ワイモバイルの評判を調査!口コミから分かった3つのデメリットとは
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
ソフトバンク回線をお得に利用できる格安SIMの「ワイモバイル(Y!mobile)」。

ワイモバイルへの乗り換えを検討している方の中には、口コミによる評判やメリット・デメリットを事前に確認しておきたいですよね。

そこでこの記事では、ワイモバイルの良い評判・口コミイマイチな評判・口コミを紹介。(口コミ調査の概要)

あわせて他の格安SIMと比較したメリット5つデメリット3つも解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

ワイモバイルの評判は悪いという噂はありますが、実際はどうなのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
30秒でわかる!この記事のまとめ

ワイモバイル 評判

ワイモバイルがおすすめの人

  • ソフトバンクの安定した回線を利用したい人
  • 家族や光回線とのセット割を利用したい人
  • データを無駄なく利用したい人

\ソフトバンク回線で安心/
ワイモバイル
詳細はこちら
🌟お得なキャンペーンも実施中🌟

💡月々の料金をとにかく安くしたい人は
LINEMO楽天モバイルも検討してみよう!

📱人気格安SIMの料金比較📱

>>この表はスクロールできます

ワイモバイルLINEMO楽天モバイル
料金・3GB/2,178円
(家族割→990円)

・15GB/3,278円
(家族割→2,090円)
・25GB/4,158円
(家族割→2,970円)
・3GB/990円
・20GB/2,728円
・〜3GB/1,078円
〜20GB/2,178円
・20GB〜/3,278円
詳細
編集者
執筆者
大木 恵理子
ツイッター アイコンTwitter
News picksNews Picks
モバライフでは主に格安SIM・格安スマホジャンルを執筆。複数の通信系メディアの立ち上げ、運営に携わっており、現在はモバライフをメインで執筆。「機械や通信が苦手」な人にもわかりやすい情報を届け、快適な通信環の提案に努めています。

 

当コンテンツはスマモバが管理しており、ユーザーの選択をサポートすることを目的に運営されています。本コンテンツで紹介している商品・サービスは全て総務省の登録電気通信事業者届出電気通信事業者として許可を得ています。なお、紹介する商品の一部には広告を含みますがユーザーの利益を第一に考え客観的な視点で商品を評価しています。収益を得ることで一部の商品に優劣をつけることはありません。商品の評価は消費者庁景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方)に則り、月額料金、通信速度、など公式サイトの情報・ユーザーの口コミや評判を元に点数化しています。詳しくは広告ポリシーコンテンツポリシーをご覧ください。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」

ワイモバイル(Y!mobile)の良い評判・口コミ

Y!mobile 良い評判

当サイトでは、ワイモバイル(Y!mobile)の口コミを調べるために、ワイモバイルを利用したことがある、または利用している10代〜60代男女に、口コミ調査を実施しました。

iPhoneでワイモバイルを使っていますが、以前の大手キャリアのものと、何も変わりありません。月額は1800円前後です。毎月の料金が格段に安くなり、使い勝手も問題なく、お勧めです。
40代・女性(主婦)
ソフトバンクからの乗り換えで2021年3月から契約しています。通信速度の低下を心配しておりましたが、全く問題なく使用できています。通信費が半分以下に抑えられたうえ、PayPayモールでの還元も受けることができ大満足です。
40代・男性(会社員)
大手とはそこまでの違いはなく普通に使いやすいです。今はお店もたくさんあるので、困った時はすぐに行けることができます。iPhoneもサクサクしようできますし、弊害は何もありません
30代・女性(主婦)
通信速度が早くて使いやすいですし、料金も毎月安くて助かっています。
Enjoyパックの500円クーポンや0.5GBプレゼント、Yahoo!ショッピングなどでいつでも最大8%相当戻ってくる特典が気に入っています。
20代・女性(無職)
iPhone12で1番低い容量のプランを使ってるんですが何も問題ありません。家でWi-Fiがある人は3GBあれば十分だと思います。完全無料通話もオプションで付けてますが、それを全て合わせても月に4000円くらいで使えます。
40代・女性(主婦)
大手の3キャリアよりも料金が安いので、通信速度の低下や電波の繋がりにくさなどを懸念していましたが、首都圏では全く問題はありませんでした。価格も抑えることができて非常に良いです。
30代・男性(会社員)

