【速度・エリアの確認】WiMAXをお試しできる方法を徹底解説!

自宅だけでなく外出先でも場所を選ばずにインターネットが利用できるWiMAX。最近では5Gにも対応し、より高速通信が可能になっています。

WiMAXの利用を検討している人の中には、通信速度や使い勝手を試してみたいという人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、WiMAXをお試し利用できるサービス提供会社を紹介します。

お試し利用するうえでの注意点なども解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

WiMAXをお試しする方法①各社のトライアルを利用する

UQ WiMAX「Try WiMAX」

Try WiMAX

UQ WiMAXでは、15日間無料でWiMAXをお試しで体験できる「Try WiMAX」というサービスを利用できます。体験は無料なので、まず実際の速度や使用感を試してみたいという人におすすめです。

なお、日本国内に在住の20歳以上の方であれば誰でも利用可能です。ただし、過去180日間以内に本サービスを利用していた場合は、対象外となるため注意しましょう。

Webからの申し込みの流れ
  1. 利用規約や重要事項に同意して仮登録
  2. 必要事項を入力して送信する
  3. 端末が到着後15日間お試し
  4. 返却期限までに届くように発送

申し込みには、「クレジットカード」「連絡先メールアドレス」「SMS対応の電話番号またはキャリアメールアドレス」の3点が必要になるので、あらかじめ用意しておきましょう。

SMS対応の電話番号またはキャリアメールアドレスを持っていないという方は、書面での申し込みであれば、お試し体験を利用することが可能です。

Try WiMAXでレンタルできる端末
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME L01S
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02
・Speed Wi-Fi NEXT W06
・Speed Wi-Fi NEXT WX05
※在庫状況によってレンタルできる端末は異なります。

借りたルーターは、レンタル専用品でそのまま契約できません。

また、期限までにルーターを返却できない場合、故障・紛失があった場合は、貸出機器の相当金額が発生するので注意が必要です。

無料で約2週間試せるため、WiMAXの契約を考えている人は、利用してみてください。
5G対応Wi-Fiルーターが実質2円!
UQ WiMAX
15日無料お試しはこちら

5G CONNECT

5G CONNECT

5G CONNECTでは、WiMAXのお試し期間としては比較的長期間の30日間のモニターを実施しています。

この30日間の間に解約した場合、初期手数料と1か月分の月額料金が返金されます。

30日間モニター申込みの流れ
  1. 申込みページから申し込む
  2. 端末・SIMカードを受け取って30日間利用
  3. 30日以内に解約の申請&端末などの返送

申込みは、チャットボット形式なのでわかりやすく、簡単です。名前、生年月日、電話、アドレス、住所などの個人情報を入力すればOK。

なお、5G CONNECTでレンタルできる下記の端末は、5G 回線にも対応しています。モニター期間に5Gのエリア内で利用できるのかなども確認できるでしょう。

  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12

注意したい点は、短期間の利用を目的としてデータ容量が20GB超えてしまった場合は、この30日間モニターの対象外となり解約金4,400円(税込)が発生してしまうということです。

あくまでお試し期間なので、長期利用を目的として契約したほうが良さそうです。
5ヶ月分の月額料金が0円!
5G CONNECT
30日間のお試し申込み

5G CONNECT

※:30日間の間に解約する場合は返却手数料1,100円(税込)と端末送料が発生します。

Broad WiMAX

Broad WiMAX

お試しサービスはありませんが、「初期契約解除制度」という、クーリング・オフに似た制度がBroad WiMAXにあります。

この初期契約解除制度は、端末の電波が入りにくいなどのトラブルがあった場合に、端末を返品することで、回線の契約を解除できる仕組みです。

初期契約解除制度の主な流れ
  1. 端末が到着してから8日以内に初期契約解除の申請
  2. 申請後端末到着から8日以内に商品一式を返送する
  3. 期限内に商品の返送が確認できればキャンセル完了

解除申請は、サポートサイトへの連絡もしくは書面にて行うことができます。しかし、Broad WiMAXに商品を返送した日付も商品到着後8日以内に含まれるので注意が必要でしょう。

