【2023年12月】iPhoneを安く買う5つの方法!最新iPhone15も4万円代で買える
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

2023年9月20日、新型iPhone 15シリーズが発売されました。この機会にiPhoneの買い替えや乗り換えを検討しているけれど、iPhoneは高いと思っている人も多いのでは?

この記事では、最新iPhone15を含むiPhoneを安く買う5つの方法を紹介。docomo、au、ソフトバンク、楽天モバイルのキャリアで安く購入する方法も詳しく解説します。

本体のみ安く買う方法やSIMフリーのiPhoneを購入する方法も分かりますよ。
【最新iPhone15シリーズ】
お得に買う方法
9月22日に発売開始されたiPhone 15シリーズ。
いち早くiPhone15をお得に購入したいなら、スマホキャリアのオンラインショップの利用がおすすめです。

iPhone オンラインショップ

また、オンライン限定の割引もあるので、店舗で購入するより安く、iPhone15シリーズを手に入れられますよ。

端末購入はこちら

iPhone本体代が最安
rakuten
公式サイトはこちら
iPhone15支払額最安
au
公式サイトはこちら
WEB限定割引あり
softbank
公式サイトはこちら
オンラインでおトクに
docomo
公式サイトはこちら

上記の5つの裏ワザをわかりやすく解説していきます。最新のiPhone15シリーズの詳細はこちらの記事にて紹介しています。

au Online shop限定
\機種代最大11,000円割引/

au キャンペーン

「iPhone機種変更おトク割(4G)」

対象iPhoneへ機種変更と同時に下記を行うと機種代割引!
①auの料金プランへの申し込み
②対象の故障紛失サポート(有料)の加入
→最大11,000円割引!
※内訳:5G機種変更おトク割(5,500円割引)とiPhone機種変更おトク割(5,500円割引)の合計金額

コンテンツポリシー/広告ガイドライン
当コンテンツはスマモバが管理しており、ユーザーの選択をサポートすることを目的に運営されています。本コンテンツで紹介している商品・サービスは全て総務省の登録電気通信事業者届出電気通信事業者として許可を得ています。なお、紹介する商品の一部には広告を含みますがユーザーの利益を第一に考え客観的な視点で商品を評価しています。収益を得ることで一部の商品に優劣をつけることはありません。商品の評価は消費者庁景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方)に則り、月額料金、通信速度、など公式サイトの情報・ユーザーの口コミや評判を元に点数化しています。詳しくは広告ポリシーコンテンツポリシーをご覧ください。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」

【2023年12月】iPhone 15シリーズを最安で買えるのは?

2023年9月20日より、発売されたiPhone15シリーズ。まずは基本情報から確認してみましょう。

iPhone15

-iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 15 ProiPhone 15 Pro Max

Apple
販売価格

(税込)

128GB124,800円139,800円159,800円-
256GB139,800円154,800円174,800円189,800円
512GB169,800円184,800円204,800円219,800円
1TB--234,800円249,800円
カラー-ピンク
イエロー
グリーン
ブルー
ブラック
ピンク
イエロー
グリーン
ブルー
ブラック
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
画面サイズ-6.1 インチ6.7インチ6.1 インチ6.7インチ
重さ-171 g201 g187 g221 g
CPU-A16 BionicチップA16 BionicチップA17 ProチップA17 Proチップ
カメラ-メイン:48MP、ƒ/1.6絞り値
超広角:12MP、ƒ/2.4絞り値
メイン:48MP、ƒ/1.6絞り値
超広角:12MP、ƒ/2.4絞り値
メイン:48MP、ƒ/1.78絞り値
超広角:12MP、ƒ/2.2絞り値
望遠:12MP、ƒ/2.8絞り値

メイン:48MP、ƒ/1.78絞り値
超広角:12MP、ƒ/2.2絞り値
望遠:12MP、ƒ/2.8絞り値

充電持続
(ビデオ再生時間)
-最大20時間の再生最大26時間の再生最大23時間の再生最大29時間の再生

気になるのは、iPhone 15を安く買えるのはどこかということ。

結論!iPhone15シリーズ安く買うポイント

    それぞれの方法について詳しく説明していきます。

    なお、同月時点で国内で購入できるのは下記の通りです。

    • Apple
      →店舗、ウェブサイト
    • ドコモ(ahamo)
      →ドコモオンラインショップ、iPhoneを取り扱うドコモ販売店
    • au
      →auオンラインショップ、auのiPhone取扱店
    • ソフトバンク
      →ソフトバンクオンラインショップ、ソフトバンクショップ
    • 楽天モバイル
      楽天モバイルオンラインショップ、楽天モバイルショップ
    • 家電量販店
      →ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、エディオンなど

    iPhone15はプログラム&キャンペーン併用で安く買える|「楽天モバイル」が最安

    iPhone 15シリーズ分割購入のポイント
    • 各キャリアの
      ①端末返却を条件とした割引
      ②下取りサービス
      ③キャンペーン
      を併用するのが最安で買う秘訣!
      楽天モバイルは実質負担額が最安4万円台!
    • 楽天モバイルなら、端末代+プラン料金で月2,933円〜iPhone15を使える

    分割払い+割引プログラム+キャンペーンで安く買う

    分割払いでiPhone15シリーズの購入を検討している方に、ぜひチェックしていただきたいのが、各社が実施している端末の返却を条件とした割引プログラムキャンペーン情報です。

     2023年12月現在、iPhone15シリーズは楽天モバイルでキャンペーンなどを適用して購入するのが最安です。

    下記一覧表は、割引プログラムおよびキャンペーンを利用してiPhone 15シリーズを購入した際の実質負担額(税込)です。

    いずれのキャリアも23〜24ヶ月目に対象機種を返却した場合の価格です。

    表は横にスクロースできます>>

    -楽天モバイルauドコモソフトバンク
    iPhone 15128GB48,392円54,820円75,570円52,656円
    256GB58,880円65,630円86,240円63,936円
    512GB77,888円85,985円106,700円85,176円
    iPhone 15
    Plus
    128GB56,384円63,790円85,580円62,016円
    256GB67,400円74,830円96,360円73,536円
    512GB87,440円95,415円116,050円95,016円
    iPhone 15
    Pro
    128GB67,880円77,705円97,020円74,136円
    256GB80,888円90,930円110,550円87,216円
    512GB98,432円109,560円128,370円108,696円
    1TB116,384円128,420円146,630円128,376円

    iPhone 15
    Pro Max

    256GB90,392円100,360円119,460円98,856円
    512GB108,392円119,105円137,720円118,416円
    1TB122,384円137,850円154,110円133,056円

    楽天モバイル:「買い替え超トクプログラム・iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」適用時

    au:「スマホとくするプログラム」「au Online Shop お得割 」を適用。他社乗り換えの場合。

    ドコモ:「いつでもカエドキプログラム」オンラインショップ価格。

    ソフトバンク:「新トクするサポート」「オンライン限定 web割」適用。

    実は最新のiPhoneも、キャリアを選べば実質4万円代で購入できます。

    4キャリアとAppleストアが実施してる割引プログラムとキャンペーンは下記の表をご覧ください。

     割引プログラムとは、購入から◯ヶ月目に端末を返却したら最大◯回分の支払いが不要/残価の支払い免除というもの。

    iPhone以外のスマホを購入するときにも利用できるので、端末を安く買うのであればチェックが必須と言えるでしょう。

    横にスライドできます>>
    -楽天モバイルauドコモソフトバンクApple
    割引
    プログラム
    買い替え
    超トクプログラム

    →最大24回分のiPhone本体代の支払いが不要
    スマホトクする
    プログラム

    →iPhone本体代の分割払いのうち最終回分の支払いが不要
    いつでもカエドキプログラム
    →iPhone本体代の分割払いのうち最終回分の支払いが不要
    いつでもカエドキプログラム+
    →23ヶ月以内に返却で支払額が割引

    新トクするサポート
    →最大24回分のiPhone本体代の支払いが不要

    買い替えオプション
    →最大12回分のiPhone本体代の支払いが不要

    キャンペーンiPhoneトク得乗り換えキャンペーン
    スマホ下取りサービス
    下取り金額に加えて10,000ポイント還元
    au Online Shop お得割
    下取りプログラム

    下取りプログラム
    5G機種変更おトク割
    下取りプログラム
    Apple Trade In
    通信キャリアモデルが割引
    →実質月額料金1,638円(税込)〜
    iPhone15予約・購入はキャリアがお得!
    購入するならこちら

    iPhone15支払額最安
    au
    公式サイトはこちら
    iPhone本体代が最安
    rakuten
    公式サイトはこちら
    下取りで安くなる
    softbank
    公式サイトはこちら
    乗り換えがお得
    docomo
    公式サイトはこちら
    通信料がお得
    ahamo
    公式サイトはこちら

    iPhone 15シリーズ分割払い料金比較

    まずは、iPhone 15シリーズの端末代を分割払いする場合の最安値を見ていきましょう。分割払い回数は各社下記のように対応しています。

    • 楽天モバイル:48回払い
    • au:24回払い
    • ドコモ:24回払い
    • ソフトバンク:48回払い
    • Apple Store:36回払い

    表は、各社でiPhone 15シリーズを分割払いで購入する場合の月々の金額をまとめた一覧です。(価格は全て税込)

