eSIM対応のおすすめ格安SIMを徹底比較|メリットや注意点も徹底解説

お得な料金でスマホが使える格安SIMの中には、物理的なSIMカードが不要で、契約後にすぐ利用できる「eSIM」に対応したサービスも増えています。

そんな便利に使えるeSIMを利用したい人の中には、eSIMを安く利用できる格安SIMを知りたいという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、eSIM対応のおすすめ格安SIM6選を紹介します。

eSIMの特徴や格安SIMで実施中のキャンペーンも解説しているので参考にしてみてください。

eSIMとは

eSIMは一体型のSIMカード

eSIMは「Embedded SIM」の略称で、スマホ端末と1つになった組み込み型のSIMカードです。

SIMカードには、モバイル通信や固定回線を利用するための契約者情報などが記録されています。一般的に、物理的なSIMカードをスマホに挿入することでモバイル通信などが可能になります。

 しかしeSIMの場合、端末にSIMカードがあらかじめ埋め込まれているので、キャリア側に用意してもらう必要はありません。

esimとは

大手キャリア・格安SIMでeSIMを申し込む場合、手続きがオンライン上で完結するなどのメリットがあります。

さらに、デュアルSIMに対応しているスマホであればSIMカードと組み合わせることで、1台のスマホで2つの通信プランを利用できることは魅力の1つでしょう。

デュアルSIMで音声通話SIMを契約すれば、電話番号を2つ持つこともできますよ。

eSIMは対応していない会社がある

スマホを操作する人

eSIMを利用するうえで注意したいポイントが、eSIMは対応していない会社があるということです。現在、日本ではeSIMが普及している最中なので、一部の通信サービスではeSIMを利用できません。

ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアはeSIMに対応していますが、格安SIMはまだ利用できない会社が多いです。そのため、格安SIMでeSIMを使いたい人は対応しているかしっかり確認しましょう。

次にeSIMに対応している格安SIMを紹介するので、各社の特徴を比較してみてください。

eSIM対応のおすすめ格安SIM6選

LINEMO
楽天モバイル
ahamo
UQモバイル
Y!mobile
IIJmio
LINEMOロゴ
楽天モバイルロゴ
ahamoロゴ
uqモバイルロゴ
Y!mobileロゴ
IIJmioロゴ
月額料金
今なら実質0円〜
1,078円(税込)〜
2,970円(税込)
990円(税込)〜
990円(税込)〜
850円(税込)〜
月間データ容量
3GB〜
1GB〜
20GB
3GB〜
3GB〜
2GB〜
通信速度
高速
下り77.1Mbps
高速
下り55.16Mbps
超高速
下り141.99Mbps
高速
下り76.2Mbps
高速
下り58.5Mbps
中速
下り45.1Mbps
使用回線
ソフトバンク
楽天、au
ドコモ
au
ソフトバンク
ドコモ、au
キャンペーン

ミニプランが
最大半年間実質0円
対象機種購入で
15,000ポイント還元中!
-
SIMのみ契約&
オプション加入で
最大13,000円相当還元
乗り換えで
最大15,000円
相当プレゼント
通話オプションが
6ヶ月間
月90円(税込)〜
口座振替
テザリング

LINEMO

LINEMO

LINEMOのおすすめポイント
  • 3GBプランが月990円(税込)
    今なら最大6ヶ月間実質無料のキャンペーン中
  • LINE利用時のデータ消費なし
  • 選べる2つの料金プラン
  • 他社からの乗り換えで最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント

「LINEMO」は、ソフトバンク回線が利用できる格安SIMで、3GBを月額990円で使えるミニプラン20GBを月額2,728円で使えるスマホプランを提供しています。

LINEMOを利用するメリットの1つがLINEをお得に利用できることで、特有サービスのサービスである「LINEギガフリー」は、LINEアプリでのトークや音声・ビデオ通話利用時のデータ消費がありません。

LINEギガフリーとは

また、今なら新しい番号または他社からの乗り換え※1でミニプランに申し込むと、最大6ヶ月間毎月990円相当のPayPayポイントがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。

