iPadに使える格安SIM8選!iPhoneと2台持ちするならどれがいい?
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

iPhoneと同じくらい高い人気を誇るAppleの「iPad」。多くの方はiPadとスマホ(iPhone)との2台持ちをしており、月額料金が負担になっている…という方もいるのではないでしょうか?

実はiPadでも、格安SIMを利用できます。厳密に言えば格安SIMに対応しているiPadを利用している場合のみですが、格安SIMにすれば、月額料金をかなり抑えられるでしょう。

そこでこの記事では、iPadに使えるおすすめ格安SIM8選を徹底比較。iPadで格安SIMを利用するメリットや注意点なども詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

どれもテザリング無料!
iPadにおすすめな
格安SIM8選はこちら
当コンテンツはスマモバが管理しており、ユーザーの選択をサポートすることを目的に運営されています。本コンテンツで紹介している商品・サービスは全て総務省の登録電気通信事業者届出電気通信事業者として許可を得ています。なお、紹介する商品の一部には広告を含みますがユーザーの利益を第一に考え客観的な視点で商品を評価しています。収益を得ることで一部の商品に優劣をつけることはありません。商品の評価は消費者庁景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方)に則り、月額料金、通信速度、など公式サイトの情報・ユーザーの口コミや評判を元に点数化しています。詳しくは広告ポリシーコンテンツポリシーをご覧ください。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」

そもそも格安SIMを利用できるiPadとは?

格安SIMを利用できるiPadとは?

iPadで格安SIMを利用して、インターネットに接続することは可能です。

 ただし、SIMカードを利用できる「Cellularモデル」を準備する必要があります。

iPadには、

  • スマホと同じくSIMカードを利用して通信を行う「Cellularモデル」
  • Wi-Fiを利用して通信を行う「Wi-Fiモデル」

があります。Cellularモデルは、Wi-Fiモデルより本体価格が高くなるデメリットもありますが、Wi-Fiを利用した通信を行えるため、iPadを購入する際は検討してみてください。

Celluarモデルは、Apple公式サイトや家電量販店などで購入することができます。

iPadに使えるおすすめ格安SIM8選【テザリング無料】

iPadに使えるおすすめ格安SIMを8つ厳選しました。

端末割引やセット割がある格安SIMも紹介しているので、うまく活用してお得に利用しましょう。

通信速度に関して:2023年3月10日時点「みんなのネット回線速度」の平均通信実測値。100Mbpsは超高速・50〜100Mbpsが高速・50Mbps以下が中速として比較しています。

当サイトに掲載しているランキングは、格安SIM各社の公式サイトの情報や当サイト独自のアンケート調査結果、公的機関の情報をもとに算出しております。詳細は別ページのランキングの根拠をご確認ください。

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルのおすすめポイント
  • データ量どれだけ使っても月額最大3,278円(税込)!使わない月はどんどん安くなる
  • 10月31日までは1GBまで実質無料
  • 料金プランが1つなのでわかりやすい
  • 6月〜楽天市場でポイント最大6倍
  • テザリングは無料!iPhoneとの2台持ちしている方にもおすすめ
  • 乗り換えで最大24,000ポイントもらえる

楽天モバイルは、楽天独自の回線を立ち上げスタートした格安SIMです。

繋がりやすさに不安の声もありましたが、現在人口カバー率は97%を超え、着実に利用エリアを拡大させています。※1

 料金プランが1つとシンプルなのが魅力の1つで、使った容量に合わせ料金が決まるため、毎月使うデータ容量が変動する方や、料金プランがよく分からないという方におすすめです。

月額料金が変わる容量数は、3GBまで・20GBまで・20GB以上となり、20GB以上の場合はどれだけ使っても月額最大3,278円(税込)です。

楽天モバイルは「データ高速モード」の切り替えができるため、オフにして容量の消費を少なくすることで料金の調整ができます。

もちろん楽天ポイントの対象です。月額料金に対して楽天ポイントが貯まったり、支払いに使うことができるので楽天ユーザーは使いやすいでしょう。

月額基本料金(税込)1,078円~
データ容量1GB~
契約事務手数料(税込)無料
最低利用期間なし
通信回線楽天、au
申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※1:2022年3月末時点

