格安スマホでiPhoneを安く買える?サービスごとに端末料金を比較

格安スマホとは、UQモバイルY!mobileなど格安SIMを使って、月々の料金を抑えたスマホのことを指します。

格安スマホとは

docomoやソフトバンクなどのキャリアで購入したiPhoneは、格安SIMを使って格安スマホにすることが可能です。

同じiPhoneでも、キャリア契約のままのiPhoneと格安SIMを使ったiPhoneでは、毎月の料金が大きく違います。また多くの格安SIM会社は、iPhoneとSIMのセット販売をしているので、端末代を安く抑えられることも。

そこでこの記事では、格安SIMで購入できるiPhoneを紹介。最後にはキャリアと比較して、格安スマホでiPhoneを利用するメリット・デメリットも紹介するので、参考にしてみてください。

格安スマホでiPhoneを利用したい方は参考にしてみてください。

iPhoneを購入できる格安スマホ5選

楽天モバイル
mineo
UQモバイル
Y!mobile
OCNモバイルONE
BIGLOBE
モバイル
楽天モバイルロゴ
mineoロゴ
uqモバイルロゴ
Y!mobileロゴ
OCNモバイルONE_ロゴ
BIGLOBEモバイルロゴ
月額料金
1,078円(税込)〜
110円(税込)〜
990円(税込)〜
990円(税込)〜
550円(税込)〜
550円(税込)〜
月間データ容量
1GB〜
1GB~
3GB〜
3GB〜
500MB〜
1GB〜
通信速度
高速
下り55.16Mbps
中速
下り44.09Mbps
高速
下り76.2Mbps
高速
下り58.5Mbps
高速
下り58.58Mbps
中速
下り17.02Mbps
使用回線
楽天、au
ドコモ、au、
ソフトバンク
au
ソフトバンク
ドコモ
ドコモ、au
キャンペーン
対象機種購入で
24,000ポイント還元中!
月額基本料金最大4か月間1188円割引キャンペーン
SIMのみ契約&
オプション加入で
最大13,000円相当還元
乗り換えで
最大20,000円
相当プレゼント
他社から乗り換えで
最大5,495円
キャッシュバック
口座振替
テザリング

Y!mobile(ワイモバイル)

iPhoneを購入できる格安SIM7選

おすすめポイント
  • オンラインショップの購入で端末割引・事務手数料が無料になる
  • 様々なトラブルに対応した端末補償オプションに加入可能
  • 家族割適用で1回線ごとに月額料金が1,188円(税込)割引される

ワイモバイルでは、オンラインショップから端末を購入することで最大16,000円の割引を受けることが可能です。

端末購入時には、月額759円(税込)で様々なトラブルに対応した端末補償オプションに加入できるため、安心して利用できることもメリットになるでしょう。

端末補償オプションは、バッテリー交換の費用が割引されるなどの特典も付いています。

家族でワイモバイルを契約した場合には、1回線ごとに月額料金が1,188円(税込)割引されるため、乗り換える場合にもおすすめの通信サービスです。

ワイモバイルで購入できるiPhone

端末名 端末価格(税込)
iPhoneSE(第3世代) 51,840円〜
iPhone12 (64GB〜256GB) 90,000円〜

出典:https://www.ymobile.jp/

5歳〜18歳の方増額中!
Y!mobile
最大2万円相当プレゼント

UQモバイル

iPhoneを購入できる格安SIM7選

おすすめポイント
  • オンラインショップからiPhoneを購入することで価格が割引される
  • オンラインショップの注文で最短翌日発送される
  • auが認定した中古端末を購入できる