つまりミニプランなら最大6ヶ月間、月額料金が実質無料になります。

スマホプランへの申し込みなら、最大14,000円相当のPayPayポイントが付与されるキャンペーンが利用できますよ。
月額料金 ミニプラン(3GB/月):990円
スマホプラン(20GB/月):2,728円
国内通話料 22円/30秒
主なキャンペーン※2
  • スマホプランへの乗り換えで10,000円相当のPayPayポイントプレゼント
  • ミニプラン基本料が最大6ヶ月間実質無料
      公式サイトで詳細をみる⇒
      LINEMO
      月額990円が実質無料
      注釈・出典
      ※ 税込価格
      ※1 ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
      ※2 終了日未定

      出典:LINEMO

      楽天モバイル

      楽天モバイル

      楽天モバイルのおすすめポイント
      • 月額料金は使った分だけ!お得なワンプラン
      • 専用アプリ利用で通話が無料
      • 新規契約と同時にiPhone購入で最大24,000ポイント還元

      楽天モバイル」は、楽天回線とパートナー回線(au)が利用できる格安SIMで、その月に使ったデータ量に応じて料金が変化するプランです。

      20GB超過後は、楽天回線エリア内であればどれだけ使っても月額3,278円(税込)で利用できるのが最大の魅力です。

       2022年7月1日から新料金プランへ移行し、1ヶ月に3GBまで使用した場合の月額料金が1,078円に変更しました。

      なお、移行期間の2022年10月31日まではデータ利用量が1GBまでの場合は、実質0円で利用できます。

      また、楽天モバイルでは豊富なキャンペーンを実施していて、申し込みと同時にiPhoneを購入すると最大24,000ポイントが還元されるので、新しくスマホ端末を購入したい方にもおすすめのサービスです。

      専用のアプリ「Rakuten Link」アプリを使用すると、国内通話が無料になる点もメリットですよ。
      月額料金 【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】
      1GBまで:実質0円※1
      3GBまで:1,078円
      20GBまで:2,178円
      20GB超過後:3,278円
      国内通話料 専用アプリ:無料
      OS標準アプリ:22円/30秒
      主なキャンペーン※2
      • 楽天モバイルとiPhoneをセットで最大24,000ポイント還元
      • 楽天モバイルとセットで楽天ひかりの基本料が1年間無料
      申し込みで最大24,000円相当還元!
      楽天モバイル
      iPhone本体代が最安値
      注釈・出典
      ※ 税込価格
      ※1 2022年10月31日まで
      ※2 終了日未定

      出典:楽天モバイル

      ahamo

      ahamo

      ahamoのおすすめポイント
      • 月間20GBのシンプルなワンプラン
      • 1回5分の国内通話が無料
      • 月額4,950円で100GB利用できる大盛りオプションが登場

      「ahamo」は、ドコモが展開する新しい格安料金プランです。

      20GBのワンプランだけというシンプルさが特徴で、月額料金は2,970円(税込)。しかも追加料金なしで、1回5分までの国内通話が無料で利用できることもメリットと言えるでしょう。

       もし月に20GB以上利用したい方は、1,980円(税込)で80GB追加できる大盛りオプションがおすすめです。

      今ならこの大盛りオプションを初めて申し込むと、12月まで実質0円で利用できるキャンペーンも実施中です。

      なお、支払いをドコモのクレジットカード「dカード」または「dカード GOLD」に設定すると、月間データ量が最大5GB増量されるので、実質月間データ量は25GBになります。

      2022年6月から、月額1,980円でデータ量を80GB増量できる「大盛りオプション」がスタートしました。
      月額料金 20GB/月:2,970円
      国内通話料 1回5分まで無料
      ※超過後は22円/30秒
      主なキャンペーン
      • 支払いをdカードに設定で、毎月のデータを増量※1
      • +80GBの大盛りオプション初めての申込みで12月まで実質無料
      5分以内の通話が無料!
      ahamo
      公式サイトはこちら
      注釈・出典
      ※ 税込価格
      ※1 2022/9/30まで

      出典:ahamo

      UQモバイル

      UQモバイル

      UQモバイルのおすすめポイント
      • 月間最大25GB!データ量が選べる3つの料金プラン
      • 余ったデータは翌月に繰り越し可能
      • au PAY最大13,000円相当還元キャンペーン中
      • eSIMは注文から最短45分で利用可能
      • くりこしプラン +5Gプラン加入でデータ容量プレゼント!※1