ワイモバイルの良い評判・口コミは、家族割やセット割などの割引サービスを利用できること、5G通信を利用するための月額料金が必要ないなどの良い意見がありました。

 ソフトバンクより月額料金が安いながらも、大手キャすらのソフトバンク回線を利用できることにメリットを感じている口コミが、多く見つかりました。

また、全国に店舗があることから大手キャリアと同じように利用できることや、契約時に利用できるキャンペーンが豊富なことも、ワイモバイルの特徴として挙げられるでしょう。

ワイモバイルでは、ソフトバンク回線を安く利用できる以外のメリットも多いです。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

ワイモバイル(Y!mobile)のイマイチな評判・口コミ

Y!mobile いまいちな評判

対して、ワイモバイルのイマイチな評判・口コミも、ワイモバイルを利用したことがあるまたは利用している、10代〜60代男女に口コミ調査を実施しました。

メリットはとにかく安い。今のところ使い始めて1年になりますが電波が悪いなどもないです。
デメリットは一番安いプランだと4GBしか使えないところですがWi-Fiがある環境であれば気にならないと思います。
20代・女性(主婦)
現在はベーシックプランで月10ギガまで使用できるプランです。通話は5分まで無料ですが無料に入らない電話番号もあります。それで月4000円ちょっとなのであと1000円位安ければ助かるのですが、少し高い気もします。
50代・女性(会社員)
家族割などを利用すれば月額料金が1000円以下になります。電話も繋がらない事はほぼないです。最新機種を購入できない事がデメリットだと思います。
40代・女性(主婦)
人が多いところやトンネルの中などは電波が悪くなりますが、日常的に使う分には速度は遅くならずにネット接続のスピードは満足しています。また、なにより月々の料金がとっても安く、その月に余った分が翌月に繰り越しも出来る点がとても嬉しいです。
30代・女性(主婦)

ワイモバイルの残念な口コミは、他社格安SIMサービスと比較した場合の料金が高いことや、音声通話での割引がないなど一部不満な声が上がっているようです。

 音声通話料金が他社と比較して高いのは、通話料金が安くなる専用通話アプリをワイモバイルが提供していないことが原因です。

また、大手キャリアなどと比較すると、購入できる端末が限られていることもデメリットと言えます。自身の利用状況に応じて、他社通信サービスと内容と比較するとよいでしょう。

格安SIMの中では、月額基本料金と音声通話料金が高いデメリットがあります。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

ワイモバイル(Y!mobile)基本情報

ライトユーザー向けのソフトバンクのサブブランド

ワイモバイルとは、格安SIMや格安スマホを提供するソフトバンクのサブブランドです。

評価の基準はこちらから

データ消費量が多いユーザーはソフトバンク、比較的少ないライトユーザーはワイモバイルというように、ターゲット層を分けて展開されています。

そんなワイモバイルの基本情報は、以下の通り。

月額基本料金
(税込)

シンプルS:2,178円
シンプルM:3,278円
シンプルL:4,158円

契約事務手数料
(税込)
シンプルS:3GB
シンプルM:15GB
シンプルL:25GB
通話料金(税込)22円/30秒
最低利用期間なし
利用回線ソフトバンク

プランはシンプルに3つだけ用意し、それぞれ毎月使える高速データ通信容量が異なります。

回線はソフトバンクの自社回線を利用しているため、大手キャリアと同じ安定した速度で利用できるのがメリットです。

PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

公式サイトの文言によります。
出典:https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル(Y!mobile)の特徴

その他のワイモバイルの特徴は、下記が挙げられます。

ワイモバイル(Y!mobile)の特徴
  • 家族割引で3GBの高速データ通信が月々990円(税込)から
  • 余ったデータ容量は翌月に繰りこしOK!追加料金・申し込み不要
  • 通信制限にかかっても通信速度は1Mbps(シンプルM・Lプラン)
  • 5G通信を無料で利用できる
  • データ増量オプション月額料が1年間無料
    ※2019年11月29日〜終了日未定
  • 契約でPayPayポイント10,000円相当プレゼント