また、この制度を利用した場合でも契約事務手数料の3,300円(税込)は利用者負担になります。

返送物や返送方法について

返送物 ・契約端末
・SIMカード(SIMカードプレートおよび台紙含む)
・ケーブル(USBケーブルや電源ケーブル)
・保証書
・個装箱
・変換コネクタ(同梱されている場合のみ)
初期契約解除申請書
返送方法 佐川急便、ヤマト運輸、ゆうパックのいずれか
※着払いにて発送

契約解除申請書は、公式サイトからダウンロードできるので、必要事項を記載して端末などと一緒に発送しましょう。

なお、返送物に定められているものを全て返却しない場合や返送が期日を過ぎてしまう場合は、機器損害金として端末代22,000円(税込)が発生してしまうので、よく確認することが重要です。

返送までの時間も考慮して、初期契約解除制度の申請を行ってください。
最短当日発送!人気のWiMAXはコレ
Broad WiMAX
無制限で月1,397円〜

カシモ WiMAX

カシモ WiMAX

カシモWiMAXでは、Broad WiMAXと同じく「初期契約解除制度」を利用することができます。初期契約解除制度の基本的な流れもBroad WiMAXと同じで、商品到着から8日以内に発送する必要があります。

カシモWiMAXの初期契約解除の手順
  1. 公式サイトから初期契約解除申請用紙をダウンロード
  2. 初期契約解除申請用紙を記入
  3. 初期契約解除申請用紙と商品一式を到着から8日以内に返却窓口へ返送

商品一式は、自宅に到着した時と同じ状態で返送する必要があり、同梱物の不備は商品損害金25,000円(税込)が発生してしまうので注意が必要です。

また、マイページまたは電話からの解約は、商品到着から8日以内でも通常解約となり、契約解除料20,900円(税込)が発生するので、必ず初期契約解除申請用紙をダウンロードして申請しましょう。

Broad WiMAXと同様に、初期契約解除でも初期開通事務手数料3,300円(税込)は必要ですよ。
送料無料!最短当日発送OK
カシモWiMAX
公式サイトはこちら

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、ドコモ光やauひかりなどを提供しているプロバイダで、WiMAXも契約できます。

GMOとくとくBBでは、20日キャンセルのサービスと端末を月単位でレンタルできるサービスを提供しているので、お試しでWiMAXを利用したいという人におすすめです。

それぞれのサービス内容を詳しく解説していきます。
公式サイトで詳細をみる⇒
最大10万1578円分
の限定特典はこちら

20日キャンセル

20日キャンセル

GMOとくとくBBでは、WiMAXを初めて利用するという人も安心して始められるように、申し込みから20日以内であれば解約違約金なしでキャンセルが可能です。

Broad WiMAX・カシモWiMAXの初期契約解除と比べると、解約の申請までの期間が12日も長いので、余裕を持って通信速度などを試すことができるでしょう。

20日キャンセルの適用条件
  • 新規に個人名義でのWiMAX 2+サービス申し込み
  • 申し込み時の登録住所がハイスピードモードエリア内
  • 事前にGMOとくとくBBお客さまセンターへ「20日以内の解約」の連絡
  • お客さまセンターへ連絡後5日以内に指定の宛先にWiMAX端末機器の返送(消印有効)

お客さまセンターに連絡後、5日以内に商品一式を返送しない場合、端末代金22,000円(税込)が発生する場合もあるので注意しましょう。

また、20日キャンセルを利用しても、事務手数料・クレードル代金・WiMAX 2+端末返送料などは利用者負担となることも確認しておきたいポイントです。

利用開始から20日以降でも、WiMAXの解約違約金0円で、ドコモひかりなどに切り替えることも可能です。
公式サイトで詳細をみる⇒
最大10万1578円分
の限定特典はこちら

レンタルサービス

GMOとくとくBB WiMAXGMOとくとくBBでは、WiMAXのレンタルサービスを実施していて、契約年数に縛りのないポケット型WiFi・モバイルルーター、ホームルーターを1ヶ月単位でレンタルできます。

利用開始までの流れ
  1. WEBまたは電話にて申し込み
  2. 利用開始
  3. 電話で解約手続き
  4. 利用開始時に届いた商品一式をまとめて発送

契約年数の縛りはなく、解約違約金も0円のため、最短1ヶ月お試しで利用することが可能です。また、最短即日発送されるので、引越し先のネット環境がまだ整っていない人にもピッタリと言えます。

