | 230.57Mbps |
andline | 212.67Mbps | 193.96Mbps |
SIS (SPEEDIA) |
158.64Mbps | 224.86Mbps |
BIGLOBE | 298.22Mbps | 194.24Mbps |
ic-net | 211.96Mbps | 162.32Mbps |
hi-ho | 139.4Mbps | 168.95Mbps |
BB.excite | 238.84Mbps | 191.21Mbps |
Tigers-net | 271.53Mbps | 237.51Mbps |
エディオンネット | 243.88Mbps | 170.9Mbps |
SYNAPSE | 309.47Mbps | 156.74Mbps |
DTI | 258.31Mbps | 221.92Mbps |
楽天ブロードバンド | 164.5Mbps | 157.6Mbps |
ネスク | 194.09Mbps | 147.97Mbps |
TiKiTiKi | 277.6Mbps | 149.1Mbps |
ドコモnet、GMOとくとくBB、BIGLOBE、SYNAPSEが300Mbps前後で、通信速度が速いといえるでしょう。
ほかのプロバイダも200Mbps前後のものが多く、通信速度にストレスを感じにくいと言えます。
ドコモ光
※平均下り速度・平均上り速度は、2022年2月時点の「みんなのネット回線速度(みんそく)https://minsoku.net/」の結果を元に作成しています。
「タイプB」プロバイダの通信速度
次に「タイプB」で選べるプロバイダの通信速度を比較しました。
平均下り速度 | 平均上り速度 | |
---|---|---|
OCN | 261.07Mbps | 193.45Mbps |
@T COM | 計測結果なし | |
TNC | 355.66Mbps | 256.08Mbps |
ちゃんぷる | 1.76Mbps | 112.93Mbps |
WAKWAK | 229.14Mbps | 169.55Mbps |
AsahiNet | 269.52Mbps | 227.29Mbps |
「タイプB」の通信速度も実測値が200Mbps以上のプロバイダが多く、安定した通信ができると言えるでしょう。
おすすめプロバイダをみる
※平均下り速度・平均上り速度は、2022年2月時点の「みんなのネット回線速度(みんそく)https://minsoku.net/」の結果を元に作成しています。
キャンペーンやサービスがお得なプロバイダを選ぶ
ドコモ光のプロバイダを選ぶうえでは、キャンペーンやサービス内容も大切なポイントです。
また、Wi-Fiルーター無料レンタルや訪問設定サポート無料などのサービスを実施しているプロバイダもあるので、自分に合ったプロパイダを確認してみましょう。

おすすめのプロバイダを比較
ドコモ光で選べるプロバイダ24社の中でも、キャンペーンがお得で、特におすすめなプロバイダを比較しました。月額料金もお得な「タイプA」のプロバイダからピックアップしています。
キャッシュバックやポイント還元 | その他のサービス | |
---|---|---|
GMOとくとくBB |
|
|
plala | 15,000円キャッシュバック |
|
ドコモnet | ルーター購入でdポイント7,000ptプレゼント |
|
@nifty |
|
|
ドコモ光
ドコモ光でおすすめのプロバイダ
ドコモ光でおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
- 最大35,500円のキャッシュバック※1
- 他社乗り換えで解約違約金30,000円還元
- 10ギガプランの申込みで20,000円キャッシュバック
- 訪問サポート無料
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
「GMOとくとくBB」はドコモ光で選べるプロバイダ中でも、キャンペーンが豊富でおすすめなプロバイダです。
他にも、「セキュリティサービス1年間無料」や「訪問サポート無料」といった特典が充実しています。
また、無料でレンタルされるWi-Fiルーターは、「v6プラス」という次世代技術に対応しており、アクセスが集中するところを通らず通信できるので、一時的に混雑する、遅くなるといったことが少ないです。

ドコモ光
※1 ドコモ光と同時に対象の映像サービスを申し込むとキャッシュバックが適用。連絡希望日を平日14〜17時に指定すると500円増額。
※2:2019年・2020年オリコン顧客満足度調査プロバイダ広域企業
ドコモ光に関するよくある質問
プロバイダを選ぶうえで、月額料金を安く利用したいという人はタイプAがおすすめです。
また、プロバイダごとに通信速度が異なるので、速度を重視したい人は平均速度を比較してみてください。
まとめ
今回は、ドコモ光のプロバイダについて解説しました。
ドコモには全24種類のプロバイダがあり、プロバイダによって月額料金や特典などが異なります。
また、通信速度もプロバイダによって異なるので、平均速度などもチェックしながら選ぶことが重要と言えるでしょう。

WEB限定特典はこちら