mineo

mineo

mineoのおすすめポイント
  • データ無制限プランが990円(税込)とお得!
  • 大手3キャリアの回線から選択ができる
  • mineoユーザー同士で容量をシェアできる

mineoは、関西電力グループが運営する格安SIM会社です。

au・ドコモ・ソフトバンクの大手3キャリアに対応しているので、通信回線が安定していることはもちろん、今使っている端末をそのまま使えます

 mineoには「マイそく」というデータ容量無制限プランがあり、最大通信速度に応じて、3つのプランが用意されています。

平日の日中は最大速度が32kbpsになるという制限がありますが、この時間帯に利用をしない人は影響が少ないでしょう。

またmineoは、容量のシェアはもちろんのこと、他のユーザーにギフトとして容量を贈れる「パケットギフト」や、全国のユーザー同士で貯めたり使ったりすることができる「パケットタンク」というおもしろいサービスが用意されています。

データ容量を、ユーザー全員で効率よく使うことができるのがmineoの魅力です。
mineo×モバライフ
事務手数料無料キャンペーン

モバライフ指定リンクからmineoに新規申し込みの場合のみ、契約事務手数料が無料になります。

3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外
月額基本料金(税込)880円~
データ容量1GB~
契約事務手数料(税込)3,300円
最低利用期間なし
通信回線au・ドコモ・ソフトバンク

出典:https://mineo.jp/

UQモバイル

UQモバイル

UQモバイルのおすすめポイント
  • 3GBが月990円(税込)〜
  • auと同じ通信回線だからサクサクつながる!
  • 余ったデータは翌月くりこしOK
  • データ量を使い切っても最大1Mbpsで使える!データ量を消費しない節約モードあり
  • プランを契約することで5G通信が利用できる

UQモバイルは、プランを契約することで5G通信を利用できるメリットがあります。iPadの最新機種も5G通信に対応しているため、通信速度を重視する場合は嬉しいポイントになります。

 最大通信速度が1Mbpsになる代わりに、高速データ通信量を消費しない「節約モード」に切り替えることができることも特徴です。

また、auと同じ通信回線を利用できることから、場所や時間帯を問わず安定した通信を行いやすいことも魅力です。

店舗が全国にあるので大手キャリアと同じように利用することができます。
月額基本料金(税込)1,628円〜
データ容量3GB〜
契約事務手数料(税込)3,300円
最低利用期間なし
通信回線au
最大10,000円相当還元
UQモバイル
公式サイトはこちら

出典:https://www.uqwimax.jp/mobile/

Y!mobile

Y!mobile(ワイモバイル)

Y!mobileのおすすめポイント
  • 家族割で2回選目以降がたったの月990円(税込)〜
  • オンラインストア厳選!iPhone含むスマホが最大36,000円値引き
  • オンラインストアなら送料・事務手数料無料
  • 余ったデータ容量は翌月にくりこしできる

Y!mobileは、家族割や「ソフトバンク光」とのセット割など割引サービスが豊富なことが特徴です。そのため、iPadを自宅・外出の両方でお得に利用することもできるでしょう。

 契約しているプランのデータ容量を使用しなかった場合は、翌月に繰り越しすることができます。

Y!mobileではスマホ向けのプランが3つありますが、1ヶ月に使用できるデータ容量が15GBの「シンプルM」、データ容量が25GBの「「シンプルL」では低速時の速度が1Mbpsであることも嬉しいポイントです。

家族割は2回線目以降の月額料金が毎月1,188円(税込)割引されます。
月額基本料金(税込)990円〜
データ容量3GB
契約事務手数料(税込)3,300円
最低利用期間なし
通信回線ソフトバンク
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

出典:https://www.ymobile.jp/

OCNモバイルONE

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEのおすすめポイント
  • 月額550円(税込)のプランは最大10分相当の無料通話ができる!
  • iPhoneスマホセットが110円〜
  • ドコモ回線で通信速度が安定している
  • OCN光とのセット割がある

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMです。

 大手キャリアの「ドコモ」と同じグループのため、ドコモ回線を利用しており、通信速度が安定しています。

また自宅でOCN光を利用している方はOCN光モバイル割の対象となります。月額料金から220円(税込)割引されるため、さらにお得です。

OCNモバイルONEは、アプリで簡単に「コース変更」や「容量の追加」ができるのも魅力です!

