
これまでの2つ折りの"ガラケー"と呼ばれる携帯電話とは異なり、画面が大きく便利な機能も豊富なスマートフォン。シニア世代の方でも、利用を検討している人はいるのではないでしょうか?
とはいえ「スマホは値段が高いイメージがある」「通話とメール以外はあまり使わないからもったいないのでは?」といった悩みから、なかなか購入できずにいる人も多いはず。
この記事では、シニア向けにおすすめな格安スマホ5選を紹介。シニア向けのスマホをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめスマホ5選
シニア世代は格安SIMを利用したスマホがおすすめ!
「メールや通話ができれば十分」というシニア世代にとっては、スマホに搭載されている便利ツールは必要なく、ガラケーで十分だと考える人も多くいるはずです。
またiPhoneを代表に、スマホは端末代だけでもかなり高額なイメージがあるでしょう。特に3大キャリア※は、端末代だけでなく月額料金も高くなりがちです。 ※ドコモ、au、ソフトバンク
そこで多くの方がスマホ代を安くするために利用しているのが『格安SIM』です。実は3大キャリアもそれぞれの格安ブランドを展開しており、3大キャリアから格安ブランドへ乗り換える方もいます。
また格安SIMは、家族割などの適用によってお得に利用できるケースもあります。期間限定のキャンペーンなども上手く活用すれば、よりお得にスマホを利用できるでしょう。
シニア向けのおすすめ格安スマホ5選
今回は、月額料金もリーズナブルでシニア世代用のスマホを購入できるおすすめの格安SIMを紹介します。
無制限
※動画は1GBまで
下り15.01Mbps
下り55.16Mbps
下り76.2Mbps
下り58.5Mbps
下り46.0Mbps
月額基本料
1年間0円
15,000ポイント還元中!
オプション加入で
最大13,000円相当還元
最大15,000円
相当プレゼント
ポイントプレゼント
トーンモバイル
- 60代以上は月額基本料金が最大1年間0円
- スマホが動かなくなった時は付属の箱の上に置くだけで自動修復!
- 家族が遠隔で操作できる「スマホサポート機能」を搭載
- ガラケーのような画面も選べるのでスマホ初心者も使いやすい
- ネット使い放題※+電話もできて月1,100円(税込)
※動画は1GBまで
トーンモバイルは、ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)のドコモ回線が利用できる格安SIMです。シニア世代が利用しやすい、オリジナルのスマホを提供しています。
プランは、月額料金1,100円のワンプランです。
上記のシニア割が適用されるには、Androidプランに加入していることや60歳以上であること、月間の利用量が300MB未満であることが条件です。
月間の規定利用量を超えると月額基本料1,100円(税込)が発生するのでご注意ください。

なお、トーンモバイルでは来店して申し込むと、10GBのデータ増量クーポンがもらえるキャンペーンを実施中です。
オンラインからの申し込みが不安な人は、下の画像をクリックして来店申し込みするのがおすすめです。
シニアにおすすめの機種
トーンモバイルでは、オリジナルのシニア向けスマホ「TONE e22」が21,780円(税込)から購入できます。ガラケーのような画面を選べるので、はじめてスマホを使う方におすすめです。
シニアの方がスマホの利用を躊躇する理由の1つとして「使い方・操作方法がわからないから」が挙げられますよね。TONE e22は、そんな悩みを解決してくれる一台です。
もちろん、電話でサポートセンターに相談することも可能です。これだけの機能が携わっていれば、急にスマホが動かなくなっても安心でしょう。

月額料金が1年間無料
基本情報
料金プラン | 1,100円 |
---|---|
月間データ量 | 使い放題 ※動画は1GBまで |
通話料 | トーンモバイル同士:無料 国内携帯電話宛:23.1円/1分 国内一般加入電話宛:14.3円/3分 |
通話オプション | 音声通話かけ放題:770円/月 |
店舗 | あり |
サポート | 遠隔サポートオプション:330円 |
セキュリティ対策 |
|
月額料金が1年間無料
楽天モバイル
- 使用データ量によって料金が変わるシンプルなプラン
- 専用アプリで通話が無料に
- 店舗サポートや遠隔サポートが利用可能
- 今ならモバイルWi-Fi端末の本体価格が実質0円!※1
楽天モバイルは、楽天が提供する独自回線とパートナー回線(au)が利用できます。使ったデータ量によって料金が変化するので、どんな人も使いやすい料金プランが特徴です。
専用アプリの「Rakuten Link」で発信すれば国内通話が無料なので、通話をメインで使いたいシニア世代にもおすすめです。
標準の通話アプリ向けの1回15分までの通話がかけ放題になる通話オプションは、はじめの3ヶ月間無料で利用できるキャンペーンを実施しています。※2
今なら、楽天モバイルのプランとモバイルWi-Fi端末「Rakuten WiFi Pocket 2B」を同時契約することで、ポケット型WiFi・モバイルルーターの本体価格が実質0円になります。
さらに、申込み時の契約事務手数料が0円になるので、お得に利用することができます。