    -楽天モバイルauドコモソフトバンクApple
    iPhone 15128GB2,933円2,383円3,285円3,110円3,466円
    256GB3,370円2,853円3,749円3,580円3,883円
    512GB4,162円3,738円4,639円4,465円4,716円
    iPhone 15
    Plus
    128GB3,266円2,773円3,720円3,500円3,883円
    256GB3,725円3,258円4,189円3,980円4,300円
    512GB4,560円4,148円5,045円4,875円5,133円
    iPhone 15
    Pro
    128GB3,745円3,378円4,218円4,005円4,438円
    256GB4,287円3,953円4,806円4,550円4,855円
    512GB5,018円4,763円5,581円5,445円5,688円
    1TB5,766円5,583円6,375円6,265円6,522円

    iPhone 15
    Pro Max

    128GB-----
    256GB4,683円4,363円5,193円5,035円5,272円
    512GB5,433円5,178円5,987円5,850円6,105円
    1TB6,016円5,993円6,700円6,460円6,983円

    ※楽天モバイル、ソフトバンクは48回払い。au、ドコモは24回払いで計算。

    楽天モバイル|価格一覧表

    au|価格一覧表

    ドコモ|価格一覧表

    ソフトバンク|価格一覧表

    auの支払い金額は「他社乗り換え(MNP)」の場合の初回金額を参照しています。

    各社の分割料金を比較してみるとauの分割払いが一番安いようです。しかしauの分割支払いの金額は「オンラインショップ割引」を適用させた場合の金額です。

    楽天モバイルの「 iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」を適用すれば、最大22,000ポイント還元されるためauよりもお得に購入できます。

     さらに、楽天モバイルはプラン料金も低価格なので、分割払いにすると最新のiPhoneを端末代+プラン料金含めて月4,000円程度で利用できます。
    iPhone15予約・購入はキャリアがお得!
    購入するならこちら

    iPhone15支払額最安
    au
    公式サイトはこちら
    iPhone本体代が最安
    rakuten
    公式サイトはこちら
    下取りで安くなる
    softbank
    公式サイトはこちら
    乗り換えがお得
    docomo
    公式サイトはこちら
    通信料がお得
    ahamo
    公式サイトはこちら

    下取りでiPhone 15シリーズ端末代が5千円〜10万円程度安くなる

    今まで紹介した金額は、対象のデバイスを下取りに出すと割引が適用される各社の「下取りサービス」を含んでいません。

    最新のiPhone15シリーズをさらに安く買いたい人は下取りサービスの利用がおすすめ。

    楽天 スマホ 下取り

    下取りサービスは、機種変更・新規契約・乗り換え(MNP)の全てのケースで利用できます。

    サービス内容は各社異なり、ソフトバンク・ドコモ・Appleストアで下取りサービスを利用する場合は、製品の購入価格から下取り額分が引かれるため、その分支払い額が少なくなります。
    ※ソフトバンクは2つの特典から選べます。

    楽天モバイルは電子マネーでの還元、auはポイント還元です。比較的利用できる方が多いキャンペーンだと思いますので、ぜひチェックしてみてください。

    キャリアサービス内容
    楽天モバイル
    (スマホ下取りサービス)
    電子マネーで
    下取り金額の還元
    ソフトバンク
    (下取りプログラム)
    PayPayポイントで
    プレゼント、または
    購入機種代金から
    下取り額分が割引
    au
    (下取りプログラム)
    下取り価格をポイントで還元
    ドコモ
    (下取りプログラム)
    dポイントの進呈
    Appleストア
    (Apple Trade In)
    購入価格から
    下取り額分を割引

      iPhoneを下取りに出した際に、いくら安くなるのか(または還元されるのか)は下記の最大下取り額一覧で確認してみましょう。

      なお、下取りサービスの対象製品はiPhoneの他、Androidスマホ・タブレットなども含まれます。
      ※ソフトバンクの価格は、PayPayポイント特典を選んだ場合の相当額です。

      iPhone 下取り価格一覧

      例えば、約2年前に発売されたiPhone 12を下取りに出して、楽天モバイルでiPhone15(128GB)を購入する場合。25ヶ月目に機種変更をする条件で分割購入すれば、実質負担額はなんと27,392円(税込)で済みます。

      このように割引プログラムと下取りサービスを併用することで、実質負担額はかなり少額になるでしょう。

      高額なイメージがある新型iPhoneですが、こうした割引施策を利用すると、半額以下で購入できるケースが多いですよ。
      iPhone15予約・購入はキャリアがお得!
      購入するならこちら

      iPhone15支払額最安
      au
      公式サイトはこちら
      iPhone本体代が最安
      rakuten
      公式サイトはこちら
      下取りで安くなる
      softbank
      公式サイトはこちら
      乗り換えがお得
      docomo
      公式サイトはこちら
      通信料がお得
      ahamo
      公式サイトはこちら

      iPhone15シリーズを一括購入する場合の最安はAppleストア

      iPhone 15シリーズ一括購入のポイント

      次に、各社のiPhone15シリーズの本体価格を一覧で比較してみましょう。下記の金額は、各社の割引等を適用しない一括購入する場合の価格です。

      iPhone15シリーズを一括購入する場合、最安で購入できるのは「Appleストア」です。

      iPhone15本体

      iPhone 15シリーズを一括購入する場合でも、先述した下取りサービスを利用できるので、多くの方は上記の価格からさらに安くなると考えていいでしょう。

      iPhone15予約・購入はキャリアがお得!
      購入するならこちら

      iPhone15支払額最安
      au
      公式サイトはこちら
      iPhone本体代が最安
      rakuten
      公式サイトはこちら
      下取りで安くなる
      softbank
      公式サイトはこちら
      乗り換えがお得
      docomo
      公式サイトはこちら
      通信料がお得
      ahamo
      公式サイトはこちら

      楽天モバイルに乗り換え+iPhone15購入だとAppleストアよりも安くなる

      ただしiPhone15シリーズを利用するとかかるお金は、端末代だけではありませんよね。スマホは"毎月利用するプラン料金"がかかります。

      そこでおすすめなのが、楽天モバイルです。楽天モバイルのプラン料金は格安SIM並みと言われており、最安で月1,078円(税込)〜。支払う料金は使った分だけなので、データ利用量が少ない月は料金が安くなる点が特徴です。

      さらに現在、対象のiPhone購入と同時に楽天モバイルに乗り換えることで、最大22,000ポイント還元のキャンペーンを実施中

       このポイント還元を受ければ、一括購入価格は楽天モバイルが最も安くなるだけでなく、現在3キャリアで契約している方は月々のスマホ代も安くなるでしょう。

      下記はキャンペーン適用後の、楽天モバイルのiPhone 15シリーズの本体価格(税込)です。

      楽天モバイル キャンペーン適用後価格

      キャンペーン適用後の価格は、AppleストアでiPhoneを購入するより安くなります。

       モデルによりますが、分割払い・一括払いでの購入、どちらの購入方法でも、楽天モバイルかauへ乗り換えて購入するのが一番お得なようです。

      「こんなにも安いと通信速度が心配…」「楽天回線は繋がりにくいのでは?」と不安な方は、下記記事の楽天モバイルユーザーから調査した口コミを参考にしてみてくださいね。

      申し込みで最大22,000円相当還元!
      楽天モバイル
      iPhone本体代が最安値

      【iPhone 15シリーズ】安く買う方法|楽天・au・ドコモ・ソフトバンク

      ここからはiPhone 15シリーズを安く買う方法を楽天モバイル・ソフトバンク・ドコモ・auのキャリアごとに詳しく解説していきます。

       先述した通り、iPhoneを安く買う方法は「割引プログラム」と「キャンペーン」を併用すること。
      4キャリアでiPhone 15シリーズを安く買う方法

      ここからは各社の「割引プログラム」「キャンペーン」「下取りプログラム」をわかりやすく解説していきます。

      楽天モバイルでiPhone15シリーズを安く買う方法

      楽天モバイル

      楽天モバイルでiPhoneを安く買うには、下記3つの方法を併用するのがおすすめです。

      楽天モバイルでiPhoneを安く買う方法
      • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
      • iPhoneトク得乗り換え!キャンペーン
      • スマホ下取りサービス

      公式サイトで詳細をみる⇒

      まずは気になる実質負担額から確認してみましょう。

      楽天モバイルiPhone 15シリーズ|最大16万円支払い不要

      「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」と「iPhoneトク得キャンペーン」を利用すると、iPhone 15シリーズ購入時の実質負担額は以下の通りです。

      ※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。

      iPhone 15iPhone 15
      Plus
      iPhone 15
      Pro
      iPhone 15
      Pro Max
      128GB48,392円56,384円67,880円-
      256GB58,880円67,400円80,888円90,392円
      512GB77,888円87,400円98,432円108,392円
      1TB--116,384円122,384円

      なお、「割引プログラム」と「キャンペーン」を適用したときのiPhone 15 Proシリーズの本体価格は、docomo・au・ソフトバンクのなかで楽天モバイルが最安です。

      買い替え超トクプログラムを適用すると、月額2,933円〜iPhone15シリーズが買えますよ。
      最大16万円の支払い不要!
      iPhone14シリーズを
      楽天モバイルで買う

      楽天モバイル買い替え超トクプログラム

      続いて、割引プログラムとキャンペーンの詳細を確認してみましょう。

      「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」とはiPhoneをお得に乗り換えられるサービスです。購入した端末を返却することで、iPhoneの本体代が最大24回分不要になります。

