【2023年】UQモバイル学割(親子応援割)の特徴と注意点|オンライン申込手順も

UQモバイルの親子応援割とは、5〜18歳までが対象の利用料金割引サービスです。すでにUQモバイルに契約している方にも適用できるため、この記事を読んでから申し込むことも可能です。

しかし、割引の適用条件や実際の割引金額など、疑問に思う方も多いでしょう。

そこでこの記事では、UQモバイル親子応援割の特徴と注意点を解説。また、親子応援割の料金シミュレーション例や他社の学割との比較、オンライン申し込みする際の手順も解説しています。

この記事を読むことで、自分だけでなく家族もお得な料金でUQモバイルが利用できるかもしれません。
6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

UQモバイルの学割(親子応援割)とは?対象年齢や特徴を徹底解説

親子と空

UQモバイル親子応援割の特徴
  • 5〜18歳までが対象
  • 「増量オプションⅡ」と併用ができる
  • UQモバイルユーザーでも適用できる
  • 最大10人まで適用
  • 終了期間は未定

5〜18歳までが対象

「UQ親子応援割」適用条件は2つあります。1つ目は子ども側に必要な条件で、「契約者または利用者の年齢が申し込み時点で、5歳以上18歳以下であること」です。

18歳以下であれば学生でなくても適用が可能です。また割引適用期間中に19歳になった場合でも、申し込み月の翌月から12カ月間は適用されます。

 つまり「申し込み時点」で5歳以上18歳以下であれば、その翌月から12ヶ月間は割引価格で利用できます。

2つ目は上記の「応援割の適用条件を満たした子ども」と同一の「UQ親子応援割グループ」に加入していることです。

UQ親子応援割グループとは、適用条件の判定を行うためのグループで、「自宅セット割グループ」への申し込みにより加入できます。

「親子」という名称ではあるものの、1つ目の条件を満たして、子どものスマホだけ親子応援割を適用させることも可能です。
6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

「増量オプションⅡ」と併用ができる

増量する積み木

UQモバイルには「増量オプションⅡ」と呼ばれるオプションがあります。月額550円(税込)で基本データ容量を増量するオプションサービスのことで、以下のようにお得に契約が可能です。

くりこしプランS+5G くりこしプランM+5G くりこしプランL+5G
基本データ容量 3GB/月 15GB/月 25GB/月
増量オプション適用時 5GB/月 20GB/月 30GB/月

UQモバイルでは、2023年1月現在、7ヶ月間料金そのままでデータ増量が行われる「増量オプションⅡ 無料キャンペーン」を実施しているので、無料での増量が可能です。

そのため、お金をかけずにギガ数を増やしたい人は活用するといいかもしれません。

「UQ親子応援割」は、「増量オプションⅡ 無料キャンペーン」との併用が可能です。

※終了日未定

UQモバイルユーザーでも適用できる

受付期間内であれば、既にUQモバイルユーザーでも、あとからUQ親子応援割を適用できます。

「くりこしプランM +5G」および「くりこしプランL +5G」が対象プランなので、すでに「くりこしプランS +5G」や「旧プラン」を契約中の方も「プランM」「プランL」にプラン変更すれば適用可能です。

 ただし、すでに「プランM」および「プランL」を利用している場合は、一度「プランS」に変更してから、再度「プランM」や「プランL」に変更する必要があります。

手続きに煩わしさを感じなければ、こちらの方法もおすすめです。なお料金に適用されるのは、プランM/プランLに変更した翌月からです。早く適用したい人は、早めに変更した方がいいでしょう。

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

最大10人まで適用

トランプの10

先に述べたように家族への適用は、同一の「自宅セット割グループ」に加入していることが条件となっています。

自宅セット割は1契約につき合計10回線までとなっているため、利用する子どもである主回線1人と、家族である副回線9人の合計10人まで適用が可能です。

 なお家族の条件は、「対象サービス契約者と同一姓・同一住所の家族であること」です。住所が異なる場合は、家族関係証明書を提出すれば離れて暮らしている親族も対象となります。