シニアにおすすめの機種
楽天モバイルでは、SHARPの「AQUOS sense6」が34,980円で購入可能です。「かんたんモード」をオンにすると、スマホに慣れていない人も使いやすいアイコン表示に変更できます。
防水や防塵、耐衝撃などの性能を備えているので、安心して使える点もメリットです。アルコール除菌シートでそのまま拭くこともできます。

iPhone本体代が最安値
基本情報
料金プラン | 【Rakuten UN-LIMIT VII】 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
---|---|
月間データ量 | 楽天回線:上限なし パートナー回線:5GBまで |
通話料 | 通常:22円/30秒 Rakuten Link:無料 |
通話オプション | 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
店舗 | あり |
サポート |
|
セキュリティ対策 | ノートンモバイルセキュリティ:220円/月 |
iPhone本体代が最安値
UQモバイル
- 公式サイトや全国2,700店舗以上でサポートが受けられる
- 選べる3つの通話オプション
- 各種キャンペーン適用で端末購入代金がお得に
UQモバイルは、UQコミュニケーションズ株式会社が運営する格安SIMで、余ったデータ量を翌月まで繰り越せる「くりこしプラン +5G」を提供しています。
通話時間などが異なる3つの通話オプションを提供しているので、利用状況に合った通話オプションに加入できる点も特徴です。

シニアにおすすめの機種
UQモバイルでは、スマホ初心者でも利用しやすい「BASIO4」を11,000円で販売中です。他社からの乗り換えで「増量オプションⅡ」へ加入すると550円から購入できる無料キャンペーンも実施しています。※1
片手でも操作しやすいサイズ感や大きな文字で、ボタンひとつひとつが押しやすいデザインが特徴です。

最大13,000円相当還元
基本情報
料金プラン | くりこしプランS +5G:1,628円 くりこしプランM +5G:2,728円 くりこしプランL +5G:3,828円 |
---|---|
月間データ量 | くりこしプランS +5G:3GB くりこしプランM +5G:15GB くりこしプランL +5G:25GB |
通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション |
|
店舗 | あり |
サポート |
|
セキュリティ対策 | 安心フィルター for au:無料 |
最大13,000円相当還元
ワイモバイル
- 家族割引で料金がお得に
- 60歳以上なら通話がずっと割引になる
- 全国約4,000店舗で申し込み可能
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドに位置付けられている格安SIMで、余ったデータ量を翌月まで繰り越せる料金プランが特徴です。
60歳以上の利用者は、通話オプションが割引されるキャンペーンを実施中※1です。月額1,870円の「スーパーだれとでも定額(S)」が永年毎月1,100円割引されます。

シニアにおすすめの機種
ワイモバイルでは、シニア世代でも使いやすい「かんたんスマホ2+」を31,680円で販売中です。
電話やメール専用のボタンがあるので、ケータイと同じ感覚で使える点も特徴です。

最大15,000円相当還元
基本情報
料金プラン | シンプルS:2,178円 シンプルM:3,278円 シンプルL:4,158円 |
---|---|
月間データ量 | シンプルS:3GB シンプルM:15GB シンプルL:25GB |
通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション |
|
店舗 | あり |
サポート | ネットトラブル相談室 |
セキュリティ対策 | セキュリティパックプラス(迷惑電話ブロック・みまもりマップなど):660円/月 |
最大15,000円相当還元
イオンモバイル
- 全国のイオンで申し込み可能
- 60歳以上向けの料金プラン
- かけ放題と電話サポートがセットになったオプション
イオンモバイルは、流通大手のイオンが手がける格安SIMで、全国のイオンで申し込みやサポートを受けられます。
イオンモバイルで提供しているシェアプランは、月額220円で回線を1つ追加できるので、夫婦や家族での利用にもおすすめです。

