
人気なスマホの「iPhone」ですが、価格が高めなのがネックですよね。 例えば、最新機種のiPhone13シリーズの価格は8万6,800円〜です。
そこでこの記事では、iPhoneを安く買える5つの裏ワザをご紹介。
- docomo・au・ソフトバンクのサポートを活用する
- 格安SIMでiPhone端末セットを購入する
- Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入する
- 型落ちのモデルを選ぶ
- 中古のiPhoneを購入する
docomo・au・ソフトバンクといった大手キャリアでiPhoneを安く購入したい人、SIMフリーiPhoneを安く買いたい人、最新のiPhone13シリーズを安く購入したい人など向けに、5つの裏ワザをわかりやすく解説します。
目次
iPhone13シリーズを安く買う方法
iPhone13シリーズを買えるのはAppleと4大キャリアだけ
2021年9月24日から発売が開始された、iPhone 13シリーズ。国内で取り扱いがあるのは、Apple・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルだけです(2022年3月時点)。
- Apple
→店舗、ウェブサイト - ドコモ
→ドコモオンラインショップおよびドコモホームページ、iPhoneを取り扱うドコモ販売店 - au
→auオンラインショップおよびauホームページ、auのiPhone取扱店 - ソフトバンク
→ソフトバンクオンラインショップ、ソフトバンクショップ - 楽天モバイル
→楽天モバイルオンラインショップ、楽天モバイルショップ
ここからは、docomo・au・ソフトバンク・楽天モバイルにおいて、iPhone13シリーズを安く買う方法をご紹介します。

楽天モバイルでiPhone13シリーズを安く買う方法
楽天モバイルでは、最大24回分のiPhone本体代が支払い不要になる「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」があります。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で最大97,408円支払い不要
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」はiPhoneをお得に乗り換えられるサービスです。購入した端末を返却することで、iPhoneの本体代が最大24回分不要になります。
- 購入したいiPhoneを選んで申し込み
- iPhoneを2年間利用する
- 25ヶ月目以降、iPhoneを返却することで残りの本体代が0円に
- 新しいiPhoneに機種変更する
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用することのメリットは、半分の本体代で購入できるだけでなく、48回払いにすることで毎月の負担額を少なくすることができることです。
返却したiPhoneの、残りの代金の支払い(最大24回分)はしなくてよく、そのまま新しい機種に変更できます。
例えば、最新の「iPhone 13 Pro Max」の1TBモデルを楽天モバイルで一括払いで購入すると、支払い総額は194,800円(税込)です。
しかし「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を適用した場合、24ヶ月分の支払いが不要になるため支払い総額は97,392円(税込)に。97,408円も支払いをしなくて済む計算になります。
2022年3月現在、楽天モバイルで購入できる
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone SE(第2世代)
の全てで「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」が適用できるので、ぜひチェックしてみてください。

楽天モバイルで買う
楽天モバイルはiPhone 13シリーズの本体価格が最安値
楽天モバイルは、iPhone 13シリーズ(iPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Max・iPhone 13・iPhone 13 mini)の本体価格が、国内の携帯キャリアで最安値です。
最新端末であるiPhone13シリーズを一括で購入するなら、楽天モバイルが最もお得とでしょう。ソフトバンク・au・docomoとそれぞれの本体価格を比較した表は、以下の通りです。
iPhone 13 | iPhone 13 mini | iPhone 13 Pro Max | iPhone 13 Pro | |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 128GB:96,470円 256GB:108,180円 512GB:131,620円 |
128GB:86,780円 256GB:98,800円 512GB:122,800円 |
128GB:134,800円 256GB:146,800円 512GB:170,800円 1TB:194,800円 |
128GB:122,800円 256GB:134,800円 512GB:158,800円 1TB:182,800円 |
ソフトバンク | 128GB:115,920円 256GB:129,600円 512GB:157,680円 |
128GB:101,520円 256GB:115,920円 512GB:144,000円 |
128GB:157,680円 256GB:172,080円 512GB:200,160円 1TB:228,240円 |
128GB:144,000円 256GB:157,680円 512GB:186,480円 1TB:214,560円 |
au | 128GB:115,020円 256GB:128,970円 512GB:156,995円 |
128GB:101,070円 256GB:115,020円 512GB:143,040円 |
128GB:156,995円 256GB:170,945円 512GB:198,965円 1TB:226,870円 |
128GB:143,040円 256GB:156,995円 512GB:185,015円 1TB:212,920円 |
docomo | 128GB:111,672円 256GB:125,136円 512GB:164,736円 |
128GB:98,208円 256GB:120,384円 512GB:151,272円 |
128GB:165,528円 256GB:182,160円 512GB:213,048円 1TB:243,144円 |
128GB:142,560円 256GB:165,528円 512GB:197,208円 1TB:226,512円 |
表※の通り、iPhone 13シリーズはどのモデル・容量でも楽天モバイルが最安値となっています。つまりiPhone 13シリーズを、キャリアの割引プログラムの適用なしで購入する場合、楽天モバイルが1番おすすめです。
また楽天モバイルでは、先述した「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」だけでなく「スマホ下取りサービス」などでさらにiPhoneの価格をお得にできることも嬉しいポイントでしょう。

楽天モバイルで買う
今ならiPhone 12・iPhone 12 Proが値下げ中
また楽天モバイルでは、iPhone 12シリーズ・iPhone SE(第2世代)の本体代が値下げに。値下げ後の価格は、以下の通りです。
iPhone 12 | iPhone 12 mini |
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
値下げ後 | 77,440円〜 | 69,800円〜 | 112,800円〜 | 122,800円〜 |
値下げ前 | 101,176円 | 87,712円 | 127,395円 | 141,700円 |
最大23,736円安くなっているので、iPhone 12を安く買いたいと考えている方には、このタイミングでの購入がおすすめです。
- 30代・女性(主婦)月額利用料が安くて、支払いもほぼ楽天ポイントで賄えているので非常に便利なサービスだと思います。 電波や通信速度についても普段の生活で不便はないので、他の方にもオススメしたいサービスです。
- 30代・女性(主婦)1Gまでは無料、3Gまでも990円なのはお得でありがたい。専業主婦で外で使うことはほとんどなく家にWi-Fiがあるのでギガ数はそんなに要らず安く済ませたい人にはおすすめ。また通話もリンクアプリを使えば無料になるのも嬉しい。
- 40代・男性(会社員)なかなかの低価格なので契約しましたが、普通にiPhoneとして満足しています。特筆すべき点の一つとして、楽天モバイルのテザリング機能でWiMAXや光回線の代わりにもなり、これはかなり便利です。実際家のネットは解約しました。
- 30代・女性(会社員)電波も通信もとてもスムーズで、不便に感じたことはありません。通話もSMSも、専用のアプリ(楽天リンク)で無料になるため、大手キャリアに比べると格安でおすすめです。
- 30代・女性(主婦)基本料金が安い。キャンペーン時に加入したの1年間0円で利用できています。通話も特に支障はなく、普通につかえていてお得です。
最大30,000円分還元
docomoでiPhone13シリーズを安く買う方法
docomoは、iPhone13シリーズ発売日から「いつでもカエドキプログラム」の提供を開始しました。
このプログラムは「iPhone13に変えたいけど、分割支払金が残っていて機種変更できない…」など、新しい機種が発売された時に多くの人が抱える悩みに答えた、いつでもお得に機種変更ができるプログラムです。
- 最新機種を常に使いたい方
- 最新機種の新しい機能を試してみたい方
- 最新機種を使いたいけど費用は抑えたい方
「いつでもカエドキプログラム」の適用で、docomoのiPhone13シリーズは最大13万5,306円支払い不要になります。
docomoで買う