しかし、審査のタイミングや端末状況によっては即日発送できない場合があるので注意しましょう。

契約時には事務手数料3,300円(税込)が別途必要ですよ。

レンタル可能な端末や料金について

レンタル料金 月額4,950円
※1日あたり165円
レンタルできる端末 【ポケット型WiFi・モバイルルーター】
・Speed Wi-Fi NEXT W06
・Speed Wi-Fi NEXT WX06
【ホームルーター】
・WiMAX HOME 02
・Speed Wi-Fi HOME L02
連絡先 0570-045-109
※受付時間:10:00〜19:00(年中無休)

※ 税込価格
出典:Wi-Fiレンタル – GMOとくとくBB

WiMAXをお試しする方法②レンタルWi-Fiを利用する

スマホを操作する人

WiMAXをお試しで利用したいという人は、Wi-Fiのレンタルサービスを提供している会社も利用可能です。

 Wi-Fiレンタルは、最短で1日からレンタルでき、事務手数料や端末代金がかからない点がメリットと言えるでしょう。

また、選べる端末も豊富で、他社のポケット型WiFi・モバイルルーターなども利用できるため、同時にレンタルすれば、端末の通信速度を比較することもできます。

Webで予約してから店頭に行くと、申し込み当日に受け取れることもあるため、お急ぎの方にもピッタリですね。

おすすめのレンタルWi-Fi①WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむ

「WiFiレンタルどっとこむ」は、1日単位からポケット型WiFi・モバイルルーター、ホームルーターがレンタル可能で、5G通信に対応したWiMAX端末もレンタルできます。

 15時までの申し込みで、最短当日発送されるため、急にインターネット接続環境が必要になった人も便利に使えるでしょう。

また、レンタル可能なルーターは、宿泊先や病院などにも配達可能で、空港での受け取り・返却にも対応しているため、出張や旅行でインターネット環境が必要な場合にもおすすめです。

ソフトバンクやauのポケット型WiFi・モバイルルーターをレンタルすることもできますよ。
WiMAXのレンタル料金
※一例
【Galaxy 5G Mobile Wi-Fi】
短期1日:700円
30泊31日:9,800円
【WiMAX Speed Wi-Fi HOME】
短期1日:700円
30泊31日:9,800円
レンタルできるWiMAX端末
※一例
【ポケット型WiFi・モバイルルーター】
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
・Speed Wi-Fi 5G X11
【ホームルーター】
・WiMAX HOME02
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME
申し込み方法 Web

※ 税込価格
出典:WiFiレンタルどっとこむ

おすすめのレンタルWi-Fi②NETAGE

NETAGE

「NETAGE」は、出張や旅行などにおすすめの1日単位の「デイリープラン」と長期間利用に最適な月単位の「マンスリープラン」の2つプランがあります。

 平日17時までの申し込みで即日発送されるため、関東や関西などのエリアであれば、翌日の午前中には利用を始めることができます。

また、あらかじめWebで申し込みをしていれば、東京都の築地にある事務所で当日受け取りも可能です。

機器故障や紛失に備えられる、安心補償オプションも用意されていますよ。
予約不要!即日店舗でお渡し
NETAGE(公式)
最短5分レンタルはこちら
WiMAXのレンタル料金 【WiMAX W07(無制限)】
1日:1,100円
1ヶ月:11,000円
【WiMAX W06(無制限)】
1日:500円
1ヶ月:6,000円
レンタルできるWiMAX端末 【ポケット型WiFi・モバイルルーター】
・WiMAX W07
・WiMAX W06
申し込み方法 Web
予約不要!即日店舗でお渡し
NETAGE(公式)
最短5分レンタルはこちら

