
月々の携帯料金を安くしたい!と考えている方に、まずおすすめしたいのが「格安SIM(MVNO)」の利用です。
例えばドコモでiPhoneを購入した場合、そのiPhoneはドコモの契約機なためSIMロックがされています。
しかし”SIM解除”を行えば、格安SIMに乗り換えることができ、月々の利用料金をグンと安くすることができるでしょう。 詳しくはこちら
ただ格安SIMといっても、テレビCMでよく目にするものから、まだあまり知名度が高くないものまで、様々な種類がありますよね。
そこで今回は、おすすめな格安SIMを12社に厳選し、各社の特徴や料金を徹底解説。また、月額料金を比較したランキングで特に安い格安SIMを紹介します。

12選の人気比較
目次
- 1 人気格安SIMの比較表!速度・料金・キャンペーン一覧
- 2 【2022年5月】おすすめ格安SIM12選
- 3 月額料金を比較!おすすめ格安SIMの最安値ランキング
- 4 格安SIMとは?
- 5 格安SIMに乗り換えるメリット・デメリット
- 6 格安SIMはiPhoneでも使える?iPhoneが使えるおすすめ格安SIM
- 7 格安SIMのおすすめな選び方
- 8 おすすめ格安SIMの通信速度比較ランキング
- 9 データ通信量が無制限のおすすめ格安SIM
- 10 大手キャリアから格安SIMに乗り換える方法|au・Softbank・docomo
- 11 格安SIMに乗り換える前に確認すべきこと
- 12 格安SIMに関するよくある質問
- 13 まとめ
人気格安SIMの比較表!速度・料金・キャンペーン一覧
モバイル
※Sプランの場合
※端末によっては225Mbps
※全国主要都市の一部エリア
※ドコモ回線
※タイプDの場合
ソフトバンク
ソフトバンク
事務手数料が無料
キャンペーン中
15GBが月990円(税込)〜
1円〜
申し込み限定!
初期費用がさらに割引+1年間1GB増量
プレゼント
相当還元
ポイントプレゼント
キャッシュバック
※表は横にスライドできます。
【2022年5月】おすすめ格安SIM12選
1. LINEMO
- iPhone 13シリーズでも使える!
- 3GBが月990円(税込)
- 国内通話 定額オプションが1年間無料
- ソフトバンク回線&無料で高速通信の5Gを使えるので、繋がりやすい※1
- LINE通話・トークはデータ消費なし!ビデオ通話も使い放題
- 海外でも無料でそのまま使える
- 他社から乗り換えで10,000円相当のPayPayボーナスプレゼント※2
- 手続きは全てオンラインで完結
LINEMOが提供するプランは、シンプルに2つだけです。3GBのミニプラン(990円)と20GBのスマホプラン(2,728円)は、どちらも比較的、他社より低価格で利用できます。※いずれも税込価格
また通話に関するサービスが充実しており、LINEアプリを使用した通話なら、例えビデオ通話でもデータ量の消費がゼロ。※3

今ならキャンペーン価格で、国内通話定額オプションが契約から1年間無料。LINE MUSICも6ヶ月間無料です。
さらにLINEMOでは常時、他社からの乗り換えで10,000円相当のPayPayボーナスプレゼントのキャンペーンも実施※2しています。
実際の利用者からの口コミも良く「ストレスなく使えるのに、スマホ料金が半額以下になった」と評価が高いです。
- 20代・男性(会社員)LINEMOにしたことで以前と似たような契約プランで利用料金が半分以下になりました。また回線速度や安定度おいてもストレスなく自由に利用できるのでとても良いところ満足しています。
- 20代・女性(会社員)格安は電波が弱かったり安いかわりになにか障害があるのではないかと不安でしたがソフトバンクの回線を使っているということで電波が弱い遅いこともなく不自由なく使えています。
- 40代・男性(無職)ソフトバンク回線そのままで、1日を通して速度が安定しており、遅くなることはほぼない。3ギガで990円と格安シムレベルの料金でMNO品質を使えるのは他社と比較しても非常に格安と感じる。
- 40代・男性(会社員)新たな回線事業者で契約していましたが、突然電波が入らない等、不安定で仕事にも支障が出始めたのでLINEMOに切り替え。切り替えてから全くもって繋がらない等はありません。料金も安くて満足です。
- 20代・女性(会社員)2台目のSIMとして契約しました。料金も安価で通信環境も問題なく利用でき満足です。新規契約のキャンペーンも充実しておりサブ回線におすすめです。
おトク情報はこちら
LINEMOの料金一覧
月額基本料金(税込) | |||
---|---|---|---|
ミニプラン(3GB) | 990円 | ||
スマホプラン(20GB) | 2,728円 |
LINEMOは、ソフトバンクが展開するオンライン専用の新ブランド。ソフトバンクから3ステップで簡単に乗り換えできるので、スマホ料金を安くしたい現ソフトバンクユーザーにおすすめできます。
例えば月3GB使用した場合、LINEMOがソフトバンクよりもいくら安くなるのか計算してみました。
LINEMO | ソフトバンク | |
データ容量 | 3GB | |
プラン | ミニプラン | ミニフィットPLAN+ |
月額基本 料金(税込) |
990円 | 5,478円〜 |
差額 | 4,488円 |

LINEMOの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
---|---|---|
ギガプラン | 1GBごとに追加購入可能 | 550円/1GB |
通話準定額 | 国内での通話が5分/1回まで無料 | 0円※4 |
通話定額 | 時間無制限で国内通話が無料 | 1,100円※4 |
LINEMOが利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | Y!mobile | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | × |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | × |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | × |
※一部対応してない端末あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
おトク情報はこちら
2. 楽天モバイル
- iPhone 13の本体代が4キャリア内※で最安値
※docomo、au、ソフトバンク、楽天モバイル - 1GBまで0円
→新料金プランに自動移行後も実質最大4ヶ月無料 - 最新iPhone 13シリーズが月2,009円から使える
- 6/1スタート!楽天市場の買い物がポイント最大6倍
- アプリ利用で国内通話かけ放題が無料
- 20GB以降、どれだけ使っても月3,278円(税込)
楽天モバイルは、2020年に自社回線をもつ携帯キャリアとしてのサービスを開始した、新しい携帯キャリアです。

携帯キャリアなので最新のiPhone 13シリーズの取り扱いもあり、iPhone 13(128GB)の本体代は4キャリア内で最安値。
また楽天モバイルには「iPhoneアップグレートプログラム」という、本体代が最大24回分支払い不要になるプログラムがあります。
現在使用しているiPhoneを使って楽天モバイルに乗り換えることも可能で、その際、最大30,000円相当分のポイント還元※1が受けられます。
楽天モバイルは1GBまでなら月額0円と、4キャリアの中でもとにかく料金が安いことが魅力です。
アプリを使えば無料で国内通話かけ放題・5G通信も使えるなど、安いだけではない魅力も沢山あり、2年連続「大手4キャリア総合満足度」第1位を獲得※2しています。
新プラン情報はこちら
楽天モバイルの新料金プランが2022年7月1日からスタート
楽天モバイルでは2022年7月1日から、新しい料金プランがスタートします。データ無制限で月額3,278円(税込)という点や、従量制プランという点に変わりありません。
現在、楽天モバイルを利用している方も同日以降、この新料金プランに自動的に移行されます。
しかし、移行期間の2022年7月1日〜2022年10月31日の間は、データ利用量が1GB以下だと実質、月額0円のままです。実質最大4ヶ月間無料になります。