      「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」の主な流れ
      1. 購入したいiPhoneを選んで申し込み
      2. iPhoneを2年間利用する
      3. 25ヶ月目以降、iPhoneを返却することで残りの本体代が0円に
      4. 新しいiPhoneに機種変更する

      「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用することのメリットは、半分の本体代で購入できるだけでなく、48回払いにすることで毎月の負担額を少なくすることができることです。

      楽天モバイル アップグレード

      返却したiPhoneの、残りの代金の支払い(最大24回分)はしなくてよく、そのまま新しい機種に変更できます。

      iPhoneトク得キャンペーン

      楽天モバイル キャンペーン

      さらに、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」との併用もできます。このキャンペーンは下記条件を満たすと、最大22,000円相当のポイント還元が受けられます。

      ポイント還元額条件
      最大12,000ポイント還元
      • 対象iPhone購入
      • 初めてプラン申し込み
      • 他社乗り換え
      下取り額に加えて
      5,000ポイント還元
      • 「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」でiPhoneを購入
      • 対象iPhoneの下取り

      例えば、最新の「iPhone 15 Pro Max」の1TBモデルを楽天モバイルで一括払いで購入すると、支払い総額は288,800円(税込)です。

      しかし「iPhoneトク得キャンペーン」を適用した場合、24ヶ月分の支払いが不要になるため支払い総額は125,384円(税込)に。16万6,416円も支払いをしなくて済む計算になります。

      2023年12月現在、楽天モバイルで購入できるiPhoneは下記の通りです。

      • iPhone15シリーズ
      • iPhone 14シリーズ
      • iPhone 13
      • iPhone SE(第3世代)

      なお、全てのiPhoneで「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」と「iPhoneトク得キャンペーン」が適用できるので、ぜひチェックしてみてください。

      Appleでの販売価格の半額以下で購入できます。
      ※返却時に楽天モバイルの状態基準を満たさない場合、故障費用22,000円(不課税)が発生するか、返却不可となることがあるので注意しましょう。
      楽天モバイルの口コミ・評判
      • 30代・女性(主婦)
        月額利用料が安くて、支払いもほぼ楽天ポイントで賄えているので非常に便利なサービスだと思います。 電波や通信速度についても普段の生活で不便はないので、他の方にもオススメしたいサービスです。
      • 30代・女性(主婦)
        1Gまでは無料、3Gまでも990円なのはお得でありがたい。専業主婦で外で使うことはほとんどなく家にWi-Fiがあるのでギガ数はそんなに要らず安く済ませたい人にはおすすめ。また通話もリンクアプリを使えば無料になるのも嬉しい。
      • 40代・男性(会社員)
        なかなかの低価格なので契約しましたが、普通にiPhoneとして満足しています。特筆すべき点の一つとして、楽天モバイルのテザリング機能でWiMAXや光回線の代わりにもなり、これはかなり便利です。実際家のネットは解約しました。
      • 30代・女性(会社員)
        電波も通信もとてもスムーズで、不便に感じたことはありません。通話もSMSも、専用のアプリ(楽天リンク)で無料になるため、大手キャリアに比べると格安でおすすめです。
      • 30代・女性(主婦)
        基本料金が安い。キャンペーン時に加入したの1年間0円で利用できています。通話も特に支障はなく、普通につかえていてお得です。
      最大16万円の支払い不要!
      iPhone15シリーズを
      楽天モバイルで買う

      auでiPhone15シリーズを安く買う方法

      auでiPhone14シリーズを安く買う方法

      auでiPhone14シリーズを安く買う方法は、以下の3つがあります。

      auでiPhoneを安く買う方法
      • 「スマホトクするプログラム」
        最大166,000円支払い不要
      • 「au Online Shopお得割」
        最大22,000円割引
      • 「下取りプログラム」
        最大74,800円ポイント還元

      公式サイトで詳細をみる⇒

      au iPhone15シリーズ|最大16万6,000円支払い不要

      auの「スマホトクするプログラム」と「au Online Shop お得割」が適用された場合のiPhone15シリーズ実質負担額は、以下の通りです。

      ※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。

      iPhone 15iPhone 15
      Plus
      iPhone 15
      Pro
      iPhone 15
      Pro Max
      128GB54,820円63,790円77,705円-
      256GB65,630円74,830円90,930円100,360円
      512GB85,985円95,415円109,560円119,105円
      1TB--128,420円137,850円

      気になっている人はauの乗り換えて購入するのがおすすめですよ。
      最大16万6,000円割引!
      iPhone15/15 Plusを
      auで購入する

      auの「スマホトクするプログラム」

      au スマホとくする

      auでは「スマホトクするプログラム」を実施しています。

       具体的には、24回払いで購入した機種代金の分割支払金のうち最終回分が不要となるサービスです。

      対象機種を購入後の13~25カ月目までに、同プログラムで購入した機種をauに返却するとこのプログラムが適用されます。

      回線利用がなくても契約できるのも嬉しいポイントです。

      例えば、端末代金96,000円のiPhoneを24回払いで購入した場合。最終支払い分は「38,640円」とされ、1〜24ヶ月目はたったの2,520円でiPhoneを利用できます

      au iPhone

      スマホトクするプログラムの
      対象となるiPhoneはこちら
      ・iPhone 15 Pro MAX
      ・iPhone 15 Pro
      ・iPhone 15
      ・iPhone 15 Plus
      ・iPhone 14 Pro MAX
      ・iPhone 14 Pro
      ・iPhone 14
      ・iPhone 14 Plus
      ・iPhone 13
      ・iPhone SE(第3世代)
      最大16万6,000円割引!
      iPhone15/15 Plusを
      auで購入する

      au Online Shopお得割

      au キャンペーン

      また、「au Online Shop お得割」は、新規契約もしくは他社からの乗り換え時オンラインショップで対象機種を購入すると最大22,000円割引される特典です。

      au Online Shop お得割」は「スマホトクするプログラム」と併用できるのが嬉しいポイント。

      auの「下取りプログラム」で最大74,800円相当のポイント還元

      auでは「下取りプログラム」も実施しており、iPhone15シリーズを購入する際も、対象のスマホやタブレットを下取りに出すとそのぶん割引になります。

       下取り額はPontaポイントとして還元されます。

      下取り対象プログラムの対象機種は多く、iPhoneだとiPhone14〜iPhone まで、画面割れをしている破損品も下取りに出せます

      以下は、auで一部の通常品を下取りに出した場合の下取り相当額です。
      ※表は横にスライドできます。
      iPhone 12iPhone 11iPhone SE(第2世代) iPhone XiPhone 8iPhone 7iPhone 6
      64GB29,70014,300円8,800円8,8005,500円-1,650円
      128GB33,00016,500円9,900円--3,850円1,650円
      256GB37,40017,600円12,100円12,1006,600円4,400円-

      ご紹介した下取り金額は一部ですが、中でもiPhone 14Pro Maxを下取りに出した場合、通常品で74,800円相当のPontaポイントが還元されます。

      下取りで最大7万4,800円割引!
      iPhone15シリーズを
      auで購入する

      docomoでiPhone15シリーズを安く買う方法

      ドコモ

      ドコモでiPhoneを安く買う方法
      • いつでもカエドキプログラム
      • 5G WELCOME割
        (iPhone 15 Pro/Pro maxは対象外)
      • 下取りプログラム

      公式サイトで詳細をみる⇒

      ドコモiPhone15シリーズ|最大15万1,800円支払い不要

      ドコモの「いつでもカエドキプログラム」が適用された場合、最大151,800円もの支払いが不要になります。

      ※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。

      iPhone 15iPhone 15
      Plus
      iPhone 15
      Pro
      iPhone 15
      Pro Max
      128GB75,570円85,580円97,020円-
      256GB86,240円96,360円110,550円119,460円
      512GB106,700円116,050円128,370円137,720円
      1TB146,630円154,110円

      ※:24ヶ月利用した場合の金額です。

      最大15万1,800円割引!
      iPhone15シリーズを
      docomoで買う

      いつでもカエドキプログラム

      ドコモ カエドキ

      docomoは、iPhone15シリーズの購入の際「いつでもカエドキプログラム」を利用できます。

      このプログラムは「iPhone15に変えたいけど、分割支払金が残っていて機種変更できない…」など、新しい機種が発売された時に多くの人が抱える悩みに答えた、いつでもお得に機種変更ができるプログラムです。

      「いつでもカエドキプログラム」がおすすめな方
      • 最新機種を常に使いたい方
      • 最新機種の新しい機能を試してみたい方
      • 最新機種を使いたいけど費用は抑えたい方

      「いつでもカエドキプログラム」の適用で、docomoのiPhone15シリーズは最大15万1,800円支払い不要になります。

      次からプログラムの条件・いくらで買えるのかなどを詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

      同プログラムを利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

      いつでもカエドキプログラムの適用条件
      1. プログラムに加入後、対象機種を残価設定型24回払いで購入すること
      2. 機種変更時、購入した対象機種をdocomoに返却すること
      3. 返却した対象機種がdocomoの査定条件を満たしていること