docomo「いつでもカエドキプログラム」の適用で最大13万9,872円支払い不要
先述した通り「いつでもカエドキプログラム」とは、対象機種を購入後、自分の好きなタイミングでいつでもおトクに機種変更ができるプログラムです。
対象機種を購入後、12ヶ月目に「いつでもカエドキプログラム」を利用する場合のiPhone13シリーズの実質負担額は、以下の通りです。
※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。
iPhone 13 | iPhone 13 mini |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
128GB | 49,032円 | 43,368円 | 61,800円 | 74,208円 |
256GB | 54,696円 | 53,784円 | 74,208円 | 79,200円 |
512GB | 73,416円 | 68,952円 | 86,448円 | 93,168円 |
1TB | – | – | 98,832円 | 106,344円 |
docomoで買う
同プログラムを利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- プログラムに加入後、対象機種を残価設定型24回払いで購入すること
- 機種変更時、購入した対象機種をdocomoに返却すること
- 返却した対象機種がdocomoの査定条件を満たしていること
ここでは例として、docomoで総額10万5,500円の機種を購入した後、12ヶ月目・24ヶ月目・36ヶ月目に機種変更した場合の料金を見ていきましょう。
24ヶ月目に機種変更したら48,000円支払い不要
いつでもカエドキプログラムでは原則、残価設定型24回払いで対象機種を購入します。
総額10万5,500円の機種の場合、残価(24回目の支払い分)は48,000円に。24ヶ月目に機種変更すると、この48,000円の支払いが不要になります。
docomoで買う
12ヶ月目に機種変更したら48,000円支払い不要+早期利用特典
次に、いつでもカエドキプログラムに加入後に対象機種を購入してから、1年(12ヶ月)で機種変更したくなったとします。
その場合、1〜12ヶ月目までは毎月2,500円のお支払い、そして残価として設定した48,000円の支払いが不要なのは、先に紹介したケースと変わりません。
このケースの特徴は、24回払いよりも前に機種変更するため「早期利用特典」が適用される点です。
早期利用特典として毎月600円割引になり、機種変更から23ヶ月目までの分割支払金が2,500円→1,900円になります。

docomoで買う
36ヶ月目に機種変更したら12ヶ月分の再分割支払金支払い不要
最後に、残価設定型24回払いで購入したけど続けて使いたくなり、購入から36ヶ月目に機種変更をした場合のケースです。
この場合、残価として設定した48,000円は自動で24分割され、24ヶ月目から月々の支払いは2,000円に。
その後、どのタイミングで機種変更したとしても、機種を返却したら以降の再分割支払金の支払いは不要です。
docomoで買う
3大キャリアの中でiPhone13シリーズを最も安く買えるのはdocomo
このようにdocomo「いつでもカエドキプログラム」の割引率は高く、Apple Stpreで購入するより実質最大8万6,962円安く、iPhone13シリーズを使えます。
また、auの「スマホトクするプログラム」・ソフトバンクの「新トクするサポート」が適用されたiPhone13シリーズの価格と比較しても、docomoで同プログラムを利用して購入した場合が最も安いです。
docomoで買う
auでiPhone13シリーズを安く買う方法
auでiPhone13シリーズを安く買う方法は、以下の2つがあります。
- 「スマホトクするプログラム」適用で最大10万4,280円支払い不要
- 「下取りプログラム」で最大64,350円割引
auで購入する
auの「スマホトクするプログラム」適用で最大10万4,280円支払い不要
auでは「スマホトクするプログラム」の利用で、iPhone13シリーズが最大10万4,280円支払い不要になります。
「スマホトクするプログラム」とは、機種代金の分割支払金のうち最終回分が不要となるサービスです。
※適用されるには、対象機種を購入後の13~25カ月目までに、同プログラムで購入した機種をauに返却する必要があります。
auの「スマホトクするプログラム」が適用された場合のiPhone13シリーズの実質負担額は、以下の通りです。
※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。
iPhone 13 | iPhone 13 mini |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
128GB | 62,100円 | 54,510円 | 77,280円 | 84,755円 |
256GB | 69,690円 | 62,100円 | 84,755円 | 92,345円 |
512GB | 84,755円 | 77,280円 | 99,935円 | 107,525円 |
1TB | – | – | 115,000円 | 122,590円 |
Apple Storeで購入するよりも、実質最大7万2,210円安く購入できます。
auで購入する
auの「下取りプログラム」で最大64,350円割引
auでは「下取りプログラム」も実施しており、iPhone13シリーズを購入する際も、対象のスマホやタブレットを下取りに出すとそのぶん割引になります。
下取り対象プログラムの対象機種は多く、iPhoneだとiPhone12〜iPhone 6まで、画面割れをしている破損品も下取りに出せます。