新プラン情報はこちら
通話オプションも一部変更
2022年7月1日からの新料金プラン導入に伴い、通話オプションも一部変更されます。
料金は従来どおり月額1,100円(税込)とそのままなので、今までよりもお得になっています。

- 50代・男性(パート・アルバイト)ドコモを使っていまして楽天に乗り換えました。今までは月8000円以上かかってましたが、楽天は20ギガくらいの契約ですが4000円代ですのて、かなり節約できています、電話の繋がりも問題ありません。
- 40代・男性(会社員)1G以下のデータ量ならば毎月無料という驚くべき料金体系によって、サブ端末としての適正はナンバーワンです。しかも楽天市場での買い物も倍率が1倍アップします。少し使いにくいですが楽天リンクアプリ使用で国内通話無料になるのも超お得です。
- 40代・男性(会社員)良かったところはキャンペーンがかなり魅了的で1年間無料で使うことができるキャンペーンはかなり良かったです。それと支払いも楽天スーパーポイントから支払うことができるので、毎月の支払い料金をかなり節約できるのが良いです。
- 20代・男性(学生)キャンペーン時に申し込み、Wi-Fi専用機として使っているので、月々の料金も本体台込みで700円程度でかなりお買い得でした。
- 30代・女性(主婦)料金設定がワンプランとはっきりしているのがとても良い点です。また、どれだけデータ量を使ったか、逐一見れるのも良い点です。
新プラン情報はこちら
楽天モバイルの料金一覧(2022年5月現在)
月額料金(税込) | |
1GB | 0円 |
3GB | 1,078円 |
20GB | 2,178円 |
データ無制限 | 3,278円 |
楽天モバイルの新料金プラン(2022年7月1日〜)
月額料金(税込) | |
0GB〜3GB | 1,078円 |
20GB | 2,178円 |
データ無制限 | 3,278円 |
楽天モバイルの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
Rakuten Linkアプリ |
国内通話と海外66の国と地域から日本への電話 |
無料 |
OS標準の電話アプリ | 国内通話 | 30秒/22円 |
通話かけ放題 | 1回10分以内の国内通話かけ放題 | 1,100円 |
楽天モバイルが利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | SIMフリー |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | × | × | × | ◯ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※3 | ◯ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
新プラン情報はこちら
3. mineo
- 5GBが月たったの1,518円(税込)
- 乗り換えの際にSIMロック解除の必要なし!
- 電話番号を変えずにドコモ・au・ソフトバンクから乗り換えできる
- ドコモ・au・Softbank回線を選べる
- 2020年度 顧客満足度第1位の格安SIMサービス※
- 当サイトから新規申し込みで契約事務手数料が無料
mineoは「MVNO業種 顧客満足度 1位」を始めとした、さまざまな調査で第1位を受賞した格安SIMサービスです。
※受賞一覧│格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

さらに、データ通信量に対する無料オプションが豊富なのが特徴的です。友人や家族にパケットをプレゼントしたり、全国のmineoユーザーでシェアしたりできます。
「SIMロック解除が面倒な方」や「毎月のデータ通信量に不安がある方」に特におすすめしたい格安SIMです。
- 50代・女性(会社員)mineoを使用開始してから3年たちますが何の不具合もなく速度も快適に使用できていてとても満足しています。使い切れなかったパケットは翌月に繰越こともでき、さらに余ったパケットは寄付(フリータンク)することが可能です。
- 40代・男性(会社員)mineoアプリの使い勝手が非常に良いです。データプラン1GB andパケット放題plusで契約してますが、日常使いは1.5Mbpsでほぼ事足ります。急ぎや重要なことはGBは使っていますが困ったことはないです!
- 20代・女性(学生)Mineoを利用し始めて4年が経ちますが、繋がりにくいと感じたことはありません。またギガ数が足らなくなった時はフリータンクから使用することができるのも非常に助かります。
- 30代・男性(会社員)わかりやすい契約プランとサポートが気に入っています。格安シムとしておすすめできます。ただ、速度は可もなく不可もなく普通です。困ったことがあれば、利用者同士のコミュニティで気軽に聞けるし、助け合いができるように工夫がされています。
- 20代・女性(会社員)月々の携帯料金が2000円くらいになった。Wi-Fiが職場と自宅にあって、普段通話をLINEなどのアプリでしている人はめちゃめちゃコスパがいいと思う。
当サイトからmineoに新規申し込みをすると、契約事務手数料が無料になります。
キャンペーン期間:2022年2月1日〜2022年5月31日
おトク情報はこちら
mineoの料金一覧
通信容量 | 月額料金(税込) | ||
---|---|---|---|
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
mineoの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
10分かけ放題 | 10分間以内の国内通話かけ放題 | 550円 |
時間無制限かけ放題 | 国内通話かけ放題 | 1,210円 |
mineo電話 | 専用アプリからの発信で国内通話料が半額 | 10円/30秒 |
mineoが利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯※ | ◯※ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
おトク情報はこちら
※一部対応してない端末あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
※mineoとの提携サイト限定のキャンペーン、指定のリンクからの申込のみ事務手数料が無料になります。
出典:https://mineo.jp/
4. UQモバイル
- 3GBが月990円(税込)〜
- 余ったデータは翌月繰りこし!SNSのデータ消費ゼロ
- 通話かけ放題プランあり
- iPhoneや格安スマホなど端末のラインナップが豊富
- 全国に店舗があるので安心!即日受け渡しOK
- SIMのみ購入でくりこしプラン+5G契約で最大12,000円相当還元
※2022年5月11日まで
UQモバイルは、auのサブブランドです。
魅力は、通信速度の速さ。多くの人は格安SIMに乗り換えるとき、その料金の安さから「通信速度が遅いのでは…」「中々繋がらなかったらどうしよう」と不安に思いますよね。
通信品質も問題なく、J.Dパワー2021年携帯電話サービス顧客満足度調査では、サービスメニュー、手続き・サポート対応、提供端末とともに最高評価を獲得しました。
また「節約モード」が搭載されており、節約モードにしているときは、どんなにTwitterやLINEなどのSNSを利用してもデータが消費されません。