      ここでは例として、docomoで総額10万5,500円の機種を購入した後、24ヶ月目・36ヶ月目に機種変更した場合の料金を見ていきましょう。

      公式サイトで詳細をみる⇒

      22ヶ月目に機種変更したら54,600円支払い不要

      いつでもカエドキプログラムは早期特典として、端末の利用を開始してから22ヶ月目のタイミングで端末を返却すると、最大6,600円の割引が適用されます。

      最大6,600円割引の内訳は、13ヶ月目〜23ヶ月目の毎月600円割引の合計金額です。

      端末の切り替えを22ヶ月目までに行うと旧端末代金は50,900円で済み、また新しいiPhoneに取り替えられます。

      ドコモ いつでもカエドキプログラム

      24ヶ月目に機種変更したら48,000円支払い不要

      いつでもカエドキプログラムでは原則、残価設定型24回払いで対象機種を購入します。

      総額10万5,500円の機種の場合、残価(24回目の支払い分)は57,500円に。24ヶ月目に機種変更すると、この48,000円の支払いが不要になります。

      ドコモ プログラム

      36ヶ月目に機種変更したら12ヶ月分の再分割支払金支払い不要

      次に、残価設定型24回払いで購入したけど続けて使いたくなり、購入から36ヶ月目に機種変更をした場合のケースです。

      この場合、残価として設定した48,000円は自動で24分割され、24ヶ月目から月々の支払いは2,000円に。

      ドコモ プログラム

      その後、どのタイミングで機種変更したとしても、機種を返却したら以降の再分割支払金の支払いは不要です。

      最大15万1,800円割引!
      iPhone15シリーズを
      docomoで買う

      5G WELCOME割

      また、他社からの乗り換えで端末代が割引される5G WELCOME割にも注目です。

       また、5G対応機種の購入で最大20,000円相当が割引またはdポイントで進呈される「5G WELCOME割」も併用して利用できます。

      5G WELCOME割の適用条件は下記の通り。

      • 利用者が22歳以下の場合
      • eximoを契約の方
      • 他社回線から乗り換えの人
      • ポイント還元時にdポイントクラブ会員であること

      5G WELCOME割は最新のiPhone15とiPhone15 Plusのみ適用外可です。そのため、iPhone15Pro/Pro Maxを検討している方は注意しましょう。

      5G WELCOME割の適用機種はこちら>>

      条件に当てはまる人は、ぜひ活用してください。
      最大15万8,100円割引!
      iPhone14シリーズを
      docomoで買う

      ソフトバンクでiPhone15シリーズを安く買う方法

      ソフトバンクでiPhone14シリーズを安く買う方法

      ソフトバンクでiPhoneを安く買うポイントは下記3つです。

      ソフトバンクでiPhoneを安く買う方法
      • 新トクするサポート
      • Web割
      • 下取りプログラム

      公式サイトで詳細をみる⇒

      ソフトバンクiPhone15シリーズ|最大16万円支払い不要

      ソフトバンクの「新トクするサポート」と「Web割」が適用された場合、最大15万9,984円もの支払いが不要になります。

      ※表は横にスライドできます。価格は税込表示です。

      iPhone 15iPhone 15
      Plus
      iPhone 15
      Pro
      iPhone 15
      Pro Max
      128GB52,656円62,016円74,136円-
      256GB63,936円73,536円87,216円98,856円
      512GB85,176円95,016円108,696円118,416円
      1TB--128,376円133,056円

      ソフトバンク「新トクするサポート」

      ソフトバンクでは、最大24回分の機種代金の支払いが不要になる「新トクするサポート」の利用で、iPhone15シリーズが最大13万8,000円支払い不要になります。

      条件を満たすと、最大24回分の分割支払金・賦払金の支払いが不要になるというものです。

      新トクするサポートの適用条件
      1. 端末を48回払いで購入
      2. 25ヶ月目以降に機種を買い替える
      3. 買い替えに伴いソフトバンクが旧機種を回収

      なお、新トクするサポートの対象となるiPhoneの種類は以下のとおりです。

      新トクするサポート対象iPhone
      ・iPhone 15 Pro Max
      ・iPhone 15 Pro
      ・iPhone 15
      ・iPhone 15 Plus
      ・iPhone 14 Pro Max
      ・iPhone 14 Pro
      ・iPhone 14
      ・iPhone 14 Plus
      ・iPhone 13
      ・iPhone 13 mini
      ・iPhone SE(第3世代)
      ・iPhone 12

       

      ソフトバンク トクするサポート

      ソフトバンクWeb割

      さらにソフトバンクでは、オンライン限定のWeb割も実施しています。

      iPhone 14シリーズを含むiPhoneに他社からの乗り換えをオンラインで申し込むと、端末代金が最大21,984円(税込)割引になります。

      ソフトバンク キャンペーン

      ※メリハリ無制限プランに加入の方が対象

      21,984円割引対象になるiPhone
      ・iPhone 15 Pro Max
      ・iPhone 15 Pro
      ・iPhone 15
      ・iPhone 15 Plus
      ・iPhone 14 Pro
      ・iPhone 14 Pro Max
      ・iPhone 14
      ・iPhone 14 Plus
      ・iPhone 13
      ・iPhone 13 mini
      ・iPhone SE(第3世代)
      ・iPhone 12 など

      ソフトバンク「下取りプログラム」で最大58,800円相当割引

      ソフトバンク 下取り

      ソフトバンクでは「下取りプログラム」を実施しており、iPhone14シリーズを購入する際も対象のスマホやケータイを下取りに出すと、そのぶん購入代金からの割引かPayPayポイントが付与されます

      どちらの特典にするかは自分で選ぶことができ、PayPayポイントの付与を選ぶ場合、おおよその付与額は下記の通りです。

      PayPayポイント付与額
      iPhone 14 Pro Max58,800円相当
      iPhone 14 Pro 51,600円相当
      iPhone 1440,800円相当
      iPhone 14 Plus44,400円相当
      iPhone 13 Pro Max58,800円相当
      iPhone 13 Pro55,200円相当
      iPhone 1344,400円相当
      iPhone 13 mini33,600円相当
      iPhone 12 Pro Max51,600円相当
      iPhone 12 Pro48,000円相当
      iPhone 1237,200円相当
      iPhone 12 mini30,000円相当
      iPhone 11 Pro Max37,200円相当
      iPhone 11 Pro33,600円相当
      iPhone 1119,200円相当
      iPhone Xs Max
      30,000円相当

      上記は、一部の「下取りプログラム」対象機種になります。最大下取り額は、iPhone 14/13 Pro Maxを下取りに出した場合の58,800円相当です。

      【iPhone 14シリーズ】安く買う方法を解説

      最新NEWS

      iPhone15シリーズの発売に伴い、Apple Storeでは iPhone14シリーズの値下げが発表されました。

      •  iPhone 14:7,000円値下げ
      • iPhone 14 Plus:10,000円値下げ

      iPhone 14

      iPhone14シリーズは2022年9月に発売されたモデルです。特にiPhone14 Pro/Pro Maxは、新型のiPhone15に搭載されている「A16 Bonic」というチップを搭載しています。

      2023年11月現在、iPhone14シリーズを購入できるのは主に下記の場所です。

      iPhone14シリーズを購入できる場所
      • Apple Store、Apple Store オンライン
      • ドコモオンラインショップ、iPhoneを取り扱うドコモ販売店
      • auオンラインショップ、auのiPhone取扱店
      • ソフトバンクオンラインショップ、ソフトバンクショップ
      • 楽天モバイルオンラインショップ、楽天モバイルショップ
      • 家電量販店

      iPhone 14シリーズを安く買うにはキャリアで購入がおすすめ

      iPhone15シリーズ同様に、iPhone14を安く買うにはキャリアの割引プログラムとキャンペーンを利用するのがおすすめです。

      楽天モバイル楽天モバイル 買い替え超トクプログラム
      iPhoneトク得乗り換え!キャンペーン
      ドコモいつでもカエドキプログラム
      5G WELCOME割
      auスマホトクするプログラム
      au Online Shopお得割
      ソフトバンク新トクするサポート
      Web割

      4社とも購入した端末を一定期間利用したあとに返却することで、実質負担額を半額近くまで安くすることができるでしょう。

      iPhone14シリーズの実質負担額が最安なのは「楽天モバイル」

      下記は、各社の割引プログラム(25ヶ月目に対象端末を返却した場合)とキャンペーンを利用した場合のiPhone14シリーズの実質負担額です。

      ※表は横にスライドできます。
      iPhone 14iPhone 14 PlusiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
      楽天モバイル128GB:38,432円
      256GB:45,944円
      512GB:60,944円
      128GB:45,944円
      256GB:53,432円
      512GB:68,432円
      128GB:53,432円
      256GB:60,944円
      512GB:75,944円
      1TB:90,944円
      128GB:60,944円
      256GB:68,432円
      512GB:83,432円
      1TB:98,432円
      ドコモ128GB:50,490円
      256GB:81,680円
      512GB:在庫なし
      128GB:79,220円
      256GB:90,000円
      512GB:111,250円
      128GB:在庫なし
      256GB:在庫なし
      512GB:120,400
      1TB:139,260
      128GB:101,890
      256GB:111,250
      512GB:在庫なし
      1TB:144,940
      au128GB:19,860円
      256GB:在庫なし
      512GB:販売終了
      128GB:58,730
      256GB:在庫なし
      512GB:販売終了
      128GB:在庫なし
      256GB:97,425
      512GB:販売終了
      1TB:販売終了
      128GB:80,925
      256GB:90,355
      512GB:販売終了
      1TB:販売終了
      ソフトバンク128GB:19,800円
      256GB:29,880円
      512GB:29,880円
      128GB:29,880円
      256GB:29,880円
      512GB:29,880円
      128GB:39,840円
      256GB:39,840円
      512GB:39,840円
      1TB:39,840円
      128GB:49,800円
      256GB:49,800円
      512GB:49,800円
      1TB:49,800円

      楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」「iPhoneトク得キャンペーン」適用時の価格

      ソフトバンク「新トクするサポート」「Web割」適用時の価格

      ドコモ「いつでもカエドキプログラム」「5G WELCOME割」適用時価格※iPhone 14 Pro/Pro Maxは適用外。

      au「スマホトクするプログラム」「au Online Shopお得割」適用時の価格

      ※2023年11月1日時点の情報。

      ※価格は税込表示です。

      ※ソフトバンクの在庫は電話で確認する必要があります。

      これらの割引プログラム以外にも、各社では使わなくなった対象デバイスを下取りに出せるサービスを実施しているので、利用すると上記の金額よりもさらに安くなるでしょう。

      iPhone 14の購入はキャリアがお得!
      購入するならこちら

      iPhone本体代が最安
      rakuten
      公式サイトはこちら
      最大15万9,480円割引
      softbank
      公式サイトはこちら
      最大144,360円割引
      docomo
      公式サイトはこちら
      最大14万6,500円割引
      au
      公式サイトはこちら
      格安SIMで使える
      ahamo
      公式サイトはこちら

      【iPhone 13シリーズ】安く買う方法を解説

      iPhone 13

      iPhone13シリーズは2021年9月24日に発売された人気のモデルです。特にiPhone13 Pro/Pro Maxは、新型のiPhone14に搭載されている「A15 Bonic」というチップを搭載しており、ハイスペックなスマホと言えるでしょう。

      2023年12月現在、iPhone13シリーズを購入できるのは主に下記の場所です。

      iPhone13シリーズを購入できる場所
      • Apple Store、Apple Store オンライン
      • ドコモオンラインショップ、iPhoneを取り扱うドコモ販売店
      • auオンラインショップ、auのiPhone取扱店
      • ソフトバンクオンラインショップ、ソフトバンクショップ
      • 楽天モバイルオンラインショップ、楽天モバイルショップ
      • 家電量販店

      iPhone 13シリーズを安く買うには割引プログラムを利用しよう

      楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンクではiPhone14シリーズ同様に、iPhone13シリーズを購入する際には端末返却を条件とした割引プログラムを利用できます。

      楽天モバイル楽天モバイル 買い替え超トクプログラム
      ドコモいつでもカエドキプログラム
      auスマホトクするプログラム
      ソフトバンク新トクするサポート

      4社とも購入した端末を一定期間利用したあとに返却することで、実質負担額を半額近くまで安くすることができるでしょう。

      iPhone13シリーズの実質負担額が最安なのは「ソフトバンク」

      iPhone13シリーズの実質負担額が最安なのは「ソフトバンク」

      下記は、割引プログラムを利用した場合のiPhone13シリーズの実質負担額です。

       ソフトバンクで実施している割引プログラム「新トクするサポート」は、1〜24回目までの割賦払いの金額が他社と比べて安め。

      iPhone 13であれば、1〜24回目は1,780円(税込)、25〜48回目は3,980円(税込)と25回目以降の支払いが高くなります。

      上記の価格は、各社の割引プログラムを利用して25ヶ月目に対象端末を返却した場合の実質負担額です。

      ※表は横にスライドできます。
      iPhone 13iPhone 13 miniiPhone 13 ProiPhone 13 Pro Max
      楽天モバイル128GB:54,432円
      256GB:61,944円
      512GB:76,944円
      在庫なし在庫なし在庫なし
      ドコモ在庫なし在庫なし在庫なし在庫なし
      au在庫なし在庫なし在庫なし在庫なし
      ソフトバンク128GB:22,008円128GB:22,008円
      256GB:22,008円
      512GB:22,008円
      在庫なし在庫なし

      これらの割引プログラム以外にも、各社では使わなくなった対象デバイスを下取りに出せるサービスを実施しているので、利用すると上記の金額よりもさらに安くなるでしょう。

      他にもオンラインショップ割引たキャンペーンを併用して適用できるのでお得に購入できますよ。

      楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」適用時の価格

      ソフトバンク「新トクするサポート」適用時の価格

      ドコモ「いつでもカエドキプログラム」適用時価格

      au「スマホトクするプログラム」適用時の価格

      ※2023年11月1日時点の情報。

      ※価格は税込表示です。

      ※ソフトバンクの在庫は電話で確認する必要があります。

      iPhone13が購入できるのはこちら

      最大24,000ポイント還元
      rakuten
      公式サイトはこちら
      最大144,360円割引
      docomo
      公式サイトはこちら
      オンラインショップ割引あり
      au
      公式サイトはこちら
      実質負担額が安め
      softbank
      公式サイトはこちら
      SIMフリー版を発売
      mineo
      公式サイトはこちら

      iPhone 13の本体価格を比較

      続いて、一括購入する場合(各社のプログラムを適用しなかった場合)のiPhone 13シリーズの本体価格はいくらになるのでしょうか?以下に、各社の価格をまとめてみました。

      楽天モバイルは、2022年10月25日にiPhone 13シリーズのうち、iPhone 13・iPhone 13 miniの本体価格を最大8,900円値下げしました。

      この金額は、2023年11月1日時点の金額です。

      ※表は横にスライドできます。
      iPhone 13iPhone 13 miniPhone 13 ProiPhone 13 Pro Max
      楽天モバイル128GB:108,900円
      256GB:123,900円
      512GB:153,910円
      128GB:93,900円
      256GB:108,900円
      512GB:128,900円
      --
      ソフトバンク128GB:138,240円128GB:116,640円
      256GB:134,640円
      512GB:169,920円
      --
      au128GB:127,495円
      256GB:在庫なし
      512GB:179,700円
      在庫なし--
       ドコモ128GB:138,380円
      256GB:158,180円
      512GB:199,430円
      128GB:94,710円
      256GB:販売終了
      512GB:176,660円
      128GB:172,810円
      256GB:195,030円
      512GB:232,650円
      128GB:197,230円
      256GB:214,610円
      512GB:248,160円
       mineo128GB:117,480円
      256GB:132,792円
      512GB:163,944円
      ---

      表の通り、一部の端末を除いて楽天モバイルでの本体価格が安いモデルが多いです。

      iPhone13シリーズは格安SIMのmineoでも取り扱われ始めているので、月々のスマホ代を安くしたい方は要チェックです。

      iPhone13が購入できるのはこちら

      最大24,000ポイント還元
      rakuten
      公式サイトはこちら
      最大144,360円割引
      docomo
      公式サイトはこちら
      オンラインショップ割引あり
      au
      公式サイトはこちら
      実質負担額が安め
      softbank
      公式サイトはこちら
      SIMフリー版を発売
      mineo
      公式サイトはこちら

      AppleではiPhone 14シリーズ発売に伴いiPhone 13が一部値下げ

      Appleでは新型iPhone 14シリーズが発売されることで、旧モデルとなるiPhone 13シリーズなどの端末価格が一部値下げされました。

      iPhoneの端末価格は2022年7月に円安の影響により、値上げされたばかりです。7月以前の価格まで値下げが行われたわけではありませんが、最新端末にこだわらない方はこのタイミングでiPhone 13シリーズを購入するのがおすすめです。

       まだ発表されていませんが、AppleでiPhone 13など旧モデルの値下げが発表されたことから、他大手キャリアや格安SIMでのiPhone 13シリーズの販売価格の値下げも期待できます。

      なお、iPhone SE(第3世代)は据え置き。iPhone 13 Pro/Pro Maxの上位モデルは、すでに在庫切れにより値下げは行われていません。

      Appleストアでの値下げ後のiPhone 13シリーズ価格一覧

      -旧価格値下げ後
      iPhone 13128GB:117,800円
      256GB:132,800円
      512GB:162,800円
      128GB:107,800円
      256GB:122,800円
      512GB:152,800円
      iPhone 13 mini128GB:99,800円
      256GB:114,800円
      512GB:144,800円
      128GB:92,800円
      256GB:107,800円
      512GB:137,800円
      iPhone 1264GB:102,800円
      128GB:109,800円
      256GB:124,800円
      64GB:92,800円
      128GB:99,800円
      256GB:114,800円

      最大1万円程度の値下げが行われています。
      iPhone13が購入できるのはこちら

      最大24,000ポイント還元
      rakuten
      公式サイトはこちら
      最大144,360円割引
      docomo
      公式サイトはこちら
      オンラインショップ割引あり
      au
      公式サイトはこちら
      実質負担額が安め
      softbank
      公式サイトはこちら
      SIMフリー版を発売
      mineo
      公式サイトはこちら

      【iPhone SE3】安く買う方法を解説

      iPhone SE3が購入できる場所

      iPhone SE

      iPhone SE3の予約・購入ができる場所
      • Appleストア
      • ドコモ
      • au
      • ソフトバンク
      • 楽天モバイル
      • UQモバイル
      • Y!mobile
      • ahamo
      • IIJmio
      • LIBMO

      いずれも、各社のホームページおよびオンラインショップ・iPhone取扱店にて購入することが可能です。

      iPhone SE3を購入できるのはこちら

      iPhone SE3の価格一覧!安く買う方法は?

