
これからWi-Fiでインターネットを利用したい方の中には、「Wi-Fiを利用する際に工事が必要なの?」「費用はどれくらいかかるの?」と疑問に感じる方もいるのではないでしょうか?
また、工事不要なWi-Fiがあるのか疑問に感じる方が多いのも事実です。
そこでこの記事では、Wi-Fiを利用する際の工事について解説。最後には工事不要なおすすめWi-Fiも紹介するので、これからWi-Fiを利用したいと考えている方は参考にしてみてください。

3選をチェック!
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】 一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」 景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」 |
目次-気になる項目をクリック-
工事が不要な光回線Wi-Fiはない
Wi-Fiを利用する際に光回線で通信を行う場合は、自宅に光ファイバーを導入する回線開通工事が必要です。通常では自宅に光回線で使用する光ファイバーが通っていないことが、光回線の契約後に工事が必要となる理由ですよ。
一見するとデメリットがあるように聞こえますが、光ファイバーは以下のような特徴を持っていることから安定した速度で通信を行えるメリットがあるので、速度を重視する場合は光回線の利用を検討してみてください。
- 安定した高速通信が行える
- 通信時にノイズなどの影響を受けることが少ない
- 大容量のデータを長い距離でも通信できる
光回線が普及する前は、電話回線を利用したADSLと呼ばれる通信方法でインターネットに接続する方法がメインでしたが、通信速度の安定しないことやデータ容量が増えたことから、ADSLではなく光回線を契約することが一般的になりました。
そのため、工事を行うデメリットだけでなく、光回線を利用した際に受けられるメリットを加味して、Wi-Fiを利用するサービスを選ぶことが重要なポイントになるでしょう。
3選をチェック!
光回線Wi-Fiの工事の流れ
光回線を初めて契約する方は、回線開通工事で行う工事内容に不安を感じるかもしれません。そこで、光回線を契約した後に行う回線開通工事の流れを戸建て住宅・集合住宅ごとに分けて紹介していきます。
- 近くの電柱から光ファイバーケーブルを建物へ引き込む
- 光コンセントの設置
- 光コンセントとONUを接続する
戸建て住宅で光回線を利用する際に行う回線工事では、自宅に光ファイバーケーブルを引き込めることが工事を行える条件です。そのため、自宅から電柱までの距離が離れている場合などは回線開通工事を行えないことから光回線を利用できません。
次にマンションやアパートなどの集合住宅で光回線を利用する際に行う回線開通工事の手順を見ていきましょう。
- マンション共用部から光ファイバーケーブルを建物へ引き込む
- 光コンセントの設置
- 光コンセントとONUを接続する
集合住宅に光回線の設備が導入されている場合は、マンション共用部から光ファイバーケーブルを建物へ引き込む工事を行います。もし、建物に光回線の設備が導入されていない場合は、戸建て住宅と同じ流れで回線開通工事を実施します。
無派遣工事は、NTT側の作業のみで完了する工事であるため、自宅で行う工事が必要ありません。また、工事を行う必要がないため、インターネットが早く利用できることや通常の回線開通工事より工事費用が安いことも嬉しいポイントです。

3選をチェック!
光回線Wi-Fiの特徴
最大通信速度が1Gbps以上
光回線は最大通信速度が1Gbps以上である特徴があります。1Gbpsの最大通信速度は、Wi-Fiを利用できる他の通信方法の比較した場合でも大きなメリットとなるため、通信速度を重視する方は嬉しいポイントになるでしょう。
また、利用できる建物やエリアは限られていますが、最大通信速度が5Gbpsや10Gbpsのプランを契約できる場合もあるので、通信サービスを契約する前にプランを確認してみてください。
3選をチェック!
同時契約できるオプションが豊富
光回線を契約することで、様々なオプションサービスを利用することが可能です。オプションには、光回線を利用した映像配信サービスである「ひかりTV」や「ひかり電話」などがあります。
「ひかりTV」や「ひかり電話」が人気のオプションになりますが、リモート・訪問サポートが受けられるオプションや動画をストリーミングで楽しめる動画配信サービスを安く利用できるオプションなどもあります。

3選をチェック!
契約時に利用できるキャンペーンがお得
光回線を契約した場合には、キャンペーンが利用できる場合も多いです。キャンペーンとは、契約から一定期間の月額料金割引や工事費用が割引されるなどのお得な内容を適用できる特典です。
また、キャンペーンの中には他社通信サービスから乗り換えた場合に適用できる内容もあります。新規契約以外でも適用できるキャンペーンが実施されているので契約前に確認しておくといいでしょう。
3選をチェック!
対応しているエリアが広い
光回線は対応しているエリアが広い特徴もあります。契約する光回線サービスによってカバー率は異なりますが、90%を超えている場合が多いため全国的に光回線を利用できる場合が多いでしょう。
もちろん、光回線を利用できないエリアもあるため注意する必要があります。光回線に対応しているエリアは、光回線を提供しているサービスの公式WEBサイトなどから確認できるため、申し込み前に確認しておくことが重要です。