UQモバイルでは、オンラインショップからiPhoneを購入することで、最大22,000円割引されるメリットがあります。

オンラインショップから注文した場合は、最短翌日発送されるため、すぐに端末を利用したい場合も安心です。

新規・MNP・機種変更によって割引額が異なることは注意したいポイントです。

また、auが認定したリユーススマートフォンである「au Certified」も購入できることも特徴の1つでしょう。

UQモバイルで購入できるiPhone

端末名 端末価格(税込)
iPhoneSE(第3世代) 48,935円〜
iPhone12 (64GB・128GB) 89,855円〜

出典:https://www.uqwimax.jp/mobile/

公式サイトで詳細を見る⇨
UQモバイル
最大13,000円相当還元

楽天モバイル

iPhoneを購入できる格安SIM7選

おすすめポイント
  • iPhoneの最新機種を購入できる
  • Apple純正アクセサリーも同時購入できる
  • 使用したデータ容量によって月額料金が変わる

楽天モバイルでは、iPhone14シリーズなど最新機種を購入できる特徴があります。

「iPhoneケース」や「電源アダプター」などのApple純正アクセサリーも同時購入できるため、別途購入する必要がないことも嬉しいポイントでしょう。

最新機種であるiPhone13シリーズも全て取り揃えています。

楽天モバイルでの月額料金は、1ヶ月に使用したデータ容量によって変わるため、使い方に合わせられることもメリットの1つです。

楽天モバイルで購入できるiPhone

端末名 端末価格(税込)
iPhone14 Pro Max(128GB〜1TB) 181,800円〜
iPhone14 Pro(128GB〜1TB) 164,800円〜
iPhone 14 Plus(128GB〜512GB) 148,800円〜
iPhone14(128GB〜512GB) 131,800円〜
iPhone13 Pro Max(128GB〜1TB) 159,800円〜
iPhone13(128GB〜512GB) 117,800円〜
iPhone 13 mini(128GB〜512GB) 99,800円〜
iPhone SE (第3世代)(64GB〜256GB) 62,800円〜
iPhone12(64GB〜256GB) 102,800円〜

出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

申し込みで最大24,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

mineo

iPhoneを購入できる格安SIM7選

おすすめポイント
  • iPhone SEがセットになった格安スマホはじめてパッケージに加入できる
  • 端末の画面にコーティング加工できるオプションが利用可能
  • サポートが充実している

mineoでは、iPhoneSEと1GBのデータ容量、10分以内のかけ放題がセットになった「格安スマホはじめてパッケージ」を契約することができます。

「格安スマホはじめてパッケージ」は、格安SIMを利用する際に便利なサービスがセットになっているため、初めて格安SIMを利用する場合にもおすすめのサービスです。

格安スマホはじめてパッケージでは、契約事務手数料などの特典も付いてきます。

また、端末購入時に画面の割れや傷を防ぐことが可能なコーティング加工も申し込めます。

加工費はガラスコーティングで4,378円(税込)、チタンコーティングで6,578円(税込)なので検討してみてもいいでしょう。

mineo×モバライフ
事務手数料無料キャンペーン

モバライフ指定リンクからmineoに新規申し込みの場合のみ、契約事務手数料が無料になります。

3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外

mineoで購入できるiPhone

端末名 端末価格(税込)
iPhone13(128GB〜512GB) 102,168円〜
iPhone12(64GB〜128GB) 92,136円〜
iPhone 12 mini(64GB~256GB) 77,880円~
iPhone SE(第2世代)(64GB~128GB) 48,312円~

出典:https://mineo.jp/

OCNモバイルONE

iPhoneを購入できる格安SIM7選

おすすめポイント
  • 購入できるiPhoneの種類が多い
  • iPhoneの中古端末を最安110円(税込)〜購入できる
  • 端末のセールが定期的に実施されている

OCNモバイルONEでは、購入できるiPhoneの種類が多いメリットがあります。

新品だけでなく、iPhoneの中古端末を購入できることから、初期費用を抑えたい方にもメリットがあるサービスと言えるでしょう。

中古端末は在庫状況が変動しやすいため注意が必要です。

端末のセールも定期的に実施していることから、通常の価格より安く購入できるケースも少なくありません。

OCNモバイルONEで購入できるiPhone

端末名 端末価格(税込)
iPhoneSE(第3世代)(64GB〜128GB) 63,250円〜
iPhone13(128GB) 123,750円〜
iPhine13 mini(128GB) 104,390円~
iPhone12(128GB~256GB) 96,470円~
iPhone12 mini(128GB~256GB) 87,208円~
iPhone SE(第2世代)(128GB) 58,520円~
中古iPhone 110円〜