ご家庭によっては、一家でUQモバイルにまとめてしまうケースもあるようです。

終了期間は未定

受付期間は2022年11月18日からで、終了日は未定となっています。終了する場合は事前に公式サイトで案内されますが、いつ終了するか分かりません。

 2021年〜2022年にかけて実施されていた「UQ応援割」は、2022年5月31日をもって終了しました。

また学割は、毎年必ず実施される保証がありません。仮に実施されたとしても、割引額が下がってしまう可能性があるため留意した方がいいでしょう。

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

UQモバイルの学割(親子応援割)の対象プランと割引額

電卓とキーボード

親子応援割の対象プランは「プランM」と「プランL」の2つです。5歳〜18歳以下である「U18」と「家族」に対して割引が適用され、1回線目は「プランMが−550円」「プランL が−770円」となります。

2回線目以降は「プランMが−1,738円」「プランL が−1,958円」です。

くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
回線 1回線 2回線〜 1回線 2回線〜
基本料金(税込) 2,728円 2,728円 3,828円 3,828円
割引額 550円 1,738円 770円 1,958円
割引後の料金(税込) 2,178円 990円 3,058円 1,870円

たとえば「プランM」の基本使用料は月額2,728円(税込)なので1回線目は2,178円(税込)に、2回線目〜は990円(税込)となります。

UQモバイルの学割(親子応援割)の7つの注意点

注意マークを指差す男性

UQモバイルの親子応援割を利用する際には、いくつかの注意点があります。

UQモバイル親子応援割の注意点
  • 申し込みが必要
  • 1回線につき1回のみの適用
  • 自宅セット割と併用できない
  • プランSは対象外
  • プランM・プランL間での変更は対象外
  • 店舗申し込みの場合オンライン限定特典が受けられない
  • 12ヶ月を過ぎると元の月額料金に戻る

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

申し込みが必要

1つ目の注意点は、適用には別途申し込みが必要になることです。適用プランを契約しただけで、自動で適用されるわけではありませんので注意しましょう。

詳しい申し込み方法は後述しますが、公式サイトで「UQ親子応援割にお申し込み」のボタンをタップし、申し込みする電話番号を選択して、「この内容で申し込む」をタップしましょう。

