
イオンモバイルは実店舗でも申し込める格安SIMです。乗り換えを検討している方が気になるのは、イオンモバイルの評判ですよね。
当サイトが独自に実施したイオンモバイルに関するアンケート調査では、下記のような口コミが集まりました。
この記事では、他にもイオンモバイル利用者に聞いた口コミを紹介しています。また、口コミ・評判から分かるメリット・デメリットについて解説します。

口コミはこちら
イオンモバイルとは?
- 月0.5GB〜50GBまで選べる豊富なプラン
- 高速通信のオン/オフ切り替え可能
- 豊富なかけ放題プラン
イオンモバイルは、ショッピングモールでもおなじみのイオンが手掛ける格安SIMで、豊富なプランから選びお得に利用できます。
また、60歳以上の初めてのスマホデビューにもおすすめな「やさしいプラン」も提供しています。
イオンモバイルは、全国200店舗以上のイオンで申し込み手続きができるので、格安SIMへの乗り換えが不安という人でも安心して利用できるしょう。

口コミはこちら
イオンモバイルの料金プラン
- 選べる豊富な料金プラン
- 月間0.5GBから50GBまで選べる※1
- 国内通話料がお得
イオンモバイルの料金プランは主に4種類あります。
音声通話対応の音声プラン、複数人でデータをシェアできるシェアプラン、データ通信専用のデータプラン、60歳以上の利用者向けのやさしいプランです。
最大5人まで利用できるデータシェアプランは、2.3人目を一人220円で、4.5人目を一人440円で追加可能です。
料金プランの概要
音声プラン | さいてきプラン:803円〜 やさしいプラン:748円~ |
---|---|
シェアプラン | 1,188円〜 ※人数によって追加料金あり |
データプラン | さいてきプラン:528円〜 やさしいプラン:638円〜 |
口コミはこちら
イオンモバイルの口コミ・評判
料金に関する口コミ・評判
イオンモバイルの口コミ・評判を参考にすると、他社からの乗り換えで料金をお得にできたという意見が見られました。
Wi-Fiを使用して月間のモバイルデータ消費量を抑えれば、さらに月額料金のお得なプランを選択できるでしょう。

キャンペーン詳細はこちら
速度に関する口コミ・評判
今回調査した口コミのなかには、速度がたまに遅いという意見があるので、通信するエリアや時間帯によっては通信速度が不安定になることがあるかもしれません。
一方で、イオンモバイルはアプリで簡単に速度を切り替えられる点が良い口コミとして見られました。
アプリでモバイルデータの高速通信をオフにすればデータ消費をゼロにできるので、データ使用量を節約できます。

キャンペーン詳細はこちら
オプションに関する口コミ・評判
イオンモバイルのオプションに関しては、かけ放題プランについての良い口コミが見られました。
ただし、一部の口コミには、通話時の音声が聞き取りづらいという意見もありました。また、容量が足りないと感じる方には、月間100GBまで利用可能なオプションが付けられるahamoも検討してみてください。

キャンペーン詳細はこちら
サービスに関する口コミ・評判
イオンモバイルのサービス面では、イオンの店頭で手続きができるので安心という良い口コミが見られました。
口コミのなかにはテザリングが使えなくて残念という意見がありましたが、利用するスマホがテザリングに対応していれば利用可能です。

キャンペーン詳細はこちら
口コミ・評判から分かるイオンモバイルのメリット
- 月額料金がリーズナブル
- データ容量を細かく選べる
- 60歳以上の人向けの料金プランがある
- Webと店舗どちらでも申し込み可能
- アプリで速度を切り替えられる
- 豊富なかけ放題オプション
月額料金がリーズナブル
イオンモバイルは月額料金がお得なので、大手キャリアから乗り換えると月額料金を大幅に節約できます。
音声通話対応の「さいてきプラン」プランの場合、月額803円(税込)~と、格安SIMの中でもかなりの破格だといえます。

キャンペーン詳細はこちら
データ容量を細かく選べる
イオンモバイルはデータ容量を豊富なプランから選べる点もメリットで、「さいてきプラン」は、0.5GBから50GBの15プランから選べます。
余ったデータ量は、翌月まで繰り越せるのも嬉しいポイントです。
キャンペーン詳細はこちら
60歳以上の人向けの料金プランがある
イオンモバイルの60歳以上向けの「やさしいプラン」は、月額858円(税込)から利用できるプランです。
また60歳以上の利用者は月額1,650円(税込)のかけ放題オプションが毎月440円(税込)割引され1,210円(税込)で利用できるので、通話が多いシニア世代にもおすすめの格安SIMだといえます。
キャンペーン詳細はこちら
Webと店舗どちらでも申し込み可能
イオンモバイルは、Webと店舗のどちらからでも申し込める点がメリットです。
一方で初めての申し込みや格安SIMへの乗り換えが不安という人は店舗で手続きをすることで、スタッフと相談しながら自分に合ったプランを見つけられます。
またSIMとスマホをセットで契約すると、すぐに利用できる状態でスマホを手に入れられるので、初期設定など面倒な手続きを省ける点も嬉しいポイントです。
キャンペーン詳細はこちら
アプリで速度を切り替えられる
口コミにある通り、イオンモバイルは専用アプリを使用することで高速通信のオンとオフを切り替えられます。
月額料金がお得なプランで必要なときだけ高速通信を利用したいという人は、アプリの切り替えを活用しましょう。