3選をチェック!
光回線Wi-Fiのメリット
通信速度が安定しやすい
光回線のWi-Fiを利用するメリットの1つが、Wi-Fi利用時の通信速度が安定しやすいことです。速度が安定してくることにより、オンラインゲームやファイルのダウンロードなども快適に行えるでしょう。
そのため、インターネットの通信速度が必要ない用途でWi-Fiを利用する場合は、光回線だけでなく、回線の開通工事が必要ないポケット型WiFi・モバイルルーターやホームルーターの契約も検討してみてください。

3選をチェック!
使用できるデータ容量に制限がない
ポケット型WiFi・モバイルルーターやスマホの通信方法で問題になりやすいポイントが、1ヶ月に使用できるデータ容量です。しかし、光回線では1ヶ月に使用できるデータ容量に制限がないため、データ残量を心配する必要がありません。
そのため、長時間の動画をストリーミング再生する場合やデータ容量の多いファイル・アプリをダウンロードする場合などのシーンでは、光回線を利用するメリットが大きいと言えるでしょう。
3選をチェック!
スマホとのセット割を適用できる
光回線の中には、決められたスマホサービスの月額料金が割引される「セット割」を実施している場合があります。「セット割」を適用することでスマホ料金が割引されるため、申し込み前に確認しておくといいでしょう。
また、現在契約することもできないスマホのプランを利用していた場合も、セット割の対象となる場合があるため、セット割を実施しているサービスの公式サイトなどから対象のプランをよく確認しておくことがおすすめです。

3選をチェック!
光回線Wi-Fiのデメリット
初期費用が高くなる
光回線を利用するためには、基本的に光ファイバーを自宅に導入する回線開通工事が必要です。その際には、工事費用が必要のため、初期費用が高くなることは光回線を利用する際に注意したいポイントでしょう。
ただし、新規契約・乗り換え時の回線開通工事に必要な工事費用が無料になるキャンペーンを実施している通信サービスも多いため、契約前にはキャンペーンの確認を忘れないようにしたいですね。
3選をチェック!
回線開通工事が必要
光回線を利用するデメリットの1つが回線開通工事が必要なことです。特にマンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合は、借りている部屋で工事を行って良いのか確認することも重要なポイントになるでしょう。
また、以下のような場合は事前に回線開通工事ができないと判断される場合があるため注意する必要があります。
- 電柱が地中に埋め込まれている(戸建て)
- 住んでいる建物の老朽化が進んでいる場合(戸建て)
- 回線を利用する設備が利用できない場合(集合住宅)
ただし、集合住宅でマンションの回線設備が利用できない場合は、戸建てタイプを契約することによって電柱から利用できる光ファイバーを引き込むことが可能です。マンションの回線設備が利用できない場合は検討してみてください。

3選をチェック!
自宅以外で利用できない
光回線は自宅で利用できるインターネット回線となっているため、自宅以外で利用することができません。そのため、外出時にWi-Fi接続をしたい方は、ルーターを持ち運びできるポケット型WiFi・モバイルルーターを選ぶと良いでしょう。
ただし、ポケット型WiFi・モバイルルーターと光回線を比較すると、光回線には安定した通信が行えるメリットがあるため、自分の使い方や重視するポイントに合わせて選ぶことが重要です。
おすすめ光回線3選
auひかり
「auひかり」は、KDDIが提供している光回線です。Webからの申し込みで、他社から乗り換えると最大131,000円のキャッシュバックや違約金を満額負担する特典などを受けることができます。
- Webからの申し込みで最大131,000円キャッシュバック
- 「auスマートバリュー」毎月のスマホ料金がお得に
- 開通月の月額料金無料
auではスマホと光回線セットでの利用で「auスマートバリュー」で、最大1,100円(税込)/月の割引を受けることができます。

