
1つのスマホで2つの回線や電話番号を持つことができる「デュアルSIM」。格安SIMの普及に伴い、最近は利用者が増えつつあります。
デュアルSIMへの切り替えを検討する前に確認していただきたいのが対応機種。ご使用のスマホがデュアルSIMに対応しているかどうかです。実はiPhoneでは、デュアルSIMを使える機種と使えない機種があります。
そこでこの記事では、iPhoneのデュアルSIM対応機種の紹介と、デュアルSIMをiPhoneで使う方法を解説。メリット・デメリットなどについても紹介しています。

おすすめな組み合わせ
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】 一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」 景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」 |
デュアルSIMとは?
2枚のSIMカードを挿入して使える機能のこと
デュアルSIMとは、1台のスマートフォンに2枚のSIMカードを挿入して利用できる機能のことです。
通常であればスマホ1台に1枚のSIMカードを挿入しますが、デュアルSIMは2枚のSIMカードを挿入することで、2つの電話番号や異なる通信回線が利用できるため、様々な使い方ができるでしょう。

おすすめな組み合わせ
デュアルSIMには4つの種類がある
デュアルSIMは、主にDSSS・DSDS・DSDV・DSDAの4種類があり、それぞれ特徴が異なるので注意しましょう。
同時待ち受け | SIMの切り替え | 発信 | 着信 | |
---|---|---|---|---|
DSSS | × | 手動 | 優先設定しているSIMのみ | 優先設定しているSIMのみ |
DSDS | ○ | 自動 | どちらのSIMからも発信可能 | どちらのSIMからも着信可能 |
DSDV | ○ | 自動 | どちらのSIMからも発信可能 | どちらのSIMからも着信可能 |
DSDA | ○ | 自動 | どちらのSIMからも発信可能 | どちらのSIMからも着信可能 |
また、2枚のSIMカードを使用してデュアルSIMにする方法に加えて、eSIMを契約する方法もあります。
eSIMは、スマホ一体型のSIMで物理的なSIMカードを必要としないため、スマホ内部のeSIM・1枚のSIMカードを組み合わせることでデュアルSIMを利用可能です。

おすすめな組み合わせ
iPhoneのデュアルSIM対応機種は?
iPhoneは、デュアルSIMに対応していますが、デュアルSIMの方法によって対応機種が異なるので注意が必要です。
デュアルSIMのやり方としては、2枚のSIMカード(nano-SIM)を使う方法とeSIMとSIMカードを使う方法の2つが考えられるでしょう。
2枚のSIMカードを使う | iPhone 14 iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Plus iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone XS Max iPhone XR |
---|---|
eSIMと1枚のSIMカードを使う | iOS 12.1以降を搭載したiPhone XS、iPhone XR 以降の機種 |
また、
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14
- IPhone 14 Plus
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
ではeSIMを2つ有効にすることも可能なので、物理的なSIMカードなしでデュアルSIMも利用できます。

おすすめな組み合わせ
iPhoneでデュアルSIMを使用する方法
iPhoneでデュアルSIMを使用する際、2枚のSIMカードを使う場合とeSIMと組み合わせる場合のどちらでも、基本的な流れは同じです。
ただし、eSIMはネットで回線契約を行い、発行されたQRコードを読み込むことで開通手続きを行うことは、大きな違いと言えるでしょう。

おすすめな組み合わせ
プランにラベルをつける
2つ目のプラン(回線)をアクティベートしたら、プランにラベルを付けておきましょう。
ラベルの付け方は、設定から「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」のどちらをタップした後に、ラベルを変更したい番号を選んで「モバイル通信プランの名称」から行うことができます。

おすすめな組み合わせ
デフォルトの番号を設定する
デュアルSIMを使う際には、まだ連絡先に登録していない人に電話をかけたり、メッセージを送信したりするときに使うデフォルトの番号を選択しておきましょう。
また、どっちのデータ通信を利用するか選択することも可能で、「モバイルデータ通信の切替を許可」をONにしておくと電波状況によって回線が自動で切り替わります。

おすすめな組み合わせ
2つの電話番号を使う
iPhoneでデュアルSIMを使用すると、2つの電話番号を設定できるようになります。そのため、連絡先に登録してある人に電話をかける際に、どちらの番号を使うか設定しておくと便利でしょう。
なお、着信に関しては着信画面に表示される電話番号の下にラベル名が表示されるので、どちらの電話番号にかかってきたのかを簡単に判断できます。

