格安スマホとして使えるSIMフリーおすすめ端末4選!購入先も紹介
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

格安SIMカードを使ってスマホを「格安スマホ」にしたいと考えている方の中には、どのSIMフリー端末を購入するか迷っている方も多いのではないでしょうか?

SIMフリー端末であれば、基本的にどの格安SIMも使えるため、キャリア契約のスマホよりも月額料金が安くなるかもしれません。

そこでこの記事では、格安スマホにできる2023年最新!おすすめのSIMフリー端末を4つ紹介。合わせてSIMフリー端末を購入できる格安SIM会社も紹介するので参考にしてみてください。

格安SIMで購入できるおすすめのSIMフリー端末を解説していきます。
SIMフリー端末が買える!
おすすめ
格安SIM5選
※この記事では、格安SIMを差し込んだスマホのことを「格安スマホ」と定義しています。

格安スマホとして使える!おすすめSIMフリー端末4選

格安スマホとして使えるおすすめSIMフリー端末4選を紹介します。

本体価格がリーズナズルなだけでなくスペックも優秀なためコスパが良く、格安スマホに向いています。

iPhone SE(第2世代)

iPhoneSE2

iPhone SE(第2世代)の取り扱いがある格安SIM
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • mineo
  • IIJmio
  • 楽天モバイル
  • OCNモバイルONE

iPhone SEは、iPhoneシリーズの中でもコスパが良いと評判の端末です。

 最新の機種ではありませんが、性能が良くリーズナブルに購入できることから、格安SIMで購入できるスマホ端末の中でも人気の機種となっています。

格安SIMサービスでも取り扱いしていることが多いため、購入したい機種に合わせてサービスを選ぶ必要がないこともメリットになるでしょう。

少し前に発売された端末ですが、使いやすいことが特徴のスマホ端末です。
ディスプレイサイズ4.7インチ
本体重量148g
メインカメラ画素数1,200万画素
本体ストレージ(ROM)64GB〜
端末料金(税込)39,600円〜※ワイモバイルで購入した場合
iPhone SE(第2世代)が
購入できるのはこちら

出典:https://www.apple.com/jp/iphone-se/

iPhone 12

iPhone12 22/9

iPhone12の取り扱いがある格安SIM
  • UQモバイル(iPhone12・iPhone miniのみ)
  • ワイモバイル(iPhone12・iPhone miniのみ)
  • IIJmio(iPhone12・iPhone miniのみ)
  • 楽天モバイル(iPhone12のみ)
  • mineo(iPhone12・iPhone miniのみ)
  • OCNモバイルONE(iPhone12・iPhone miniのみ)

iPhone12は、高性能のiPhoneを利用したい方におすすめのスマホ端末です。

 本体価格は少し高くなっていますが、高機能のカメラが搭載されていることや5G通信に対応しているため、シチュエーションを問わず利用することができます。

また、ストレージ容量だけでなく、ディスプレイサイズや本体性能などが異なる「iPhone12 mini」「iPhone12 Pro」「iPhone12 Pro Max」の機種も選ぶことができます。

スペックの高いiPhoneを利用したい方におすすめの端末です。
ディスプレイサイズ6.1インチ
本体重量162g
メインカメラ画素数1,200万画素
本体ストレージ(ROM)64GB〜
端末料金(税込)102,800円〜※楽天モバイルで購入した場合
iPhone 12が購入できるのはこちら

出典:https://www.apple.com/jp/iphone-12/

OPPO Reno 5A

おすすめのSIMフリー端末4選

OPPO Reno 5Aの取り扱いがある格安SIM
  • ワイモバイル
  • mineo
  • イオンモバイル
  • 楽天モバイル
  • OCNモバイルONE
  • LIBMO

OPPO Reno 5Aは、スマホのカメラ機能を重視して端末を選びたい方におすすめの機種です。

 端末には4つのカメラが搭載されており、撮影するシーンに応じて使い分けることができるため、様々なシチュエーションでカメラを利用できるでしょう。

また、搭載されているCPUも高性能であることから、ゲームや動画などもスムーズに利用することが可能です。

様々な用途で利用できる端末の1つになります。
ディスプレイサイズ6.5インチ
本体重量182g
メインカメラ画素数6,400万画素
本体ストレージ(ROM)128GB
端末料金(税込)16,500円※OCNモバイルONEで購入した場合
OPPO Reno5 Aが購入できるのはこちら