UQモバイルでは2021年9月2日から、新しいプランの受付が開始されました。3GBのプランは月990円(税込)〜。
料金は、1年目も2年目以降も変わることがありません。契約期間の縛りもなく、契約解除料は0円です。
なお、auで購入したスマホなら原則SIMロックの解除不要なため、簡単に乗り換えることができるでしょう。au以外のスマホでも、いまお使いのスマホをそのままUQモバイルに乗り換え可能です。
- 20代・女性(無職)料金プランがシンプルでわかりやすく、追加オプションも自由に選ぶことができるので利用しやすいです。また、ネット回線などのセットプランもあり、UQモバイルに変えてから月額料金がかなり安くなりました。
- 30代・女性(会社員)とにかくスマホの月額料金を抑えたい方にオススメします。通信回線もauの通信回線を使用しているので安定しています。お家のネットがauひかりを使用している方は更に月額料金がお安くなるのでお得です。
- 30代・男性(会社員)UQモバイルは安いプランがいくつかあります。同じKDDIのauの通信網を使っているのでネットの速度はトップクラスです。全国のauショップでUQモバイルの対応をしているので安心です。
- 30代・女性(会社員)料金体系がとてもシンプルなので、自分が使用するデータ容量を考慮するだけでプランを選択することが出来ました。毎月の請求額もほとんど変わらないので嬉しいです。
- 30代・女性(主婦)自宅でも外出先でも問題なくインターネットに繋がるし、電話も普通にできるので安いものに変えてよかったなと実感することができました。
おトク情報はこちら
UQモバイルの料金一覧
月額料金 (税込) |
通信 容量 |
|
---|---|---|
くりこし プランS |
1,628円 | 3GB |
くりこし プランM |
2,728円 | 15GB |
くりこし プランL |
3,828円 | 25GB |
※いずれもSIMタイプは音声通話SIM
UQモバイルのスマホ音声通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
通話パック | 毎月60分までの通話料金が定額 | 550円 |
国内通話10分かけ放題 | 1回/10分までかけ放題 | 770円 |
国内通話かけ放題 | 24時間いつでもかけ放題 | 1,870円 |
UQモバイルが利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○※ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
おトク情報はこちら
※一部対応してない端末あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
出典:https://www.uqwimax.jp/
5. Y!mobile
- 5/31まで!大容量15GBが月々990円(税込)〜
- Softbankの自社回線利用で、全国どこでも大手キャリアと同じく速度が安定している※1
- 余ったデータ容量は翌月に繰りこしOK
- 全国に約4,000の取扱い店舗があり安心
- 「家族割引サービス」で家族でお得に使える
- 他社からののりかえで最大10,000円キャッシュバック
Y!mobileは、Softbank回線を直接利用できるSoftbankのサブブランド。5年連続スマホ満足度No.1※2を獲得しているほど、人気が高い格安SIMです。
Softbankのネットワークなため、全国どこでも安定した速度でデータ通信ができます。公式サイトにも、
利用者が多い昼でも夜でも、人が集まる場所でも、通信速度が速くて安定しています。※3 北海道から沖縄まで日本全国で利用可能。地下鉄もつながります。※4
引用元:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/about/reason/
と記載されており、快適な通信環境が整っていることがわかります。また「シェアプラン」というサービスを使えば、2台目以降の端末は契約なしでデータ通信が可能です。
3GBで月2,178円〜と他社と比較すると少し高めに感じますが、2022年5月31日までの「ワイモバ親子割」が適用されると、12ヶ月間15GBが月990円(毎月1,188円割引)になるため※5、実際はそこまで大きな差はありません。
余ったデータ量は翌月に繰りこし可能で、速度制限にかかってもシンプルMかLのプランなら、通信速度が最大1Mbpsです。

さらに、全国に4,000のY!mobile取り扱い店舗があるので、手続きに不安がある方や格安SIM初心者の方にもおすすめです。
- 20代・女性(主婦)softbankから乗り換え、携帯料金がとても安くなりました。夫婦で2人とも余裕のあるギガ数で契約していますが、テレビ・携帯二台で月々15000円もかかりません。店舗も多く相談もしやすく専用サイト見やすく安心です。通信速度も問題なしです。
- 30代・女性(主婦)初めて持った格安スマホがワイモバイルでした。回線に不安がありましたが、使ってみると何の問題もなくてもっと早く格安スマホにしたらよかったと思いました。
- 30代・男性(会社員)格安SIMの中では比較的通信速度が速いので動画などを見るにも問題ないですし、夜でも安定しているので通信速度に関してはストレスがないです。
- 60代・男性(無職)一番やすいプランで使っていますので、財布にとても優しいです。家族割引もきいていますのでさらにやすいです。機種もiPhoneだからばっちり。
- 30代・女性(パート・アルバイト)ソフトバンクの家族との無料通話がそのままなのが良い。格安SIMだと店舗がないところが多いがワイモバイルはあるので安心して使える。
15GBが月990円から
Y!mobileモバイルの料金一覧
月額料金 (税込) |
データ 容量 |
|
---|---|---|
シンプルS | 2,178円 | 3GB |
シンプルM | 3,278円 | 15GB |
シンプルL | 4,158円 | 25GB |
Y!mobileの通話オプション
概要 | 月額 (税込) |
|
だれとでも 定額 |
国内通話10分かけ放題 | 770円 |
スーパーだれとでも定額(S) | 国内通話かけ放題(24時間) | 1,870円 |
Y!mobileが利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | SIMフリー |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※6 | ◯ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
おトク情報はこちら
6. OCNモバイルONE
- 月額基本料550円(税込)から
- iPhoneセットを1円〜販売中!端末代金がお得
- docomo端末が使える格安SIMサービス
- docomo通信回線品質 2期連続・総合1位評価を獲得※
OCNモバイルONEは、docomo端末が使える格安SIMサービスです。docomo通信回線品質 2期連続・総合1位評価※を獲得した実績をもっています。
※MM総研 2020年10月MVNOネットワーク品質調査
端末の購入代金が比較的安く設定されているので、新たに端末を購入して乗り換えを考えている方に良いでしょう。

また、各料金プランの価格設定が業界最安値クラス※です。端末代金や利用コストを抑えたい方に、最適な格安SIM会社だと言えるでしょう。
※公式サイトの文言です。
- 30代・女性(会社員)使用状況に応じて、1ヶ月単位でプランを気軽に変更できることがおすすめです。余っても容量は翌月に繰り越せるので、無駄にならないです。docomoの回線を使用しているので、通信品質も良いです。
- 30代・男性(会社員)携帯電話料金を考えたときに格安SIMに変更しようと思いOCNモバイルにしたが、前とあまり変わらず利用できて料金が安くなったので満足しています
- 40代・男性(会社員)ドコモ回線を使用しているだけあって、通信の不便は無いです。 家の回線をOCN光にしており割引が受けられ、さらに定期的に割引キャンペーンを受けられるので、現在は元の通信料から500円ほどの値引きを受けています。コスパは最高です。 ご意見箱 × 今後表示しない
- 50代・男性(会社員)NTT系列で回線品質が安定しているため、使っているときはドコモを安く利用している感がある。毎月数GBから10GB程度といった、あとちょっとデータ量がほしい人にとってはとてもお得な料金システムだと感じた。
- 30代・女性(パート・アルバイト)都市部では問題なく利用できます。以前は、通信量を表示するOCNのアプリがとても重くて電池の消耗が著しかったのですが、アップデート以降はそれもなく、ふつうに使えます。山間部だとdocomoより電波が弱いことがあります。
iPhoneセットが1円〜
OCNモバイルONEの料金一覧
月額料金 (税込) |
OCN光モバイル割 適用後(税込) |
||
---|---|---|---|
500MB/月コース | 550円 | なし | |
1GB/月コース | 770円 | 550円 | |
3GB/月コース | 990円 | 770円 | |
6GB/月コース | 1,320円 | 1,100円 | |
10GB/月コース | 1,760円 | 1,540円 |
OCNモバイルONEの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
---|---|---|
容量追加オプション | 1GBごとに追加購入可能 | 500円/1GB※ |
10分かけ放題 | 1回あたり10分までの通話料が無料 | 850円 |
トップ3かけ放題 | 通話料金上位3番号が無料 | 850円 |
完全かけ放題 | 国内通話が無料 | 1,300円 |
※OCNモバイルアプリ経由で申し込んだ場合
OCNモバイルで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯※ | ✕ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ✕ | ✕ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯※ | ✕ | × | ○※ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ✕ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhoneセットが1円〜
※一部対応してない端末あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
7. IIJmio
- 2GBが最安で440円(税込)〜
- 初期費用が半額※1
- データ量が余ったり足りなくなったら家族と分け合える
- 高速な5G通信に無料で切り替え可能
- 初期費用がさらに割引
→通常1,650円のところ1,100円 - 12ヶ月間、1GB増量
- 他社からの乗り換えでスマホが110円(税込)〜
キャンペーンはこちら
IIJmioは、docomoとau回線が使える格安SIM会社です。SIMカード契約数シェアNo.1※2を誇るほど、最近は人気を見せています。
IIJmioの魅力は、家族や友人との通話が安価なオプションで長時間無料になるところでしょう。
海外への通話も32ヵ国30秒(非課税)一律10円と、断然おトクにかけられます。
さらに今なら、通話定額オプションが13ヶ月間410円(税込)割引のキャンペーン中※1。これにはかけ放題オプションも含まれているので、通話を多くする方はとてもお得な特典でしょう。

