
格安SIMを契約する際に、ギガバイトを気にせず1ヶ月に利用できるデータ通信が無制限のプランを利用できるのか疑問に思う方がいるかもしれません。プランの特徴や注意点などを知りたい方も多いでしょう。
YouTubeなど動画コンテンツを楽しみたい、テザリングの活用も考えている方であれば、無制限プランに興味を持つはずです。
そこでこの記事では、格安SIMで無制限で通信が可能なプランについて解説。
無制限プラン対応のおすすめ格安SIMも7社比較するので参考にしてみてください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】 一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」 景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」 |
格安SIMのデータ通信無制限プランとは?
格安SIMの無制限プランとは、制限なくデータ通信ができるプランです。
通常のプランでは1ヶ月に決められた容量の高速通信が可能ですが、データ通信量に制限がないプランは音楽や動画を好きなだけ楽しめます。
動画や音楽のストリーミングサービスなどをよく利用する場合も、便利に利用できるでしょう。

おすすめ7選徹底解説
データ通信無制限プランでおすすめの格安SIM7選を比較
インターネットやYouTubeをデータ通信を無制限で楽しみたい方におすすめの格安SIM7選を紹介します。
それぞれの格安SIMの強みや料金をしっかり比較して検討しましょう。
スクロールできます>>
通信速度に関して:2023年3月10日時点「みんなのネット回線速度」の平均通信実測値。100Mbpsは超高速・50〜100Mbpsが高速・50Mbps以下が中速として比較しています。
楽天モバイル
- 6/1〜楽天回線とau回線が無制限エリアになる!
- 使用したデータ容量に応じて月額料金が変動するため、無駄がない
- 楽天回線使用時は月額3,278円(税込)でデータ容量上限なし!
- 無料の専用通話アプリを利用すれば国内通話が無料!
- 申込不要で海外でも手軽にデータ通信可能!
楽天モバイルは、使用したデータ容量によって月額料金が変動する従量制を採用しています。
1ヶ月でデータ使用量が20GBを超過した場合は、月額3,278円(税込)でデータ容量に制限なくインターネット通信が可能なため、データ通信をよく利用する場合でもお得に利用可能です。
専用の通話アプリである「Rakuten Link」を利用すれば、国内通話が無料になることも楽天モバイルのメリットと言えるでしょう。
月額基本料金(税込) | 1,078円〜 |
---|---|
通話料金(税込) | 0円〜 |
契約事務手数料(税込) | 0円 |
速度制限時の通信速度 | 1Mbps |
利用回線 | 楽天 |
出典:楽天モバイル公式サイト
申し込みはコチラ!
mineo
- 契約時に大手キャリアの通信回線を選べる
- データ通信が無制限になる「パケット放題Plus」が利用可能
- パケットギフト・フリータンクなどの独自サービスを展開している
- 速度制限がある代わりにデータ容量無制限の「マイそく」プランも選べる
mineoは、契約時にau・ドコモ・ソフトバンクの通信回線を自由に選べるマルチキャリアの格安SIMです。
データ無制限プランの「マイそく」プランが特徴の1つ。最大通信速度によって料金が異なる料金体系です。
最大通信速度 | 月額料金(税込) |
スーパーライト 最大32kbps | 250円 |
ライト 最大300kbps | 660円 |
スタンダード 最大1.5Mbps | 990円 |
プレミアム 最大3Mbps | 2,200円 |
また、データ容量で料金を選べる「マイピタ」プランでは、月額385円(税込)の「パケット放題Plus」に加入すると、最大1.5Mbpsの通信速度で無制限の通信が可能になります。

