
今や日常生活において必要不可欠な存在と言える「スマートフォン」。
4月からの新しい生活に向けて、スマホの新規契約や新しいスマホへの乗り換えを検討している学生の方も多いのではないでしょうか。
多くの携帯会社では、学生の利用が安くなる「学割」キャンペーンを実施しています。この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアと格安SIMの学割を比較しながら紹介。学生の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめ携帯会社
目次
【2022年】スマホの学割を実施している携帯会社は?
2022年3月現在、学割キャンペーンを実施している会社は以下の5つです。
- ドコモ「U30ロング割」
対象年齢:0〜30歳 - au「au応援割(U30)」
対象年齢:0〜30歳 - ソフトバンク「U22おトクキャンペーン」
対象年齢:5〜22歳 - Y!mobile「ワイモバ親子割」
対象年齢:5〜18歳 - UQモバイル「UQ応援割」
対象年齢:5〜18歳
大手キャリアでは常時学割を提供していることが多いですが、格安SIMは時期によって学割を実施していないところも多くなっているので注意をしましょう。

ドコモのスマホ学割は30歳までずっと割引
- 使用したデータ量に応じて料金が変化するプラン
- 家族での利用で月額料金最大1,100円割引
- セット割引や端末割引など豊富なキャンペーン
docomoは、使用したデータ量に応じて料金が変化する2つの5Gギガホプランが特徴です。家族で利用すると、料金がお得になります。
また、5G対応にしたスマホ端末の購入で最大22,000円(税込)の割引を受けられる「5G WELCOME割」も実施中なので、乗り換えと同時に機種変更もしたいという人におすすめです。

月額料金 ※割引適用前 |
【5Gギガホ プレミア】 3GBまで:5,665円 3GB超過後:7,315円 【5Gギガライト】 1GBまで:3,465円 3GBまで:4,565円 5GBまで:5,665円 7GBまで:6,765円 |
---|---|
回線 | docomo |
国内通話料 | 家族間通話無料 家族以外への通話22円/30秒 |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
みんなドコモ割:月額1,100円割引 ドコモ光セット割:月額1,100円割引 5G WELCOME割:機種代金最大22,000円割引 |
公式サイトへ
出典:docomo公式サイト
「U30ロング割」は学生も社会人も割引
docomoでは、30歳までの学生や社会人が割引される「U30ロング割」を実施中です。適用条件は以下の通りです。
- 機種変更・契約変更・新規契約・のりかえ(MNP)で「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」に申し込み
- 申込み月の前月末時点で利用者の年齢が30歳以下であること
割引額は、プラン内容や利用データ量によって変化し、「U30ロング割」適用後から6ヶ月間は、月額料金が最大3,490円(税込)割引されます。

公式サイトへ
※ 終了日未定
auのスマホ学割はデータ使い放題でお得!
- 5G対応の2つの料金プラン
- auスマートバリューと家族割で毎月最大2,200円割引
- 5G対応端末購入で代金割引
auは、データ使い放題の「使い放題MAX 5G/4G」と7GBまで使ったデータ量に応じて料金が変化する「ピタットプラン 5G」の2つの料金プランがあります。
auスマートバリューでは、auひかりなどの特定の光回線とスマホをセットで契約すると月額料金が毎月1,100円(税込)割引されます。

月額料金 ※割引適用前 |
【使い放題MAX 5G/4G】 7,238円 【ピタットプラン 5G】 1GBまで:2,178円 4GBまで:3,278円 7GBまで:4,928円 |
---|---|
回線 | au |
国内通話料 | 22円/30秒 |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
家族割プラス:月額1,100円割引 auスマートバリュー:月額1,100円割引 5Gスマートフォンおトク割:機種代金最大22,000円割引 |
公式サイトはこちら
※税込価格
出典:au公式サイト
「au応援割(U30)」は30歳以下におすすめ
auでは「au応援割(U30)」という、30歳以下の人がお得にスマホを利用できるキャンペーンを実施中です。
auスマートバリューや家族割プラスなどの割引と併用することで、6ヶ月間は月額990円(税込)で利用することができることも魅力のポイントでしょう。

公式サイトはこちら
ソフトバンクのスマホ学割は5〜22歳のスマホデビューにおすすめ
- 選べる3つの料金プラン
- 割引適用で無制限プランが4,928円(税込)から
- オンラインでの申し込みで機種代金割引
ソフトバンクでは3つの料金プランがあり、自分に合った料金プランを選ぶことができます。3つのプランの内「メリハリ無制限」は、データ無制限で使えるプランのためデータ容量を気にする必要がありません。
また、docomo・auなどと同じく家族割や光回線とのセット割引も実施しています。家族3人で加入して光回線とセットで利用することで、メリハリ無制限が月額4,928円(税込)で利用できます。

月額料金 ※割引適用前 |
【メリハリ無制限】7,238円 【ミニフィットプラン+】 1GBまで:3,278円 2GBまで:4,378円円 3GBまで:5,478円 【ス11マホデビュープラン】 加入翌月から12ヶ月(5GB/月):990円 14ヶ月目以降(3GB/月):2,178円 |
---|---|
回線 | ソフトバンク |
国内通話料 | 22円/30秒 ※「スマホデビュープラン」は1回5分以内の国内通話無料 |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
新みんな家族割:月額最大1,210円割引 おうち割光セット:月額1,100円割引 【オンライン限定】U30 web割:機種代金最大21,600円割引 |
公式サイトへ
※税込価格
出典:ソフトバンク公式サイト
「U22おトクキャンペーン」は月額990円〜
ソフトバンクでは、2021年6月からスマホデビュープランを拡大する「U22おトクキャンペーン」を実施中です。
使用できるデータ量は月間3GBまでですが、1年間は月間5GBまでのデータ容量を利用できます。