なお適用されるのは翌月利用分からとなります。仮に1月に申し込みをした場合であれば、2月利用分から適用されます。

1回線につき1回のみの適用

携帯会社の通信回線

親子応援割は1回線につき、1回のみの適用です。たとえば12ヶ月間割引が適用されたあとに再度条件を満たしたとしても、再び割引を受けることはできません。

また、過去に親子応援割を受けていた場合も同様に、割引対象外です。

 適用期間中に対象外のプランへ変更してしまうと、手続き当月の利用分で割引の適用が終了してしまいます。

翌月からは通常料金に戻るため、12カ月間丸々プランを活用したい方は、変更しないようにした方がいいかもしれません。

自宅セット割と併用できない

UQモバイルには親子応援割以外に「自宅セット割」と呼ばれるお得な割引キャンペーンが実施されています。

この「自宅セット割」は「UQモバイルの対象料金プラン」と「WiMAX +5Gサービス」や「ネット+電話※1」などの組み合わせで利用可能です。

ひとりでも家族※2でも、1人あたりの利用料金がずっと割引されます。

 毎月の割引額は1人につき「プランS・Mで638円」、「プランLで858円」となっています。

ただし「自宅セット割」と「親子応援割」の併用は認められていません。両方の条件を満たしていた場合は、割引額の大きい方が適用されます。

つまり1回線目に関しては、自宅セット割の方が割引額が大きいため「自宅セット割」が適応されます。

しかし2回線目以降は、親子応援割の方が割引額が大きいため「親子応援割」が適用される形になるでしょう。

親子応援割の適用期間が終了すれば、自宅セット割適用の価格に自動的に変わります。
6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元
※1 「ネット+テレビ」、「テレビ+電話」の対象事業者は、UQモバイルの店頭スタッフまたはUQホームページで確認可能です。
※2 対象サービス1契約につき、UQ mobile回線合計10回線(対象サービスがWiMAX +5Gの場合、合計9回線。)まで。「くりこしプラン +5G」で家族がau回線を持っている場合、割引となるUQ mobile回線は、家族のau回線と合わせて10回線まで。
対象のご自宅のインターネットサービスとUQ mobileの契約者が同一姓・同一住所の場合、申し込み可能。(au回線は自宅セット割の割引対象外です)
但し、50歳以上の家族の場合は、対象サービスに契約している住所と別住所でも申し込み可能。
別姓やUQ mobile回線が累計5回線以上の場合は家族・同一住所であることの証明書が必要。(別住所で50歳以上はご家族の証明書のみ)。

プランSは対象外

クイズのバツの棒を持つ男性

先に述べたように、UQ親子応援割の対象プランは「プランM」および「プランL」です。「プランS」は対象外なので注意しましょう。

くりこしプランS+5G くりこしプランM+5G くりこしプランL+5G
基本データ容量 3GB/月 15GB/月 25GB/月
料金(税込) 1,628円/月 2,728円/月 3,828円/月

上記のように「プランS」は3GBで1,628円(税込)のプランですが、親子応援割を適用させれば「プランM」の2回線目以降は990円(税込)で利用できます。さらに「プランL」は1,870円(税込)で利用可能です。

プランMならプランSよりも安い料金で利用でき、プランLでもプランSとほとんど変わらない料金で利用できます。

プランM・プランL間での変更は対象外

バツサインと空

すでに「くりこしプランM +5G」や「くりこしプランL +5G」を契約中の方でもプランを変更することで適用は可能です。

ただし、「プランM」から「プランL 」への変更や、「プランL」から「プランM」への変更をした場合は対象外となるので注意しましょう。

 すでに対象プランに契約中の方は、一度「プランS」に変更し、再度「プランM」や「プランL」に変更する必要があります。

少し面倒ですが、割引を受けるために確実に手順を踏んだ方がいいでしょう。

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

店舗申し込みの場合オンライン限定特典が受けられない

UQモバイルでは定期的にオンラインショップ限定の特典を実施しています。

 2021年以前は「新規契約やMNP乗り換えで10,000円以上のキャッシュバック」や「端末セット購入で最大18,000円引きのキャンペーン」が、オンライン限定で実施されていました。

オンライン限定である以上、店舗で申し込みを行ってしまうと受けられない可能性が高いです。

契約期間12ヶ月を過ぎると元の月額料金に戻る

1年のカレンダー

UQ親子応援割の適用期間は、申し込みをした月の翌月から12ヶ月となっています。13ヶ月になると割引適用はなくなり、元の月額料金に戻るため注意しましょう。

その他に、プラン変更して親子応援割を申し込むときも気を付けた方がいいことがあります。

それはプラン変更した月に、親子応援割が適用されるわけではないことです。適用されるのは条件を満たした翌月です。

 たとえば1月にプラン変更を申請した場合、2月1日にプランが切り変わるため条件を満たすのは2月となります。したがって親子応援割が適用されるの、3月からになるのです。

また月末に申し込んだ場合も、受付側の処理の関係でプラン変更の適用が翌々月になってしまうこともあるため早めに申し込んだ方がいいでしょう。

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

UQモバイルの学割(親子応援割)の料金シミュレーション例

電卓とコイン

ここでは、家族でUQモバイルの親子応援割を利用した場合の料金シミュレーションを紹介します。

家族4人で「くりこしプランM +5G」に加入した場合の1カ月分の基本料金

1回線目 2回線目 3回線目 4回線目
基本料金(税込) 2,728円
親子応援割 550円割引 1,738円割引
割引後の料金(税込) 2,178円 990円 990円 990円
4回線の合計(税込) 5,148円