      2022年3月11日に各社にて予約が開始され、同時にiPhone SE3の価格も発表されました。その後、Appleおよびdocomo・au・ソフトバンクでは、2022年7月に価格改定をしています。

      ※表は右にスクロールできます。

      64GB128Gb256GB
      Apple62,800円69,800円84,800円
      ドコモ73,370円82,280円104,500円
      au70,935円82,190円103,415円
      ソフトバンク73,440円81,360円99,360円
      UQモバイル48,935円60,190円81,415円
      Y!mobile37,440円45,360円63,360円

      Appleにて、上記の価格より安くiPhone SE3を手に入れたいなら、iPhone 7以降のモデルを下取りに出すことで価格が割引になります。

       割引価格は6,000円〜最大50,000円ほど。下取りがない場合は、月々2,190円〜使用することが可能です。

      au・ソフトバンクなどではiPhone SE3で利用できる割引プログラムがあり、割引後のiPhone SE3シリーズの実質負担額(税込)は下記の通りです。

      64GB128GB256GB
      au16,295円22,390円33,775円
      ソフトバンク22,008円26,784円52,564円
       auではオンラインショップを利用すれば、なんと最新のiPhone SE3がたった16,295円から利用できます。

      iPhone SE3がかなり安くなる各社の割引プログラムについて気になる方は、下記の記事を参考にしてみてください。

      iPhone SE3を購入できるのはこちら

      iPhoneを安く買うなら格安SIMとiPhoneの端末セットがおすすめ!

      iPhoneを安く買うなら格安SIMとiPhoneの端末セットがおすすめ!

      ここまで紹介した方法で買えるiPhoneは「大手キャリア契約のiPhone」になります。

      キャリアにこだわりがない方・iPhoneの毎月の利用料金を安くしたい方は、格安SIMでiPhoneを手に入れるのがおすすめです。

      では、iPhoneを安く購入できる格安SIM(MVNO)においては、いくらでiPhoneを購入できるのでしょうか。

      次におすすめの格安SIM6選の、取り扱っているiPhoneと価格を全て紹介します。
      楽天モバイル
      ahamo
      mineo
      UQモバイル
      Y!mobile
      IIJmio
      LIBMO
      楽天モバイルロゴ
      ahamoロゴ
      mineoロゴ
      uqモバイルロゴ
      Y!mobileロゴ
      IIJmioロゴ
      LIBMO
      月額料金
      1,078円(税込)〜
      2,970円(税込)
      250円(税込)〜
      990円(税込)〜
      1,078円(税込)〜
      850円(税込)〜
      528円(税込)〜
      月間データ容量
      1GB〜
      20GB
      1GB~
      3GB〜
      4GB〜
      2GB〜
      3GB〜
      通信速度
      高速
      下り55.16Mbps
      超高速
      下り141.99Mbps
      中速
      下り44.09Mbps
      高速
      下り76.2Mbps
      高速
      下り58.5Mbps
      中速
      下り45.1Mbps
      中速
      下り27.93Mbps
      使用回線
      楽天、au
      ドコモ
      ドコモ、au、
      ソフトバンク
      au
      ソフトバンク
      ドコモ、au
      NTTドコモ
      キャンペーン
      対象機種購入で
      29,000ポイント還元中!
      -
      契約事務手数料(3,300円)が無料
      SIMのみ契約&
      オプション加入で
      最大10,000円相当還元
      乗り換えで
      最大20,000円
      相当プレゼント
      通話オプションが
      6ヶ月間
      月90円(税込)〜
      最大2年間
      毎月ポイント還元
      口座振替
      テザリング

      通信速度に関して:2023年3月10日時点「みんなのネット回線速度」の平均通信実測値。100Mbpsは超高速・50〜100Mbpsが高速・50Mbps以下が中速として比較しています。

      以下、価格は全て税込表示です。
      格安SIMに乗り換えやすくなった!
      2023年5月24日から「MNP(携帯電話番号ポータビリティ)ワンストップ方式」が、ドコモ・KDDI・ソフトバンク、楽天モバイル、日本通信で導入されました。
      MNP 乗り換え
      今まで2023年5月24日以降
      ①契約中の会社にMNP予約番号を申請・取得
      ②乗り換え先に申し込む時に入力
      乗り換え先のキャリア・格安SIMに申し込む(転入手続き)だけでOK
      上記のように、2ステップ必要だった乗り換え手続きがワンストップとなり、ユーザーの手間が軽減されました。

      楽天モバイル

      楽天モバイル

      楽天モバイルの特徴
      • iPhone15を月2,933円(税込)から使える
      • iPhone本体代が4キャリア内で最安値
      • 6/1〜楽天回線・au回線データ無制限で月3,278円(税込)
      • アプリ利用で国内通話かけ放題
      • 取り扱うiPhoneは全てSIMフリー
      • iPhone13〜15シリーズに乗り換えで最大22,000円相当分ポイント還元

      楽天モバイルは、新規参入キャリアにもかかわらず、大手4キャリア総合満足度第1位を獲得した注目の格安スマホです。
      ※MMD研究所「2020年11月大手4キャリア満足度調査」

      料金プランは毎月使ったデータ分だけ支払うワンプランで、3GBまでの利用なら月1,078円(税込)。データ量は無制限使い放題で、20GB以上の利用は月額3,278円(税込)と魅力的なプランです。

       さらに、今まで楽天回線のみだった無制限エリアが、2023年6月1日からは楽天回線&au回線に拡大。通信エリア、通信品質の向上が期待できます。

      通話料金に関しても「Rakuten Link」というアプリから電話をかければ、楽天モバイルユーザーでなくても国内通話がかけ放題無料です。

      楽天モバイルでiPhoneを購入する場合、お得なキャンペーンが適用されます。

      キャンペーン・プログラム名ポイント還元概要
      iPhoneポイント還元キャンペーン最大22,000円
      相当分ポイント還元
      対象iPhoneの購入とプラン申込&買い替え超トクプログラムの利用&スマホ下取りサービスの成立
      ※終了日未定
      買い替え超トクプログラム&下取りサービス最大10,000円
      相当分ポイント還元
      楽天の対象スマホ&&対象iPhone下取り成立
      ※終了日未定
      楽天モバイル買い替え超トクプログラム-iPhoneの本体代金が全48回支払のうち最大24回分不要になる

      該当する人や、契約する人はいずれもiPhoneをお得に利用できる機会ですので、検討することをおすすめします。

      楽天モバイルでは2023年11月1日時点で、ご紹介したiPhone 15・14シリーズ・13/13 mini、iPhone SE(第3世代)のiPhoneの取り扱いがあります。

      楽天モバイルの口コミ・評判
      • 40代・男性(パート・アルバイト)
        楽天モバイルでiPhone SE(第2世代)を個人で契約して使用しています。基本料金やオプションの通話かけ放題も安いですし、支払いも楽天クレジットカードのポイントを使えるのが良いと思います。低コストでiPhoneが持てるので助かっています。
      • 40代・女性(主婦)
        大手キャリアからの乗り換えだったのですが、通信速度もつながりやすさも変わらないのに、月々の使用料が安くなるし、キャンペーンで楽天ポイントがもらえてお得でした。
      • 30代・女性(主婦)
        少しネットが繋がりにくい時があるかなと不安でしたが、実際に使うと何の問題もなく使用できたし、料金も安くなったので満足です。
      • 30代・女性(主婦)
        基本的に自宅のwifiなので、あまりギガを使わず安く収まるので助かってます。他にも楽天市場や楽天カードを使っているので、連携したサービスがあるのが嬉しいです。専用無料通話アプリはちょっと音声品質が悪く聞き取りにくいことがあるのが難点です。
      • 20代・男性(学生)
        当月にデータを使わなければ通信料が0円であるということに、今まで別の会社に対して払っていた高額な通信料に対して後悔しています。ただ、5Gに対応している地域が広くはないので、場所によってはネットが重く使用できないことを除いて満足しています。
      最新iPhoneも24回分の支払いが不要
      楽天モバイル
      最大24,000円分還元

       

      出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

      ahamo

      ahamo

      ahamoの特徴
      • docomo回線の格安SIMで5Gにも対応
      • 月額2,970円(税込)のみのシンプルなプラン
      • 国内通話5分無料
      • iPhone15が購入可能
      • 大盛りオプション80GB1,980円(税込)/月

      ahamoは、NTTドコモが2021年3月からサービスの提供を始めた格安SIMです。1ヶ月に20GBのデータ量を使用できるプランのみを提供していて月額料金は2,970円(税込)です。

      国内通話が5分まで無料で利用できる点もポイントで、オプションに加入する必要もないことから通話料を抑えることができます。しかし、5分超過後は30秒ごとに22円(税込)の料金が発生するので注意しましょう。