iPhone 12 | iPhone 11 | iPhone SE(第2世代) | iPhone X | iPhone 8 | iPhone 7 | iPhone 6 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
64GB | 40,700円 | 24,750円 | 21,450円 | 19,250円 | 9,350円 | – | 4,400円 |
128GB | 44,000円 | 27,500円 | 24,200円 | – | – | 7,150円 | 5,500円 |
256GB | 47,300円 | 30,800円 | 26,950円 | 25,300円 | 15,400円 | 8,800円 | – |
iPhone13シリーズが最大64,350円安くなるので、いまお使いの機種が不要になる場合はぜひ利用してみてください。
auで購入する
ソフトバンクでiPhone13シリーズを安く買う方法
ソフトバンクでiPhone13シリーズを安く買う方法は、以下の2つがあります。
- 「新トクするサポート」の適用で最大11万4,120円支払い不要
- 「下取りプログラム」で最大58,800円相当割引
ソフトバンクで買う
ソフトバンク「新トクするサポート」の適用で最大11万4,120円支払い不要
ソフトバンクでは、最大24回分の機種代金の支払いが不要になる「新トクするサポート」の利用で、iPhone13シリーズが最大11万4,120円支払い不要になります。
※適用されるには、iPhone13シリーズを48回払いで購入し、25ヶ月目にソフトバンクで買い替え・使用していた機種を返却をする必要があります。
ソフトバンクの「新トクするサポート」が適用された場合のiPhone13シリーズの実質負担額は、以下の通りです。
※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。
iPhone 13 | iPhone 13 mini |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
128GB | 57,960円 | 50,760円 | 72,000円 | 78,840円 |
256GB | 64,800円 | 57,960円 | 78,840円 | 86,040円 |
512GB | 78,840円 | 72,000円 | 93,240円 | 100,080円 |
1TB | – | – | 107,280円 | 114,120円 |
Apple Storeで購入するよりも、実質最大8万680円安く購入できます。またauの「スマホトクするプログラム」よりも、実質最大8,470円おトクです。
ソフトバンクで買う
ソフトバンク「下取りプログラム」で最大58,800円相当割引
ソフトバンクでは「下取りプログラム」を実施しており、iPhone13シリーズを購入する際も対象のスマホやケータイを下取りに出すと、そのぶん購入代金からの割引かPayPayボーナスが付与されます。
どちらの特典にするかは自分で選ぶことができ、PayPayボーナスの付与を選ぶ場合、おおよその付与額は下記の通りです。
PayPayボーナス付与額 | |
iPhone 12 | 44,400円相当 |
iPhone 11 | 30,000円相当 |
iPhone SE (第2世代) |
12,000円相当 |
iPhone X | 19,200円相当 |
iPhone 8 | 8,400円相当 |
iPhone 7 | 6,000円相当 |
iPhone 6 | 2,400円相当 |
上記は、一部の「下取りプログラム」対象機種になります。最大下取り額は、iPhone 12 Pro Maxを下取りに出した場合の58,800円相当です。
ソフトバンクで買う
SIMフリーのiPhone13シリーズが買えるのはApple Store!価格一覧
SIMフリーのiPhone13シリーズは、Apple Storeで購入できます。
Apple Storeで購入する場合、シリーズの中で最安は「iPhone 13 mini」128GBの8万6,800円(税込)、最も高いのは「iPhone 13 Pro Max」1TBの19万4,800円(税込)です。
※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。
iPhone 13 | iPhone 13 mini |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
128GB | 9万8,800円 | 8万6,800円 | 12万2,800円 | 13万4,800円 |
256GB | 11万800円 | 9万8,800円 | 13万4,800円 | 14万6,800円 |
512GB | 13万4,800円 | 12万2,800円 | 15万8,800円 | 17万800円 |
1TB | – | – | 18万2,800円 | 19万4,800円 |
なお、AppleではiPhone 13シリーズを購入する際に対象のデバイスを下取りに出すと、下取り額のぶんiPhone 13シリーズが安くなります。
対象デバイス(一例) | 最大下取り額 |
iPhone 12 | 56,000円 |
iPhone 11 | 39,000円 |
iPhone X | 22,000円 |
iPhone 8 | 14,000円 |
iPhone 7 | 6,000円 |
iPhone SE (第二世代) |
19,000円 |
iPhone13シリーズ発売でiPhone12・11が値下げに
新しいiPhoneが発売されると、古い機種は値下げされることが少なくありません。

- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11
上記のiPhoneのこれまでの価格(左)と改正後の価格(右)は、以下の通りです。
※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。
iPhone 12 | iPhone 12 mini |
iPhone 11 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
64GB | 94,380円 | 86,800円 | 82,280円 | 69,800円 | 71,280円 | 61,800円 |
128GB | 99,880円 | 92,800円 | 87,780円 | 75,800円 | 76,780円 | 67,800円 |
256GB | 111,980円 | 104,800円 | 99,880円 | 87,800円 | – | – |
先述した通り、楽天モバイルではiPhone 12シリーズとiPhone SE(第2世代)の本体代の値下げが行われています。
ドコモ・au・ソフトバンクでは、まだ古い機種の値下げが発表されていませんが、iPhone13シリーズの発売に伴い値下げが行われるかもしれません。
iPhoneを安く買いたい方は、ぜひチェックしてみて下さい。
【最新】iPhone SE3を安く買う方法
iPhone SE3の発売日は2022年3月18日!予約はいつから?
Appleは先日、新製品発表イベントにてiPhoneの廉価版「SE」シリーズの第3世代を発売することを発表しました。
2022年3月14日現在、日本国内でiPhone SE3の予約・購入ができるのは、以下の7社です。
- Appleストア
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- Y!mobile
いずれも、各社のホームページおよびオンラインショップ・iPhone取扱店にて予約や購入することが可能です。最新iPhoneを最速でゲットしたい方は、事前予約をしておきましょう。
iPhone SE3の価格一覧!安く買う方法は?
2022年3月11日に各社にて予約が開始され、同時にiPhone SE3の価格も発表されました。
※表は右にスクロールできます。
64GB | 128Gb | 256GB | |
---|---|---|---|
Apple | 57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
ドコモ | 65,230円 | 75,097円 | 94,248円 |
au | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 |
ソフトバンク | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
楽天モバイル | 57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
UQモバイル | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 |
Y!mobile | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
Appleにおいて、上記の価格より安くiPhone SE3を手に入れたいなら、iPhone 8以降のモデルを下取りに出すことで価格が割引になります。
ドコモ・au・ソフトバンクなどではiPhone SE3で利用できる割引プログラムがあり、割引後のiPhone SE3シリーズの実質負担額(税込)は下記の通りです。
64GB | 128GB | 256GB | |
楽天モバイル | 28,896円 | 31,896円 | 38,400円 |
ドコモ | 11,310円 | 16,257円 | 20,688円 |
au | 12,615円 | 17,790円 | 27,680円 |
ソフトバンク | 23,040円 | 26,640円 | 34,200円 |
iPhone SE3がかなり安くなる各社の割引プログラムについて気になる方は、下記の記事を参考にしてみてください。
iPhone SE3を最速で欲しいならオンライン予約がおすすめ
iPhone SE3を発売日に確実に手に入れたいのなら、各社にてオンライン予約するのがおすすめです。
また、発売日当日にiPhone SE3の取扱い店舗に行ったとしても、人気のあまり手に入らない可能性や、そもそも新型コロナウイルスの感染対策として、並ぶのが禁止されている店舗もあるかもしれません。