出典:https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/

Galaxy A21

おすすめのSIMフリー端末4選

Galaxy A21の取り扱いがある格安SIM
  • UQモバイル

Galaxy A21は、シンプルで使いやすいことが特徴のスマホ端末です。

 よく使うアプリ・機能を設定できることやシンプルなホーム画面、大きなアイコンなども他の端末と比較しても特徴的なポイントになるでしょう。

また、本体のデザインもシンプルなため、誰にでも利用することができる端末になっています。

シンプルで使いやすい端末を使いたい場合におすすめです。
ディスプレイサイズ5.8インチ
本体重量159g
メインカメラ画素数1,300万画素
本体ストレージ(ROM)64GB
端末料金(税込)22,000円※UQモバイルで購入した場合
最大10,000円相当還元
UQモバイル
公式サイトはこちら

出典:https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a21/

SIMフリー端末を購入できるおすすめ格安スマホ5選

SIMフリー端末を購入したい方におすすめの格安スマホ5社を紹介します。

端末割引キャンペーンをやっている格安スマホも多々あるので、チェックしていきましょう。

楽天モバイル
mineo
UQモバイル
Y!mobile
IIJmio
楽天モバイルロゴ
mineoロゴ
uqモバイルロゴ
Y!mobileロゴ
IIJmioロゴ
月額料金
1,078円(税込)〜
250円(税込)〜
990円(税込)〜
990円(税込)〜
850円(税込)〜
月間データ容量
1GB〜
1GB~
3GB〜
3GB〜
2GB〜
通信速度
高速
下り55.16Mbps
中速
下り44.09Mbps
高速
下り76.2Mbps
高速
下り58.5Mbps
中速
下り45.1Mbps
使用回線
楽天、au
ドコモ、au、
ソフトバンク
au
ソフトバンク
ドコモ、au
キャンペーン
対象機種購入で
24,000ポイント還元中!
契約事務手数料(3,300円)が無料
SIMのみ契約&
オプション加入で
最大13,000円相当還元
乗り換えで
最大15,000円
相当プレゼント
通話オプションが
6ヶ月間
月90円(税込)〜
口座振替
テザリング

楽天モバイル

SIMフリー端末を購入できる格安SIM5選

楽天モバイルのおすすめポイント
  • 楽天モバイルが販売するスマホは全てSIMフリー
  • iPhone本体価格4キャリア最安値※1
  • 他社から乗り換え&iPhone 14シリーズ購入で最大24,000円相当分ポイント還元※2
  • どれだけ使っても月々3,278円(税込)

楽天モバイルは、最新機種の取り扱い数が多い特徴があります。端末購入時に利用できるキャンペーンも多いため、お得に契約することができるでしょう。

1ヶ月のデータ使用量に応じて月額料金が変わる従量制プランを採用していることから、自分の使い方に合わせてお得に利用することも可能です。

最新機種を購入したいなら楽天モバイルを検討してみてください。
月額基本料金(税込)980円〜
データ容量0GB〜無制限
iPhoneの取り扱い数10種類※2022年11月時点
Androidの取り扱い数15種類※2022年11月時点
利用回線楽天
申し込みで最大19,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

※1:ドコモ、au、ソフトバンクとのiPhone本体代金の比較。楽天モバイル公式サイトより。※2:【キャンペーン期間】Web: 2022年7月1日(金)0:00〜終了日未定/ショップ:2022年7月1日(金)開店〜終了日未定
出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

mineo

SIMフリー端末を購入できる格安SIM5選

mineoのおすすめポイント
  • 国内版SIMフリーiPhone13シリーズも取り扱いあり
  • トリプルキャリア※1対応で使用可能端末は600種類以上!
  • 通話オプションの割引キャンペーン実施中

mineoは、大手キャリア3社から好きな通信回線を選べるマルチキャリアが特徴の格安SIMです。

AIや専属のオペレーターによるサポートを受けられることから、初めて格安SIMを利用したい方からも人気となっています。

また、家族や友人とパケットを分け合える「パケットギフト」やmineoをユーザーでパケットを貯めてシェアできる「フリータンク」など独自のサービスを利用できることもメリットになるでしょう。

自分に合った通信回線を選べることがmineoの特徴になります。
月額基本料金(税込)1,298円〜
データ容量1GB〜
iPhoneの取り扱い数10種類※2022年11月時点
Androidの取り扱い数23種類※2022年11月時点
利用回線au・ドコモ・ソフトバンク

※1:ドコモ、au、ソフトバンク
出典:https://mineo.jp/

UQモバイル

SIMフリー端末を購入できる格安SIM5選

UQモバイルおすすめポイント
  • 自宅セット割なら3GB月々990円(税込)〜
  • 対象機種の新規契約で最大5,000円相当auPAY還元
  • 余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
  • iPhoneSE(第3世代)などiPhoneの取り扱いも多数