      「UQモバイル」は、au回線が利用できる格安SIMで、月間データ量を3GB・15GB・25GBの3つから選択可能です。また、余ったデータは翌月まで繰り越せるので、データを無駄なく使用できます。

      月間データ量が最大5GBまで増量される月額550円の「増量オプションⅡ」は、初めての加入であれば適用日から13ヶ月間無料で利用できるため、お得にデータ容量を増やすことが可能です。

      さらに、UQモバイルのオンラインショップからeSIMを申し込んで増量オプションⅡに加入すると、au PAY残高に最大13,000円相当(不課税)が還元されるキャンペーンを実施していることも魅力と言えるでしょう。

      オンラインショップからeSIMを申し込むと、注文から最短45分で利用開始できます。
      月額料金 【くりこしプラン +5G】
      S(3GB/月):1,628円
      M(15GB/月):2,728円
      L(25GB/月):3,828円
      国内通話料 22円/30秒
      主なキャンペーン※1
      • オンラインショップでeSIMに申し込むと最大13,000円(不課税)相当還元 
      • 増量オプションが適用日から13ヶ月無料 
      6/1から新プラン登場!
      UQモバイル
      最大13,000円相当還元
      注釈・出典
      ※ 税込価格
      ※1 終了日未定

      出典:UQモバイル

      Y!mobile

      Y!mobile

      Y!mobileのおすすめポイント
      • 選べる3つのデータ量
      • 他社からの乗り換えで最大11,000円キャッシュバック※1
      • 家族割で月額料金が毎月1,188円割引に
      • 機種変更では機種代が最大21,600円割引
      • 余ったデータは翌月に繰り越し可能

      「Y!mobile」は、ソフトバンクの回線が利用できる格安SIMで、月間データ量3GB・15GB・25GBの3つのデータ量から選べます。さらに、余ったデータは翌月まで繰り越しが可能なので無駄なく使えるでしょう。

      Y!mobileでは「家族割引サービス」を実施しており、家族で入ると2回線目以降の月額料金が毎月1,188円割引されることは複数回線を利用している方に大きなメリットと言えます。

      また、他社回線からの乗り換えでシンプルMまたはシンプルLに申し込むと、11,000円がキャッシュバックされるキャンペーンも実施中です。※1

      「家族割引サービス」は最大9回線までが割引の対象なので、家族まとめて新規契約・乗り換えを検討してみてくださいね。
      月額料金 シンプルS(3GB/月):2,178円
      シンプルM(15GB/月):3,278円
      シンプルL(25GB/月):4,158円
      国内通話料 22円/30秒
      主なキャンペーン
      • 家族で入ると2回線目以降が1,188円/月
      • eSIMの申し込みで最大11,000円キャッシュバック※1
      5歳〜18歳の方増額中!
      Y!mobile
      最大15,000円相当還元
      注釈・出典
      ※ 税込価格
      ※1 2022年11月1日9:59まで

      出典:Y!mobile

      IIJmio

      IIJmio

      IIJmioのおすすめポイント
      • データ通信専用のeSIM
      • 他社から乗り換えると、初期費用半額&スマホが1,980円から
      • 月額料金が6ヶ月間440円(税込)割引
      • 選べる2つのプラン!月額料金は使った分だけでもOK

      「IIJmio」は、データ通信専用のeSIMの料金プランを提供しています。eSIMはデータ通信専用なので、通話・SMSは利用できませんが、440円から利用できるためデュアルSIMとしてもおすすめです。

      なお、eSIMのプランには月間データ量があらかじめ決められている「ギガプラ」、必要に応じてデータを追加チャージしていく「データプラン ゼロ」という2つの料金プランがあります。