出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html

docomo回線の通信品質No.1
OCNモバイルONE
最大5,945円還元

iPhoneを安く購入できる格安スマホランキング

※本記事で紹介したおすすめ格安スマホの中で販売しているiPhoneの最安値を比較しています。
※2021年9月時点の情報です。最新のものとは異なる可能性があります。

1OCNモバイルONE

iPhoneを安く購入できる格安SIMランキング

おすすめポイント
  • 取り扱いのある端末が豊富
  • 端末の価格が割引されるセールを定期的に実施している
  • iPhoneの中古端末を購入できる
  • 最大40,000円までの修理費用が適用される端末補償オプションが利用可能
  • 月額料金やオプションの料金もリーズナブル
docomo回線の通信品質No.1
OCNモバイルONE
最大5,945円還元

2UQモバイル

iPhoneを安く購入できる格安SIMランキング

おすすめポイント
  • auが認定した中古端末を購入可能
  • オンラインショップからiPhoneを購入することで端末の価格が割引される
  • オンラインショップからの注文でも最短翌日発送される
  • シンプルで分かりやすいプラン
  • 通常のプランでも5G通信に対応している
公式サイトで詳細を見る⇨
UQモバイル
最大13,000円相当還元

3楽天モバイル

iPhoneを安く購入できる格安SIMランキング

おすすめポイント
  • iPhoneの最新機種を含めた豊富な製品ラインナップ
  • 電源やケーブルなどのApple純正アクセサリーも同時購入できる
  • Appleから保証を受けられるオプションが利用可能
  • 使用したデータ容量によって月額料金が変動する従量制プラン
  • 専用通話アプリからを利用することで国内通話の料金が無料になる
申し込みで最大24,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

【キャリアと比較】格安スマホでiPhoneを利用するメリット

大手キャリアでもiPhoneを利用することができますが、格安SIMでiPhoneを利用するメリットもあるので紹介していきます。

毎月の料金が安くなる

【キャリアと比較】格安スマホでiPhoneを利用するメリット

格安SIMを契約すると、月額基本料金が安くなるメリットがあることから、月々の固定費を節約することが可能です。

 特に複数の回線を利用している場合は、大手キャリアと比較してお得に利用できるでしょう。

また、家族割などを実施している格安SIMもあるので、割引サービスから通信サービスを選ぶ方法もおすすめになります。

大手キャリアと比較すると、格安SIMの料金は安くなります。
5歳〜18歳の方増額中!
Y!mobile
最大2万円相当プレゼント

端末のセールが定期的に実施される

【キャリアと比較】格安スマホでiPhoneを利用するメリット

格安SIMの中には、端末のセールを定期的に実施しているサービスもあるので、お得に端末を購入できることもあります。

 大手キャリアでは、端末のセールが行われる機会が少ないため、リーズナブルに端末を購入できる機会は格安SIMの方が多いでしょう。

ただし、iPhoneがセールの対象になるかは分からないため、実施しているセールの内容をよく確認することが重要です。

公式サイトから実施しているセール内容を確認しましょう。
5歳〜18歳の方増額中!
Y!mobile
最大2万円相当プレゼント

中古端末を購入できる

格安SIM・スマホ【キャリアと比較】格安スマホでiPhoneを利用するメリットに乗り換える手順

格安SIMの一部では、中古端末を購入できることが大手キャリアと比較したメリットになります。中古端末は、新品の端末より端末を安く購入できるため、初期費用を抑えたい場合におすすめです。