UQモバイルは、auが認定した中古品である「au Certified」を購入できるメリットがあります。

契約できるプランは余ったデータ容量を翌月に繰り越せるため、データ容量の多いプランでも無駄なく利用できるでしょう。

また、5G通信の利用料金もプランに含まれているため、5G通信を利用したい方にもおすすめのサービスです。

中古品を購入したいなら確認してみてください。
月額基本料金(税込)1,628円〜
データ容量3GB〜
iPhoneの取り扱い数2種類※2022年11月時点
Androidの取り扱い数11種類※2022年11月時点
利用回線au
最大10,000円相当還元
UQモバイル
公式サイトはこちら

※1:2021年11月12日(金)~終了日未定
出典:https://www.uqwimax.jp/mobile/

Y!mobile

SIMフリー端末を購入できる格安SIM5選

Y!mobileのおすすめポイント
  • 他社からの乗り換えで、スマホ端末が最大36,000円割引
  • 家族割で2回線目以降、月々990円(税込)〜
  • ソフトバンク認定中古品のiPhoneが480円〜
  • 他社回線から乗り換えで最大16,000円キャッシュバック※1

Y!mobileは、最新の端末だけでなく、発売から時間が経っている端末を購入することができます。

ソフトバンクのサブブランドであることから、ソフトバンクの通信回線が利用できることも嬉しいポイントです。

また、他社からのりかえで端末料金が最大36,000円割引になることや、2回目以降の月額料金が1,188円(税込)割引される家族割引を利用できることもメリットになるでしょう。

通信速度にこだわりたい方におすすめの格安SIMです。
月額基本料金(税込)2,178円〜
データ容量3GB〜
iPhoneの取り扱い数2種類※2022年11月時点
Androidの取り扱い数10種類※2022年11月時点
利用回線ソフトバンク
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

※:オンラインストア限定
※1:オンライン限定。他社回線からの乗り換えでシンプルL契約の場合。詳しくはY!mobile公式サイトへ。
出典:https://www.ymobile.jp/

IIJmio

SIMフリー端末を購入できる格安SIM5選

IIjmioのおすすめポイント
  • 他社からの乗り換えで初期費用半額&スマホが2,480円(税込)~
  • 契約不要でお好きな格安SIMをお試し可能
  • 選べる5つのSIMプランで組み合わせ自由

IIJmioは、購入できる端末数が多いメリットのある格安SIMです。

端末のセールが定期的に実施されていることや特価品も多いため、他の格安SIMと比較してもお得に端末を購入できるでしょう。

契約できるプランの月額基本料金も安いので、継続的に利用する場合にもおすすめの通信サービスになります。

端末のセールや特価品が多い特徴があります。
月額基本料金(税込)858円〜
データ容量2GB〜
iPhoneの取り扱い数4種類※2022年11月時点
Androidの取り扱い数32種類※2022年11月時点
利用回線au・ドコモ
通話オプションが月90円〜
IIJmio
公式サイトはこちら
出典:https://www.iijmio.jp/
※2022年11月30日まで

SIMフリー端末とは

SIMフリー端末とは、docomo・au・ソフトバンクなど様々なキャリアが提供する通信回線を利用できるスマホのことです。

 キャリアで購入した端末は、キャリアで購入したSIMカードしか利用できない「SIMロック」がかかっています。全ての通信回線が利用できるようにするには「SIMロック解除」が必要です。