※ 税込価格
出典:NETAGE

WiMAXをお試し利用する際に注意したいポイント

WiMAXをお試し利用する際に注意したいポイント
  • 通信速度などの使い勝手
  • 返却や解約までの期間
  • 機器を紛失・破損は違約金がかかる

通信速度などの使い勝手

パソコンを操作する人

まずWiMAXをお試し利用する際には、通信速度を中心に実際の使い勝手を体感することが重要です。

 お住まいのエリアや時間帯でどのくらいの速度が出るのか、使っていて不便に感じることはないかなどを、お試し期間の間にできるだけ試しましょう。

なお、公式サイトなどに記載されている最大速度は理論値で、実際にその速度が出ることは考えにくいため、実際にどのくらいの速度が出るのかは、非常に大切なポイントです。

目的が違うと必要な速度も異なるので、様々な用途でWiMAXを試してみてください。
5G対応Wi-Fiルーターが実質2円!
UQ WiMAX
15日無料お試しはこちら

返却や解約までの期間

コーヒーと手帳

WiMAXをお試しで利用する場合は、端末などを必ず返却する必要があります。もし返送までの期間を守らないと、余計な費用が発生する可能性が高いので注意しましょう。

 特に初期契約解除制度の場合は、利用開始から8日以内に発送しなければならないため、余裕を持って申請を行う必要があります。

また、各社のお試しサービスの内容によっても返却方法や期限が異なります。そのため、申し込む前に内容をよく確認しておくことが重要なポイントです。

レンタルWi-Fiは、返却方法が比較的簡単なのでおすすめですよ。
5G対応Wi-Fiルーターが実質2円!
UQ WiMAX
15日無料お試しはこちら

機器を紛失・破損は違約金がかかる

紙幣を数える人

WiMAXのWi-Fiをお試し利用する場合、ルーター機器の取り扱いには十分注意しましょう。

 ルーターを紛失したり破損させてしまうと、機器相当代金が発生してしまうので、2万円程度の費用が発生してしまいます。

また、ルーター本体だけでなく、USBケーブルなどの付属品も全て返却しなければならないので、受け取った商品は全て大切に扱う必要があります。

レンタルWi-Fiを利用する場合は、端末補償オプションに加入しておくと安心できますね。
5G対応Wi-Fiルーターが実質2円!
UQ WiMAX
15日無料お試しはこちら

WiMAXのお試しに関するよくある質問

UQ WiMAXの「Try WiMAX」とは?

15日間無料でWiMAXをお試しで体験できる「Try WiMAX」というサービスです。

事務手数料などもかからず、2週間程度ポケット型WiFi・モバイルルーターやホームルーターをレンタルして、使用感などを確認することができます。

Broad WiMAXの「初期契約解除制度」とは?

クーリング・オフに似た制度で、商品到着から8日以内であれば契約を解除することができる制度です。

契約事務手数料の3,300円(税込)は、利用者負担になりますが、料金プランや端末代金の支払いが不要になります。

カシモWiMAXではお試し利用できる?

Broad WiMAXと同じく、初期契約解除のサービスを利用可能です。

初期契約解除申請用紙と利用時に届いた商品一式を8日以内に返送することで、契約を解除することができます。

GMOとくとくBBではお試し利用できる?

20日以内であれば、解約違約金無料でのキャンセルが可能です。

Broad WiMAXなどの初期契約解除と比べると、体験期間が長いため、使い勝手を細かく試せるでしょう。

GMOとくとくBBではレンタルもできる?

GMOとくとくBBでは、WiMAXのポケット型WiFi・モバイルルーター、ホームルーターを月額4,950円(税込)からレンタル可能です。

契約期間の縛りは無いため、最短1ヶ月で解約しても解約違約金は発生しません。

レンタルWi-Fiとは?

1日単位からWi-Fiルーターをレンタルできるサービスで、事務手数料や端末代金がかからない点が特徴です。

Webから予約して店舗に来店すると、当日から利用できるサービスもあるので、急ぎの方も検討してみてください。

WiMAXをお試し利用する際に注意したいポイントは?
実際の速度がどのくらいか、時間帯や通信エリアによって差がないかなどをよく確認しておきましょう。

また、返却・解約までの期間やルーター機器や付属品の取り扱いにも注意が必要です。

まとめ

今回は、WiMAXをお試し利用する5つの方法を紹介しました。

利用方法は、サービスを提供している会社によって異なるので、自分に合った方法でお試し体験してみてはいかがでしょうか。

返却時の注意点などをよく確認したうえで、利用を始めることも大切なポイントですよ。
5G対応Wi-Fiルーターが実質2円!
UQ WiMAX
15日無料お試しはこちら
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事