
シンプルで直感的な操作が可能なデザインや、重たいアプリもサクサク動く性能が特徴のAppleのiPhone。日本国内だけでなく、世界中のユーザーから支持を集めています。
iPhoneの購入を検討している人のなかには、「5G対応のiPhoneを購入したい」「5G対応のiPhoneをお得に購入する方法について知りたい」という人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、5Gに対応しているiPhoneの特徴やお得に購入する方法などについて解説します。

5G対応のiPhone一覧を紹介
発売日 | 販売価格 | |
---|---|---|
iPhone 14 Plus | 2022年10月7日 | 134,800円〜 |
iPhone 14 Pro Max | 2022年9月16日 | 164,800円〜 |
iPhone 14 Pro | 149,800円〜 | |
iPhone 14 | 119,800円〜 | |
iPhone SE(第3世代) | 2022年3月18日 | 62,800円〜 |
iPhone 13 Pro Max | 2021年9月24日 | ー |
iPhone 13 Pro | ー | |
iPhone 13 | 107,800円〜 | |
iPhone 13 mini | 92,800円〜 | |
iPhone 12 Pro Max | 2020年11月13日 | ー |
iPhone 12 mini | ー | |
iPhone 12 Pro | 2020年10月23日 | ー |
iPhone 12 | 92,800円〜 |
2020年10月以降に発売されたiPhoneは、5Gに対応しています。
2022年10月時点でApple Storeオンラインで購入できる5G対応のiPhoneは、iPhone 14シリーズ、iPhone SE(第3世代)、iPhone 13・13 mini、iPhone 12の8機種です。

5G対応のおすすめiPhoneを紹介
iPhone 14
- 6.7インチの14 Plusが登場
- より光を多く取り込むメインカメラ
- 最大26時間の連続ビデオ再生
iPhone 14は2022年9月に発売されたばかりの5G対応の最新機種で、6.1インチのiPhone 14と6.7インチのiPhone 14 Plusを選べます。
メインカメラはこれまでより49%多く光を取り込めるので、暗い場所でも明るく美しい撮影が可能になっています。

基本情報
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | |
---|---|---|
販売価格※1 | 119,800円〜 | 134,800円~ |
容量 | 128GB/256GB/512GB | |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
カラー | ミッドナイト/パープル/スターライト/(PRODUCT)RED/ブルー | |
バッテリー | 最大20時間のビデオ再生 | 最大26時間のビデオ再生 |
iPhone 12
- 旧モデルだからお得な価格で購入できる
- ナイトモードや4Kビデオが撮影できるデュアルカメラ
- 耐久性に優れたCeramic Shield
iPhone 12は、2020年10月に発売されたiPhoneでは初の5G対応機種で、ホームボタンのないシンプルなデザインと、豊富なカラーバリエーションが特徴です。
メインカメラのデュアルカメラは広角や超広角に対応していて、ナイトモードや4Kビデオ撮影などが可能です。価格を抑えつつ、高性能なiPhoneを使いたい人におすすめです。

基本情報
販売価格※1 | 92,800円〜 |
---|---|
容量 | 64GB/128GB/256GB |
ディスプレイ | 6.1インチ |
カラー | ブルー/パープル/グリーン/ホワイト/ブラック/(PRODUCT)RED |
バッテリー | 最大17時間のビデオ再生 |
iPhone SE(第3世代)
- コスパに優れたiPhoneシリーズ
- コンパクトなサイズ感で片手で操作できる
- ホームボタン搭載で指紋認証が利用できる
iPhone SE(第3世代)は、iPhoneの低価格モデルであるSEシリーズの3代目の機種で、6万円台から購入できるお得な価格が特徴です。
片手で操作できるコンパクトなサイズ感もポイントで、小さめのiPhoneを使いたい人にもおすすめです。

基本情報
販売価格※1 | 62,800円〜 |
---|---|
容量 | 64GB/128GB/256GB |
ディスプレイ | 4.7インチ |
カラー | ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED |
バッテリー | 最大15時間のビデオ再生 |
5Gの特徴について|4Gとの違いも
5Gの特徴・メリット
5Gとは「5th Generation(第5世代移動通信システム)」の略で、現在携帯電話などで使われている4Gに続く次世代の通信技術です。5Gの特徴は、主に下記の3つです。
- 高速大容量
- 高信頼・低遅延
- 多数同時接続
5Gはインターネット通信をこれまでより快適に利用でき、同時接続数が増えても安定しやすい点がメリットです。
パソコンやスマホだけでなく、冷蔵庫やエアコンなどの家電製品をインターネットと結びつけるIoTへの活用にもつながります。

4Gとの違いを表で解説
4G | 5G | |
---|---|---|
通信速度 | 最大1Gbps | 最大20Gbps |
最大接続台数 | 10万台/㎢ | 100万台/㎢ |
遅延速度 | 10ms | 1ms |
通信エリア | 全国 | 一部エリア(拡大中) |
従来の4Gと比較すると、5Gはおよそ20倍の通信速度で10倍の同時接続ができると言われています。また、遅延速度も10分の1に抑えることが可能です。
5Gは1度に大容量通信が必要な4K動画やアプリでも短時間でダウンロードが可能になるだけでなく、同時接続できる台数が多いので、IoTとしての活用も期待できます。

5G対応のiPhoneが購入できる場所
Appleストア |
|
---|---|
大手キャリア |
|
格安SIM |
|
家電量販店 |
|
中古販売店 |
|
5G対応のiPhoneは、主に上記の5つで購入が可能です。購入する場所によって取り扱い機種や販売価格が異なるので注意しましょう。
また、中古スマホの販売店では5G対応iPhoneも取り扱っていて、店舗や入荷のタイミング次第では、ほとんど新品に近い状態のiPhoneをお得な価格で購入できます。