OCNモバイルONEは「高速通信」の切り替え機能もあり、通信速度は制限されますが容量を消費することなく使えたり、また容量が足りなくなった時には簡単に追加ができます。

アプリ1つで容量の調整がしやすいため、毎月のデータ容量の消費が安定していない方にも使いやすい格安SIMでしょう。

月額基本料金(税込)550円~
データ容量500MB~
契約事務手数料(税込)3,300円
最低利用期間なし
通信回線ドコモ

出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html

IIJmio

IIJmio

IIJmioのおすすめポイント
  • 音声SIMの月額が6ヶ月間440円割引
  • 複数回線でデータ容量のシェアが可能
  • 契約時にau・ドコモから好きな通信回線を選べる

IIJmioは、データ容量とSIMタイプから好きなプランを選べるメリットがあります。iPadでは、音声通話を利用することができないので、好きなSIMタイプを選べることは嬉しいポイントになるでしょう。

 ギガプランで複数回線を同一IDで契約していた場合は、SIMタイプに関係なく最大10回線までデータ容量をシェアすることも可能からスマホと合わせて利用することもできます。

また、契約時にau・ドコモから好きな通信回線を選べるので、特定の回線が利用できない地域でも安心して利用することが可能です。

また今なら、音声SIMの月額料金が6ヶ月間440円割引されるキャンペーンを実施中で、IIJmio光とセットだと660円割引になります。

eSIMが利用できるiPadであれば月額料金が安くなることもメリットになります。
月額基本料金(税込)410円〜
※データSIM契約時
データ容量2GB〜
契約事務手数料(税込)3,300円
最低利用期間利用開始日の翌月末日
通信回線au・ドコモ
通話オプションが月90円〜
IIJmio
公式サイトはこちら

出典:https://www.iijmio.jp/

イオンモバイル

イオンモバイル

イオンモバイルのおすすめポイント
  • 1GB単位で自分に合ったデータプランを選べる
  • 最低利用期間なし、解約金・他社への乗り換えが無料だから試しやすい
  • au回線、ドコモ回線で繋がりやすい
  • 全国のイオン200店舗以上で対面サポートが受けられる

イオンモバイルは全国にある大手スーパーの「イオン」が手がける格安SIMです。200店以上のイオンで窓口を設けており、対面でサポートを受けられます。

タブレット端末や格安SIMに慣れない方でも安心して使えるのが特徴です。

 イオンモバイルの料金プランは細かく設定されており、自分に合った容量のプランを選べます。

「さいてきプラン」は1GBから10GBまで1GB単位で料金が設定されています。 1GB 858円(税込)から申し込めるため、普段はWiFi使うなどあまり容量を消費しない方にはおすすめの格安SIMです。

イオンモバイルは「高速通信」の切り替えが可能です。オフにすると最大通信速度200kbpsに制限されますが、データ容量を消費せずに使えます!
月額基本料金(税込)858円~
データ容量1GB~
契約事務手数料(税込)3,300円
最低利用期間なし
通信回線au・ドコモ

出典:https://aeonmobile.jp/

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルのおすすめポイント
  • 家族割やセット割など月額料金の割引が多い
  • 利用できるオプションが豊富
  • iPadとエンタメフリー・オプションの相性が良い

BIGLOBEモバイルは、家族割や光回線とのセット割など月額料金の割引が多いメリットがあります。

 かけ放題オプションやセキュリティオプションなど利用できるオプションが多いことも特徴の1つです。

特にYouTubeなど対象のサービス利用時に発生するデータ消費をカウントしない「エンタメフリー・オプション」は、iPadで動画・音楽ストリーミングサービスを利用する時に便利なオプションの1つでしょう。

光回線のセット割は、ビッグローブ光またはフレッツ光が対象になります。
月額基本料金(税込)990円〜※データSIM契約時
データ容量3GB〜※データSIM契約時
契約事務手数料(税込)3,300円
最低利用期間12ヶ月
通信回線au・ドコモ

