
IIJmioへのMNP乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、「端末セールはやっている?」「IIJmioの最新キャンペーンを知りたい」「キャンペーンを利用する際の注意点について知りたい」という人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、IIJmioで実施中のキャンペーンやキャンペーンを利用するうえでの注意点などについて解説します。
- サマーキャンペーン
fa-arrow-circle-right初期費用割引&月額940円(税込)で利用可能+端末セールも - "ネット+SIM"セットでお得なmio割
fa-arrow-circle-right毎月の利用料金が660円割引 - 夏のIIJmioひかりスタートキャンペーン
fa-arrow-circle-right3つのお得な特典

キャンペーン一覧はこちら

大木 恵理子


モバライフでは主に格安SIM・格安スマホジャンルを執筆。複数の通信系メディアの立ち上げ、運営に携わっており、現在はモバライフをメインで執筆。「機会や通信が苦手」な人にもわかりやすい情報を届け、快適な通信環の提案に努めています。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】 一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」 景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」 |
【MNP乗り換えや新規契約に】IIJmioで実施中の最新キャンペーン
【端末セールあり】GOGOキャンペーン
- 特典1:音声SIM2ギガプランが最大3ヶ月月額550円(税込)
- 特典2:データ20%増量
- 特典3:通話定額オプション410円割引×3ヶ月
- 特典4:他社からの乗り換えでスマホが端末セール価格に
- 特典5:本サイト限定!初期費用割引
「GOGOキャンペーン※」では、上記4つの特典を提供中です。
また、他社からのお乗り換えを検討している方は、ギガプランとセットでお得に利用できます。特にAndroidスマホは端末セール価格に。現時点で1台110円(税込)〜入手できるため、他店より破格の値段で購入できるでしょう。

公式サイトはこちら
ネットとSIM セットでおトクなmio割
IIJmioの光回線サービス「IIJmioひかり」と格安SIMをセットで利用すると、毎月の利用料金が660円割引が受けられるキャンペーンを実施中です。
IIJmioひかりとは別に、IIJが提供しているビック光もセット割の対象です。
申し込みは不要で、同一のmioIDにて2つのサービスが利用開始になった当日から自動的に割引が適用されます。

公式サイトはこちら
夏のIIJmioひかりスタートキャンペーン
特典1は6か月間の月額料金の割引、特典2は40,000円分のギフト券をプレゼント、特典3は初期費用が0円になります。
IIJmioひかりはIPoE接続方式なので、安定した高速通信が可能なのもポイントですよね!

公式サイトはこちら
音声限定!SIM交換手数料割引キャンペーン
現在、ギガプランに加入していて音声SIMカードから音声eSIMへの移行を検討している方は、2023年11月30日までに交換手続きを行うと、2,200円(税込)の手数料が無料になります。

公式サイトはこちら
IIJmioキャンペーン利用時の注意点
- キャンペーンの対象者
- 実施期間
- 申し込みのタイミング
IIJmioのキャンペーンを利用する際には、まずキャンペーンの対象に当てはまるかどうかを確認するようにしましょう。
例えば、IIJmioと光回線のセット割は、IIJmioひかりとビック光の利用者が対象で、それ以外の光回線を利用している場合には割引の対象外です。
また、申し込みのタイミングにも注意しましょう。「つながる端末保証」と「新品/中古 端末補償オプション」が最大2ヶ月無料になるキャンペーンの場合、SIMや端末を購入と同時に申し込む必要があります。

公式サイトはこちら
IIJmioとは?
IIJmioは、格安SIMや最新スマホを取り扱うインターネットサービスで、ドコモ回線を利用するタイプDと、au回線を利用するタイプAがあります。
J.D.パワーが調査する携帯電話サービス顧客満足度<MVNO部門>でNo.1を受賞、株式会社MM総研の調査では独自サービス型SIMのSIMカード契約数がシェア1位を獲得しています。※1

公式サイトはこちら
基本情報
月額料金 ※割引適用前 | 音声SIM:850円〜 SMS:820円〜 データ:740円〜※1 eSIM:440円〜※2 |
---|---|
通話料 | 11円/30秒 |
web申し込み | 可能 |
初期費用 | パッケージ価格/初期費用:3,300円 SIMカード発行手数料:220円〜 |
最大速度 | 【タイプD】 下り:1,288Mbps 上り:131.3Mbps 【タイプA】 下り:958Mbps 上り:112.5Mbps |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
公式サイトはこちら
IIJmioを利用するメリット
- SIMの機能とデータ量を組み合わせられる
- 豊富な端末を販売中
- 期間縛りや契約解除料がない
- データは繰り越しやシェアが可能
- 通話料がお得
SIMの機能とデータ量を組み合わせられる
豊富な料金プランは、IIJmioのメリットのひとつです。自分の使い方に合わせたSIMの機能やデータ量を選べます。
SIMの機能は、音声通話対応のSIM(音声+SMS+データ通信)やSMS(SMS+データ通信)、データ通信のみ、eSIM(データ通信のみ)の4種類があります。

公式サイトはこちら
豊富な端末を販売中
IIJmioでは40機種以上のスマホを販売しているので、乗り換え時に機種変更をしたいという人にもおすすめです。IIJmioで購入できる端末の一例は下記の通りです。
Reno7 A
Redmi 12C
moto g52j 5G
AQUOS sense7
Xperia 10 Ⅳ など
IIJmioでは、中古のiPhoneやAndroidスマホも販売中なので、端末代金をできるだけお得に購入したいという人におすすめです。