そのため、docomo・au・ソフトバンクなどで購入した端末を格安SIMで利用したい場合は、注意する必要があります。

SIMロックがかかっていると、購入したキャリアの通信回線しか利用できません。
SIMフリー端末が買える!
おすすめ
格安SIM5選

SIMフリー端末を購入する3つのメリット

スマホを購入する際は、SIMフリー端末とキャリアが販売している端末から選ぶことができます。

しかし、キャリアが販売する端末よりSIMフリー端末を購入するのがおすすめとなるため、SIMフリー端末を購入するメリットを紹介します。

1. 乗り換え後も利用できる

SIMフリー端末は、全ての通信回線に対応しているため、通信会社を乗り換える場合でも引き続き利用できます。

対するキャリアで購入したスマホ端末は、購入したキャリアと同じ通信回線しか利用できないため、契約できる通信会社が限られるデメリットがあります。

そのため、通信会社を乗り換える可能性があるなら、SIMフリー端末を購入しておくといいでしょう。

他社通信サービスに乗り換えた場合でも引き続きスマホ端末を利用する事が可能です。
SIMフリー端末が買える!
おすすめ
格安SIM5選

2. SIMロック解除手続きが必要ない

SIMフリー端末は、購入時からSIMロックがかかっていないこともメリットの1つです。

大手キャリアで購入した端末であれば、購入時からSIMロックがかかっているため、用途に応じてSIMロック解除が必要になります。

また、店舗でのSIMロック解除には手数料が必要になることも注意したいポイントでしょう。

通信サービスの乗り換えや通信回線を切り替えた場合にSIMロック解除が必要になります。

3. 回線を切り替えても利用できる

通信サービスの中には、契約時に大手キャリアの通信回線から好きな回線を選べるマルチキャリアの格安SIMサービスもあります。

マルチキャリアの格安SIMサービスでは、契約後に通信回線を切り替えることができますが、SIMロックがかかっている状態であれば通信回線の切り替えができません

そのため、マルチキャリアの格安SIMを契約する場合は、SIMフリー端末を利用するメリットが大きいと言えるでしょう。

回線を切り替える場合にもSIMフリー端末が便利です。
SIMフリー端末が買える!
おすすめ
格安SIM5選

SIMフリー端末の選び方

SIMフリー端末を購入する際の選び方が分からないと感じている方もいるのではないでしょうか?そこで、SIMフリー端末を購入数する際の選び方を3つ紹介するので確認してみてください。

1. 端末価格

スマホ端末の本体価格を重視して選ぶのも方法の1つです。

 同じスマホ端末にも性能が良いハイエンドモデルから、手頃な価格で購入できるエントリーモデルまで様々な種類があるので、予算などから決める方法もおすすめになります。

また、格安SIMの中には中古端末を購入できる場合もあるため、端末価格を抑えたいなら検討してみてください。

購入する際には端末の価格から選んでもいいでしょう。
SIMフリー端末が買える!
おすすめ
格安SIM5選

2. スペック・性能

スマホ端末のスペックや性能も選ぶ際に考慮したいポイントです。

 選ぶポイントは使い方によって異なりますが、写真撮影をすることが多い場合であればカメラ機能、迫力のある画面でゲームしたいならディスプレイサイズを選ぶなどが該当します。

スペックや性能は購入するスマホ端末によって異なるので、使い方に合わせてよく比較する必要があるでしょう。

使い方に合わせてスペック・性能を選ぶことが重要です。

3. ストレージ容量

インストールしたアプリや写真や動画を保存するために必要なストレージ容量も、スマホ端末を選ぶ際に注目したいポイントになります。

 特にiPhoneではSDカードを利用することができないので、本体のストレージ容量は慎重に選ぶことが重要です。

ただし、インターネット上にファイルを保存するクラウドストレージサービスも増えてきているので、使い方に合わせてストレージ容量を選びましょう。

ファイルなどを保存する際には本体のストレージ容量を使用します。
SIMフリー端末が買える!
おすすめ
格安SIM5選

SIMフリースマホに関するよくある質問

SIMフリー端末とは?

SIMフリー端末は、様々なキャリアが提供している通信回線を利用できるスマホ端末になります。

通信サービスごとに利用する通信回線が異なるため、様々な通信サービスを選択肢に入れることが可能です。

格安SIMでSIMフリースマホを購入できる?

格安SIMでは、SIMフリースマホを購入することができます。

通信サービスによって取り扱いのあるスマホ端末が異なるため、購入できる端末を比較することが重要になるでしょう。

おすすめなSIMフリースマホは?

iPhone SEがおすすめです。リーズナブルな価格で購入できることに加えて、本体性能が高く、様々なシチュエーションで利用できることがおすすめの理由です。

SIMフリースマホを購入するメリットは?

SIMフリースマホを購入するメリットは、様々な通信回線が利用できることです。

契約する通信サービスによって、利用する通信回線が異なるため、契約できる通信サービスの選択肢が増えることも魅力になります。

SIMフリーはどの通信回線も利用できる?

SIMフリー端末では、基本的に全ての通信回線が利用できます。

海外の通信回線など一部の回線は対応していない場合もあるので、契約する通信サービスでの確認を忘れないようにしましょう。

SIMフリースマホを購入できるおすすめな格安SIMは?

おすすめは「楽天モバイル」です。楽天モバイルでは取り扱うスマホが全てSIMフリーなだけでなく、iPhoneの本体価格が4大キャリの中で最安値。

他社からの乗り換えや、対象スマホの購入で高額キャッシュバックキャンペーンも常時開催しているので、お得にスマホを購入できるでしょう。

SIMフリースマホの選び方は?

SIMフリー端末を選ぶ際には、端末の価格や本体性能を重視するといいでしょう。

アプリのインストールや保存する写真・動画が多い場合は、ストレージ容量も注目したいポイントです。

まとめ

この記事では、格安SIMで購入できるおすすめのSIMフリー端末を紹介しました。

SIMフリー端末は、様々な通信回線を利用できることから、自分の利用したい通信サービスを契約できることが大きなメリットになるでしょう。

また、格安SIMで購入できるスマホには様々な種類があるので、この記事で紹介したスマホ端末も検討してみてください。

申し込みで最大19,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事