そこでiPhone SE3のオンライン予約をする場合は、事前準備が必要です。
予約日前から自分が購入したいキャリアのオンラインショップを確認しておき、必要書類やアカウントのログイン情報を押さえておきましょう。
docomo・au・ソフトバンクでiPhoneを安く買う方法
iPhoneの購入を検討している方の中には、現在使用中のキャリアを変えずに、iPhoneを新しくしたい方もいますよね。
そのほか最新機種や新品のiPhoneを使いたい人は、大手キャリア(docomo・au・ソフトバンク)でiPhoneを買うのがおすすめです。
大手キャリアでiPhoneを安く買う方法は、下記のiPhone端末代金を安くするサポートを活用すること。
キャリア名 | iPhoneの 最安値 |
サポート名 |
---|---|---|
au | 54,510円 | スマホトクするプログラム |
ソフトバンク | 50,760円 | 新トクするサポート |
docomo | 49,368円 | いつでもカエドキプログラム |
上記は全て、各キャリアのサポート適用時の「iPhone 13 mini 128GB」の税込価格です。この場合、docomoで購入するのが最も安いようですね。
au「スマホトクするプログラム」
- iPhoneなら最大84,480円支払い不要
- 分割払いで購入した機種の、最終回分の支払いが不要になる
- 回線契約がなくても利用OK
auでは、条件を満たすと機種代金の分割支払金のうち最終回分が不要となる「スマホトクするプログラム」という割引サポートを用意しています。
具体的には、24回払いで購入した機種の、2年後の買取予想価格を最終支払い分として設定することで、1〜23回目の分割払い分を安く抑えられるサービスです。
公式サイトはこちら
例えば、端末代金96,600円のiPhoneを24回払いで購入した場合。最終支払い分は「38,640円」とされ、1〜24ヶ月目はたったの2,520円でiPhoneを利用できます。
加えて、以下の条件を満たせば「38,640円」の支払いは不要です。
- 対象機種を購入してから13ヶ月目~25ヶ月目までに、auのスマートフォン・ケータイなどへの買い替え
- スマホトクするプログラムで購入した機種をauに回収してもらう
また、スマホトクするプログラムの対象となるiPhoneの種類は以下のとおりです。
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone 11
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone XR
・iPhone XS
・iPhone XS Max
・iPhone 8
公式サイトはこちら
以下に、iPhone12とiPhoneSE(第2世代)の定価と、スマホトクするプログラム適用時の価格を比較してみました。大幅に安くなるので、ぜひチェックしておきましょう。
iPhone12の端末価格
通常価格 | プログラム 適用後 |
|
|
iPhone 12 miniの端末価格
通常価格 | プログラム 適用後 |
---|---|
|
|
人気格安SIMである「UQモバイル」で購入したとしても、iPhone12の64GBで86,760円、128GBで94,680円です。
価格は全て税込表示

公式サイトはこちら
ソフトバンク「新トクするサポート」
- iPhoneなら最大97,200円支払い不要
- 48回払いで月額料金が安くなる!
- 最大24回分の支払いが0円に
ソフトバンクでは「新トクするサポート」というサポートサービスがあります。条件を満たすと、最大24回分の分割支払金・賦払金の支払いが不要になるというものです。
公式サイトへ
このサービスを利用したい方は、下記の適用条件をよく確認しておきましょう。
- 端末を48回払いで購入
- 25ヶ月目以降に機種を買い替える
- 買い替えに伴いソフトバンクが旧機種を回収
なお、新トクするサポートの対象となるiPhoneの種類は以下のとおりです。
・iPhone 13 Pro
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone 11
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone XR
・iPhone XS
・iPhone XS Max
・iPhone 8
・iPhone7
最新のiPhoneもお得に購入できるようですね。では、iPhone12の定価と、新トクするサポートが適用された際の価格を表にまとめてみたので、比較していきましょう。
iPhone12の端末価格
通常価格 | 新トクするサポート 適用後 |
|
|
iPhone SE(第2世代)の端末価格
通常価格 | 新トクするサポート 適用後 |
---|---|
|
|
公式サイトへ
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11
公式サイトへ
docomo「スマホおかえしプログラム」
- iPhoneなら最大60,984円支払い不要
- 最大12回分またはその相当額の支払いが0円に!
- 回線契約がなくても利用できる
docomoでは「スマホおかえしプログラム」というプログラムが用意されています。
分割払いで購入した端末を下取りに出すと、後に発生する分割料金の支払いが不要になるというものです。端末代金が182,952円(税込)の場合、以下の通りになります。
公式サイトへ
- 対象のスマホを36回払いで購入
- プログラム申込2年後以降に購入した端末を返却
対象となるiPhoneの機種は、下記のとおりです。
・iPhone12 Pro
・iPhone12
・iPhone12 mini
・iPhone SE
・iPhone11 Pro Max
・iPhone11 Pro
・iPhone11
・iPhone Xs Max
・iPhone XS
・iPhone XR
・iPhone X
・iPhone8
では、スマホおかえしプログラムを利用するとどれだけお得に購入できるか、iPhone12とiPhoneSE(第2世代)を例にして表にまとめています。
iPhone12の端末価格
通常価格 | スマホおかえし プログラム適用後 |
|
|
価格は全て税込表示
先述したUQモバイルのiPhoneと比較すると、docomoのプログラムを利用して購入した方が2万円近く安く買えることが分かりますね。
iPhone SE(第2世代)の端末価格
通常価格 | スマホおかえし プログラム適用後 |
---|---|
|
|
価格は全て税込表示
このようにスマホおかえしプログラムを利用すると、大手キャリアのdocomoでもiPhoneを安く手に入れられます。
公式サイトへ
iPhoneを安く買うなら格安SIMとiPhoneの端末セットがおすすめ!
ここまで紹介した方法で買えるiPhoneは「大手キャリア契約のiPhone」になります。
キャリアにこだわりがない方・iPhoneの毎月の利用料金を安くしたい方は、格安SIMでiPhoneを手に入れるのがおすすめです。
では、iPhoneを安く購入できる格安SIM(MVNO)においては、いくらでiPhoneを購入できるのでしょうか。

モバイル
※Sプランの場合
※端末によっては225Mbps
※全国主要都市の一部エリア
※タイプDの場合
ソフトバンク
事務手数料が無料
キャンペーン中
15GBが月990円(税込)〜
1円〜
申し込み限定!
初期費用がさらに割引+1年間1GB増量
プレゼント
相当還元
キャッシュバック
楽天モバイル
- iPhone13を月2,009円から使える
- iPhone13シリーズの本体代が4キャリア内で最安値
- 1GBまで0円
- 20GB以降どれだけ使っても月3,278円(税込)
- アプリ利用で国内通話かけ放題
- 取り扱うiPhoneは全てSIMフリー
- iPhone13シリーズに乗り換えで最大35,000円相当分ポイント還元
楽天モバイルは、新規参入キャリアにもかかわらず、大手4キャリア総合満足度第1位※を獲得した注目の格安スマホです。
※MMD研究所「2020年11月大手4キャリア満足度調査」
料金プランは毎月使ったデータ分だけ支払うワンプランで、1GBまでの利用なら0円。データ量は無制限使い放題で、20GB以上の利用は月額3,278円(税込)と比較的安めです。