- 20代・男性(会社員)月々本当に安くて大容量使うことが出来るので、使わない理由がないと思います。そのぐらいお得なSIM契約が出来るので皆様にお勧めできます。
- 30代・女性(会社員)データ用のSIMを探していて、進められて買いました。通話も結構するので便利だし、NTTの回線を使っているので繋がりやすいと思います。
- 30代・女性(主婦)2ギガで800円台のプランに加入しています。自宅ではWi-Fiを使用するので、専業主婦の私にとっては十分なプランです。通信・通話どちらも特にストレスなく使用できるので満足しています。
- 60代・男性(無職)3年前にキャリアから乗り換え、通信費が半額になり大変助かってる。対面での操作教示など一切ないため(電話のみ)、年寄りには不安だったが、電話オペレーターが同じ機種で説明してくれ、丁寧で分り易かった。以後トラブルや故障もなく順調に使用している。
- 30代・女性(主婦)古くから格安SIMの大手として存在し、安心感がある。料金は安く、手続きもネットでスムーズにできる。店舗はないかネットの情報が充実していてサイトも見やすい。なんの不満もない。
キャンペーンはこちら
IIJmioの料金一覧
月額料金(音声通話SIMの場合)(税込) | |||
---|---|---|---|
2ギガプラン | 858円 | ||
4ギガプラン | 1,078円 | ||
8ギガプラン | 1,518円 | ||
15ギガプラン | 1,848円 | ||
20ギガプラン | 2,068円 |
IIJmioの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
---|---|---|
ギガプラン | 1GBごとに追加購入可能 | 220円/1GB |
通話定額3分 | 家族との通話が10分、それ以外の方との通話が1回の通話で3分まで無料 | 660円 |
通話定額10分 | 家族との通話が30分、それ以外の方との通話が1回の通話で10分まで無料 | 913円 |
IIJmioで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯※3 | ◯※3 | ◯※3 | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯ | ✕ | ○ |
キャンペーンはこちら
※1:2022年5月31日まで
※2 出典:MM総研 国内MVNO市場規模の推移(2020年9月末)
※3:一部対応してない端末あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
出典:https://www.iijmio.jp/
8. ahamo
- 注目のドコモの新料金プラン
- プランは20GB/月2,970円(税込)の1つだけ
- 5分以内の国内通話であれば何度でも無料
- 事務手数料・送料・違約金が一切かからない
- ドコモ回線を使用しているため、通信速度・品質が安定している
- 追加料金なし!海外82の国と地域でネット利用可能
- 他社からの乗り換えでdポイント(期間・用途限定)10,000ptプレゼント
ahamoとは、ドコモが提供する新しい料金プランです。プラン変更からその後のサポートまでを全てオンラインに限定しているため、20GBを月額2,970円(税込)の安さで提供できています。
申込時の契約手数料や違約金も0円となっており、費用を抑えて乗り換えたい方にはおすすめです。

ahamoはドコモ回線が使えますが、キャリアメールやドコモ特有の割引などは使えません。
- 40代・女性(主婦)今まで使用していたドコモの携帯と使い勝手は全く変わらないのにもかかわらず、月々に支払う携帯使用料が安くなったので大満足です。
- 30代・男性(会社員)やはりドコモ回線なので通信速度に電波の繋がりやすさは問題ないですし、これでいて月額料金も安いので品質としては価格以上だと感じます。
- 40代・男性(会社員)20Gのデータ容量は安心感があり、カケホーダイをつけても4000円ほどなのでコストパフォーマンスは抜群です。実店舗でのサービスが受けられないことを不安に思うかもしれませんが、オンラインで有人チャットにすぐ繋がるので安心です。
- 20代・女性(学生)通信速度が早くい割に、料金も安く大変満足しています。また、プランの見直しとahamoへの変更を行うことで、今まで無駄に支払っていたことが分かりました。docomo系列なら特にahamoへの乗り換えするのも良いと思いました。
- 30代・男性(無職)ショップにお問い合わせなどほとんどしたことがないため、店舗なしについては、不便はない。値段も上がらないなら不満はない。 地方で使っているが、5Gに対応するエリアも少し増え、docomo回線なので、以前使っていたMVNOに比べて安定している。
キャンペーンはこちら
ahamoの料金一覧
月額基本料金(税込) | |||
---|---|---|---|
基本料金(20GB) | 2,970円 |
ahamoの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
5分間のかけ放題オプション | 国内での通話が5分まで無料 | 基本料金に含む |
かけ放題オプション | 国内通話がかけ放題 | 1,100円 |
ahamoで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | ○ | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯※ | ○※ | ◯※ | ○※ | ○※ |
キャンペーンはこちら
※一部対端末ネットワークサービスの設定変更できないものあり。詳細は公式サイトをご確認ください。
出典:https://ahamo.com/plan/index.html
9. LIBMO
- 高速通信の20GBが月額1,991円(税込)
- 期間限定!人気スマホがたったの1円で買える大特価セール開催中
- 対象プラン申込で最大12,000円相当還元プログラムあり!
- 使い方に応じて変更できる豊富なかけ放題プラン
- 余ったデータは繰り越しできるから無駄にならない
LIBMOは、株式会社TOKAIコミュニケーションズの格安モバイルサービスです。NTTドコモのLTE回線を利用するため、安いかつ安心の通信スピードが味わえます。