他にも、キャッシュバックや開通月の月額料金が無料などお得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの詳細をみる
月額基本料金(税込) | 【戸建タイプ】 6,160円〜 【マンションタイプ】 4,730円〜 |
---|---|
初期費用(税込) | 登録料:3,300円 戸建て工事料:41,250円 マンション工事料:33,000円 |
主なキャンペーン(税込) | auひかり公式サイトからの申し込みで最大131,000円還元 開通月の月額料金無料 |
主なオプション(税込) | auひかり 電話:550円/月 auひかりテレビサービス:618円/月 ※初回加入時より15日間無料 |
セット割引 | auのスマホとセットで永年割引(auスマートバリュー) |
出典:公式サイト
メリット | 割合(%) |
---|---|
通信速度が速い | 37% |
セット割が使える | 30% |
利用料金が安い | 20% |
特典が豊富 | 13% |
キャンペーンの詳細をみる
eo光 (イオ光)
「eo光 (イオ光)」は、関西電力グループのオプテージが提供する光回線です。1年間プラン料金を2,200円割引で利用することができます。
- プラン料金が最大12ヶ月毎月2,200円割引
- Netflixとセットでお得な料金に
- 無線ルーター12ヶ月無料レンタル
eo光 (イオ光)のおすすめポイントは、無線ルーターを12ヶ月レンタルでき、工事費も実質無料になるので初期費用を抑えられる点です。プラン料金も1年間割引料金になります。
キャンペーンはこちら
世界中の映画などが観られる動画配信サイトNetflixも最大1年分無料で利用可能です。
月額基本料金(税込) | 1年目: 3,248円/月〜 通常料金: 5,448円/月 |
---|---|
初期費用(税込) | 契約事務手数料:3,300円 標準工事費:29,700円 ※キャンペーン適用で実質無料 |
主なキャンペーン(税込) | プラン料金が最大12ヶ月毎月2,200円割引 |
主なオプション(税込) | Wi-Fiレンタル: 550円/月 eoセキュリティーパック:275円/月 |
セット割引 | ネットとテレビ同時申し込みで地デジ・BSコースが1年間実質無料 |
出典:公式サイト
満足度 | 割合(%) |
---|---|
満足 | 43% |
とても満足 | 34% |
どちらでもない | 13% |
その他 | 3% |
キャンペーンはこちら
ソフトバンク光
「ソフトバンク光」は、ソフトバンクが提供している光回線です。工事費用が無料になるお得なキャッシュバックを実施しています。
- インターネット会員数4年連続No.1
※公式サイトより - 開通するまでポケットWi-Fiを無料レンタル
- ソフトバンクのスマホとセットで月々1,100円(税込)割引
ソフトバンク光では、乗り換え時に発生する違約金の満額還元や、スマホとセットでまとめて割引などの特典を受けることができます。
光回線開通までの間は、ホームルーターもしくはポケットWi-Fiを無料でレンタルできるので、引越し先でも安心です。
ソフトバンク光
月額基本料金(税込) ※2年自動更新プランの場合 | 【集合住宅】 4,180円 【戸建住宅】 5,720円 |
---|---|
初期費用(税込) | 契約事務手数料:3,300円 開通工事費(立会い工事あり0);26,400円 |
主なキャンペーン(税込) | 他社からの乗り換えで他社への違約金満額還元 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック |
主なオプション(税込) | 光BBユニット(Wi-Fiルーター)レンタル:513円/月 |
セット割引(税込) | ソフトバンクのスマホとセットで通信料から毎月1,100円割引 |
出典:公式サイト
おすすめな人 | 割合(%) |
---|---|
ソフトバンクユーザー | 83% |
ワイモバイルユーザー | 7% |
速度重視の人 | 7% |
その他 | 3% |
ソフトバンク光
【よくある質問】工事不要で利用できるWi-Fiはある?
Wi-Fiを利用する際に工事が必要となるのは、光ファイバーを自宅に導入する光回線です。
光回線の導入時には、自宅で回線開通工事を行う必要があることは注意したいポイントの1つになるでしょう。
回線開通工事の費用は、戸建てで20,000円〜50,000円程度、マンションやアパートなどの集合住宅で10,000円〜30,000円程度です。
決して安くはない額のため、工事費のキャンペーンがある光回線を選ぶと良いでしょう。
光回線を利用するメリットは、通信速度が安定しやすいことや使用できるデータ容量に制限がないメリットがあります。
契約する光回線によっては、対象のスマホでの月額料金が割引されることもメリットの1つになるでしょう。
回線開通工事が必要ないWi-FIは、ホームルータとポケット型WiFi・モバイルルーターがあります。
ホームルータは自宅で利用する場合、ポケット型WiFi・モバイルルーターは外出時にインターネットを利用したい場合に契約することがおすすめのWi-Fiサービスです。
ポケット型WiFi・モバイルルーターを利用するメリットは、回線を利用できるエリアであればどこでもインターネットが利用できることです。
外出時でもインターネットを利用できるためスマホのデータ通信量を減らせるメリットもあります。
ホームルーターを利用するメリットは、コンセントに差すだけでインターネットを利用できることです。
光回線を利用する際に必要となる回線開通工事を行わないため、回線開通工事なしでインターネットを利用する場合にはおすすめの通信方法です。
初期費用を抑えたい場合や回線開通工事を行いたくない場合は、ホームルーター・ポケット型WiFi(モバイルルーター)を選ぶと良いでしょう。
安定した通信速度を重視する場合や自宅でしかインターネットを利用しない場合には光回線がおすすめです。
ポケット型WiFi(モバイルルーター)・ホームルーターの両方において契約するサービスで使用できるデータ容量に制限がかけられている場合もあります。
特にWiMAX回線を利用したWi-Fiサービスでは、3日に10GBのデータ容量を使用した際に速度制限になる場合もあるので注意する必要があるでしょう。
まとめ
この記事では、Wi-Fiを利用する際に必要な工事を解説しました。
Wi-Fiを利用する通信方法は、光回線・ポケット型WiFi(モバイルルーター)・ホームルーターの3種類に分けられますが、工事が必要となるのは光回線のみであることは確認しておきたいポイントです。
しかし、光回線だけでなく、Wi-Fiを利用できるポケット型WiFi(モバイルルーター)・ホームルーターそれぞれにも、メリットとデメリットがあります。