出典:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/

iPadで格安SIMを使用する3つのメリット

iPadで格安SIMを利用するメリットを紹介しています。

利用料金だけでなく端末も安く購入できることがあるため、これからiPadを購入する方にもおすすめですよ。

月額基本料金が安くなる

月額基本料金が安くなる

iPadでのインターネットを利用する際に大手キャリアのSIMカードを利用している場合は、格安SIMに乗り換えることで々の通信料金が安くなるメリットがあります。

 格安SIMでは、月額料金が1,000円以下であることも珍しくありません。

そのため、モバイル通信をiPadで行いたい場合は、格安SIMも候補として考えるのがおすすめです。

複数の回線に加入する場合は格安SIMがお得になるでしょう。
申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

端末がセールの対象になることも

端末がセールの対象になることも

格安SIMサービスの一部では、iPad端末の取り扱いがあることから、端末のセールを実施している時は割引価格でiPadを購入できることもあります。

 セールは各通信サービス会社が定期的に実施しており、公式WEBサイトなどから実施情報などを確認することができます。

ただし、セールを利用する際には購入条件などが決まっていることも多いため、セールの内容をよく確認することが重要になります。

iPadをお得に購入したい場合はセールを利用しましょう。

大手キャリアより最低利用期間が短い

大手キャリアより最低利用期間が短い

格安SIMは大手キャリアより最低利用期間が短いことから、解約する期間を自分で決めやすいことも特徴の1つになります。

 最低利用期間は、サービスの契約から解約を行える期間となっており、期間内に解約すると違約金が発生します。

また、最低利用期間が決められていない通信サービスも増えているので、通信サービスを継続して利用するか分からない方は、最低利用期間を確認しておくと安心できるでしょう。

違約金は10,000円ほど必要な場合もあるので注意する必要があります。
申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

iPadで格安SIMを利用する際の注意点

Wi-Fiモデルでは利用できない

Wi-Fiモデルでは利用できない

もし、所有しているiPadがWi-Fiモデルの場合は、SIMカードを使うことができないため、格安SIMを利用する際にはCellularモデルの準備が必要になることは注意したいポイントです。

 Wi-Fiモデルでは、Wi-Fiやスマホのテザリングなどを利用してインターネット接続を行う必要があります。

また、購入後にWi-FiモデルからCelluarモデルへの変更はできないので、新しくiPadを購入する際はモデルを間違えないように気をつける必要があります。

CelluarモデルとWi-Fiモデルの見た目は同じなので、注意する必要があるでしょう。
申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

iPadに対応している回線

iPadに対応している回線

iPadの一部では、購入したキャリアの通信回線しか利用できないSIMロックがかかっていることには気をつけましょう。

 SIMロックがかかっている場合は、購入したキャリアの店舗やWEBサイトから解除手続きを行うことで、全ての回線が利用することができます。

また、中古でiPad端末を購入した場合にも、利用できる通信回線に制限がかかっている場合もあることは注意したいポイントです。

購入時から全ての通信回線が利用できるSIMフリー端末もあります。

動作保証がされているか確認する

動作保証がされているか確認する

iPadにも「iPad Air」や「iPad Pro」などの様々な機種があるため、契約する通信サービスによっては動作の対象外になっている場合もあります。

 発売から時間が経っている端末は、動作対象外となっている場合も多いので注意する必要があるでしょう。

動作の確認方法は、各通信サービスの公式WEBサイトなどから確認できるので、申し込み前に確認してみることが重要です。

動作対象外であった場合はモバイル通信が利用できないこともあります。
申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

音声通話は利用できない

音声通話は利用できない

iPadでは、SIMカードを利用してもスマホのように音声通話を利用できないことがデメリットになります。

 音声通話は、キャリアが発行した電話番号を利用する通話方法になります。

ただし、LINEやSkypeなどのインターネット回線を利用する通話サービスはiPadに対応しているので、通話を行いたいと考えている方はLINEやSkypなどのサービス利用を検討してみてください。

