
毎年多くのユーザーが発売を待ち望んでいる新作iPhone。2022年9月8日に待望のiPhone 14シリーズの発売が発表されました。
新しいiPhoneをいち早く購入したいと考えていると、「詳しい販売時期は決定している?」「過去モデルと価格やスペックを比較したい」と思う人が多いでしょう。
そこでこの記事では、新たに発売されたiPhone 14について価格やスペックなどを解説します。

目次
iPhone14の発売は2022年9月9日から
気になるiPhone14の発売日ですが、AppleでのiPhone14シリーズの発売は以下のとおりです。
予約開始日 | 発売日 | |
iPhone 14 | 2022年9月9日21時 | 2022年9月16日 |
iPhone 14 Plus | 2022年10月7日 | |
iPhone 14 Pro | 2022年9月16日 | |
iPhone 14 Pro Max | 2022年9月16日 |
iPhone 14 Plusのみ発売日が2022年10月7日と一ヶ月近く遅くなるので、注意が必要です。
例年、大手キャリアでのiPhoneの予約開始はAppleの発表から2〜3日後から予約開始されるケースが多いようです。
また、下記表のとおり過去5年間は毎年秋頃に新作のiPhoneが発売されていたので、今回のiPhone 14シリーズの発表もスケジュール通りといえるでしょう。

iPhone 8 iPhone 8 Plus |
2017年9月12日 |
---|---|
iPhone X | 2017年11月3日 |
iPhone Xs iPhone Xs Max |
2018年9月21日 |
iPhone XR | 2018年10月26日 |
iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max |
2019年9月20日 |
iPhone SE(第2世代) | 2020年4月24日 |
iPhone 12 iPhone 12 Pro |
2020年10月23日 |
iPhone 12 mini iPhone 12 Pro Max |
2020年11月13日 |
iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max |
2021年9月24日 |
iPhone SE(第3世代) | 2022年3月18日 |
iPhone14の価格・スペック最新情報まとめ
iPhone14に関するスペックなどがついに発表されました。気になっている人も多いのではないでしょうか?
ここからは、最新iPhone 14シリーズの価格やデザイン、スペックについてご紹介します。
iPhone 14の価格
iPhone 14の購入を検討している人のなかで、端末価格が気になるという人も多いのではないでしょうか。
発表されたiPhone 14シリーズのAppleでの販売価格はこちらです。
iPhone 14 | 128GB:119,800円 256GB:134,800円 512GB:164,800円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:134,800円 256GB:149,800円 512GB:179,800円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:149,800円 256GB:164,800円 512GB:194,800円 1TB:224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:164,800円 256GB:179,800円 512GB:209,800円 1TB:239,800円 |

購入するならこちら
iPhone 14のカメラ性能
インカメラのスペック向上
iPhone 14シリーズではインカメラ(フロントカメラ)の性能が大幅に向上しました。主なインカメラの機能はこちらです。
- オートフォーカスを搭載
- 暗い場所での性能が最大2.5倍
この機能が搭載されたことで、インカメラで複数人を撮影する場合や、暗い場所での撮影が今まで異常に鮮明に撮ることができます。

iPhone 14 Pro/Pro Maxはアウトカメラの解像度が4倍
iPhone 14 Pro/Pro Maxでは、アウトカメラの性能がiPhone 13シリーズに比較すると大幅によくなりました。
さらに、暗い場所での撮影が最大2倍の性能になっています。これにより、いままで写せなかった細部が撮影可能になりました。

iPhone 14のデザイン
iPhone 14シリーズの見た目のデザインはiPhone 13シリーズと大きな変化は少なく、iPhone 13のシンプルでスタイリッシュなデザインが継続されています。
iPhone 14のデザインについて詳細をご紹介していきます。
ノッチが小さく「Dynamic Island」を搭載
ノッチとは”くぼみや切り抜き”という意味で、iPhoneではディスプレイの上部にあるカメラやスピーカーの部分です。
iPhone 14 Pro/Pro Maxではこのノッチ部分がiPhone 13シリーズよりも小さくなります。
この機能により、メインの操作をしながらその他の操作を並行して行うことが可能になります。
iPhone 13もiPhone 12と比べるとノッチ部分が少なくなっていますが、iPhone 14 Pro/Pro Maxではさらにノッチが小さくなりました。