シニアにおすすめの機種
イオンモバイルでは、シニア世代でも使いやすい「AQUOS sense4 やさしいスマホ2」を33,880円で販売してます。
見やすいアイコンが大きく表示される「AQUOSかんたんモード」が購入時点で設定されているので、スマホ初心者でも簡単に操作できます。

キャンペーン詳細はこちら
基本情報
料金プラン ※60歳以上向け |
【やさしいプラン】 音声プラン:748円〜 シェア音声プラン:1,408円〜 データプラン:638円〜 |
---|---|
月間データ量 | 音声プラン:200MB〜8GB シェア音声プラン:1.5GB〜4GB データプラン:3GB〜8GB |
通話料 | 11円/30秒 |
通話オプション |
|
店舗 | あり |
サポート | イオンスマホ電話サポート:330円/月 |
セキュリティ対策 | イオンモバイルセキュリティPlus:220円/月 |
キャンペーン詳細はこちら
シニア向けスマホを選ぶ際のポイント
スマホを選ぶ際、「なるべく料金を安く抑えたい」と月額料金ばかり比較してしまいがちですが、シニア世代であれば、他にもいくつか重視したほうがよいポイントがあります。
ここではシニア世代が格安スマホを選ぶ際のポイントを紹介します。
- サポートの充実度
- 端末の使いやすさ
- 通話オプション
サポートの充実度
シニア向けの格安スマホを選ぶ際には、サポートの充実度を確認しておきましょう。
シニア世代でスマホに慣れていないという人は、可能であれば実店舗のある格安SIMを選ぶようにしましょう。

月額料金が1年間無料
端末の使いやすさ
シニア世代は、端末の安さだけでなく使いやすさもチェックしておきましょう。
格安SIMは大手キャリアと比較すると販売している端末が少なめなので、会社によっては初心者向けのスマホを取り扱っていないこともあります。
シニア世代でスマホ操作に慣れていない人は、文字やアイコンが大きく表示できるスマホがおすすめです。
またケータイから乗り換える人は、ボタン付きのスマホを選ぶと抵抗感が少なくスマホを利用できるでしょう。

通話オプション
シニア世代では、メールやメッセージ機能より通話に慣れていて、よく利用する人も多いでしょう。
通話メインでスマホを使いたい人は、格安SIMを選ぶ際にかけ放題などの通話オプションも確認しておくと安心です。
時間や回数無制限のかけ放題は、いつでも時間を気にせずに通話を利用できますが、他の通話オプションより利用料金が高いので注意しましょう。

月額料金が1年間無料
シニア世代が格安スマホを使う際の注意点
格安スマホは端末代だけでなく月額料金を抑えられる点も魅力のひとつです。しかしシニア世代だからこそ、注意しておくべき点もいくつかあります。
- 自分で初期設定を行うケースがある
- セキュリティ対策を活用する
- 通話に関する料金を把握しておく
自分で初期設定を行うケースがある
docomoやauなどの大手キャリアでは店舗で直接サポートを受けられますが、格安SIMをオンラインで申し込んだ場合、設定を自分で行う必要があります。
初期設定や操作に不安のある人は、店舗のある格安SIMへの申し込みがおすすめです。

月額料金が1年間無料
セキュリティ対策を活用する
スマホをインターネットに接続して利用する際は、ウイルスや詐欺などのリスクについても理解しておきましょう。
セキュリティサービスはスマホに侵入するウイルスを未然に防ぐことができるので、事前にトラブルを防ぐことが可能です。

通話に関する料金を把握しておく
格安スマホは月額基本料金に加えて、自分が発信した通話の時間に応じて通話料が発生する場合が多いので、あらかじめプランを確認しておきましょう。
一部の格安SIMでは専用の通話アプリを使用して発信すると、通話料がお得になるケースもあります。例えば楽天モバイルの場合、Rakuten Linkアプリを使用して発信した場合の国内通話量は無料です。

シニア向けスマホに関するよくある質問
まとめ
今回はシニア世代におすすめのスマホと、購入できる格安SIM5選を紹介しました。格安SIMは料金を抑えて利用できるため、初めてスマホに挑戦する人にもおすすめです。
ただしこれからスマホデビューをする上で、申し込みや設定に不安があるという人は、店舗で手続きできる格安SIMを選びましょう。
また料金だけでなく、シニア世代でも使いやすい、困ったときにサポートを受けられるといったポイントを重視して選ぶと安心です。

月額料金が1年間無料