もう少し詳しくみていきましょう。

1. 家族割引で3GBの高速データ通信が月々990円(税込)〜

ワイモバイル 家族割引

ワイモバイル(Y!mobile)には、複数の回線を契約すると月額基本料金が安くなる「家族割引」があります。

家族割引が適用されると、2回線目以降の月額基本料金が1,188円(税込)割引に。シンプルSプランなら、家族割引を利用して月990円(税込)から契約可能です。

 割引は最大9回線まで。同居している家族はもちろん、同居しているパートナーでも遠くに住んでいる親戚でも家族割引の対象です。

まとめて格安SIMに契約・乗り換えをしたい場合に、おすすめです。

PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

2. 余ったデータ容量は翌月に繰りこしOK!追加料金・申し込み不要

ワイモバイルのデータ繰り越し

ワイモバイルでは、契約したプランのデータ容量を使用していない際は、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができます

データ容量が多いプランを選んでも、無駄にならないですね。

3. 通信速度にかかっても通信速度は1Mbps

1ヶ月に利用できるデータ容量が15GBの「シンプルMプラン」と25GBの「シンプルLプラン」では、通信制限にかかったとしても通信速度は1Mbps

1Mbpsあれば、標準画質の動画であれば問題なく視聴できるでしょう。

PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

4. 5G通信を無料で利用できる

スマホ 5G通信無料

ワイモバイルではプランを契約すると、オプションへの加入や追加の月額料金なしで、4G通信より高速な5G通信を利用できます。

5G通信を利用できるエリアでスマホ端末が5Gに対応している場合は、速度面でもメリットがありますね。

5. データ増量オプション月額料が1年間無料

契約から1年間はデータ増量オプションが無料なので、

  • シンプルSプランは5GB
  • シンプルMプランは20GB
  • シンプルLプランは30GB

のデータ容量を使用できることも嬉しいポイントです。

ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを利用している場合は、セット割が適用できます。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

 

口コミ・評判から見るワイモバイル(Y!mobile)のメリット

Y!mobile メリット

ワイモバイルのメリットは5つあります。

ワイモバイルを利用することでリーズナブルかつ快適にスマホを使えるでしょう。全国に実店舗があるため、操作や料金に不安がある場合は直接聞くことができます。

1. 通信速度が安定している

通信速度 安定

ワイモバイルは、ソフトバンクと同じ通信回線を利用することから速度が安定している特徴があります。また、ソフトバンク回線は、時間帯などによって通信速度が変化しにくいメリットがあります。

 他社格安SIMでもソフトバンク回線を利用できる場合もありますが、ソフトバンクより借りている通信回線に限りがあるため、時間帯などによって速度が遅くなることは注意したいポイントです。

そのため、毎月のスマホ料金を安くしながらも、安定して通信を行えるメリットがワイモバイルにはあるでしょう。

同じ通信回線を利用するサービスでも速度に違いがあることに注意しましょう。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

2. 割引サービスが利用できる

割引サービス 利用

ワイモバイルを利用するメリットの1つが、

  • 複数回線を利用した場合に割引される家族割
  • 「ソフトバンク光」または「ソフトバンクAir」と同時契約することで月額料金が割引されるセット割

が適用できることです。

 家族割では1回線につき1,188円(税込)の割引、セット割では最大10回線まで1,188円(税込)の割引を受けることが可能です。

ただし、セット割と家族割は併用できないので、割引サービスを利用する場合は注意する必要があるでしょう。

割引サービスを利用する前に適用条件の確認も忘れないようにしましょう。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

3. 5G通信の利用料金が不要

5G 利用料金 不要

ワイモバイルは、プランを契約することで5G通信を無料で利用できるメリットがあります。また、5G通信をオプションに別途加入する必要もないことは嬉しいポイントになるでしょう。

 他社通信サービスでは、5G通信を利用する際に月額料金が必要になる場合やオプションへの加入が利用するための条件となっている場合があります。

ただし、5G通信を利用できるエリアは都市部を中心とした一部地域のみであるため、対応しているエリアの確認が重要です。

5G通信を利用するには対応したスマホ端末の準備も必要です。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