楽天モバイルでiPhoneを購入する場合、お得なキャンペーンが適用されます。
キャンペーン・プログラム名 | ポイント還元 | 概要 |
---|---|---|
iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン | 最大35,000円 相当分ポイント還元 |
乗り換え(MNP)とiPhone SE3を購入+対象プランに加入 |
iPhoneポイント還元キャンペーン | 最大35,000円 相当分ポイント還元 |
Rakuten UN-LIMIT VIに初めての申し込み+iPhone 13シリーズの購入 ※2022年5月11日8:59まで |
最大30,000円 相当分ポイント還元 |
Rakuten UN-LIMIT VIに初めての申し込み+iPhone 12シリーズの購入 ※2022年5月11日8:59まで |
|
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム | – | iPhoneの本体代金が全48回支払のうち最大24回分不要になる |
該当する人や、契約する人はいずれもiPhoneをお得に利用できる機会ですので、検討することをおすすめします。
- 40代・男性(パート・アルバイト)楽天モバイルでiPhone SE(第2世代)を個人で契約して使用しています。基本料金やオプションの通話かけ放題も安いですし、支払いも楽天クレジットカードのポイントを使えるのが良いと思います。低コストでiPhoneが持てるので助かっています。
- 40代・女性(主婦)大手キャリアからの乗り換えだったのですが、通信速度もつながりやすさも変わらないのに、月々の使用料が安くなるし、キャンペーンで楽天ポイントがもらえてお得でした。
- 30代・女性(主婦)少しネットが繋がりにくい時があるかなと不安でしたが、実際に使うと何の問題もなく使用できたし、料金も安くなったので満足です。
- 30代・女性(主婦)基本的に自宅のwifiなので、あまりギガを使わず安く収まるので助かってます。他にも楽天市場や楽天カードを使っているので、連携したサービスがあるのが嬉しいです。専用無料通話アプリはちょっと音声品質が悪く聞き取りにくいことがあるのが難点です。
- 20代・男性(学生)当月にデータを使わなければ通信料が0円であるということに、今まで別の会社に対して払っていた高額な通信料に対して後悔しています。ただ、5Gに対応している地域が広くはないので、場所によってはネットが重く使用できないことを除いて満足しています。
最大30,000円分還元
楽天モバイルが取り扱うiPhone
iPhone12 Pro Max |
|
---|---|
iPhone12 Pro |
|
iPhone12 |
|
iPhone12 mini |
|
最大30,000円分還元
出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
mineo
- 取り扱うiPhoneは全て国内版SIMフリー
- 電話番号はそのままで乗り換え可能
- ドコモ・au・ソフトバンク回線の中から選べる
- 余ったデータ容量は誰とでも分け合える
- 音声通話+データ通信申し込みで3ヶ月間1GBが110円(税込)
mineoは、アンケートサイトにおける格安SIMアワード2020下半期で、総合満足度ナンバーワン※に輝いている実績を持っています。
au・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアに対応しており、その対応端末数は500種類以上です。
出典:https://www.iid.co.jp/news/press/2021/051101.html
mineoは、iPhoneの取り扱い数が多いことも選ばれる理由の一つです。

当サイトからmineoに新規申し込みをすると、契約事務手数料が無料に。
3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年2月1日〜2022年5月31日
特典適用はこちら
mineoが取り扱うiPhone
iPhone12 |
|
---|---|
iPhone 12mini |
|
iPhone SE(第2世代) |
|
iPhone 11 |
|
特典適用はこちら
※mineoとの提携サイト限定のキャンペーン、指定のリンクからの申込のみ事務手数料が無料になります。
出典:https://mineo.jp/
UQモバイル
- 格安SIMの中で通信速度が4年連続No.1!※ データを使い切ってもサクサクつながる
- 3GBが月々990円から
- 節約モードでTwitter・LINE・Facebookどれだけ使ってもデータ消費ゼロ
- オンラインショップなら最短翌日配送!配送料無料
- 比較的新しいiPhoneの取り扱いもあり
- SIMのみ契約+対象オプション加入で最大12,000円相当還元
UQモバイルの特徴は、余ったデータ量を翌月に繰り越せ、無駄なくおトクに使える点です。
また通信速度の安定性は高く評価されており、モバイル専門の調査機関が行った調査では、通信速度部門にて4年連続で1位※を獲得。
速度制限にかかってもサクサク繋がるので「格安SIMにしたいけど通信速度は速いのがいい」「速度制限で速度が遅くなるのが嫌だ」という方におすすめです。
UQモバイルはiPhone12も取り扱っており、全てのiPhoneの端末価格は10万円以下です。容量の大きい128GBも比較的安く買え、月々の料金を抑えながらお得に利用できるでしょう。