       通話をたくさん利用するという人のために月額1,100円(税込)で無制限かけ放題が行えるオプションも契約することができます。

      また、2022年6月からは、80GBが月額1,980円(税込)の大盛りオプションも登場し、100GBの大容量が月額4,950円(税込)で利用できるようになりました。

      ahamoではiPhone 15とiPhone SE(第3世代)が購入できます。
      ahamoでは、海外データ通信もできるので、海外に行く人にもおすすめです。海外でのデータローミングは、追加料金不要で、月間20GBの海外ローミングを利用できるので使いやすいでしょう。

      ahamoが取り扱うiPhone

      iPhone 15
      • 128GB:149,490円
      • 256GB:172,040円
      • 512GB:212,300円
      iPhone 15 Plus
      • 128GB:168,740円
      • 256GB:190,080円
      • 512GB:230,890円
      iPhone 15 Pro
      • 128GB:192,060円
      • 256GB:218,790円
      • 512GB:255,090円
      • 1TB:291,830円
      iPhone 15 Pro MAX
      • 256GB:236,940円
      • 512GB:273,680円
      • 1TB:305,910円
      iPhone SE(第3世代)
      • 64GB:73,370円
      • 128GB:82,280円
      • 256GB:104,500円
      5分以内の通話が無料!
      ahamo
      公式サイトはこちら

      ※新規(MNP)の場合。いつでもカエドキプログラムを利用し25ヶ月目に端末を返却した場合の金額。
      公式サイトより

      mineo

      mineo

      mineoの特徴
      • 取り扱うiPhoneは全て国内版SIMフリー
      • iPhone 13・12・SE3の購入が可能
      • 最大通信速度300Kbpsでデータ使い放題が半年間660円(税込)/月
      • 電話番号はそのままで乗り換え可能
      • ドコモ・au・ソフトバンク回線の中から選べる
      • 余ったデータ容量は誰とでも分け合える

      mineoは、アンケートサイトにおける格安SIMアワード2020下半期で、総合満足度ナンバーワンに輝いている実績を持っています。

      au・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアに対応しており、その対応端末数は500種類以上です。
      出典:https://www.iid.co.jp/news/press/2021/051101.html

      mineoは、iPhoneの取り扱い数が多いことも選ばれる理由の一つです。最近では、人気のiPhone 13も取り扱いがスタートしました。

      サービスエリアは大手キャリアと同じなので、通信速度に関して安心して利用できます。
      mineo×モバライフ
      事務手数料無料キャンペーン

      モバライフ指定リンクからmineoに新規申し込みの場合のみ、契約事務手数料が無料になります。

      3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
      キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
      お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外

      mineoが取り扱うiPhone

      iPhone 13
      • 128GB:117,480円
      • 256GB:132,792円
      • 512GB:163,944円
      iPhone 12mini
      • 64GB:77,880円
      • 128GB:84,480円
      iPhone SE(第3世代)
      • 64GB:70,224円
      • 128GB:77,800円

      ※mineoとの提携サイト限定のキャンペーン、指定のリンクからの申込のみ事務手数料が無料になります。
      出典:https://mineo.jp/

      UQモバイル

      uqモバイル

      UQモバイルの特徴
      • 6/1〜新プラン提供スタート|20GB/月が月額3,278円(税込)
      • 格安SIMの中で通信速度が4年連続No.1!※ データを使い切ってもサクサクつながる
      • 節約モードでTwitter・LINE・Facebookどれだけ使ってもデータ消費ゼロ
      • オンラインショップなら24時間受付!配送料無料
      • SE3の取り扱いあり※2023年11月1日時点
      • SIMのみ契約+対象オプション加入で最大10,000円相当還元

      UQモバイルの特徴は、余ったデータ量を翌月に繰り越せ、無駄なくおトクに使える点です。

      また通信速度の安定性は高く評価されており、モバイル専門の調査機関が行った調査では、通信速度部門にて4年連続で1位を獲得。

      速度制限にかかってもサクサク繋がるので「格安SIMにしたいけど通信速度は速いのがいい」「速度制限で速度が遅くなるのが嫌だ」という方におすすめです。

       また、2023年6月1日からは3つの新プランの提供をスタート。

      月20GBの大容量プランが登場したほか、月4GBの低容量プランもあり、今まで以上にユーザーに寄り添ったサービスを展開しています。

      気になるプランの詳細は下記の通りです。

      -コミコミプラントクトクプランミニミニプラン
      プラン概要データ容量20GB/月
      1回10分国内通話
      データ使用容量に応じて
      月額料金が安くなる
      データ容量4GB/月
      基本月額料金
      (税込)
      3,278円3,465円2,365円
      自宅セット割×
      au PAYカード支払い割
      割引適用なしー1,287円ー1,287円
      割引後料金 3,278円月1GBまでなら990円
      月15GBなら2,178円
      1,078円
       家族セット割×
      au PAYカード支払い割
      割引適用なしー737円ー737円
      割引後料金月1GBまでなら1,540円
      月15GBなら2,728円
      1,628円
      UQモバイルの口コミ・評判
      • 20代・男性(会社員)
        iPhoneを格安で利用できるので契約しました。また以前契約していた会社よりも使用料が半分以下にまで下がったのにも関わらず契約内容はほぼ同等で回線速度や安定差にも満足しているのでとても気に入っています。
      • 30代・女性(主婦)
        iPhoneでも特に不便なくUQが使用できます。以前はプロファイルの取得が必須だったようですが、今は殆どのiPhoneで特に設定をしなくてもUQ回線が使えます。高速モード・節約モードの切り替えもアプリで簡単にできて使い勝手がいいです。
      • 20代・女性(無職)
        最近auからUQモバイルに乗り換えました。通信速度も申し分なく、月額使用料も半分以下の料金になったのでとても満足してしています。もっと早く乗り換えれば良かったと思いました。
      • 50代・男性(会社員)
        端末セットで加入したのですが、他社より安くiPhone11をゲット出来ました。使い勝手ですが、問題ないですね。 通信速度は80m/bpsぐらい出ていますし、レスポンスはまずまず。使用していてトラブルもなく満足しています。
      • 30代・男性(会社員)
        2年前からUQモバイルを使用していて最初に感じることはとりあえず安い事!自宅セット割を使用すれば3Gを1,000円ほどで使える。現在妻と子供も2人で6,000円以内に収まっている。経済的にかなりおすすめ。
      最大10,000円相当還元
      UQモバイル
      公式サイトはこちら

      UQモバイルが取り扱うiPhone

      下記表は、他社からの乗り換えで、「増量オプションⅡ」に加入した場合の金額です。

      iPhone SE(第3世代)
      • 64GB:48,935円
      • 128GB:60,190円
      • 256GB:81,415円

      UQモバイルでiPhoneを購入したい場合は、オンラインショップがおすすめです。待ち時間ゼロ・配送料無料・24時間受付とスムーズに購入ができます。

      また分からないことがあればチャットで相談できるので、初心者の方でも安心して購入できるでしょう。

      最大10,000円相当還元
      UQモバイル
      公式サイトはこちら

      ※1 https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1850.html
      出典:https://www.uqwimax.jp/

      Y!mobile

      Y!mobile

      Y!mobileの特徴
      • 3GBの高速データ通信が月990円(税込)〜
      • オンラインの購入でiPhoneの端末代が最大18,000円割引
      • Softbank回線で、全国どこでも大手キャリアと同じく速度が安定している
      • 余ったデータを翌月に繰りこし!追加料金・申し込み不要
      • SoftBank Airとセットで月額料金がずっと割引
      • 全国に約4,000の取扱い店舗があるので初心者におすすめ

      Y!mobileは、SoftBankのサブブランドです。現在キャンペーン実施中の「家族割サービス」を利用すると、2台目以降各スマホ代が毎月最大1,188円割引かれます。

      家族割サービスは最大9回線まで利用できるので、大家族でもカバーできます。

       Softbankの回線を直接利用できるため、利用者が多い時間帯や場所・繋がりにくそうな地下鉄や地方でも、通信速度が早くて安定しています。

      また実店舗が多く、全国に約1,000のワイモバイルショップ・約4,000の取扱店舗があります。困ったことがあっても、直接対応してもらいやすいでしょう。

      さらに、SoftBank Air加入で家族全員の月額料金が割り引かれます。シンプルS(3GB/月)の場合は、月額990円(税込)〜利用できます

      Y!mobileの口コミ・評判
      • 40代・男性(会社員)
        とにかく月額料金が安くて機能も問題なく使用できることが良いです。ワイモバイルでも大手キャリアと比べて全く遜色なく使用を出来ます。
      • 40代・女性(主婦)
        iPhoneでワイモバイルを使っていますが、以前の大手キャリアのものと、何も変わりありません。月額は1800円前後です。毎月の料金が格段に安くなり、使い勝手も問題なく、お勧めです。
      • 30代・女性(主婦)
        大手とはそこまでの違いはなく普通に使いやすいです。今はお店もたくさんあるので、困った時はすぐに行けることができます。iPhoneもサクサクしようできますし、弊害は何もありません。
      • 40代・女性(主婦)
        iPhone12で1番低い容量のプランを使ってるんですが何も問題ありません。家でWi-Fiがある人は3GBあれば十分だと思います。完全無料通話もオプションで付けてますが、それを全て合わせても月に4000円くらいで使えます。
      • 40代・男性(会社員)
        ソフトバンクからの乗り換えで2021年3月から契約しています。通信速度の低下を心配しておりましたが、全く問題なく使用できています。通信費が半分以下に抑えられたうえ、PayPayモールでの還元も受けることができ大満足です。
      PayPayユーザーにおすすめ
      Y!mobile
      最大15,000円相当還元