キャンペーン詳細はこちら
豊富なかけ放題オプション
イオンモバイルには豊富なかけ放題オプションがあり、通話を利用する頻度が高い場合でも安心です。
フルかけ放題 |
|
---|---|
10分かけ放題 |
|
5分かけ放題 |
|
ドコモ回線を利用する場合は発信方法にかかわらずかけ放題の対象ですが、au回線を利用する場合は、専用アプリ「イオンでんわ」での発信が必要です。
キャンペーン詳細はこちら
口コミ・評判から分かるイオンモバイルのデメリット
- 通信速度が遅くなることがある
- 通話品質が悪いことがある
- 店舗数が少ない
- 購入できる端末は種類が限られる
通信速度が遅くなることがある
イオンモバイルの口コミを参考にすると、イオンモバイルは通信速度が遅くなることがあるようです。「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考にすると、イオンモバイルの平均速度は下記の通りです。
平均下り速度 | 54.34Mbps |
---|---|
平均上り速度 | 14.06Mbps |
イオンモバイルは平均下り速度が50Mbpsを超えていますが、利用する場所や時間帯によっては速度が遅くなることがあるので注意しましょう。

人気の格安SIM3選
通話品質が悪いことがある
イオンモバイルは、通話品質が悪くなることがあるという口コミも見られました。
相手の声が聞き取りづらくなることがあるようなので、通話を改善したいという人は、一度通話を切ったり、端末を再起動したりしてみましょう。

人気の格安SIM3選
店舗数が少ない
イオンモバイルは全国のイオンで申し込みが可能ですが、大手キャリアと比べると店舗数があまり多いとは言えません。
住んでいる場所によってはイオンが近くにないという場合もあるので、イオンモバイルオンラインショップからの申し込みも検討してみましょう。

人気の格安SIM3選
購入できる端末は種類が限られる
イオンモバイルでは、プランへの申し込みと同時に端末も購入できますが、取り扱い端末が限られるので注意が必要です。
最新機種などイオンモバイルで取り扱いがないスマホは、メーカーや携帯電話会社から購入しましょう。イオンモバイルに対応している機種かどうか事前に確認が必要です。

人気の格安SIM3選
口コミ・評判から分かるイオンモバイルがおすすめな人
- 申し込みに不安がある人
- 現在のスマホの通信料が高いと感じている人
- 家族で乗り換えを検討している人
- 通話を利用する機会が多い人
- 60歳以上の人
イオンモバイルは店舗から申し込める点が大きなメリットなので、格安SIMの手続きが一人だと不安だという方におすすめです。
モバイルデータ通信をあまり使わない場合や家族全員で乗り換える場合、割引が適用される60歳以上である場合には、さらに料金を抑えられます。

キャンペーン詳細はこちら
イオンモバイルで実施中のキャンペーン
現在イオンモバイルで実施しているキャンペーンの中で、特におすすめのものをご紹介します。
のりかえ得キャンペーン
イオンモバイルでは、他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードの契約と同時に、motorola moto g52j 5Gを購入すると10,000WAONポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。
さらに、60歳以上の方で乗り換えにて音声SIMカードの契約と同時に、AQUOS sense4 やさしいスマホ2を購入すると15,000WAONポイントがプレゼントされます。
イオンモバイルは解約金がかかりません。最低利用期間もなく、他社への乗り換えも無料なのでお手軽に格安SIMを始めることができます。

キャンペーン詳細はこちら
【店舗限定】エントリーパッケージご契約特典
イオンモバイルのエントリーパッケージで音声プランまたはシェア音声プランに申し込むと、2,000WAONポイントがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
エントリーパッケージは、16桁の申し込み用コードが記載された商品で、1枚のSIMカード代金(事務手数料相当額)が含まれています。
申し込み画面に、パッケージに記載のエントリーコードを入力して申し込むことで、SIMカードが郵送されます。

キャンペーン詳細はこちら
展示品処分セール
イオンのオンラインショッピングサイト「イオンデジタルワールド」は、展示品として使用されていた訳あり端末を、お得な価格で購入できます。
・motorola moto e7(展示品・スレ傷有り):8,800円
・motorola moto e7 (展示品・スレ傷有り)power:6,600円
・OPPO A73(展示品・スレ傷有り):14,080円
・arrows M05(展示品・スレ傷有り):10,780円
展示品なのでメーカー保証はなく、バッテリーの劣化や傷などがあるので注意が必要です。ただし、商品出荷から31日以内であれば、返金対応ができます。