また、中古端末でも一定期間は補償を利用できるため、安心して中古端末を購入できることも嬉しいポイントになるでしょう。

中古端末でも専門業者による整備が行われているため、安心して購入できます。
5歳〜18歳の方増額中!
Y!mobile
最大2万円相当プレゼント

【キャリアと比較】格安スマホでiPhoneを利用するデメリット

格安SIMでiPhoneを利用する場合には、メリットだけでなく、デメリットもあるため紹介していきます。

通信速度が遅くなる

【キャリアと比較】格安スマホでiPhoneを利用するデメリット

格安SIMでは、大手キャリアの通信回線を一部借りているため、大手キャリアの通信速度と比較すると遅くなる傾向にあります。

 特に昼や夜などの通信が混雑する時間帯では、大手キャリアより通信速度が遅くなりやすいです。

そのため、利用するサービスやアプリなどによっては、快適に利用できない場合があることは確認しておきましょう。

格安SIMは大手キャリアより通信速度が遅くなりやすいです。

購入できる端末が限られている

【キャリアと比較】格安スマホでiPhoneを利用するデメリット

大手キャリアと比較すると、格安SIMでは取り扱いのある端末数が異なることは注意したいポイントになります。

 特に格安SIMでは、最新機種を取り揃えていないことが多いため、発売直後の端末は購入できない場合も多いです。

そのため、自分が使いたい端末から購入する通信サービスを選んでもいいでしょう。

iPhoneの最新機種を利用したいなら気をつけたいポイントの1つです。

通信回線を選ぶ必要がある

【キャリアと比較】格安スマホでiPhoneを利用するデメリット

既にiPhoneを持っている場合であれば、格安SIMを契約する際に利用する通信回線を選ぶ必要があります。

大手キャリアで購入した端末は、購入した通信サービスの回線でしかインターネット通信が利用できない、SIMロックがかかっていることが理由になります。

ただし、全ての通信回線が利用できるSIMフリーまたはSIMロック解除済みの端末であれば、通信回線を気にする必要はありません。

auで購入した端末であれば、au回線を利用した格安SIMを選びましょう。

格安SIMのiPhoneに関するよくある質問

iPhoneを安く購入できる格安SIMはどこ?

iPhoneを安く購入できる格安SIMは、OCNモバイルONEや楽天モバイルなどが挙げられます。

同じ機種でもサービスごとに料金が異なることは注意したいポイントです。

iPhoneを中古で購入できる格安SIMはある?

iPhoneを中古で購入できる格安SIMは、OCNモバイルONEやワイモバイルがあります。

中古端末は在庫数が変動しやすいため、在庫状況をよく確認することが重要です。

iPhoneを選ぶポイントは?

iPhoneを選ぶポイントは、端末価格を重視するといいでしょう。

端末価格は、アプリのインストールやファイル保存するために必要な本体ストレージの容量によって異なるため、よく比較することが重要です。

迷った時におすすめのiPhoneは?

購入するiPhoneに迷った時は、iPhoneSEがおすすめです。

端末価格が安く、最新の端末と比較しても性能が良いため、様々なシチュエーションで利用できることが理由になります。

iPhoneをセールで購入することはできる?

格安SIMが実施しているセールで、iPhoneを購入することは可能です。

実施しているセールによって割引対象の端末が変わるため、iPhoneがセールの対象となるか確認することが重要になります。

iPhoneのみ購入は可能?

格安SIMによっては、iPhoneのみ購入することもできます。

SIMカードとセットで契約することによって特典が受け取れる場合もあるため、よく比較することが重要です。

購入時に端末補償は加入できる?

オプションとして端末補償がある場合は、購入時に端末補償に加入することができます。

購入した端末によっては、端末補償オプションが利用できない場合もあるため、オプションの内容をよく確認しましょう。

まとめ

この記事では、格安SIMで購入できるiPhoneについて解説しました。

格安SIMでは、購入できるiPhoneの価格や種類が異なるため、よく検討することが重要になるでしょう。

また、大手キャリアと比較した、格安SIMでiPhoneを利用するメリット・デメリットも紹介したので、自分にあった通信サービスを検討してみてください。

5歳〜18歳の方増額中!
Y!mobile
最大2万円相当プレゼント
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事