「マイそく」「マイピタ」それぞれのプランについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
データ容量を分け合える「パケットギフト」「フリータンク」などの他社にない独自サービスも展開しているため、便利に利用できる格安SIMの1つです。
事務手数料無料キャンペーン
モバライフ指定リンクからmineoに新規申し込みの場合のみ、契約事務手数料が無料になります。
3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外
事務手数料無料キャンペーン
月額基本料金(税込) | 110円〜 ※ キャンペーン適用時 |
---|---|
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
速度制限時の通信速度 | 200kbps |
利用回線 | au・ドコモ・ソフトバンク |
※ mineoとの提携サイト限定のキャンペーン、指定のリンクからの申込のみ事務手数料が無料になります。
出典:mineo公式サイト
LIBMO
- 無制限プランが月額528円(税込)で利用できる
- 独自のサービス・オプションを多数提供している
- 新規契約時に利用できる特典・キャンペーンが豊富
- 全国のドコモショップでも契約できる
LIBMOは、最大通信速度が200kbpsの無制限プランを月額528円(税込)で利用できる格安SIMです。メールやメッセージアプリをメインで使う人、高速通信はWiFi回線を使うという人に向いています。
雑誌読み放題オプションや料金の支払いに充当できる「TLCポイント」など独自のサービス・オプションを多数提供していることもメリットの1つになるでしょう。

新規契約時に利用できる特典・キャンペーンも豊富なので、新しく契約する場合もお得に利用することが可能です。
月額基本料金(税込) | 528円〜 |
---|---|
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
速度制限時の通信速度 | 128kbps |
利用回線 | ドコモ |
無制限プランが528円
出典:LIBMO公式サイト
NUROモバイル
- SNSのデータ消費がカウントされないプラン
- 月額料金が安いお試しプランもある
- 継続利用でデータ容量がプレゼントされる
- 余ったデータは翌月へくりこしできる
NUROモバイルの魅力は、特定のSNSをどれだけ使ってもデータ通信量を消費しない「NEOデータフリー」プランがあること。
下記SNSの、特定の機能をどれだけ使ってもデータ消費されません。
- LINE
- Tik Tok
「NEOデータフリー」は20GBが2,699円(税込)/月〜。SNSをメインで利用する人にとっては
月額料金330円(税込)のお試しプランもあるので、利用できるエリアや通信速度が心配な場合でも、リーズナブルな料金でサービスを試すことができます。

また、契約するプランによっては、継続利用で3ヶ月ごとにデータ容量を受け取れる特典が利用できるため、長期的な利用でもお得な格安SIMと言えるでしょう。
月額基本料金(税込) | 627円〜 |
---|---|
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
速度制限時の通信速度 | 200kbps |
利用回線 | au・ドコモ・ソフトバンク |
特典でおトクに申し込み
LinksMate(リンクスメイト)
- 対象のコンテンツの利用の通信が90%オフで使える「カウントフリーオプション」
- 料金プランが114種類と豊富
- ドコモ回線で広範囲で使いやすい
- 通信容量の繰り越し、シェアができる
リンクスメイトは、ゲーム会社のCygamesの子会社であるLogicLinksが運営する格安SIMサービスです。
なんと料金プランが100MBから始まり1TBまで、114種類もあります。
またゲーム会社が運営するだけあり、ゲームやSNSなどの対象のコンテンツの通信が90%オフで使える「カウントフリーオプション(税込550円/月)」が用意されています。

普段よくゲームをする方にとっては、通信量を節約できるうえにゲーム特典がもらえるため使いやすい格安SIMでしょう。
また通話料は通常の場合30秒22円と平均的ですが、「MatePhone」という専用アプリを使うことで30秒11円で利用できます。
ゲームをする方におすすめのリンクスメイトですが、いくつか注意点もあります。
- iPhone端末の取り扱いなし
- 端末の購入は一括支払いのみ
- データ通信が3日間で300MBの達すると規制されることがある
リンクスメイトで端末を購入する際は、取り扱い端末が多くないことと、分割払いができないことに注意しておきましょう。