公式サイトへ
Y!mobileのスマホ学割で大容量15GBが月990円〜
- 月間3GB・15GB・25GBの3つの料金プラン
- 余ったデータは翌月まで繰り越し可能
- PayPayボーナス付与キャンペーン実施中
Y!mobileは、ソフトバンク回線が利用できる格安SIMで、月間3GB・15GB・25GBの3つのデータ量から選ぶことができます。余ったデータは翌月まで繰り越し可能です。
また、最大3,000円相当のPayPayボーナスが付与される「新どこでももらえる特典」も実施しているので、申し込み前にチェックしてみるといいでしょう。

月額料金 ※割引適用前 |
シンプルS(3GB/月):2,178円 シンプルM(15GB/月):3,278円 シンプルL(25GB/月):4,158円 |
---|---|
回線 | ソフトバンク |
国内通話料 | 22円/30秒 |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
データ増量オプションが1年間無料 LINE MUSIC6ヶ月無料 PayPayボーナス最大3,000円相当プレゼント |
15GBが月990円から
※税込価格
出典:Y!mobile公式サイト
「ワイモバ親子割」は家族割との併用OK
Y!mobileでは、5歳から18歳の子供やその家族を対象に料金がお得になる「ワイモバ親子割」を実施中です。
ワイモバ親子割は12ヶ月間月額料金が1,100円(税込)割引されるので、家族割と併用すると1年間1回線目は1,100円(税込)、2回線目以降は2,288円(税込)で利用できることは嬉しいポイントでしょう。

※2022年5月31日まで
15GBが月990円から
UQモバイルのスマホ学割はさらに月額料金が安くなる!
- au回線が利用できる格安SIM
- 余ったデータは翌月まで繰り越し可能
- データ増量オプションが13ヶ月無料
UQモバイルは、au回線が利用できる格安SIMで月間3GB・15GB・25GBの3つから選ぶことができます。
月間データ量を最大5GBまで増量できる月額550円(税込)の「増量オプションⅡ」は、今なら13ヶ月間無料で利用することができます。

月額料金 ※割引適用前 |
くりこしプランS +5G(3GB/月):1,628円 くりこしプランM +5G(15GB/月):2,728円 くりこしプランL +5G(25GB/月):3,828円 |
---|---|
回線 | au |
国内通話料 | 22円/30秒 |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
オンラインショップからの申し込みでau PAY残高最大10,000円(不課税)還元 「増量オプションⅡ」が13ヶ月無料 |
最大12,000円相当還元
※税込価格
出典:UQモバイル公式サイト
「UQ応援割」なら1年間毎月1,100円割引!
UQモバイルでは、18歳以下の利用者とその家族が割引料金で利用できる「UQ応援割」を実施しています。
UQ応援割は、適用した翌月から12ヶ月間毎月1,100円(税込)が割引されるので、自宅セット割などと併用すると「くりこしプランM +5G」を月額990円(税込)から利用できます。

最大12,000円相当還元
学割を利用できる携帯会社を選ぶポイント
- 学割などのキャンペーン
- 月額料金
- サポート
1. 学割などのキャンペーン
携帯会社を選ぶうえで大切なポイントのひとつがキャンペーンです。新規契約や乗り換えでは、お得なキャンペーンを適用できるケースが多いのでぜひ利用しましょう。
そのため、いま利用しているスマホ料金が高いという人は、ぜひキャンペーンもチェックしてみてください。

15GBが月990円から
月額料金
携帯会社を選ぶうえで、月額料金が気になるという人も多いのではないでしょうか。スマホは毎月料金を支払うので、数百円の違いが継続利用することで大きな差になります。
現在大手キャリアを利用していて、料金プランを見直したいという人は格安SIMへの乗り換えも検討してみてください。

15GBが月990円から
サポート
携帯会社を選ぶときのポイントの1つにサポートが充実しているかどうかという点もあげられます。
大手キャリアの場合、全国に店舗があるので直接説明を受けることができます。また、UQモバイルやY!mobileの一部格安SIMでも店舗でサポートを受けることが可能です。

15GBが月990円から
スマホの学割に関するよくある質問
docomo・au・ソフトバンク・UQモバイル・Y!mobileの5つの会社で利用することができます。
キャンペーン内容によっては、学生以外や家族も利用することができるため申し込み前にチェックしてみてください。
学割では基本的に月額料金の割引を受けることができます。
割引される期間や料金は会社やキャンペーン内容によって異なるので注意しましょう。
格安SIMは、大手キャリアの回線の一部を借りて利用者に提供しています。
大手キャリアに比べると料金が比較的安い点がメリットで、速度がエリアや時間帯で遅くなることがデメリットです。
月額料金割引や端末代金割引、追加オプションの割引などがあります。
キャンペーンには、オンラインショップ限定などの適用条件や利用期間があるので事前に確認しておきましょう。
キャンペーンや月額料金、サポート内容などをチェックしましょう。
サポート面は格安SIMよりも大手キャリアの方が手厚いと言えますが、一部の格安SIMでも店舗で直接申し込むことができます。
大手キャリアでは、光回線などとセットで利用することでスマホの料金をお得にすることができます。
UQモバイルなどの一部の格安SIMでもセット割引を利用することができるため確認してみてください。
ただし、一部の格安SIMでは口座振替に対応していない場合があるので注意しましょう。
まとめ
今回は、学割が利用できる大手キャリアや格安SIMを紹介しました。
スマホを始めたい学生や乗り換えを検討している人は、ぜひ学割を適用してお得に始めましょう。
また、家族全員が割引かれる携帯会社もあるので、家族での乗り換えには家族割の利用もおすすめです。

15GBが月990円から