公式サイトはこちら
期間縛りや契約解除料がない
IIJmioには契約期間の縛りがなく、契約解除料が発生しないので、IIJmioからいつでも乗り換えが可能です。
格安SIMを利用するうえで、通信速度や料金プランなどが不安という人も安心してIIJmioへ乗り換えられるでしょう。

公式サイトはこちら
データは繰り越しやシェアが可能
IIJmioのギガプランは、当月の余ったデータを翌月末まで繰り越し可能です。
また、同一mioIDでギガプランを契約している他の回線へのデータシェアも可能なので、データを無駄なく使えます。

公式サイトはこちら
通話料がお得
IIJmioは通話料がお得な点もメリットで、通常の携帯電話会社は30秒あたり22円の通話料がかかりますが、IIJmioのは30秒あたり11円で利用できます。
通話をよく利用する人は、専用アプリ「みおふぉんダイアル」を利用する通話定額オプションもおすすめです。
通話定額5+ |
|
---|---|
通話定額10+ |
|
かけ放題+ |
|
上記の通り、3つのかけ放題オプションへ加入できるので、自分の通話の利用状況にあったオプションへ加入しましょう。

公式サイトはこちら
IIJmioを利用するデメリット
- 大手キャリアと比べると通信速度が遅い
- 大容量プランがない
- 支払い方法はクレジットカードのみ
大手キャリアと比べると通信速度が遅い
IIJmioは、大手キャリアと比較すると通信速度が遅いので、乗り換え後に速度が遅く感じることがあるかもしれません。
利用者の通信速度の測定結果が分かる「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考にすると、2022年8月時点のドコモ・au・ソフトバンクとIIJmioの平均下り速度は下記の通りです。
IIJmio | 49.3Mbps |
---|---|
ドコモ | 204.79Mbps |
au | 80.42Mbps |
ソフトバンク | 147.84Mbps |
みんそくによると、他キャリアと比較するとIIJmioは平均下り速度が遅いという結果が出ています。
ただし50Mbps程度の下り速度が出ていれば、Webサイトの閲覧や高画質動画の視聴には問題ないでしょう。

公式サイトはこちら
大容量プランがない
IIJmioにはデータ実質無制限が利用できる大容量プランがないので、モバイルデータ通信をたくさん利用するという人は、速度制限がかかってしまう可能性があります。
IIJmioでデータをたくさん使いたい人は、大容量オプションへの加入がおすすめです。
大容量オプションに加入すると、月額3,410円で月間20GB、月額5,500円で月間30GBのデータを追加できます。

公式サイトはこちら
支払い方法はクレジットカードのみ
IIJmioの支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替やデビットカードなどには対応していません。
・VISA
・DC
・UC
・UFJ
・アメリカンエキスプレス
・マスター
・ダイナース
・SAISON
・イオンクレジット
・楽天カード
クレジットカードを持っていない人がIIJmioに申し込むには、クレジットカードを発行する必要があります。
公式サイトはこちら
IIJmioの利用が向いている人
- スマホの通信料を見直したい人
- モバイル通信をあまり使わない人
- スマホをお得に購入したい人
- 通話をお得にしたい人
IIJmioへ他社から乗り換えると、スマホの通信料をお得にすることが可能です。他キャリアから乗り換える場合、月々の料金が5,000円以上お得になることもあります。
またスマホも豊富に販売しているので、機種変更をしたいという人にもおすすめです。

公式サイトはこちら
他社からIIJmioへ乗り換える手順
1対応端末の確認
利用中のスマホでIIJmioへ乗り換える場合には、利用中のスマホがIIJmioで動作するか対応端末を確認しましょう。
端末によっては一部の機能が利用できない場合もあるので、申し込み前に必ず確認しておきましょう。

公式サイトはこちら
2MNP予約番号の取得
他社の携帯電話会社からIIJmioへ乗り換える場合には、MNP予約番号の取得が必要です。
MNP予約番号の取得は、乗り換え前の携帯電話会社で取得できます。
MNP予約番号は取得日を含めて15日間の有効期限があり、IIJmioの申し込み時に有効期限が7日以上残っている必要があるので注意しましょう。
3必要書類を用意する
他社からIIJmioへ乗り換える場合には、本人確認書類、本人名義のクレジットカード、メールアドレス、ネット環境の4つを用意しましょう。
乗り換え後も継続利用可能なメールアドレスを使用しなけれならないので、Gmailなどのフリーメールを用意しておきましょう。

公式サイトはこちら
4IIJmioへ申し込む
- 契約プランを選択する
- 契約者の情報を入力する
- 本人確認書類を提出する
MNP予約番号を取得して、必要書類を用意したら公式サイトから申し込みを行いましょう。
申し込み時に、通話定額オプションや端末補償オプションなども加入できます。契約者情報を入力後に本人確認書類を撮影してアップロードが必要です。
5初期設定を行う
- 開通手続きをする
- SIMカードを挿入する
- 初期設定(APN設定)を行う
申し込み後、SIMカードを受け取ったら開通手続きを行いましょう。開通手続きは、SIMカードを差し替える前に行いましょう。
再起動をしたらAPN設定が必要です。Androidスマホの場合は、設定アプリからアクセスポイントの追加、iPhoneは専用アプリからプロファイルのダウンロードをしましょう。

公式サイトはこちら
まとめ
今回は、MNP乗り換えや新規契約に使えるIIJmioで実施中の最新キャンペーンやキャンペーンを利用するうえでの注意点などについて解説しました。
2023年9月現在では、オプションをお得に利用できるキャンペーンが実施されています。
またIIJmioは料金プランが豊富で、他社からお得に乗り換えることが可能です。通信費の節約を検討している場合は利用を検討してみてください。

公式サイトはこちら