4. 全国に実店舗がある

店舗あり

ワイモバイルは大手キャリアと同じように全国に実店舗である「ワイモバイルショップ」で契約・乗り換えなどの手続きをすることが可能です。

 格安SIMでは、実店舗を展開しておらず、オンライン上でのみ契約・乗り換えなどの手続きを行える場合があることは注意したいポイントになるでしょう。

また、ソフトバンクショップの一部でもワイモバイル関連の手続きを行えるので、近くにワイモバイルショップがない場合も安心して契約することができます。

全国にあるワイモバイルショップは公式WEBサイトから確認することが可能です。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

5. 契約に利用できるキャンペーンが豊富

利用キャンペーン 豊富

ワイモバイルでは、契約時に利用できるキャンペーンが豊富なことも特徴の1つです。

 2023年3月現在は、契約でPayPayポイント最大20,000円相当プレゼントのキャンペーンを実施中です。

ただし、キャンペーンを利用するには条件を満たす必要があるので、申し込み時にキャンペーンを利用したい場合は、キャンペーンの適用条件を確認しておくことが重要でしょう。

キャンペーンには実施期間が決められている場合があるので、チェックしておきましょう。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

口コミ・評判から見るワイモバイル(Y!mobile)のデメリット

Y!mobile デメリット

ワイモバイルのデメリットは3つあります。

格安SIMの中だと割高なことや、購入したい端末が販売されていない可能性があることが挙げられました。

1. 他社格安SIMより月額料金が高い

月額料金が高い

ワイモバイルは、他社の格安SIMサービスと比較すると月額料金が高いデメリットがあります。そのため月額料金を重視する場合は、ワイモバイル以外を選ぶことが良い場合もあるでしょう。

 ワイモバイルでは、データ通信のみを行うSIMタイプを契約できないので、音声通話機能を利用しない場合は他社通信サービスがおすすめです。

ただし、ワイモバイルでは家族割やセット割などの様々な割引サービスを利用できるので、割引サービス適用後の料金と比較することが重要になります。

家族割やセット割を利用する場合は、割引サービスを適用できる条件も確認しておきましょう。

2. 音声通話の料金が高い

音声通話料金 高い

通信サービスの中には、専用通話アプリを利用することによって音声通話料金が割引されることもありますが、ワイモバイルでは専用通話アプリを提供していないことが注意したいポイントです。

 格安SIMでは専用の通話アプリを利用することで、音声通話料金が割引されるサービスも多いです。

ただしワイモバイルでは、

  • 月額770円(税込)で10分以内の国内通話かけ放題オプション
  • 月額1,870円(税込)で国内通話が無制限かけ放題になるオプション

を契約できるため、必要に応じて契約するのがおすすめです。

LINEやSkypeなどを利用する場合は、音声通話料金が発生しません。

3. 購入できる機種が限られている

端末が限られている

ワイモバイルでは、契約時にiPhoneやAndroid端末を購入することが可能ですが、大手キャリアと比較すると取り扱いのあるスマホ機種が少ないことには気をつける必要があるでしょう。

 特にワイモバイルでは、発売開始直後のスマホ機種が取り扱いが少ないことは注意したいポイントです。

そのため、発売されたばかりの機種を利用したい場合は、家電量販店やメーカーの公式WEBサイトから購入する必要があります。

端末の機種を検討している場合は、申し込み前に取り扱いのある機種を確認しておきましょう。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

ワイモバイル(Y!mobile)をおすすめしたい人

Y!mobile おすすめの人

複数の通信回線を契約している方

複数の回線 契約

家族でスマホを利用している場合や仕事の都合によって複数の通信回線を契約している方は、家族割によって月額料金が割引されるワイモバイルがおすすめになります。

 家族割を適用すると、2回線目以降9回線目までの月額料金が、1回線ごとに1,188円(税込)割引されるメリットがあります。

また、1人で複数の回線を契約している場合でも家族割を適用できるので、仕事用とプライベート用の通信回線を利用する場合もワイモバイルがお得になるでしょう。

家族であることが確認できれば別居している場合でも、家族割を適用することが可能です。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

ソフトバンク回線を利用したい方

ソフトバンク回線
希望

スマホを利用する地域でソフトバンク回線しか利用できない場合ソフトバンク回線の通信速度が安定している場合は、ソフトバンク回線をリーズナブルに利用できるワイモバイルがおすすめです。