家族4人で「プランM」に加入していたと仮定した場合、1回線目が550円の割引、2回線目以降が1,738円の割引となります。

通常なら基本料金2,728円×4人なので家族で10,912円(税込)の料金がかかってしまいます。

しかし親子応援割が適用されると、基本料金は家族4人分で5,148円(税込)です。つまり、家族で5,764円お得に利用できます。

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

家族4人で「くりこしプランL +5G」に加入した場合の1カ月分の基本料金

電卓とノート

家族4人で「プランL」に加入していたと仮定した場合、1回線目が770円の割引、2回線目以降が1,870円の割引となるので以下のようになります。

1回線目 2回線目 3回線目 4回線目
基本料金(税込) 3,828円
親子応援割 770円割引 1,958円割引
割引後の料金(税込) 3,058円 1,870円 1,870円 1,870円
4回線の合計(税込) 8,668円

通常であれば、基本料金3,828円×4人なので毎月15,312円(税込)の料金がかかってしまいます。

しかし親子応援割が適用された場合だと、家族4人で8,668円(税込)で利用可能です。つまり家族で6,644円お得に利用できます。

ちなみに今回は家族全員が同じプランでシミュレーションを行いましたが、家族間でプランが異なっても利用可能です。

UQモバイルの学割(親子応援割)はオンラインでの申し込みがおすすめ

キーボード

UQモバイルの契約方法「オンラインで契約する方法」と「店舗で契約する方法」の2種類です。それぞれのメリット・デメリットは以下です。

thタグ メリット デメリット
オンラインでの契約
  • オンライン限定のキャンペーンがある
  • 24時間いつでも申し込める
  • 自宅で手続きができる
  • 待ち時間がない
  • カスタマーサポートで相談ができる
  • 端末が届くまで待つ必要がある
  • 実機を触って購入ができない
  • 対面での相談ができない
店舗での契約
  • 契約申込後すぐに使用できる
  • 端末の操作性を確認できる
  • 対面でスタッフに相談ができる
  • 保護者同伴なら未成年名義で契約ができる
  • 実施しているキャンペーンが少ない
  • 営業時間内に店舗へ行く必要がある
  • 端末の在庫がない場合がある
  • 待ち時間がある

メリットとデメリットを比較してみて、自身に合う契約方法を選ぶことが重要となります。

【2023年最新】UQモバイルのオンライン限定キャンペーン

オンラインキャンペーンに申し込む

2023年1月現在はUQ mobileオンラインショップ限定で「au PAY残高還元キャンペーン」を実施中です。※1

「のりかえ(MNP)にてeSIMを契約」「増量オプションⅡ※2に加入」の2つの条件を同時に満たせば、最大13,000円相当のau PAY残高が還元されます。

au PAY残高還元キャンペーンの内容
  • 新規でSIMのみご契約:3,000円(不課税)相当還元

  • のりかえ(MNP)でSIMのみご契約すると最大で1万円相当還元。※3

店舗で契約しても還元は受けられません。そのため、特典を受けたいのであればオンラインショップでの契約がおすすめです。

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

※1 終了日未定
※2 月額550円(税込)。『増量オプションⅡ無料キャンペーン』で適用月から7ヵ月間無料。
※3 auやpovoからの、のりかえは除く。
eSIMで契約した場合は、3,000円(不課税)相当還元増額。

UQモバイルの学割(親子応援割)をオンラインで申し込む手順

STEPと書かれた積み木

実際にUQモバイルの親子応援割にオンラインから申し込んでみましょう。子どもがスマホを購入して他社から乗りかえた(MNP)場合の、申込手順は以下の通りです。

UQモバイルの親子応援割オンライン申し込み手順
  • 商品を選択して「お申込み」をタップ
  • 他社から乗りかえ(MNP)を選択
  • 利用者の選択をする
  • 契約者と利用者の情報を入力する
  • 契約者と利用者の本人確認書類をアップロードする
  • 受け取り方法を確認する
  • UQ親子応援割に申し込む

オンラインで申し込むコツは、入力ミスがないようにすることです。

申し込みが完了するまでに時間がかかってしまい、予定日に親子応援割が適用されなくなる恐れがあります。そのため、入力後は確認をした方がいいでしょう。

さらに、契約者と利用者を本人確認書類をアップロードする際は、文字や写真が明確なものを挙げることも大事です。

見えづらいと判断されると、再度アップロードしなくてはいけなくなるからです。本人確認書類の受理に、時間がかかってしまう恐れがあります。

アップロード前に本人確認書類が見えやすいか確認することで、再度撮らなくてはいけない状況をつくらずに済むかもしれません。
6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