月額基本料金(税込) | 517円~※音声通話SIMを契約した場合 |
---|---|
データ容量 | 100MB~ |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
音声通話料金(税込) | 11円/30秒※MatePhone利用時 |
最低利用期間 | なし |
公式サイト
BIGLOBEモバイル
- 「エンタメフリー・オプション」が最大6ヶ月無料
- 光回線とのセット割や家族割などの割引サービスが豊富
- 専用通話アプリを利用することで通話料金が半額になる
BIGLOBEモバイルは、対象のサービス利用時にデータ容量をカウントしない「エンタメフリー・オプション」が人気の格安SIMです。
通常の月額料金もリーズナブルですが、光回線とのセット割や家族割などの割引サービスも実施していることもメリットになるでしょう。

専用の通話アプリである「BIGLOBEでんわ」を利用することで通話料金が半額になることも魅力の1つです。
月額基本料金(税込) | 1,078円〜 |
---|---|
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
速度制限時の通信速度 | 200kbps |
利用回線 | au・ドコモ |
出典:BIGLOBEモバイル
スマホドックモバイル
- ドコモ回線を利用した無制限通信が行える
- 最低利用期間・解約手数料がない
- モバイルルーターの契約もできる
スマホドックモバイルは、ドコモ回線を利用した1ヶ月のデータ通信量に制限がないプランを利用できます。
最低利用期間・解約手数料がないこともスマホドックモバイルを利用するメリットになるでしょう。

モバイルルーターの契約もできるので、自宅で利用するインターネット回線としてもおすすめのサービスになっています。
月額基本料金(税込) | 5,368円 |
---|---|
通話料金(税込) | データ通信のみ利用可能 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
速度制限時の通信速度 | 700kbps |
利用回線 | ドコモ |
出典:スマホドックモバイル
データ通信無制限プランの特徴
データ通信無制限プランの特徴は以下の2つです。
使えるデータが無制限のため、WiFiのない外出先でも好きなだけインターネットをお使いいただけます。
1ヶ月のデータ容量が決まっていない
無制限プランは、格安SIMで一般的なプランと比較して、1ヶ月のデータ容量が決まっていないことが特徴です。
スマホの通信がメインの通信方法となる方や外出先でインターネット通信を利用する方は便利に使えるでしょう。

通信速度は遅め
利用できるデータ容量に制限がないプランでは、利用できるデータ容量をある程度制限するために通信速度が遅くなっている場合も多いです。
また、無制限で利用できる条件として最大通信速度があらかじめ決まっている場合もあります。
契約するプランやサービスによって異なるため、事前に通信速度の条件を確認しておくことが重要になるでしょう。

データ無制限3,278円/月
データ通信無制限プランの選び方
ここからは格安SIMの無制限プランを検討中の方に、選び方のポイントを紹介します。
通信制限の条件
一定のデータ通信を行うと速度制限がかけられる場合も多いため、通信制限になる条件を確認しておくことが重要です。
通信制限によってアプリ・サービスを快適に利用できない場合もあるので、速度を重視する場合は定量プランを検討してみてみるのもおすすめです。

おすすめ7選徹底解説
月額基本料金
制限がないプランでも、格安SIMごとに月額基本料金が異なります。
そのため、1ヶ月のデータ通信量に制限がないプランを検討している場合は、サービスごとの月額料金を比較することが重要です。
オプションの加入が条件となる場合は、月額料金とオプション料金を合わせた合計料金を比較するといいでしょう。
必要ないオプション契約する必要がある場合は、解約手続きを忘れずに行うようにしましょう。また、逆に携帯電話の解約時に自動で解約されるオプションもあります※。
継続してオプションを利用したい場合は、そのオプションがあるかどうか、継続できるかどうかしっかり確認しましょう。

おすすめ7選徹底解説
最大通信速度
1ヶ月に利用できるデータ容量に制限がないプランでは、あらかじめ最大通信速度が決まっている場合もあるので注意が必要です。
そのため、申し込みを行う前に最大通信速度も確認しておく必要があるでしょう。
また、契約するサービスによって最大速度が異なるため、プランの内容をよく比較することが重要です。