今なら、moto e7やOPPO Reno5 A、AQUOSの一部シリーズなどの人気機種がたったの1円〜で買える期間限定キャンペーン※が開催されています。数量も限定されているため、お得な今、ぜひ乗り換えを検討してみて下さい。
また、音声通話機能付きSIMでなっとくプラン(20GB)か、なっとくプラン(30GB)に申し込むとお得なキャンペーンも実施中です。
※終了時期は未定です。予告なく終了する場合があるため、予めご了承ください。
- 10代・女性(学生)格安SIMの中でも最安値。 私は外出先でスマホをほとんど使わないし、家にいる時はWi-Fiです。3GBプランで料金は1ヶ月3000円です。3大キャリアなら1ヶ月6000円くらいだと思います。 3000円×12ヶ月=36000円もお得です
- 50代・女性(会社員)格安シムリブモを3年近く利用してます。わたしは娘と3㎇データシェアプランを利用していて、娘のほうは音声付きではないため月額120円。二人で月額2000円以内(通話しなければ)なので満足しています。
- 60代・男性(無職)定年退職後は生活費をできるだけ切り詰めたいので、手始めに携帯電話の通信費をみなおしました。そこで格安で色々な選択肢があるLIBMOに決めました。取扱い端末も多くキャンペーンもしているので割安に契約でき嬉しいです。
- 30代・男性(会社員)普段はいいですが、混雑しやすい時間帯には通信速度が一気に遅くなるのでとても不便ですし、格安SIMの中では特別お得感がある訳ではなかったです。
- 30代・男性(会社員)料金も安くて、普段使いには問題ないですが、データ通信が容量超過して速度制限がかかると、通信速度が著しく遅くなり使い物にならなくなります。
10,000円分還元中
LIBMOの料金一覧
2022年2月から新料金プランが登場!
音声通話機能付きSIM (税込) |
データ通信のみ(税込) | |
なっとくプラン(ライト) | − | 528円 |
---|---|---|
なっとくプラン(3GB) | 980円 | 858円 |
なっとくプラン(8GB) | 1,518円 | 1,320円 |
なっとくプラン(20GB) | 1,991円 | 1,991円 |
なっとくプラン(30GB) | 2,728円 | 2,728円 |
LIBMOの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
---|---|---|
容量追加オプション | 1GBごとに追加購入可能 | 500円/1GB※ |
5分かけ放題 | 国内通話が5分/回まで無料 | 550円 |
10分かけ放題 | 国内通話が10分/回まで無料 | 750円 |
かけ放題マックス | 時間・回数制限無しで国内通話かけ放題 | 1,300円 |
LIBMOで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ✕ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯※ | ✕ | ○ |
10,000円分還元中
※一部対応してない端末あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
出典:LIBMO 公式サイト
LIBMO「料金プラン一覧」
10. イオンモバイル
- 1GB月528円(税込)〜
- 解約金0円・最低利用期間なし!
- 10GBまで1GBずつ選べる(1GBごとに+税込110円)
- 50GBまでの豊富なプラン展開
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越し可能
イオンモバイルは、3つのプランを提供しています。スマホを一人で使う人、電話は使用せずにインターネットで使用する人、家族で使う人など、スマホの使用用途に合わせてプランを選ぶことが可能です。
自宅にいる時間が長く、Wi-Fiを使う機会が多い月は少なめのデータ容量、外出する機会が多い月は多めのデータ容量と調整可能。10GBまでであれば1GB110円(税込)ずつ選べます。
さらに、NTTドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応しているため、ほとんどのiPhoneがSIMロック解除なしで使用できます。

春のおトクキャンペーン
イオンモバイルの料金一覧
月額料金 (税込) |
データ容量 | |
---|---|---|
音声プラン | 858円 | 1GB |
シェアプラン | 1,518円 | 4GB |
データプラン | 528円 | 1GB |
イオンモバイルの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
---|---|---|
フル かけ放題 |
国内通話が通話開始から終話まで無料 | 1,650円 |
10分 かけ放題 |
国内通話がはじめの10分無料 | 935円 |
5分 かけ放題 |
国内通話がはじめの5分無料 | 550円 |
イオンモバイルが使用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | SIMフリー |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | × | × | × | × | × |
iPhone 12シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone Xシリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone SE(第二世代) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
春のおトクキャンペーン
11. NUROモバイル
- ドコモ回線・ソフトバンク回線であれば通話料が半額
- 解約金が0円
- 余ったデータを翌月に繰り越すことが可能
- 申し込み完了後、SIMカード最短当日発送→今使っているスマホがそのまま使える!
NUROモバイルは、料金プランをSIMタイプやプラン、オプションのそれぞれを自分の使用用途に合わせて組み合わせることが可能です。
また、通話を利用する機会が多く、ドコモ回線・ソフトバンク回線を利用する場合、「オートプレフィックス機能」で通話料を半額にすることが可能です。手間をかけずに設定できるため、長時間通話する人におすすめです。
さらに、解約する際に発生する解約金が0円であったり、月額料金330円(税込)〜のお試しプランがあったりして、気軽にNUROモバイルをお試しすることができます。

最短当日発送はこちら
NUROモバイルの料金一覧
月額料金 (税込) |
データ容量 | |
NEOプラン | 2,699円 | 20GB |
NEOプラン Lite | 2,090円 | 20GB |
VSプラン | 627円〜 | 3GB |
VMプラン | 825円〜 | 5GB |
VLプラン | 1,320円〜 | 10GB |
お試しプラン | 330円〜 | 0.2GB |
NUROモバイルの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
5分 かけ放題 |
国内電話が5分間かけ放題 | 490円 |
10分 かけ放題 |
国内電話が10分間かけ放題 | 880円 |
NUROモバイルが使用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | SIMフリー |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ○ | ○ | × | × | ○ |
iPhone 11シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SE(第二世代) | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone 8シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ○ | × | × | × | ○ |
iPhone 6シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
最短当日発送はこちら
12. BIGLOBEモバイル
- 初期費用0円+スマホ同時購入で端末価格実質0円〜で業界最安クラス※1
- 最大6ヶ月無料でYouTubeや音楽アプリなどのデータ消費ゼロ※2
- ドコモとau回線を選べる
BIGLOBEモバイルは、auとdocomo端末で使える格安SIMです。
大きな特徴は、対象の動画や音楽アプリを利用してもデータ量を消費しないサービス「エンタメフリーオプション」を提供していること。今なら、このオプションが最大6ヶ月間無料です。※2
- YouTube
- ABEMA
- U-NEXT
- Apple Music
- Spotify
- radiko
- dマガジン
- Facebook Messenger など
2022年5月1日時点で、このオプションの対象となるサービスは21種類もあります。