UQモバイルの学割(親子応援割)がおすすめの人

おすすめをする手

UQモバイルをおすすめしたい人として、以下の方々が該当します。
UQモバイルの親子応援割がおすすめの人
  • 5〜18歳のお子様がいる人
  • データ容量が気になる人
  • UQモバイル対象の電気サービスまたはインターネットサービスを利用している人

5~18歳のお子様がいる人

UQモバイル親子応援割がおすすめの人は、5~18歳のお子様がいる人です。親子応援割は学生でなくても適用されますし、家族みんなで割引価格で利用したい人にも向いているでしょう。

 親子で基本料金を抑えることができれば、浮いた分を別のことに回しやすくなります。

教育費や生活費に回すことができれば、家計が楽になるかもしれません。

データ容量が気になる人

データ容量を気にしている人も、UQモバイルの親子応援割は便利です。なぜなら、通常よりも安い価格で15GB、または25GBのプランを使えるからです。

 月額のデータ通信量が多かったり、データ容量をオーバーして無駄なお金を支払ったりしている人は、携帯費用が安くなるかもしれません。

2回線目以降なら15GBの「くりこしプランM +5G」が990円(税込)で、25GBの「くりこしプランL +5G」が1,870円(税込)で利用可能です。

動画や画像などスマホの容量をたくさん使ってしまう人は、親子応援割を検討してもいいでしょう。

UQモバイル対象の電気サービスまたはインターネットサービスを利用している人

UQモバイル対象の電気サービスやインターネットサービスを利用している場合、セット割で電気代やインターネット代が安くなる可能性があります。

 しかもUQモバイルはauが展開しているサブブランドであり、auの回線をそのまま使用しています。通信が安定した格安SIMを使用したい方にもいいでしょう。

生活費を抑えたい人だけではなく、安定的に供給できている回線を利用したい人にも、親子応援割は向いている可能性が高いです。

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

UQモバイルの学割と他社格安SIMの学割はどっちがお得?

天秤で比較する

ここではUQモバイルの学割と、他社格安SIMの学割を比較し、どちらがお得かを分析したいと思います。

比較するのは、Y!mobileの学割「ワイモバ親子割」と、J:COM MOBILEの学割にあたる「J:COMネット最強ヤング割」です。

ワイモバ親子割 UQモバイル親子応援割 J:COMネット最強ヤング割
期間 2022年11月16日〜終了日未定 2022年11月18日〜終了日未定 2022年12月1日〜2023年5月31日
割引期間 13ヶ月間 12ヶ月間 6ヶ月間
月額基本料(税込)
  • シンプルM:3,278円
  • シンプルL:4,158円
  • くりこしプランM +5G:2,728円
  • くりこしプランL +5G:3,828円
  • J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 5GB:1,628円
  • J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 10GB:2,178円
  • J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 20GB:2,728円
割引額
  • 1回線目:1,100円
  • 2回線目以降:2,288円※家族割引サービス加入の場合
  • くりこしプランM +5G 1回線目:550円
  • くりこしプランM +5G 2回線目以降:1,738円
  • くりこしプランL +5G 1回線目:770円
  • くりこしプランL +5G 2回線目以降:1,958円
  • 1,078円
割引後の料金(税込)
  • シンプルM1回線目:2,178円
  • シンプルM2回線目以降:990円
  • シンプルL1回線目:3,058円
  • シンプルL2回線目以降:1,870円
  • くりこしプランM +5G 1回線目:2,178円
  • くりこしプランM +5G 2回線目以降:990円
  • くりこしプランL +5G 1回線目:3,058円
  • くりこしプランL +5G 2回線目以降:1,870円
  • J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 5GB:550円
  • J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 10GB:1,100円
  • J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 20GB:1,650円
対象プラン
  • シンプルM(15GB)
  • シンプルL(25GB)
  • くりこしプランM +5G(15GB)
  • くりこしプランL +5G(25GB)
  • J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 5GB以上
対象契約 新規契約、他社からののりかえ(MNP)、番号移行、プラン変更※1※2
新規契約、他社からののりかえ(MNP)、プラン変更 新規契約、他社からののりかえ(MNP)、プラン変更
適用条件