出典:2 枚の nano-SIM カードでデュアル SIM を使う - Apple
iPhoneでデュアルSIMを使うなら「楽天モバイル」と組み合わせるのが最強
デュアルSIMで利用する通信回線を選ぶ際は、楽天モバイルを主軸とすることをおすすめします。楽天モバイルは柔軟な料金プランでどんな人にもおすすめです。
- 使ったデータ量で料金が変化する従量制プラン
- 今なら通話オプション月額1,100円(税込)が3ヶ月無料
- 楽天回線エリア内データ無制限
楽天モバイルは、使ったデータ量によって料金が変化するプランが特徴で、デュアルSIMでも月額料金を節約して利用できます。
例えば、データ通信を別のSIM中心で使用して、楽天モバイルを1GB以内に抑えると楽天モバイルの月額基本料金は実質0円になりお得です。
なお、4ヶ月後の2022年11月1日以降は、3GBまでの利用なら月額1,078円(税込)です。
また、楽天回線エリア内なら月額3,278円でデータ無制限使えるので、データをたくさん使いたいという人も便利に使えるでしょう。

iPhone本体代が最安値
月額料金 | 【Rakuten最強プラン】 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
通信回線 | 楽天回線/au |
国内通話料 | Rakuten Link:無料 OS標準:22円/30秒 |
主なキャンペーン | ・楽天最強プランデータタイプの契約で実質3GB相当初月無料 |
iPhone本体代が最安値
iPhoneユーザー向け!デュアルSIMの組み合わせ最強5選
モバイル
下り55.16Mbps
下り141.99Mbps
下り44.09Mbps
下り45.1Mbps
下り17.02Mbps
ソフトバンク
29,000ポイント還元中!
最大12ヶ月間
実質無料
6ヶ月間
月90円(税込)〜
LINEMO × 楽天モバイル
- 月額990円から利用できる
→今なら最大6ヶ月間実質無料! - LINE使用時のデータ消費なし
- PayPayポイントプレゼント実施中
LINEMOは、ソフトバンク回線が利用できる格安SIMで、楽天モバイルと組み合わせると、ソフトバンク・au・楽天回線の3つの回線が利用できます。
また、LINEMOではLINE使用時のデータ消費がないので、LINEをよく利用するという人は月々のデータ消費量を減らせるでしょう。

月額料金 (税込) | ミニプラン(3GB/月):最大8ヶ月間実質無料 ※通常990円(税込) スマホプラン(20GB/月):2,728円 |
通信回線 | ソフトバンク |
国内通話料 | 22円/30秒 |
主なキャンペーン | ・最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント ・通話オプション1年間550円割引 ※終了日未定 |
※ 税込価格
出典:LINEMO
ahamo× 楽天モバイル
- 月間20GBのワンプラン
- 安定したドコモ回線
- 1回5分の国内通話が無料
ahamoは、ドコモ回線の格安SIMで、月間20GBを月額2,970円から利用できるシンプルなワンプランが特徴です。
また、海外ローミングも国内利用と合わせて月間20GBまで無料で使用できるため、海外へ行く機会が多い人にも便利に使えるでしょう。
また、20GBが足りない場合は+80GB/月の大盛りオプションがおすすめです。20GBと合わせて100GBが月額4,950円(税込)で利用できますよ。

月額料金 (税込) | 20GB/月:2,970円 |
---|---|
通信回線 | ドコモ |
国内通話料 | 5分/回:無料 超過後:22円/30秒 |
主なキャンペーン ※終了日未定 | ・先着50万人に機種変更クーポン配布 |
※税込価格
出典:ahamo
mineo×楽天モバイル
- データ使い放題が月660円(税込)〜
- 乗り換え時にSIMロック解除の必要なし
- 電話番号そのままで大手キャリア3社※から乗り換え可能
※au、ドコモ、ソフトバンク - 自分に合ったデータ容量を選べる!余ったデータは翌月くりこしOK
mineoは、電話番号の変更不要で大手キャリア3社から好きな回線に乗り換えることができる格安SIMです。また、乗り換えの際はSIMロック解除の必要もありません。

「かけ放題割引サービス」では最大1年間割引が適用され、かけ放題サービスが月額440円(税込)から使うことができます。
2022年9月からは、最大300Kbpsの通信速度でデータ無制限で使い放題が月額660円(税込)〜利用できる「マイそく ライト」も登場しました。
事務手数料無料キャンペーン
モバライフ指定リンクからmineoに新規申し込みの場合のみ、契約事務手数料が無料になります。
3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外
月額料金 (税込) | 1GB:880円〜 5GB:1,265円〜 10GB:1,705円〜 20GB:1,925円〜 |
通信回線 | au、ドコモ、ソフトバンク |
国内通話料 | 22円/30秒 |
主なキャンペーン | かけ放題サービスが初月無料 |
※税込価格
出典:mineo
IIJmio×楽天モバイル
- 2GBが月額410円(税込)〜
- 今なら音声通話SIMプランが最安月550円(税込)~
- 通話定額5分のかけ放題プランが最大7ヶ月間90円(税込)/月〜
- データ量が家族と分け合える
- 専用通話アプリでの電話で通話料金50%オフ
IIJmioは、豊富なデータ容量から利用するプランを選べます。また、専用通話アプリ経由で通話を行うと、家族間の通話料金も30秒あたり8.8円(税込)に割引されます。