おすすめ7選徹底解説
データ通信無制限プランの注意点
速度制限がかかる場合もある
利用できるデータ容量に制限がないプランでも、最大通信速度に制約がかかる場合もあります。
そのため、通信速度を重視する場合は、定量プランも検討してみるといいでしょう。

プラン料金が高くなる
1ヶ月に利用できるデータ容量が決まっている定量プランと比較すると、月額基本料金が高い傾向にあります。
そのため、月額料金を重視して格安SIMを選ぶ場合には候補になりにくいでしょう。プランを選ぶ際には、1ヶ月に利用しているデータ通信量や使い方に合わせて選ぶことが大切です。

オプションの加入が必要な場合も
オプションに加入することで、データ通信量の制限がなくなる格安SIMもあります。
オプションに加入しない場合は、定量プランと同じく月間の高速通信のデータ容量が制限があるため、オプションが利用できる場合は加入を検討してみてもいいでしょう。
また、対象のサービスのみが制限なく利用できるオプションもあるので、オプションの内容はよく確認することが重要です。

データ無制限3,278円/月
格安SIMのデータ通信無制限プランがおすすめの方
データ通信量が多い方
データ通信量が多い場合は、1ヶ月のデータ通信量に制限がないプランを利用するのもおすすめです。
特に1ヶ月の通信量が格安SIMで契約できる定量プランを超えている場合は、お得に利用できるでしょう。自分の使い方に合わせて契約するプランを選ぶことが重要です。

モバイルルーターのSIMカードとして利用したい方
モバイルルーターを利用する際に無制限のプランを契約したSIMカードを利用するのもおすすめです。
1ヶ月に利用できるデータ容量の制限がないため、モバイルルーターとの相性も良いメリットもあります。ただし、速度制限にかかる条件や最大通信速度などを考慮する必要はあるでしょう。

メインの通信方法として考えている方
Wi-Fiなどを利用しておらず、格安SIMでの通信がメインの通信方法になるなら無制限のプランを検討してみてもいいでしょう。
ただし、オンラインゲームなど一定の通信速度が必要となるサービスは利用が難しい場合もあるので、使い方やサービスに合わせて無制限のプランを検討してみてください。

データ無制限3,278円/月
データ通信無制限の格安SIMに関するよくある質問
1ヶ月に利用できるデータ容量に制限がない特徴があります。
一般的な格安SIMのプランでは、データ容量が決まっているため、データ通信量が多い方は便利に利用できるでしょう。
通信制限が遅くなる場合があることや料金が上がる可能性があることは注意したいポイントです。通信速度が遅くなるのは以下のような原因が考えられます。
通信エリアは大手と同じですが、ネットワークの一部を借りているため、お昼休みや通勤時間帯、夜間等、通信が混み合う時間ではデータ通信速度が低下する場合もあります。
データ容量に制限がないプランを利用したい場合におすすめです。
光回線やポケット型WiFi・モバイルルータートWi-Fiではなく、スマホの通信がメインの通信方法となる場合にも便利に利用できるでしょう。
無制限のプランを契約したSIMカードをモバイルルーターの通信回線として利用することは可能です。
1ヶ月に利用できるデータ容量も制限がないため、モバイルルーターとの相性も良いメリットもあります。
まとめ
本記事では、データ通信の無制限プランがある格安SIMについて解説しました。
データ通信無制限プランを選ぶなら、楽天モバイルがおすすめです。楽天モバイルは使用データ量に応じて月額料金が変動します。
ひと月のデータ使用量が20GBを超えた場合には月額3,278円(税込)にて無制限でインターネット通信ができるため、データ使用量が多い方でも一定料金で通信が可能です。
無制限のプランによっては通信速度が遅めに制限されていたり、最大通信速度が決まっていた李とデメリットがある場合もありますが、利用するデータ容量に制限がないことは大きなメリットになるでしょう。
また、オプションの加入が無制限で通信ができる条件となる場合もあるので、この記事で紹介した格安SIMを参考にしてみてください。
データ無制限3,278円/月