      データプラン ゼロは月間10GBまで増量可能で、自分の好きなタイミングでデータチャージできる点がメリットです。

      月額料金 【ギガプラン】
      2GB/月:440円
      4GB/月:660円
      8GB/月:1,100円
      15GB/月:1,430円
      20GB/月:1,650円
      【データプラン ゼロ】
      基本料金:165円
      追加データ(1GB):330円
      追加データ(2〜10GB):495円
      国内通話料 eSIMは通話非対応
      主なキャンペーン※1
      • 他社からのりかえで、初期費用半額+スマホが1,980円~
      • 音声SIMの申込で、月額料金が6ヶ月間440円割引
      通話オプションが月90円〜
      IIJmio
      公式サイトはこちら
      注釈・出典
      ※ 税込価格
      ※1 2022/10/31まで

      出典:IIJmio

      eSIMを利用するメリット

      eSIMのメリット
      • SIMカードの差し替えが不要になる
      • 手続きがオンラインだけで完結する
      • 海外でも使いやすい
      • デュアルSIMとしても使える

      SIMカードの差し替えが不要になる

      スマホとSIMカード

      eSIMを利用するメリットの1つがSIMカードの差し替えが不要ということです。携帯会社の乗り換え時や機種変更時には、スマホ端末で使うSIMカードの入れ替え作業が必要になります。

      SIMカードは非常に小さくデリケートな電子機器なので、入れ替え時にトラブルが発生するケースも少なくありません。

      しかし、eSIMはSIMがスマホに内蔵されているので、乗り換えや機種変更時のSIMカードの入れ替え作業が必要なく、SIMカードが利用できないなどのトラブルを避けられるでしょう。

      繊細で手間のかかる作業がなくなることは嬉しいポイントですね。
      申し込みで最大24,000円相当還元!
      楽天モバイル
      iPhone本体代が最安値

      手続きがオンラインだけで完結する

      ノートパソコン

      eSIMは、SIMカードが不要なのでオンライン上で乗り換えや新規契約などの手続きが完了します。店舗に足を運ぶ必要がないため、24時間いつでも好きなときに申し込みできることはメリットでしょう。

      なお、eSIMは契約後にQRコードから専用サイトにアクセスして、利用手続きを進めていく流れです。

      何か分からないことがある人は、各会社のチャットサポートなどを活用してくださいね。

      海外でも使いやすい

      空港にいる男性

      eSIMは日本ではあまり普及していない技術ですが、海外ではすでに広まっている国や地域も多いです。従来は、日本の空港でプリペイド式のSIMカードを購入して、利用中のSIMカードと入れ替える方法が一般的でした。

      しかし、eSIMは場所を問わずにデータの購入が可能であるため、SIMカードの購入が必要なく、入れ替え時にSIMカード紛失などの心配もありません。

      eSIMを利用すれば、これまで以上に簡単に海外でもスマホが利用できるようになりますよ。
      申し込みで最大24,000円相当還元!
      楽天モバイル
      iPhone本体代が最安値

      デュアルSIMとしても使える

      笑顔でスマホを見つめる男性

      デュアルSIMとは2つのSIMを1台のスマホで利用することで、2つの電話番号や回線が使えるようになる仕組みです。

      2つのSIMを契約するので料金は高くなりますが、片方をデータ通信専用にするなど柔軟な使い方ができます。

      デュアルSIMを利用すれば、スマホを2台持ちせずに仕事用・プライベート用と分けることもできます。

      例えば、格安SIM搭載のスマホを通話専用の端末として使うなら、専用のアプリ利用時に通話料が0円になる楽天モバイルがおすすめです。

      データ通信専用の端末として使うなら、通話なしのプランが低価格で用意されているIIJmio、また、LINEアプリ利用時のデータ消費がないLINEMOもおすすめです。

      デュアルSIMのおすすめな組み合わせ

      eSIMのデメリット・注意点

      eSIMのデメリット・注意点
      • eSIMに対応している携帯会社やスマホが限られる
      • 基本的にはオンラインで申し込む必要がある
      • 機種変更に手間がかかる

      eSIMに対応している携帯会社やスマホが限られる

      スマホを持つ手

      今のところ日本の携帯会社ではeSIMに対応しているところが多くありません。大手キャリアではeSIMに対応していますが、格安SIMでeSIMを利用する場合は対応しているか事前に確認しましょう。