データ量が余ったり足りなくなった時には、家族間でシェアできるため無駄なく使うことができます。
また今なら、音声通話SIMの月額料金が最安級の550円(税込)になる※1などお得な特典が沢山あります。
月額料金 (税込) | 2GB:850円 4GB:1,078円 8GB:1,518円 15GB:1,848円 20GB:2,068円 |
---|---|
通信回線 | au、ドコモ |
国内通話料 | 11円/30秒 |
主なキャンペーン | ・デュアルSIMとしての契約で初期費用半額 |
※税込価格
※1 2022年11月30日まで
出典:IIJmio
BIGLOBEモバイル × 楽天モバイル
- 音声通話プランが月額1,078円から
- データ通信専用プランも契約可能
- YouTubeなどがデータ消費なし
BIGLOBEモバイルは、音声通話対応プランだけでなくデータ通信専用プランもあるので、デュアルSIMの副回線をデータ通信専用にしたい人にもおすすめです。
また、月額308円の「エンタメフリー・オプション」は、YouTubeやSpotifyなど全21種類の対象サービスがデータ消費なしで利用可能です。※1

月額料金 (税込) ※一例 | 【音声通話SIM】 プランS(1ギガ):1,078円 プランR(3ギガ):1,320円 プランM(6ギガ)1,870円 【データ通信専用SIM】 3ギガプラン:990円 12ギガプラン:2,970円 20ギガプラン:4,950円 |
---|---|
通信回線 | ドコモ/au |
国内通話料 | BIGLOBEでんわ:9.9円/30秒 OS標準:22円/30秒 |
主なキャンペーン | ・エンタメフリー・オプション最大6ヶ月無料 |
※ 税込価格
※1 データSIMプランは月額1,078円
出典:BIGLOBEモバイル
デュアルSIMをiPhoneで使うメリット
- プライベートと仕事を1台で分けられる
- 1台で2つの回線が使える
- 組み合わせによって料金の節約が可能
プライベートと仕事を1台で分けられる
デュアルSIMの大きなメリットの1つが、プライベート・仕事を1台のスマホで分けられるので、スマホを2台持ちする必要がないという点です。
また、iPhoneであればラベルをつけることで、どちらの番号を使用しているのか簡単に判断できるため、ビジネスとプライベートの切り替えもしやすいでしょう。

1台で2つの回線が使える
デュアルSIMは、電話番号だけでなく通信回線も2つ利用できます。
また、通信エリアや周囲の環境によっては、通信速度が遅くなってしまう回線もありますが、デュアルSIMなら速度が安定しない状況でも片方の回線でカバーできます。

組み合わせによって料金の節約が可能
デュアルSIMは、好きなキャリア・格安SIMを組み合わせられるので、お得なプランを組み合わせれば月額料金をお得にできます。
特に、デュアルSIMをお得に利用したいという人は格安SIMがおすすめで、組み合わせ次第では1,000円以下でも利用可能です。

iPhone本体代が最安値
デュアルSIMをiPhoneで使う注意点・デメリット
- eSIMは機種変更に別途手続きが必要
- 料金が高くなってしまう場合がある
- バッテリーの消費が早い
eSIMは機種変更に別途手続きが必要
2枚のSIMカードでデュアルSIMを利用する場合は、機種変更時にSIMカードを差し替えれば良いですが、eSIMを使う場合は機種変更時に手続きが必要となります。
また、iPhoneは比較的eSIMに対応している端末が多いですが、機種によってはeSIMを2つ利用できない端末もあるので注意しましょう。

fa-caret-righteSIMに対応しているキャリアはどこ?おすすめ人気格安SIM5選を徹底比較
料金が高くなってしまう場合がある
デュアルSIMは組み合わせ次第で料金をお得に利用できますが、2つのSIMを契約するので、契約内容によっては料金が通常よりも高くなってしまうこともあります。
そのため、月額料金を抑えながらデュアルSIMを使いたい人は、格安SIMを組み合わせることを検討してみてください。

バッテリーの消費が早い
デュアルSIMは、同時に2つの回線を使用するので、通常よりもバッテリー消費が早くなるというデメリットがあります。
そのため、外出の際にはあらかじめ充電を完了させておいたり、モバイルバッテリーを携帯しておくと良いでしょう。

まとめ
今回は、iPhoneのデュアルSIM対応機種や、デュアルSIMをiPhoneで使う方法をご紹介しました。
月額料金を抑えてiPhoneでデュアルSIMを利用したい人は、格安SIMを組み合わせることをおすすめします。

iPhone本体代が最安値