- 20代・男性(会社員)iPhoneを格安で利用できるので契約しました。また以前契約していた会社よりも使用料が半分以下にまで下がったのにも関わらず契約内容はほぼ同等で回線速度や安定差にも満足しているのでとても気に入っています。
- 30代・女性(主婦)iPhoneでも特に不便なくUQが使用できます。以前はプロファイルの取得が必須だったようですが、今は殆どのiPhoneで特に設定をしなくてもUQ回線が使えます。高速モード・節約モードの切り替えもアプリで簡単にできて使い勝手がいいです。
- 20代・女性(無職)最近auからUQモバイルに乗り換えました。通信速度も申し分なく、月額使用料も半分以下の料金になったのでとても満足してしています。もっと早く乗り換えれば良かったと思いました。
- 50代・男性(会社員)端末セットで加入したのですが、他社より安くiPhone11をゲット出来ました。使い勝手ですが、問題ないですね。 通信速度は80m/bpsぐらい出ていますし、レスポンスはまずまず。使用していてトラブルもなく満足しています。
- 30代・男性(会社員)2年前からUQモバイルを使用していて最初に感じることはとりあえず安い事!自宅セット割を使用すれば3Gを1,000円ほどで使える。現在妻と子供も2人で6,000円以内に収まっている。経済的にかなりおすすめ。
最大12,000円相当還元
UQモバイルが取り扱うiPhone
iPhone12 |
|
---|---|
iPhone12 mini |
|
iPhone11 | 64GB:53,640円 |
iPhone SE |
|
UQモバイルでiPhoneを購入したい場合は、オンラインショップがおすすめです。待ち時間ゼロ・配送料無料・最短翌日配送とスムーズに購入ができます。
また分からないことがあればチャットで相談できるので、初心者の方でも安心して購入できるでしょう。
最大12,000円相当還元
※1 https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1850.html
出典:https://www.uqwimax.jp/
Y!mobile
- 3GBの高速データ通信が月990円〜
- Softbank回線で、全国どこでも大手キャリアと同じく速度が安定している
- 余ったデータを翌月に繰りこし!追加料金・申し込み不要
- 家族割引あり!9回線まで・同居してなくてもOK
- 全国に約4,000の取扱い店舗があるので初心者におすすめ
Y!mobileは、SoftBankのサブブランドです。
また実店舗が多く、全国に約1,000のワイモバイルショップ・約4,000の取扱店舗があります。困ったことがあっても、直接対応してもらいやすいでしょう。
Y!mobileには家族で契約すると、2回線目以降1,188円/月割引になる「家族割サービス」があります。例えば、2,178円/月のSプランに家族でまとめて入ると、2人目以降は990円/月で利用可能です。
なお、iPhone11は64GBだけの取り扱いで、36回払いか24回払いの分割購入のみ対応しています。一括で購入したいと考えている人は注意しましょう。
- 40代・男性(会社員)とにかく月額料金が安くて機能も問題なく使用できることが良いです。ワイモバイルでも大手キャリアと比べて全く遜色なく使用を出来ます。
- 40代・女性(主婦)iPhoneでワイモバイルを使っていますが、以前の大手キャリアのものと、何も変わりありません。月額は1800円前後です。毎月の料金が格段に安くなり、使い勝手も問題なく、お勧めです。
- 30代・女性(主婦)大手とはそこまでの違いはなく普通に使いやすいです。今はお店もたくさんあるので、困った時はすぐに行けることができます。iPhoneもサクサクしようできますし、弊害は何もありません。
- 40代・女性(主婦)iPhone12で1番低い容量のプランを使ってるんですが何も問題ありません。家でWi-Fiがある人は3GBあれば十分だと思います。完全無料通話もオプションで付けてますが、それを全て合わせても月に4000円くらいで使えます。
- 40代・男性(会社員)ソフトバンクからの乗り換えで2021年3月から契約しています。通信速度の低下を心配しておりましたが、全く問題なく使用できています。通信費が半分以下に抑えられたうえ、PayPayモールでの還元も受けることができ大満足です。
15GBが月990円から
Y!mobileが取り扱うiPhone
iPhone12 |
|
---|---|
iPhone12 mini |
|
iPhoneSE(第2世代) |
|
15GBが月990円から
※公式サイトの文言によります。
出典:https://www.ymobile.jp/
OCNモバイルONE
- iPhoneセットが1円〜
- SIMカードを差し替えるだけで月額550円(税込)から
- ドコモと同じ通信・通話エリアを使えるから快適
- docomo回線の格安SIMの中で通信速度No.1※1
- 余った容量を翌月に繰り越すことができる
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが運営しているドコモの格安SIMです。
端末のみの購入はできませんが、契約期間のしばりや解約金がないため、格安SIMを試しに使ってみたい方にもいいでしょう。

iPhoneセットが1円〜
OCNモバイルONEが取り扱うiPhone
iPhone12 ※2 |
|
---|---|
iPhone 12 mini ※2 |
|
iPhone SE (第2世代) |
|
中古 iPhone |
1円~ |
iPhoneセットが1円〜
※1:公式サイトによります。
出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
IIJmio
- 初期費用(3,300円)が1,100円(税込)とお得※1
- 12ヶ月間1GB増量キャンペーン中※1
- データ量は家族などとシェア&繰りこしもできる
- 5G通信に無料で切り替え可能
- SIMフリーiPhoneの取り扱いあり
- 初期費用がさらに割引
→通常1,650円のところ1,100円 - 12ヶ月間、1GB増量
- 他社からの乗り換えでスマホが110円(税込)〜
限定キャンペーンはこちら
IIJmioは、docomoとau回線が使える格安SIM会社です。IIJmioの魅力は、家族や友人との通話が安価なオプションで長時間無料になるところでしょう。

また「みんふぉんダイアル」という専用のアプリから発信することで、電話料金を半額にできます。
中古とは言っても未使用品※2や美品※3ですので、こだわりがない方であれば問題なく使用できるでしょう。
どの機種も30日間のIIJmioの保証付きで、付属品も全て付いてきます。SIMフリーなiPhoneもありますので、ぜひチェックしてみて下さい。
限定キャンペーンはこちら
IIJmioが取り扱うiPhone
iPhone12 |
|
---|---|
iPhone SE(第2世代) |
|
iPhone11 |
|
iPhone 8 |
|
限定キャンペーンはこちら
※1:2022年5月31日まで
※2:使用されておらずキズや汚れなどがない非常に良質なもの
※3:使用はされているけど使用感が少なく目立つキズがない非常に綺麗な状態のもの
出典:https://www.iijmio.jp/
ahamo
- docomoの回線の格安SIMで5Gにも対応
- 月額2,970円(税込)のみのシンプルなプラン
- 国内通話5分無料
- iPhone11が購入可能
- 他社からの乗り換えでdポイント10,000ptプレゼント
ahamoは、NTTドコモが2021年3月からサービスの提供を始めた格安SIMです。1ヶ月に20GBのデータ量を使用できるプランのみを提供していて月額料金は2,970円(税込)です。
国内通話が5分まで無料で利用できる点もポイントで、オプションに加入する必要もないことから通話料を抑えることができます。しかし、5分超過後は30秒ごとに22円(税込)の料金が発生するので注意しましょう。
ahamoでは、海外データ通信もできるので、海外に行く人にもおすすめです。海外でのデータローミングは、追加料金不要で、月間20GBの海外ローミングを利用できるので使いやすいでしょう。
現在、他社からの乗り換えでdポイントを10,000pt受け取れるキャンペーンも終了時期未定で実施中です。プレゼントされたdポイントは、ショッピングなどで利用することができますよ。

ahamoが取り扱うiPhone
iPhone 11 |
|
---|
キャンペーンはこちら
※新規(MNP)の場合の税込価格です。
※公式サイトより
LIBMO
- 無制限・3GB・8GB・20GB・30GBとプラン展開が豊富
- 20GBプラン契約で10,000円分ポイント還元
- 安心のドコモ回線
- データ容量を翌月に繰り越し可能
- ここからの申込限定!人気スマホが1円で買える大特価セール実施中
LIBMOは「TOKAIコミュニケーションズ」という、通信サービスやシステム管理などを行っている会社が運営しています。
LIBMOの回線も、OCNモバイルONEやahamoと同じドコモ回線です。LIBMOはプランの種類が多く、自分にあったデータ容量を選べます。
※2022年5月時点の情報です。
iPhoneの取り扱いは「iPhone SE(第二世代)」のみですが、Androidスマホの人気機種も扱っておりラインナップは豊富です。
LIBMOが取り扱うiPhone
iPhone SE (第2世代) | 64GB:43,560円(一括)、1,815円(24回払) |
---|
無制限プランが528円
BIGLOBEモバイル
- 2月限定!1年間月額550円(税込)〜※
- 初期費用0円+スマホ同時購入で端末価格実質0円な特典実施中
- 動画・音楽アプリが使い放題!初回最大6ヶ月無料
- 販売しているiPhoneは全てSIMフリー
- au・ドコモ回線だから安心
- 5,500円相当ポイントプレゼント※
※2022年2月1日〜2022年2月28日まで
データ通信量の多い方向けに用意された「エンタメフリー・オプション」が魅力のBIGLOBE。最低1GBから最大30GBまで選べるプランの幅広さも、メリットです。
BIGLOBEでは、iPhone SEとiPhone 12の64GB・128GBを取り扱っています。ポイント還元を含めると実質総額は、
- iPhone SE 64GBで28,820円相当
- iPhone SE 128GBで34,496円相当
- iPhone 12 64GBで65,648円相当
- iPhone 12 128GBで71,588円相当
になります。