BIGLOBEモバイルの料金一覧
月額料金(税込) | |
1ギガ (プランS) |
1,078円 |
3ギガ (プランR) |
1,320円 |
6ギガ (プランM) |
1,870円 |
BIGLOBEモバイルの通話オプション
概要 | 月額(税込) | |
---|---|---|
3分かけ放題 | 3分までの国内通話料が無料 | 600円 |
10分かけ放題 | 10分までの国内通話料が無料 | 830円 |
通話パック60 | 国内通話60分(1,188円分)が利用可能 | 600円 |
通話パック90 | 国内通話90分(1,782円分)が利用可能 | 830円 |
※1:公式サイトの文言によります。
※2:終了日未定
BIGLOBEモバイルで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13シリーズ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯※ | ✕ | ○ |
※一部対応してない端末あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
出典:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
月額料金を比較!おすすめ格安SIMの最安値ランキング
※このランキングは、格安SIM各社の最安の月額利用料金を比較し作成しています。
※このランキングは、2021年11月時点での情報を元に作成しています。
※表記されている金額はすべて税込表示です。
1楽天モバイル
- 1GBまでなら0円
- iPhone 13(128GB)が値下げ中!4大キャリア内で最安値
- 月3,278円でデータ無制限に使い放題
- Rakuten Linkアプリの利用で国内・海外通話が無料
新プラン情報はこちら
2IIJmio
- 最安プラン|2GB:440円(今だけ3GBに増量中)
- 当サイトからの申し込み限定で、初期費用がさらに割引
- データ量が余ったり足りなくなったら家族と分け合える
- 「みんふぉんダイアル」を使えば、電話料金が半額
キャンペーンはこちら
3LIBMO
- 最安プラン|データ容量無制限:528円(税込)
- NTTドコモ回線だから通信が安定している
- 20GBでも月1,991円(税込)
- 人気スマホを1円〜購入可能な大特価セール開催中
10,000円分還元中
3イオンモバイル
- 最安プラン|1GB:528円(税込)
- 10GBまで1GBきざみで選べる(1GBごとに+税込100円)
- 解約金0円・最低利用期間なし!
- 20GB〜50GBの大容量プランが大幅値下げ
春のおトクキャンペーン
5OCNモバイルONE
- 最安プラン|500MBまたは1GB※:550円
- docomo端末が使える格安SIMサービス
- 新規端末の購入を検討している人必見!端末の購入代金がお得
- docomo通信回線品質 2期連続・総合1位評価を獲得
※出典:MM総研 2020年10月MVNOネットワーク品質調査
iPhoneセットが1円〜
※OCN光モバイル割適用後
5BIGLOBEモバイル
- 最安プラン|1GB:550円
- 1年間の特別料金
- 最大6ヶ月無料でYouTubeや音楽アプリなどのデータ消費ゼロ
- 初期費用&初月プラン料金が0円
7LINEMO
- 最安プラン|3GB:990円
- 2021年3月にスタートしたソフトバンクのオンライン限定新料金ブランド
- 20GBでも月額2,728円
- 5分/1回の国内通話が1年間無料キャンペーン中
おトク情報はこちら
格安SIMとは?
格安SIMとは、大手携帯会社(docomo・au・ソフトバンクなど)よりも比較的安価にスマートフォンを利用できる通信サービスのことです。
ほとんどのスマートフォンにはSIMカード(ICカード)が差し込まれており、そのSIMカードを格安SIM会社が提供するものに差し替えることで、毎月のスマホ料金を安くすることができます。
有名な格安SIM会社としては、UQモバイルやY!mobileが挙げられ、これらの会社は「MVNO」と呼ばれます。
MVNOは、docomo・au・ソフトバンクの大手携帯会社から回線を借りて、通信サービスを提供しています。
対して大手携帯会社は、電波状況を改善するために様々なエリアに基地局やアンテナの設置・端末販売店の運営などを行い、通信部分に多くのコストをかけています。

おトク情報はこちら
格安SIMに乗り換えるメリット・デメリット
スマホの月額料金が安くなるのなら、一見メリットしかないように思える格安SIMですが、少しのデメリットもあるようです。
ここからは、料金以外の面も含んだ格安SIMに乗り換えるメリットと、乗り換える前に知っておきたいデメリットについて解説していきます。
格安SIMの4つのメリット
格安SIMに乗り換えるメリットは、大きく分けて以下の3つです。
- 毎月のスマホ料金を2,000円以下にも抑えられる
- データ量のプラン展開が豊富
- 最低利用期間が短い
- 格安スマホをセットで購入できる
1. 格安SIMなら毎月の携帯・スマホ料金が2,000円以下にも
一般的に格安SIMに乗り換えることで、毎月のスマホ利用料金を大幅に抑えられます。
大手キャリア契約のスマホを利用すると、毎月の料金は平均4,000〜5,000円前後かかりますよね。
毎月の通信量が少ない人や格安SIMの家族割などを利用する場合、月のスマホ代を1,000円以下に抑えることもできます。
おトク情報はこちら
2. 格安SIMならデータ量のプラン展開が豊富
大手携帯会社では、以下のいずれかのプランを選択して契約します。
- 契約者が使った分だけ利用料金を請求する「従量制プラン」
- 1ヶ月の通信容量を20GBなどに設定して利用する「定額容量プラン」
例えば後者の「定額容量プラン」を契約した場合、実際の使用データ量が10GBだったとしても、20GBぶん支払う必要があります。
「従量制プラン」を選んだとしても、設定した1GBを超えると、実際の使用データ量が2GBでも4GBまでなどの利用料金を支払わなければいけないのが、大手携帯会社では一般的です。
選択肢の自由度が高く、ユーザーの利用通信データ量に合わせて契約が可能です。
おトク情報はこちら
3. 最低利用期間が短い
格安SIMは大手キャリアに比べて、最低利用期間が短く設定されています。
大手キャリアでの契約期間は、基本2年です。ということは一度契約したら、そのスマホ・携帯を2年間は利用し続ける必要があります。
対して格安SIMなら、契約期間は1年前後なケースが多いです。中には、最低利用期間自体が設けられていない格安SIMもあります。
期間に縛られることなくサービスを利用できるため、解約したい・違う会社に乗り換えたいとき、いつでも他社に乗り換えられる点がメリットと言えるでしょう。
おトク情報はこちら
4. 格安スマホをセットで購入できる
多くの格安SIM会社では、格安スマホとセットでSIMを取り扱っています。
また、格安SIM会社でスマホを購入することで、新規契約でポイントがプレゼントされる特典や、対象のスマホ端末の大幅割引などを受けられるかもしれません。
各格安SIM会社によって、大手携帯会社にはないキャンペーンを提供しているため、ただ新規契約をするだけでなく、おトクな特典付きで契約することができるでしょう。
おトク情報はこちら
格安SIMの3つのデメリット
格安SIMに乗り換えるデメリットは、大きく分けて以下の3つです。
- 時間帯とエリアによっては通信環境が悪くなることがある
- キャリアメールが利用できない可能性が高い
- 自分自身で契約手続きが必要
1. 時間帯とエリアによっては通信環境が悪くなることがある
格安SIMは時間帯や利用するエリアによっては、通信環境が悪くなる可能性があります。
MVNOは大手携帯会社の通信回線を利用していますが、全ての通信環境を活用しているわけではありません。
大手携帯会社が所有している通信回線の一部をレンタルしているため、同じ通信速度や安定性でデータやり取りができず、通信データの遅延が発生してしまうことがあります。