おすすめの格安SIM
5G対応のiPhoneを購入する際の注意点
5G対応エリア外では利用できない
5G対応のiPhoneを購入した場合でも、対応エリア外では5G通信を利用できないので注意しましょう。
格安SIMは、そもそも5Gサービス自体を提供していない場合や追加オプションに加入が必要な場合があるので、自身の契約内容を一度確認しておきましょう。

iPhoneはミリ波には対応していない
5Gには「Sub6」と「ミリ波」という2種類の通信方法があります。
高速通信が可能なミリ波はまだ通信エリアが狭く、iPhoneは5G対応機種もミリ波に対応していません。

おすすめの格安SIM
5G対応iPhoneをお得に購入する方法
下取りに出す
5G対応のiPhoneを出来るだけ安く購入したいという人は、利用中のスマホを下取りに出して割引を受けましょう。下取りはAppleや大手キャリア、一部の格安SIMで利用できます。
大手キャリアや一部の格安SIMでは、iPhoneだけでなくAndroidスマホを下取りに出すことも可能です。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- ワイモバイル など
下取りによって受けられる割引の金額は、機種や機種の状態によって異なりますが、iPhoneは比較的還元額が高くなっています。

旧モデルを購入する
5G対応のiPhoneを出来るだけお得に手に入れたい人は、1、2年前に発売された旧モデルの購入がおすすめです。
値下げの時期や金額は販売している会社によって異なりますが、新作が発売されると旧モデルが割引されるケースが多くなっています。
iPhone 14(128GB) | 119,800円 |
---|---|
iPhone 13(128GB) | 107,800円 |
iPhone 12(128GB) | 99,800円 |
2022年10月時点のApple Storeオンラインでの販売価格を参考にすると、iPhone 12(128GB)は最新のiPhone 14(128GB)よりも2万円お得に購入できます。

おすすめの格安SIM
キャンペーンを活用する
各社が実施しているキャンペーンを活用することで、5G対応のiPhoneをお得な価格で購入できる場合があります。
他にもAppleの学割や家電量販店のキャンペーンでもお得な価格で購入できるので、事前に比較しておきましょう。

5G対応iPhoneの利用におすすめの格安SIM3選
通信速度に関して:2023年3月10日時点「みんなのネット回線速度」の平均通信実測値。100Mbpsは超高速・50〜100Mbpsが高速・50Mbps以下が中速として比較しています。
LINEMO
- 月間3GBと20GBの選べる料金プラン
- LINE使用時のデータ消費がゼロになる「LINEギガフリー」
- PayPayポイントが還元されるキャンペーン実施中
LINEMOは、ソフトバンクの4G・5G通信が利用できる格安SIMで、月間3GBのミニプランと月間20GBのスマホプランの2つの選べる料金プランを提供しています。
申し込み時にPayPayポイントが還元されるキャンペーンも実施中で、他社から乗り換えると10,000円相当が還元されます。※1

月額990円が実質無料
基本情報
月額基本料金 | ミニプラン:990円 スマホプラン:2,728円 |
---|---|
データ量 | ミニプラン:3GB スマホプラン:20GB |
5G利用料 | 無料 |
国内通話料 | 22円/30秒 |
販売中の5G対応iPhone ※2022年10月時点 |
なし |
下取りサービスの有無 | なし |
支払い方法 |
|
月額990円が実質無料
ワイモバイル
- 選べる3つの料金プラン
- 余ったデータは翌月まで繰越可能
- オンラインショップでiPhoneがお得に買える
ワイモバイルは、ソフトバンクの4G・5G通信が利用可能で、月間3GB・15GB・25GBの選べる3つの料金プランを提供しています。
ワイモバイルのオンラインショップで新規または他社からの乗り換え時にスマホを購入すると、最大21,600円の割引が受けられるキャンペーンも実施中です。※1

最大15,000円相当還元
基本情報
月額基本料金 | シンプルS:2,178円 シンプルM:3,278円 シンプルL:4,158円 |
---|---|
データ量 | シンプルS:3GB シンプルM:15GB シンプルL:25GB |
5G利用料 | 無料 |
国内通話料 | 22円/30秒 |
販売中の5G対応iPhone ※2022年10月時点 |
|
下取りサービスの有無 | あり |
支払い方法 |
|
最大15,000円相当還元
楽天モバイル
- 使ったデータ量によって料金が変化するプラン
- 専用アプリで通話料が無料に
- お得な購入サポートやキャンペーンを実施中
楽天モバイルは、楽天の独自回線とauのパートナー回線が利用でき、使ったデータ量に応じて変化する料金プランが特徴です。楽天回線エリア内は月額3,278円でデータ使い放題です。
iPhoneを48回払いで購入して25ヶ月目以降に機種を返却して機種変更すると、最大24回分の支払いが不要になる楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムもおすすめです。

iPhone本体代が最安値
基本情報
月額基本料金 | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
---|---|
データ量 |
|
5G利用料 | 無料 |
国内通話料 |
|
販売中の5G対応iPhone ※2022年10月時点 |
|
下取りサービスの有無 | あり |
支払い方法 |
|
iPhone本体代が最安値
まとめ
今回は、5Gに対応しているiPhoneの特徴やお得に購入する方法などについて解説しました。
従来の4Gよりも高速かつ安定した通信が可能な5Gは、2020年に発売されたiPhone 12以降だと対応しています。
機種代金をお得に5G対応のiPhoneを購入したいという人は、割引キャンペーンや下取りサービスを利用すると良いでしょう。

月額990円が実質無料