 ソフトバンク回線に対応している地域は、公式WEBサイトから都道府県ごとに確認することができます。

また、5G通信を利用する場合も、対応しているエリアが重要になるため、公式WEBサイトから対応しているエリアの確認を忘れないようにしましょう。

公式サイトでは4G通信・5G通信の対応エリアをまとめて確認することができます。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

店舗での契約・サポートを希望する方

店舗 契約

ワイモバイルでは、全国にあるワイモバイルショップで契約の手続きやサポートを受けることが可能です。大手キャリアと同じように利用できるので、大手キャリアから乗り換えた方も違和感なく利用できるでしょう。

 他社通信サービスでは、オンライン上での契約のみ受け付けている場合やサポートの手続きがオンラインしか利用できないこともあるので注意が必要です。

特に大手キャリアを利用してきた方は、これまでと同じようにワイモバイルを利用できるため、店舗での契約・サポートを希望する方はワイモバイルへの乗り換えを検討してみてください。

店舗・オンラインから好きな手続き方法を選べるメリットがあります。
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

ワイモバイル(Y!mobile)に関するよくある質問

ワイモバイル(Y!mobile)とはどんなサービス?

ワイモバイル(Y!mobile)は、ソフトバンク回線を利用できる格安SIMサービスです。

ソフトバンクより月額料金が安いことに加えて、安定した速度でインターネットを利用できることが幅広く支持されるの理由となっています。

ワイモバイルの良い評判・口コミは?

ワイモバイルの良い評判・口コミでは、家族割・セット割を適用できることなどに魅力を感じている意見が多くありました。

通信速度が安定したソフトバンク回線をソフトバンクより安く利用できることも良い評判・口コミの1つになります。

ワイモバイルのイマイチな評判・口コミは?

ワイモバイルのイマイチな評判・口コミには、格安SIMと比較した場合の月額料金が高いことなどに良くないイメージを持っていることが分かりました。

専用通話アプリなどを利用していないことから、音声通話の料金が高いこともイマイチな評判・口コミの1つになります。

ワイモバイルを利用するメリットは?

ワイモバイルでは、様々な割引サービスを利用できることや5G通信の利用料金が必要ないなどのメリットがあります。

全国に店舗があることや契約時に利用できるキャンペーンが豊富なこともワイモバイルのメリットになるでしょう。

ワイモバイルを利用するデメリットは?

ワイモバイルでは、格安SIMと比較した場合の月額料金が高いことや音声通話利用時の料金が高いなどのデメリットがあります。

端末を購入する場合は、購入できる端末が限られていることもワイモバイルのデメリットになるでしょう。

ワイモバイルへ乗り換える手順は簡単?

他社通信サービスからワイモバイルへの乗り換えは簡単に行うことができます。

オンライン上での手続きが不安ならワイモバイルショップで乗り換えを行うこともおすすめの方法です。

契約時に利用できるキャンペーンの確認方法は?

契約時に利用できるキャンペーンは、公式WEBサイトから確認することが可能です。

キャンペーンごとに実施期間や適用条件が決まっているので、申し込み前に確認しておくことが重要になります。

まとめ

この記事では、ワイモバイルを利用している方が、ワイモバイルを利用する上で感じている良い口コミ・評判とイマイチな口コミ・評判を紹介しました。

ワイモバイルを他社通信サービスと比較すると「月額料金が割高」「購入できる機種が少ない」というイマイチな評判もありますが、ソフトバンク回線を利用できることや割引サービスでの割引額が大きいことは、ワイモバイルを利用するメリットになるでしょう。

ぜひ、この記事で紹介した口コミや評判を参考にして、ワイモバイルの新規契約・他社通信サービスからの乗り換えを検討してみてください。

PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

口コミ調査の概要

調査方法インターネット調査
調査対象ワイモバイル(Y!mobil)を利用したことがある
10代〜60代の男女
調査期間2022年3月22日〜2022年4月05日
2022年7月29日〜2022年8月03日
回答数24件
調査地域日本
調査機関クラウドワークス
モバライフは、スマートモバイルコミュニケーション株式会社が運営する格安SIM(スマホ)・モバイルルーター・光回線など、暮らしに関わる通信サービスの情報を発信する比較メディアです。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事