おトク情報はこちら
2. キャリアメールが利用できない可能性が高い
多くのMVNOはキャリアメールの発行を行なっていないため、契約後キャリアメールの利用ができません。
また、Y!mobileなら「@ymobile.ne.jp」というキャリア用に使えるメールアドレスがあります。
15GBが月990円から
3. 自分自身で契約が必要
格安SIMの契約は、全て契約者自身で行う必要があります。
また公式サイトでは気軽に相談できる「チャットサポート」を提供しているMVNOが多く、いつでも問い合わせできるのはメリットと言えるでしょう。
ただし、インターネット上での手続きに不安がある方にとっては、大手携帯会社ほど実店舗がないことが、デメリットに感じるかもしれません。
おトク情報はこちら
格安SIMはiPhoneでも使える?iPhoneが使えるおすすめ格安SIM
これから格安SIMを利用したいと考えている方の中には、「格安SIMはiPhoneでも使える?」と疑問に感じる方がいるのではないでしょうか。
結論から述べると、格安SIMでもiPhoneを使用することができます。
しかし、格安SIMでiPhoneを使用する際には注意したいポイントもあるので、メリットと合わせて紹介していきます。
格安SIMでiPhoneを使うメリット
- 大手キャリアよりも月額料金が安い
- 端末を安く購入できる場合がある
- 料金プランが豊富
格安SIMでiPhoneを使う大きなメリットが月額料金が安いということです。
大手キャリアの場合、あまりスマホ通信を利用していない人でも月々5,000円以上かかってしまうということもあるのではないでしょうか。
また、iPhone端末を安く購入できることもメリットで、キャンペーンや特典を適用することでiPhone SE(第2世代)などの端末をお得な価格で購入できます。
一部の格安SIMでは中古のiPhoneを販売しているところもあるので、より安くiPhoneを購入したいという人におすすめです。

格安SIMでiPhoneを使うときの注意点
- 速度が不安定になることがある
- iOSのアップデートに注意
- サポートを受けにくいことがある
格安SIMは、大手キャリアの回線の一部を借りて利用者に提供しているので、通信場所や時間帯によって速度が安定しないケースもあるでしょう。
また、格安SIMでiPhoneを利用する場合、iPhoneのOSである「iOS」のアップデートはすぐに行うと通信に不具合が生じることがあるので注意が必要です。
格安SIMは店舗を持っていないところもあるので、直接的にサポートを受けにくいことも気をつけたいポイントの1つです。

iPhoneで格安SIMを使うならUQモバイルがおすすめ!
iPhoneで格安SIMを使うのであればUQモバイルがおすすめです。UQモバイルはauのサブブランドであり、安定した通信速度でインターネット通信を行うことができます。
セット割適用で月額990円(税込)から始めることができる料金プランは、余ったデータを翌月に繰り越し可能です。
おトク情報はこちら
いま使っているiPhoneのまま乗り換えることも可能ですし、UQモバイルが取り扱っているiPhoneに機種変更して始めることもできます。
なおUQモバイルで購入できるiPhone端末は、以下の通りです。
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
UQモバイルでは、下取りサービスも実施していて、対象のスマホ(現在利用中のスマホもOK)を下取りに出すことで最大64,350円(税込)まで機種代金の割引を受けることができます。
iPhone 6などの比較的古いiPhoneも下取り可能なため「古いiPhoneから新しいiPhoneに乗り換えたい」という人にもピッタリのサービスです。

おトク情報はこちら
格安SIMのおすすめな選び方
現在、世の中にはたくさんの格安SIM(MVNO)が存在します。そして、それぞれが独自の特徴や強みももっており、一つに決めるのが難しいのも事実です。
ここからは、自分にあった格安SIMを契約するための格安SIMの選び方について紹介していきます。
- データ容量に対する月額料金で選ぶ
- オプションで選ぶ
- 通信回線で選ぶ
おトク情報はこちら
データ容量に対する月額料金で選ぶ
格安SIM各社では、それぞれ「〇〇GBプラン」といった形で、月間に利用できるデータ容量をベースにプランが分かれています。そして、利用できるデータ容量が多いほど料金が高くなる仕組みです。
もちろん、例え同じデータ容量のプランでも、各社で料金が異なります。
こうすることで、自分が今後も利用するであろうデータ容量を逆算できます。

おトク情報はこちら
オプションで選ぶ
格安SIM各社で、それぞれ多種多様なオプションを取り揃えています。中にはコスパに優れたオプションもあるので、契約前に各社のオプションを調べておくのがおすすめです。
例えば、BIGLOBEモバイルでは「エンタメフリー・オプション」というオプションが利用できます。これは、YouTubeを始めとした動画・音楽配信サービスの利用時にデータを消費しないというものです。

もちろん、他にも魅力的なオプションはたくさんあります。自分にとって一番お得なものを探してみましょう。
通信回線で選ぶ
住んでいる地域によっては「〇〇社の電波が届きにくい」という経験をしたことがある方も多いでしょう。そういった方は、格安SIMが取り扱っている通信回線の種類を調べておくことが大切です。
例えば、auとdocomo回線のみ取り扱っている格安SIMの場合、SoftBankのみ繋がりやすい地域にお住まいの方にとっては、繋がりにくい格安SIMとなってしまいます。
通信回線のつながりやすさを重視している方は、事前にしっかり調べておきましょう。
おトク情報はこちら
おすすめ格安SIMの通信速度比較ランキング
格安SIMは大手キャリアから一部の回線を借りて利用者に提供しているので、速度が遅くなることがあります。
ただし、一概に全ての格安SIMの通信速度が遅いと言い切れません。ここでは、上記で紹介したおすすめ格安SIMの下りと上りの最大通信速度を紹介します。

最大下り速度 | 最大上り速度 | 測定件数 | |
---|---|---|---|
LINEMO | 54.19Mbps | 12.19Mbps | 1,142件 |
Y!mobile | 63.34Mbps | 15.74Mbps | 7,239件 |
楽天モバイル | 33.13Mbps | 18.64Mbps | 37,599件 |
UQモバイル | 58.47Mbps | 11.41Mbps | 11,376件 |
IIJmio | 46.38Mbps | 11.06Mbps | 5,864件 |
BIGLOBEモバイル | 18.21Mbps | 8.62Mbps | 4,436件 |
ahamo | 103.44Mbps | 14.12Mbps | 3,784件 |
mineo | 39.0Mbps | 8.45Mbps | 7,228件 |
OCNモバイルONE | 43.38Mbps | 10.57Mbps | 3,682件 |
一般的にスマホを利用する際は、動画を見たりメッセージを送ったりとダウンロードする機会が多いので、下り速度の方が重要であると言えます。
表から分かる通り、速度が速いのはドコモが提供している格安SIM「ahamo」です。
速度重視の方はahamoがおすすめ!
- 平均下り速度:103.44Mbps
- 月額2,970円(税込)のシンプルなワンプラン
- 速度制限下でも最大1Mbps
- 国内通話料金が5分無料
2021年12月13日時点で「みんなのネット回線速度(みんそく)」に掲載されている実際の利用者の平均速度を比較すると、ahamoが他社より平均速度が速いという結果になりました。
キャンペーンはこちら
ahamoは、ドコモの新料金プランです。全国のドコモ回線を利用することができるので、地方や山間部に近いエリアでも問題なく通信できます。
毎月、20GBまで高速通信が利用できます。20GB超過後は速度制限になってしまいますが、速度制限時も最大1Mbpsでの通信が可能と、そこまで不便に感じることは少ないでしょう。
ドコモのスマホでは、速度制限にかかると128kbpsまで制限されてしまうので、速度制限下ではahamoの方がドコモよりも速いと言えます。※あくまで理論値です。