      また、スマホ端末もeSIMに対応していない場合があります。AppleのiPhoneシリーズはeSIMに対応しているモデルが増えていますが、Android端末はeSIMに対応していないモデルも少なくありません。

      eSIMを格安SIMで利用する場合には、格安SIM・スマホの両方がeSIMに対応している必要があるということですね。

      基本的にはオンラインで申し込む必要がある

      パソコンを操作する人

      eSIMはメリットでも紹介した通り、基本的な手続きは全てオンライン上で行います。つまり、これまでの手続きを店舗でやっていた人にとっては少々手間がかかるかもしれません。

      しかし、基本的には説明書・手順書の通りに進めていけば問題はないので、ゆっくり手続きを進めましょう。また、分からないことや不安なことがある人はサポートを活用することもおすすめです。

      QRコードを別の機種に表示させるために、別の端末が必要になるので注意してくださいね。
      申し込みで最大24,000円相当還元!
      楽天モバイル
      iPhone本体代が最安値

      機種変更に手間がかかる

      スマホを操作する人

      eSIMはSIMカードの差し替えが不要ですが、機種変更時には別途手続きが必要です。SIMカードでの機種変更は、SIMカードを差し替えれば契約者の情報を移し替えられますが、eSIMはオンライン上で情報を移行する必要があります。

      また、eSIMで機種変更を行う際にSIMの再発行手数料が発生する場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。

      各社のホームページに、eSIMでの機種変更の流れが解説されているので確認してみてくださいね。

      eSIM対応の格安SIMについてよくある質問

      eSIM対応で、おすすめの格安SIMは?
      おすすめの格安SIMはLINEMOです。LINEMOは、今なら月額990円(税込)のミニプランが最大6ヶ月間実質無料になります。さらに、LINEアプリ使用時のデータ消費がされないなど、データ容量の節約にもなることがあります。
      eSIM対応の格安SIMで通話はできる?
      eSIM対応の格安SIMでも、通話は可能です。専用アプリを使うことで、通話料金がお得になるサービスもあります。例えば、楽天モバイルなら専用のアプリを利用することで通話料が0円になります。
      eSIMの便利な使い方は?
      契約している回線がデータ容量不足になったとき、格安でデータ容量を購入することができます。また、大手キャリアと格安SIMのeSIMを組み合わることで、通話の料金を抑えられたり、格安SIMのデータが利用可能になります。
      eSIMの利用がおすすめな人は?
      大手キャリアなどと格安SIMをお得に組みあわせて使いたい方や、SIMをなくすことが不安であったり、抜き差しするのが面倒な方におすすめです。
      iPhoneでもeSIM対応の格安SIMを利用できる?
      iPhoneでもeSIM対応の格安SIMを利用できます。iOS 12.1以降を搭載した iPhoneXS、iPhoneXS Max、iPhoneXR以降がeSIMに対応しています。
      ただし、対応している端末は格安SIMの各社によって異なるため、利用前に確認してみましょう。
      今使っているスマホがeSIMに対応しているかどうかを調べる方法は?
      自分のスマホがeSIMに対応しているかどうかは、契約する格安SIMの公式サイトから確認できます。
      各社の公式サイトには、それぞれのeSIMに対応した端末が記載されているため、事前に確認してから申し込むようにしましょう。
      もし自分が使っている端末が記載されていない場合は、eSIM対応の端末購入や他社のeSIMの利用、また物理SIMの活用を検討してみてください。
      eSIM利用のメリットは?
      eSIMのメリットは、即日開通でき、SIMカードを紛失することがないことです。また、1台のスマホで複数の回線を使えるため、用途に合わせてスマホを使い分けることができます。

      まとめ

      今回は、eSIM対応のおすすめ格安SIM6選を紹介しました。

      eSIMは、手続きがオンラインだけで完結することやSIMカードの差し替えが不要なことがメリットと言えます。

      なお、現在はeSIMに対応している格安SIMはあまり多くないですが、各社独自の料金プランやキャンペーンを提供しているため、お得に物理SIMよりお得に契約できることも少なくありません。

      今回紹介したおすすめの6社を参考に、ぜひ格安SIMでお得にeSIMを利用してみてくださいね。
      申し込みで最大24,000円相当還元!
      楽天モバイル
      iPhone本体代が最安値
      ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
      ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
      ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
      ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
      ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
      ・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
      おすすめの記事