BIGLOBEモバイルが取り扱うiPhone
iPhone 12 |
|
---|
出典:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
各口コミ調査の概要はこちら
iPhone12はどこで最も安く買える?
ここからは、前述で紹介した大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と格安SIM別に、iPhone12を購入したらどれくらいの金額がかかるのかを表で比較していきます。
大手キャリアならauでiPhone12を買うのが一番安い
まず、大手キャリアでiPhone12を購入する場合の税込価格は以下の通りです。
キャリア | iPhone12 の端末代金 |
au |
※「au Online Shop割」「スマホトクするプログラム」適用時の実質負担額 |
ドコモ |
|
ソフトバンク |
|
表示の価格は、前述したiPhone端末代金を安くするサポートを契約した場合となります。全体的にauが最安値です。
公式サイトはこちら
格安SIMなら楽天モバイルでiPhone12を買うのがおすすめ!
次に6つのおすすめ格安SIM・格安スマホで、iPhone12を購入する場合の価格(税込)を見ていきましょう。
格安SIM 格安スマホ |
iPhone12 の端末代金 |
UQモバイル |
|
Y!mobile |
※他社回線からの乗り換え、オンラインストアでの割引適用時の価格 |
BIGLOBE モバイル |
|
楽天モバイル |
|
この中で最もiPhone12を安く買うことのできるのは、楽天モバイルです。また、Y!mobileでもオンラインストア割引があるため、iPhone12を購入する際に割引を受けることができます。

新プラン情報はこちら
iPhone12 miniはどこで最も安く買える?
次に、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と格安SIMでiPhone12 miniを購入したらどれくらいの金額がかかるのかを表で比較していきます。
iPhone12 miniは、iPhone12よりも低価格で購入できる点が特徴です。
大手キャリアならauでiPhone12 miniを買うのが最も安い
大手キャリアで、iPhone12 miniを購入する場合の価格は以下の通りです。
キャリア | iPhone12 mini の端末代金 |
au |
※「au Online Shop割」「スマホトクするプログラム」適用時の実質負担額 |
ソフトバンク |
※「新トクするサポート」適用時の実質負担額 |
表の通り、auでは端末料金が割引される「au Online Shop割」、24ヶ月目の支払いが不要となる「スマホトクするプログラム」を適用することでiPhone12 miniをお得に購入できます。
公式サイトはこちら
2022年5月時点で、docomoのオンラインサイトではiPhone12 miniの在庫がなく、入荷時期未定となっています。

格安SIMなら楽天モバイルでiPhone12 miniを買うのがおすすめ!
次におすすめ格安SIM・格安スマホで、iPhone12 miniを購入する場合の価格(税込)を比較していきます。
格安SIM 格安スマホ |
iPhone12 mini の端末代金 |
楽天モバイル |
※「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」適用時の実質負担額 |
Y!mobile |
※他社回線からの乗り換え、オンラインストアでの割引適用時の価格 |
IIJmio |
※MNP限定特価、未使用品 |
mineo |
|
おすすめの格安SIMでは、iPhone12 miniを取り扱っている会社が多く、端末料金がお得になるキャンペーンを実施している場合もあります。
楽天モバイルでは、大手キャリアと同様に乗り換えサポートの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」が適用できるので、比較的お得な料金で購入できます。

新プラン情報はこちら
iPhone11はどこで最も安く買える?
iPhone 11は、2019年9月に発売されたモデルです。パープル・イエロー・グリーンなどの色展開が豊富で、本体のサイズはiPhone 12より少し大きめになります。
iPhone 11の端末価格(税込)も大手キャリアと格安SIM別に比較してみましたので「少し古い機種でいいからiPhoneを安く買いたい」という方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
大手キャリアでiPhone11を買うならソフトバンク
2022年5月現在、iPhone11の取り扱いがあるのは、大手キャリアの中でソフトバンクのみです。ソフトバンクでも64GBの機種しか購入できません。
キャリア | iPhone11 の端末代金 |
ソフトバンク |
|
ソフトバンクで取り扱いのあるiPhone11(64GB)は在庫に限りがあるので、お求めの方は早めの購入がおすすめです。
公式サイトへ
格安SIMならY!mobileでiPhone11を買うのがおすすめ!
次に、格安SIM・格安スマホでのiPhone11の端末価格(税込)を見ていきます。

格安SIM 格安スマホ |
iPhone11 の端末代金 |
Y!mobile |
|
mineo |
|
iPhone11を最も安く買えるのは、Y!mobileでした。
15GBが月990円から
しかしY!mobileでは、iPhone11の64GBの取り扱いしかなく、6つの格安SIM・格安スマホの中で128GBの取り扱いがあるのはmineoだけです。
iPhone11の256GBに関しては、今回紹介した格安SIM・格安スマホの中では取り扱いがありません。
iPhone SE(第2世代)はどこで1番安く買える?
3つ目に、2020年の春に登場したiPhone SE(第2世代)の端末価格を比較していきましょう。
iPhone SE(第2世代)は4.7インチと女性でも問題なく片手で持てる小さめなサイズながら、高機能なカメラやiPhone 11シリーズと同じチップが搭載されているなど、コスパが良いiPhoneとして人気な機種です。

大手キャリアならソフトバンクでiPhoneSE(第2世代)を買うのが最も安い!
キャリア | iPhoneSE(第2世代) の端末代金 |
au |
|
ドコモ |
|
ソフトバンク |
|
iPhoneSE(第2世代)シリーズを一番安く買えるキャリアは、ソフトバンクです。
公式サイトへ
格安SIMでiPhoneSE(第2世代)を安く買いたいならY!mobileがおすすめ!
格安SIM 格安スマホ |
iPhoneSE(第2世代) の端末代金 |
Y!mobile |
|
IIJmio |
|
mineo |
|
格安SIM・格安スマホの中での最安は、Y!mobileでした。
IIJmioでは未使用品や美品の取り扱いがあり、新品よりもお手頃な価格になっていますが、在庫に限りがあるので注意しましょう。