受付期間内に対象料金プランおよび対象契約の内容で契約。

契約時にワイモバ親子割を申し込むことが条件。

家族はUQ親子応援割の適用条件を満たすU18の方と同一のUQ親子応援割グループ※3に加入していること。

期間中、「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) [5GB以上]」に申し込んだ方。

申し込み翌月末までに回線開通された方。または、前記対象者と同一住所/同一支払の方。

対象年齢 5〜18歳 5〜18歳 就学児以上、26歳以下の方(27歳の誕生日前日まで申込可)

6/1から新プラン登場!
UQモバイル
最大13,000円相当還元

上記の表のように、「UQモバイル親子応援割」と「ワイモバ親子割」の内容は似ています。対象年齢も同じで、割引後の料金も同じです。

対象期間に関してはやや異なり、「UQモバイル」は申し込み翌月から12ヶ月間、「Y!mobile」は適用された期間を含む13ヶ月となっています。

 ただし、もともとの月額基本料金はUQモバイルの方が安いため、学割の適用がなくなったあとはUQモバイルの方がお得に利用できます。

長く使いづづけるのであれば、UQモバイルの方が安く済むかもしれません。

一方「J:COMネット最強ヤング割」は他の2社とは少し異なります。割引期間は6ヶ月間と短いですが、割引額は回線に関わらず1,078円となっています。

家族に対象者がいるだけで、同一住所・同一支払の方最大5回線までが割引適用を受けることが可能です。

ちなみに料金を比較すると、UQモバイル「くりこしプランL +5G(25GB) 1回線目」の割引月額料金は3,058円(税込)なので1GBあたり約122円となります。

一方、J:COM MOBILE「Aプラン(20GB)」の割引月額料金は1,650円(税込)なので、1GBあたりは約82円となります。したがって、J:COMの方がコストは低く済むでしょう。

 ただし「くりこしプランL +5G(25GB)2回線目以降」の割引後の月額料金は1,870円(税込)で1GBあたり約75円となります。そのため、UQモバイル親子応援割の方が安く済むでしょう。

J:COMネット最強ヤング割は割引期間が半年間という点も含めると、最終的な金額ではUQモバイルの方がお得に利用できる可能性が高いです。

※1 シンプル M/L 間のプラン変更も対象。また、4G-Sプラン(4G-S ベーシックプランを含む)からの契約変更を含みます。
※2 機種変更を伴うプラン変更は、オンラインストアを含むワイモバイルショップで申し込む必要があります。
機種変更を伴わないプラン変更は上記以外(My Y!mobile 等)でも申し込み可能ですが、My Y!mobile 等でプラン変更の申し込みをされる場合は、事前にMy Y!mobileにて本キャンペーンの申し込み手続きを行い、手続き完了のSMSが送付された後にプラン変更を申し込む必要があります。
※3 UQ親子応援割の適用条件の判定を行うためのグループ。自宅セット割グループへの申し込みにより加入可能(自宅セット割に加入済みの方は手続き不要)

まとめ

今回の記事は、UQモバイル親子応援割の特徴と注意点を解説。また親子応援割の料金シミュレーション例も紹介しました。

子どもだけでなく、家族10人まで割引が受けられるため、スマホ代を浮かせたい家族には便利なサービスかもしれません。

増量オプションⅡとも併用可能で、すでにUQモバイルを契約している場合でもプラン変更すれば適用することが可能です。

現時点では終了日が未定となっていますが、突然終了する確率も0ではありません。親子応援割は1回線につき、1度のサービスとなっています。

そのため、スマホの基本料金を浮かせたい人は検討するといいでしょう。

新規や他社からの乗りかえの方は、オンラインで契約すると限定特典を受けることが可能です。特典を受けたい人は、公式サイトから申し込むといいでしょう。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事