音声通話が利用できないため、iPad用のSIMカードはデータ通信専用で問題ありません。

購入できる端末が限られている

購入できる端末が限られている

格安SIMの契約時にiPadを購入する場合は、購入できる端末が限られているデメリットもあります。

 格安SIMサービスで取り扱いのある端末は、発売から時間が経っている端末も多いので、最新のiPadを利用したい場合は注意しましょう。

ただし、セールやキャンペーンなどを利用できるメリットもあるので、自分がiPadを利用する際に重視したいポイントから端末を選ぶことが重要です。

最新端末を購入したい場合は、Apple公式サイトや家電量販店での購入がおすすめです。
申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

iPadで格安SIMを使用するための手順

1利用したい端末が対応しているか確認する

利用したい端末が対応しているか確認する

通信サービスごとに対応しているiPadの種類が異なるため、申し込み前には利用したい端末が契約する通信サービスに対応しているか確認する必要があります。

 対応している端末の確認は、各通信サービスの公式サイトから行うことができます。

持っている端末が対応していない場合は、そのサービスでiPadを利用できないため、契約する通信サービスの変更またはiPad端末を新しく購入する必要があるでしょう。

申し込み前の動作確認をすることが重要なポイントです。
申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

2iPadで利用したいサービスに申し込む

iPadで利用したいサービスに申し込む

利用したいiPadが通信サービスに対応してれば、店舗または公式WEBサイトから格安SIMを申し込みましょう。

 申し込みは、オンライン上で完結できることからWEBサイトを利用することがおすすめです。

また、キャンペーンやセールを利用する場合は、適用条件を満たして申し込みを行うことが重要になります。

店舗で契約すると、公式WEBサイトのキャンペーンを利用することができません。
申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

3APN設定を行う

APN設定を行う

最後に通信回線を基地局と接続するために必要なAPN設定を行います。APN設定は以下の手順で行うことが可能です。

  • 1.SIMカードを装着した状態でWi-Fiに接続する
  • 2.契約する通信サービスの公式WEBサイトから構成プロファイルをダウンロードする
  • 3.端末の手順に沿って構成プロファイルをインストールする
 詳しいAPN設定の手順は、契約する通信サービスの公式WEBサイトでも確認することができます。

APN設定を行うことでモバイル通信が利用できるので、設定を忘れないように行いましょう。

構成プロファイルは、インターネット接続を自動設定する情報が詰め込まれたファイルです。

iPadで格安SIMを使用する場合のよくある質問

iPadで利用するおすすめの通信サービスは?

iPadで利用するおすすめの通信サービスは、UQモバイルやBIGLOBEモバイルなどがあります。

それぞれのサービスごとに月額料金などが異なるので、よく比較することが重要です。

iPadで格安SIMを利用するメリットは?

iPadで格安SIMを利用するメリットは、月額料金が安くなることや端末がセールの対象になる可能性があることです。

大手キャリアと比較すると最低利用期間が短いこともメリットの1つになるでしょう。

iPadで格安SIMを利用する際の注意点は?

iPadで格安SIMを利用する際には、Wi-Fiモデルでは利用できないことや音声通話が利用できないことなどに注意する必要があります。

端末を購入する場合は、取り扱いがある端末のみ購入できることも注意したいポイントです。

iPadで格安SIMを利用するための手順は簡単?

iPadで格安SIMを利用するための手続きは、公式WEBサイトから簡単に行うことができます。

通信サービスごとに対応している端末の種類が異なるので、忘れないように確認しましょう。

CellularモデルはWi-Fiが利用できる?

Cellularモデルは、契約した通信サービスの回線だけでなくWi-Fiを利用してインターネットに接続することが可能です。

インターネットの接続には、SIMカードを利用しなくても良いため、端末を購入する際にはCellularモデルを検討してみてください。

Cellularモデルはどこで購入できる?

CellularモデルのiPadは、Apple公式サイトや家電量販店などで購入することができます。

Wi-Fiモデルも同じように売られているので、Cellularモデルと間違えて購入しないようにしましょう。

iPadで格安SIMを利用するために必要な初期設定は?

iPadで格安SIMを利用するために必要な初期設定は、インターネットに接続するためのAPN設定です。

APN設定をすることによってモバイル通信ができるため、忘れないように設定を行いましょう。

まとめ

この記事では、iPadを使う際に月額料金が安くなる格安SIMについて解説しました。

それぞれの通信サービスごとに違った特徴がありますが、大手キャリアの通信回線を利用する場合より月額料金は安くなるケースが多いでしょう。

また、iPadで格安SIMを使用する際に気をつけたいポイントなども紹介しているので、これからiPadで格安SIMを使用したいと考えている場合は参考にしてみてください。

申し込みで最大22,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事