キャンペーンはこちら
ahamoの料金プラン
基本料金(税込) | 20GB/月:2,970円 ※20GB超過後は1Mbpsに速度制限 |
||
---|---|---|---|
通話料(税込) | 国内通話5分無料 超過後は22円/30秒 |
データ通信量が無制限のおすすめ格安SIM
格安SIMでは通常1ヶ月に利用できるデータ量が決められている料金プランが多いですが、一部の格安SIMではデータ無制限で利用することができます。
データ無制限の格安SIMの特徴は主に以下の3つです。あらかじめ通信制限が決められている場合もあるので、しっかりチェックしておきましょう。
- データ制限が無いので速度制限が気にならない
- 速度やエリアが限定される場合がある
- 一部のサービスのみ無制限の場合がある
データ無制限の格安SIMは、データ量をどのくらい使っているかを気にせずにスマホを使うことができる点がメリットです。
速度制限になりたくない人や動画や音楽を存分に楽しみたいという人におすすめでしょう。特に動画視聴サービスはデータ消費が多いので、よく利用する方はデータ無制限の格安SIMを選ぶのがおすすめです。
また、格安SIMによっては一部のサービスのみデータ無制限の場合もあります。
BIGLOBEモバイルは、「エンタメフリー・オプション」というオプションに加入することで、YouTubeやSpotifyなどの全21種類のサービス利用時のみデータ消費がありません。

データ通信量が無制限のおすすめな格安SIMは「楽天モバイル」
データ量を気にせずに無制限で利用したい人におすすめしたい格安SIMが「楽天モバイル」です。楽天モバイルなら、データ無制限のプランをお得な料金で利用することができます。
- 楽天回線エリア内ならデータ無制限
- 使ったデータ量に応じて料金が変化
- アプリ利用で国内通話かけ放題
- iPhone 13(128GB)の本体代が4大キャリア最安値
楽天モバイルは、楽天回線エリア内であればデータ無制限で利用することができる格安SIMです。料金は使用したデータ量に応じて変化し、20GB超過後は3,278円(税込)で利用することができます。
新プラン情報はこちら
楽天モバイルの場合、速度があらかじめ遅いことやデータ無制限が一部アプリに限定されるなどの条件がありません。楽天回線エリア内であれば、通常の速度でデータ使い放題です。
楽天回線エリア外は、パートナー回線(au回線)で5GBまで高速通信が利用できます。5GB超過後は最大1Mbpsで使い放題なので、楽天回線エリア内の条件と間違えないようにしましょう。

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」
基本料金(税込) ※1回線目の場合 |
1Gまで:0円 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
||
---|---|---|---|
通話料(税込) | Rakuten Linkアプリ利用時は国内通話無料 ※OS標準アプリ利用時は22円/30秒 |
新プラン情報はこちら
大手キャリアから格安SIMに乗り換える方法|au・Softbank・docomo
ここまで、いかに格安SIMにメリットが多いのか、実際のサービスを見ながら解説してきました。そこで気になるのは、乗り換える手順です。
ここからは、大手キャリアから格安SIMに乗り換える具体的な手順について解説します。
- 契約する格安SIM・プランを決める
- 格安SIMのキャリア・回線に対応したスマホを入手する
- 契約する格安SIMに申し込み手続きを行う
- 送付されたSIMカードを挿し、初期設定を行う
STEP① 契約する格安SIM・プランを決める
まずは、契約したい格安SIM(MVNO)を選定します。また、自分の利用状況に応じて、契約したいプランまで決めておくとよりスムーズです。
各社で同じデータ容量のプランでも料金やサービス内容が異なる場合もあります。利用できるオプションにも違いがあるため、あらかじめ調べてからどの会社を契約するか決めましょう。

おトク情報はこちら
STEP② 格安SIMのキャリア・回線に対応したスマホを入手する
現在利用しているスマホを、格安SIM乗り換え後も継続して利用したいと考えている方も多いでしょう。結論、使っていたスマホをそのまま使い続けられる場合がほとんどです。
ただし、例外として「SIMロック」をされている状態が挙げられます。
SIMロックは解除できますが、その解除方法は各社で異なります。格安SIMへの乗り換え前に、個人でSIMロックの解除を済ませておきましょう。
一方、乗り換えに伴いスマホを買い換えたい方は、格安SIMの申込時に一緒にスマホも購入できるため、活用するといいでしょう。
おトク情報はこちら
STEP③ 契約する格安SIMに申し込み手続きを行う
格安SIMのメリットの一つに「申し込みがネットで完結する」というものがあります。ネット環境さえあれば、申し込み手続きのすべてをお手元のネット端末で行えるのです。
インターネットでの手続きなら「店頭での手続きの際に説明が理解できずにオプションを追加してしまう」という不安も解消されます。

おトク情報はこちら
STEP④ 送付されたSIMカードを挿し、初期設定を行う
インターネットでの手続きが終わると、一定期間後にSIMカードが指定した住所に送付されます。あとは、そのSIMカードをお手元のスマホに差し込み動作確認をするだけです。
SIMカードの送付時には、初期設定のマニュアルも同封されていることがほとんどです。

格安SIMに乗り換える前に確認すべきこと
格安SIMに乗り換える前には、以下の3点を事前に確認しておきましょう。
- 各社の展開プランを確認する
- データ通信の容量を確認する
- 通信速度を確認する

1. 各社の展開プランを確認する
格安SIMに乗り換える際は、展開しているプランを確認しておきましょう。
契約プランは、音声通話とインターネット通信を同時に利用できる「音声通話付きプラン」と「データ通信専用プラン」が存在しています。
音声通話サービスを全く利用しない場合は問題ありませんが、普段電話機能を利用している場合は、音声通話付きプランを選ぶと良いでしょう。
おトク情報はこちら
2. データ通信の容量を確認する
格安SIMに乗り換える場合、利用できるデータ通信の容量を確認しましょう。
契約する際は、提供するデータ通信容量のプランが複数存在している格安SIMがおすすめです。
毎月20G利用するにもかかわらず最大10Gのプランで契約してしまうと、通信速度の制限にかかり、スマホの利用がストレスに感じてしまうかもしれません。
おトク情報はこちら
3. 通信速度を確認する
格安SIMに乗り換える前に、事業者の提供する通信速度を確認しておきましょう。
例えば、最大通信速度が75Mbps以上の場合、Webサイトの閲覧は問題なく可能ですが、動画の視聴は遅く感じてしまうでしょう。
各社、日々の通信速度は公式サイトで公開しているため、契約前に確認しておくとストレスを感じずにスマホを利用できます。
おトク情報はこちら
格安SIMに関するよくある質問
まとめ
ここまで、2021年におすすめな格安SIM会社をランキング形式でご紹介しました。
評判の良い格安SIMサービスを厳選しているので、特徴や価格を比較しながら自分に合ったところと契約してみるのがおすすめです。
また、各社の料金表もぜひ参考にしてみてください。とにかく安いところで契約したい方は、価格表を見れば最安の業者が一目でわかります。
通話機能が不要な方(LINE通話しか使わないなど)にはデータSIMもおすすめです。iPhoneやiPadをサブ端末で活用したい方にも最適な選択だと言えます。
大手キャリア(au・docomo・Softbank)からの乗り換えも簡単なので、お得なキャンペーンを利用してこの機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
おトク情報はこちら
口コミ調査の概要
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 各格安SIMを利用したことがある、10代〜60代の男女 |
調査期間 | 2022年3月 |
回答数 | 101件 |
調査地域 | 日本 |
調査機関 | クラウドワークス |