キャンペーン詳細はこちら
イオンモバイル紹介トク
「イオンモバイル紹介トク」は、イオンモバイルをすでに利用している人が新たに誰かを紹介すると、紹介した人も紹介された人もポイントが還元されるキャンペーンも実施しています。
イオンモバイルの紹介キャンペーンページから紹介チケットを発行して、紹介される人が契約時に提示または入力すると、キャンペーンが適用されます。

キャンペーン詳細はこちら
イオンモバイルと併せてチェックしたい格安SIM3選
LINEMOとは、ソフトバンクが展開する格安ブランド。ソフトバンクと同じ高速通信ができることからか、顧客満足度No1を受賞しており、利用者からの評判も良い格安SIMです。※ 提供しているプランは、月3GBの「ミニプラン」と月20GBの「スマホプラン」の2つ。今ならミニプランを最大8ヶ月間実質0円で利用できるキャンペーンを実施しています。 通常であれば、データ消費量の大きいビデオ通話でさえ、LINEアプリを使えばデータ量を消費しません。 さらに、LINEMOでは、他社から乗り換えで15,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるなど、お得なキャンペーンが複数実施されています。 通信費は抑えつつ、通信速度などは妥協したくない方におすすめの格安SIMです。LINEMO
月額料金
(税込)
使用回線
ソフトバンク
通信容量
速度制限時の
最大速度
対応端末
月額990円が実質無料
楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクと同様に、自社の回線をもつ新しい携帯キャリアです。 料金プランは、使わないとどんどん安くなるワンプランで、他の携帯キャリアに比べると料金が手頃で格安SIM並と話題になっています。 さらに、楽天市場のお買い物が最大16倍になる会員特典や、貯まったポイントで楽天モバイルの料金が支払えるなど、ポイント還元のメリットが多いのも特徴です。 iPhoneなどの端末を購入する際も「iPhoneアップグレードプログラム」という、iPhone代を最大24ヶ月分支払わなくて済むプログラムを利用できます。 iPhoneの端末価格だけでなく、スマホ端末代が最大19,000円相当お得になるキャンペーンなど、お得なキャンペーンが多いのも魅力の1つです。 1GBまで:実質0円楽天モバイル
iPhone本体代が最安値
月額料金
(税込)
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
無制限:3,278円
使用回線
楽天
通信容量
-
速度制限時の最大速度
パートナー回線エリア内:1Mbps(国内)
購入できる端末
iPhone本体代が最安値
mineoは、関西電力グループのオプテージが提供する格安SIMです。2021年「オリコン顧客満足度調査」の格安SIM部門において、第1位を受賞しています。※ mineoの特徴は、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線に対応しており、乗り換えの際のSIMロックの解除が不要なこと。SIMカードを入れ替えればすぐに使えます。 専用通話アプリ不要のかけ放題プランが1か月無料なのも嬉しいポイントですね。 【データ通信のみの料金】 【マイそくプラン】mineo
事務手数料無料キャンペーン
月額料金
(税込)
※最大1.5Mdpsで無制限
※最大3Mbpsで無制限
※最大3Mbpsで無制限
使用回線
ドコモ・au・ソフトバンク
通信容量
1GB〜無制限
速度制限時の最大速度
200Kbps
購入できる端末
事務手数料無料キャンペーン
イオンモバイルの評判についてよくある質問
通信の面では「利用状況によってはWi-Fiが必要になる」という意見もあったため、ご自身の利用傾向も考慮して検討しましょう。
人口カバー率100%なので、繋がらないストレスからも解放されます。
また、音声プラン・シェアプラン・データプランは0.5GB〜50GBの中から自分に合ったプランを選択できます。
口コミによる通信速度の評判も、日常使いには問題ない程度と評価されています。
また、イオンの店舗で手続きやサポートを受けられる点も手軽で安心と良い評判が集まっています。
通信速度が遅く感じられる時にはWi-Fiを活用するなど、状況にあった利用をおすすめします。
まとめ
今回は、イオンモバイルの実際の利用者の口コミや評判から分かるメリット・デメリットについて解説しました。
イオンモバイルは月額料金のお得さや店舗で申し込める点などが、良い口コミとしてみられました。
またデータ容量を細かく選べる点や、60歳以上だと割引が適用されてさらに料金を抑えられる点もメリットだといえます。
現在利用中のスマホの通信料が高いと感じている人や、格安SIMへの手続きが一人では不安という人におすすめです。

キャンペーン詳細はこちら
口コミ調査の概要
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | イオンモバイルを利用したことがある、10代〜60代の男女 |
調査期間 | 2022年8月09日〜2022年8月23日 |
回答数 | 12件 |
調査地域 | 日本 |
調査機関 | クラウドワークス |