15GBが月990円から
SIMフリーiPhoneを安く買う方法
SIMフリーのiPhoneを購入することで、SIMロックなどの手間を省いて簡単に格安SIMに乗り換えることができます。
ここでは、SIMフリーのiPhoneを買う方法やメリットなどを紹介します。
SIMフリーiPhoneを買う4つの方法
SIMフリーのiPhoneを購入する方法は、次のような方法があります。
- Appleストア
- 家電量販店
- 中古スマホ販売
- 格安SIM
SIMフリーの最新iPhoneを購入したい場合は、Appleストアや家電量販店で購入することになります。また格安SIMでは、楽天モバイルで最新のiPhoneが購入可能です。
できるだけ価格を安く購入したい人は、中古スマホを販売しているショップなどでの購入を検討してみてください。
最大30,000円分還元

格安SIMとセット購入でSIMフリーiPhoneが安くなる!
格安SIMとiPhone本体をセットで契約すると、SIMフリーのiPhoneをお得に購入できることがあります。また、格安SIMでは元々の端末価格が安いことに加えて、端末割引などのキャンペーンを利用できることもメリットです。
IIJmioでは、中古の端末をお得な料金で購入可能です。この記事で紹介している格安SIMではどこでもiPhoneを購入できるので、ぜひ比較してみてください。

最大30,000円分還元
格安SIMとセットでSIMフリーiPhoneを購入するメリットは?
格安SIMとセットでSIMフリーのiPhoneを購入するメリットは、月額料金の安さです。特に「機種変更に合わせて料金プランを見直したい」と考えている人には、格安SIMの料金が魅力的に感じるでしょう。
大手キャリアでは、端末をお得に購入できるサポートなどを多く実施していますが、通信料金が格安SIMに比べると高いというデメリットもあります。
スマホを長く利用することを考えると、大手キャリアよりも格安SIMの方がお得になる可能性が十分あります。

最大30,000円分還元
SIMフリーiPhoneを安く買いたいなら楽天モバイルがおすすめ
SIMフリーのiPhoneを安く買いたい人は「楽天モバイル」がおすすめです。楽天モバイルは、大手キャリアのメリットと格安SIMのメリット両方を併せ持っています。
また、料金面は格安SIMの中でも比較的お得で、1GBまでの利用であれば月額基本料は0円です。
他にも、iPhone13シリーズに乗り換えで最大35,000円相当分ポイント還元されるキャンペーンや、使用したデータ容量によって月額料金が決まるプランなどの大手キャリアに負けないメリットも多くあります。

最大30,000円分還元
その他のiPhoneを安く買う3つの方法
上記で紹介した以外にも、iPhoneを安く買う方法はあります。最新機種や新品などに拘らない方は、ぜひチェックしてみて下さい。

1.型落ちのモデルを選ぶ
少しでもiPhoneの端末代を安くしたい場合は、型落ちのモデルを選びましょう。車や家電製品などと同様に、iPhoneも新しいモデルが発売されると古いものは安くなります。
最新モデルと一つ前のモデルで、どれだけ価格が変わってくるか、ソフトバンクの価格を例に挙げると以下の通りです。
機種名 | 端末価格(税込) |
---|---|
iPhone12 |
|
iPhone11 |
|
一つ古いモデルになるだけで、大幅に端末価格は下げられます。iPhone11の発売当初は、
- 64GBで89,280円(税込)
- 128GBで95,040円(税込)
- 256GBで100,8000円(税込)
でした。上記の表と比較すればわかるように、型落ちになることで価格は安くなっています。

iPhone12とiPhone11のスペックは、下記の表にまとめてみましたので、比較してみて下さい。
端末名 | iPhone12 | iPhone11 |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.1インチLiquid Retina HDディスプレイ |
回線 | 5G | 4G |
カメラ | 超広角・広角 | 超広角・広角 |
バッテリー | 最大17時間のビデオ再生 | 最大17時間のビデオ再生 |
バッテリーやディスプレイ、カメラなどは、まだまだ比較的高性能であり十分満足のいく内容です。
最大12,000円相当還元
2.Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入する
Apple Storeで購入することで、各大手キャリアで購入するより端末を安く手に入れられます。
Apple StoreではSIMフリーの端末が発売されているため、各キャリアのサポート等はありません。端末代金がいかに安くなっているか、iPhone12を例に見ていきましょう。
64GB | 128GB | 128GB | |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 110,880円 | 116,640円 | 131,040円 |
Apple Store | 94,380円 | 99,880円 | 111,980円 |
価格は全て税込表示
表にある通り、SIMフリーとなる分キャリア価格よりも低価格で購入できます。

最大12,000円相当還元
3.Appleの認定整備済のiPhoneを購入する
Appleでは、店頭での展示のために使用した製品や初期不良によって返品された製品を再度整備を行って、「認定整備済製品」として新品と同等のクオリティで再度販売しています。
認定整備済は、新品と同様の機能の製品を提供するためにさまざまな項目の試験と再整備を実施しています。交換されているパーツも純正のものなので、互換性などの問題はありません。
また、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償テクニカルサポートがついています。万が一問題があった場合でも、保証が付いているので安心して利用できるでしょう。
ただし、2021年12月時点でiPhoneの認定整備済製品は取り扱いがありません。販売のタイミングも予想できないので、日々チェックしておくことで、お得に購入できるかもしれません。

4.中古のiPhoneを購入する
iPhoneは中古品も販売されており、新品よりも安く手に入れることが可能です。
中古で端末を手頃な価格で購入し、格安SIM会社でSIMカードのみを申し込むと、安くiPhoneを使えるでしょう。
もちろん中古品の状態によって、その程度は変わります。ただし、新品ではないことによるデメリットがあるのも事実です。

iPhoneを安く買う方法に関するよくある質問
月々の料金も1GBまで0円・楽天回線内ならデータ無制限で利用可能とお得なため、ぜひチェックしておきましょう。今ならiPhone 13シリーズに乗り換えで、最大35,000円相当分ポイント還元されるキャンペーンを実施中です。
端末を購入してからどのSIMカードを挿入するか選べるため、とりあえず欲しい機種だけ決まっている人は、Apple Storeの商品をチェックしておきましょう。
少しでも安く購入したい場合は、最新モデルが出た時期に注目です。
2021年9月15日現在、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルではiPhone 13シリーズの取扱いがあることは発表されているものの、各キャリアにおける値段・適用されるサポートなどは公表されておりません。
まとめ
この記事では、iPhoneを安く買う方法について解説しました。iPhoneは高機能になるほど、端末代金は高額になりつつあります。
しかし、格安SIMでの購入や大手キャリアのサポート利用などにより、通常価格よりも安く手に入れることは可能です。
また、中古品を選ぶ・Apple StoreでSIMフリーの端末を購入するといった方法もあります。なお、各社で同じ端末でも価格は異なるため、事前にチェックしておきましょう。
最大12,000円相当還元
口コミ調査の概要
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | iPhoneで各格安SIMを使用したことがある、10代〜60代の男女 |
調査期間 | 2022年3月22日〜2022年4月5日 |
回答数 | 36件 |
調査地域 | 日本 |
調査機関 | クラウドワークス |