新色カラーが登場
今回発表されたiPhone 14/iPhone 14 Plusのカラーは5色展開、iPhone 14 Pro/Pro Maxは4色展開です。
また、iPhone 14 Pro/Pro Maxでは、あらたにディープ・パープルが発売されることが発表されています。
iPhone 14/iPhone 14 Plus | ブルー/パープル/ミッドナイト/スターライト/プロダクトレッド |
iPhone 14 Pro/Pro Max | ディープ・パープル/ゴールド/シルバー/スペースブラック |

iPhone 14で変わったこと
ロック画面のカスタマイズが可能
iPhone 14シリーズでは、ロック画面のデザインを自由に操作できるようになります。
今まで以上に自分らしくiPhoneを使うことができそうです。
衝突事故検出機能を搭載
iPhone 14シリーズでは、自動車や自転車に乗っているときに起きてしまった事故を自動的に探知します。
また、北米の一部地域では2022年11月から衛星通信による緊急通報も可能になる予定です。この場合、圏外のエリアで事故が起こった場合でも緊急通報ができます。

iPhone 14 Pro/Pro MaxはA16 Bionicチップ搭載
iPhone 14/iPhone 14 Plusに搭載されるチップはiPhone 13 Proと同じA15 Bionicが採用されました。
A16 Bionicは、A15 Bionicに比べると消費電量が20%少なく、動作が20%ほど高速化しています。
これにより、iPhone 14 Pro Maxで最大29時間のビデオ再生が可能になるほどのバッテリー持続力が可能になりました。

iPhone14が向いている人は?
- 価格が上がっても気にならない人
- 高性能なカメラを使いたい人
- 緊急時に対応できるスマホがいい人
iPhoneはAndroidスマホと比較すると端末価格が高価な場合が多いですが、iPhone 14は119,800円から購入できます。
特にカメラに関しては、インカメラを中心に改良されたほか、Pro/Pro Maxの場合は2,400万画素の高精細な写真が撮影できます。

購入するならこちら
iPhone14を買わなくても良い人は?
- リーズナブルなiPhoneを購入したい人
- 最新のiPhoneでなくても良い人
iPhone 14の大きなデメリットは、端末価格です。
iPhone 14が発売されると旧モデルのiPhone 13の価格が値引きされる可能性が高いので、お得な価格でiPhoneを購入したい人は旧モデルの購入を検討しましょう。
iPhone 14は、スタンダードモデルでもハイスペックなことが発表されましたが、その機能が必要ない場合は旧モデルの購入をおすすめします。

iPhone14以外におすすめの機種
iPhone13
- 6色のカラーバリエーション
- パワフルなA15 Bionic
- 映画のような映像が撮れる
iPhone 13は、2021年9月に発売された5G対応のiPhoneで、6色の豊富なカラーバリエーションから選べます。
iPhone 13からカメラ機能に追加された「シネマティックモード」は、自動で焦点が切り替わるので映画のような動画を撮影可能です。

端末価格※1 | 99,800円〜 |
---|---|
カラー | スターライト/ミッドナイト/ブルー/ピンク/グリーン/(PRODUCT)RED |
サイズ ※高さ×幅×厚さ |
146.7mm×71.5mm×7.65mm |
ディスプレイ | 6.1インチ |





iPhone SE(第3世代)
- コスパ抜群のモデル
- 片手で操作できるコンパクトさ
- ホームボタンで指紋認証可能
iPhone SE(第3世代)は2022年3月に発売された5G対応のiPhoneで、お得な価格で購入したい人におすすめです。
ホームボタンが付いている点もメリットで、ホームボタンによる指紋認証が利用可能です。

端末価格※1 | 62,800円〜 |
---|---|
カラー | スターライト/ミッドナイト/(PRODUCT)RED |
サイズ ※高さ×幅×厚さ |
138.4mm×67.3mm×7.3mm |
ディスプレイ | 4.7インチ |
iPhoneの購入はオンラインショップがおすすめ
iPhoneを購入する場合には、携帯電話会社のオンラインショップからの購入をおすすめします。
携帯電話会社が運営するショップでは回線契約不要で利用できる場合もあり、オンラインショップであれば来店不要で自宅から申し込める点がメリットです。
例えば、楽天モバイルの「iPhoneアップデートプログラム」は、購入した端末を返却することで、iPhoneの端末代が最大24回分支払い不要になります。
オンラインショップでは付属品の販売や事前予約なども利用できるので、スムーズにiPhoneを購入したいという人にも向いているでしょう。


購入するならこちら
まとめ
この記事では、2022年9月8日に発表された最新のiPhone 14の価格、カメラ、デザインなどについて解説してきました。
特にPro/Pro Maxのモデルは搭載されているチップも最新になり、より使いやすくなることが見込まれます。
iPhoneの買い替えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