      Y!mobileが取り扱うiPhone

      Y!mobileが取り扱うiPhone

      下記の金額は、オンラインストア割引き21,600円を差し引いたときの金額です。

      iPhoneSE(第3世代)
      • 64GB:
        37,440円
      • 128GB:
        45,360円
      • 256GB:
        63,360円
      iPhone 12
      • 64GB:
        75,600円〜
      • 128GB:
        83,520円~
      • 256GB:
        99,360円~
      iPhone 12 mini
      • 64GB:
        78,480円〜
      • 128GB:
        84,960円~
      • 256GB:
        101,520円~
      PayPayユーザーにおすすめ
      Y!mobile
      最大15,000円相当還元

       

      公式サイトの文言によります。
      出典:https://www.ymobile.jp/

      IIJmio

      IIJmio

      IIJmioの特徴
      • 当サイトからの申込みで初期費用1,100円割引
      • 通話定額オプションが3ヶ月間毎月300円(税込)割引※1
      • データ量は家族などとシェア&繰りこしもできる
      • 5G通信に無料で切り替え可能
      • SIMフリーiPhoneの取り扱いあり
      2023年11月30日までの期間限定キャンペーン
      • ギガプランを申し込むと初期費用がお得に
      • 音声SIMデータ20%増量×5分かけ放題が3ヶ月間月額550円
        →音声SIMの月額料金が3ヶ月間毎月300円割引
      • 対象スマホが値下げ

      IIJmioは、docomoとau回線が使える格安SIM会社です。IIJmioの魅力は、家族や友人との通話が安価に使えるオプションでしょう。

      自分の好みに合わせて2段階のプランから選べるのもポイントです。

      また「みんふぉんダイアル」という専用のアプリから発信することで、電話料金を半額にできます。

       IIJmioで取り扱っているiPhoneは、新品ではなく中古品であることが特徴です。

      中古とは言っても未使用品※2や美品※3ですので、こだわりがない方であれば問題なく使用できるでしょう。

      どの機種も30日間のIIJmioの保証付きで、付属品も全て付いてきます。SIMフリーなiPhoneもありますので、ぜひチェックしてみて下さい。

      IIJmioが取り扱うiPhone

      iPhone SE(第3世代)64GB:
      49,980円
      iPhone SE(第2世代)64GB:
      24,800円
      iPhone13128GB:
      116,980円
      iPhone 13 mini256GB:
      87,780円
      128GB:
      79,800円
      iPhone 12128GB:
      92,000円
      64GB:
      84,800円
      iPhone 12 mini128GB:
      59,800円
      64GB:
      68,800円
      iPhone 11128GB:
      57,800円
      64GB:
      52,800円
      iPhone 864GB:
      21,010円
      通話オプションが月90円〜
      IIJmio
      公式サイトはこちら

      ※1:2023年11月30日まで
      ※2:使用されておらずキズや汚れなどがない非常に良質なもの

      ※3:使用はされているけど使用感が少なく目立つキズがない非常に綺麗な状態のもの
      出典:https://www.iijmio.jp/

      LIBMO

      LIBMO

      LIBMOの特徴
      • 無制限・3GB・8GB・20GB・30GBとプラン展開が豊富
      • 2年間毎月ポイント還元で実質支払い金額が安くなる
      • 安心のドコモ回線
      • データ容量を翌月に繰り越し可能

      LIBMOは「TOKAIコミュニケーションズ」という、通信サービスやシステム管理などを行っている会社が運営しています。

      LIBMOの回線も、OCNモバイルONEやahamoと同じドコモ回線です。LIBMOはプランの種類が多く、自分にあったデータ容量を選べます

       20GB・30GBなどの大容量プランは、他社よりも比較的お得と言えるでしょう。

      iPhoneの取り扱いは「iPhone SE(第3世代)」のみですが、Androidスマホの人気機種も扱っておりラインナップは豊富です。

      LIBMOが取り扱うiPhone

      iPhone SE (第3世代)64GB:56,760円
      ポイント還元キャンペーン中
      LIBMO
      無制限プランが528円
      ※出典:https://www.libmo.jp/
      各口コミ調査の概要はこちら
      その他のおすすめ格安スマホは「【2022】おすすめ格安スマホ人気機種6社の価格比較ランキング」で紹介しています。

      iPhone12はどこで最も安く買える?

      iPhone12はどこで最も安く買える?

      ここからは、前述で紹介した大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と格安SIM別に、iPhone12を購入したらどれくらいの金額がかかるのかを表で徹底比較していきます。

      iPhone12

      iPhone 12を安く買う方法
      • キャリアの認定リユース品を買う
      • 大手キャリアならソフトバンクで買うのが一番安い
      • 格安SIMなら楽天モバイルで買うのが安い

      キャリアの認定リユース品を買う

      2023年1月末からau・ドコモではiPhone 12シリーズの認定中古品の販売が開始されました。

      認定中古品とは、各キャリアが認定した高品質なリユーススマホのことを指します。

      auの認定リユース品でiPhone 12を買う

      au Certified

      auではiPhone 12・iPhone 12Proの認定中古品を販売しています。

       販売しているiPhoneの状態によって金額に差はあるものの、iPhone 12は55,440(税込)〜販売しています。

      auの認定中古品(au Certifild)は下記のポイントをクリア。

      • バッテリー残量80%以上
      • 専門業社の品質チェック&データ完全初期化
      • 30日間の無償交換補償
      • auの保証サービスに同時申し込み可能

      上記の項目を満たしているので中古でも安心ですね。

      au キャンペーン

      また、認定中古品(au certified)をau online shopから購入すると最大22,000円(税込)割引されるキャンペーンも実施中。

      機種変更と同時に対象プラン・故障紛失サポートの加入で上記特典が受けられます。

      対象機種購入で最大22,000円割引
      auの
      公式サイトはこちら

      格安SIMならY!mobileとIIJmioでiPhone 12が買える

      2023年11月時点でiPhone 12の取り扱いがある格安SIMはY!モバイルのみです。

      格安SIM
      格安スマホ
      iPhone12
      の端末代金
      Y!mobile
      • 64GB:
        75,600円〜
      • 128GB:
        83,520円~
      • 256GB:
        99,360円~

      ※他社回線からの乗り換え、オンラインストアでの割引適用時の価格

      IIJmio
      • 64GB:
        84,800円〜
      • 128GB:
        92,000円~

      格安SIMでは月々の利用料金が安くなるので、大手キャリアと比較すると端末代金は少し高めですね。
      PayPayユーザーにおすすめ
      Y!mobile
      最大15,000円相当還元
      格安SIMでiPhoneを使うメリットは「格安SIMでiPhoneを利用するメリット3つ」で紹介しています。

      【SIMフリーiPhone】安く買う方法を解説

      SIMフリーのiPhoneを購入することで、SIMロックなどの手間を省いて簡単に格安SIMに乗り換えることができます。

      ここでは、SIMフリーのiPhoneを買う方法やメリットなどを紹介します。

      SIMフリーの最新iPhoneを購入したい場合は、Appleストアや家電量販店で購入することになります。また格安SIMでは、楽天モバイルで最新のiPhoneが購入可能です。

      Appleストアで取り扱い終了となっているモデルでも、家電量販店や中古スマホ販売店などに残っていることもあるでしょう。

      格安SIMとセット購入でSIMフリーiPhoneが安くなる!

      格安SIMとiPhone本体をセットで契約すると、SIMフリーのiPhoneをお得に購入できることがあります。また、格安SIMでは元々の端末価格が安いことに加えて、端末割引などのキャンペーンを利用できることもメリットです。

       ただし格安SIMでは、最新の端末を扱っていないケースが多いため注意が必要です。

      IIJmioでは、中古の端末をお得な料金で購入可能です。この記事で紹介している格安SIMではどこでもiPhoneを購入できるので、ぜひ比較してみてください。

      IIJmioで取り扱いのある中古端末は、美品や未使用品もありますよ。
      最新iPhoneも24回分の支払いが不要
      楽天モバイル
      最大24,000円分還元

      格安SIMとセットでSIMフリーiPhoneを購入するメリットは?

      格安SIMとセットでSIMフリーのiPhoneを購入するメリットは、月額料金の安さです。特に「機種変更に合わせて料金プランを見直したい」と考えている人には、格安SIMの料金が魅力的に感じるでしょう。

       大手キャリアから乗り換えると数千円、中には5,000円以上安くなるケースも少なくありません。

      大手キャリアでは、端末をお得に購入できるサポートなどを多く実施していますが、通信料金が格安SIMに比べると高いというデメリットもあります。

      スマホを長く利用することを考えると、大手キャリアよりも格安SIMの方がお得になる可能性が十分あります。

      もし、大手キャリアを利用していてiPhoneに機種変更をしたいと考えている人は、格安SIMへ乗り換えを検討してみてください。
      最新iPhoneも24回分の支払いが不要
      楽天モバイル
      最大24,000円分還元

      SIMフリーiPhoneを安く買いたいなら楽天モバイルがおすすめ

      SIMフリーiPhoneを安く買いたいなら楽天モバイルがおすすめ

      SIMフリーのiPhoneを安く買いたい人は「楽天モバイル」がおすすめです。楽天モバイルは、大手キャリアのメリットと格安SIMのメリット両方を併せ持っています。

       スマホ下取りやポイント還元・乗り換えサポートなど、大手に負けないサポートでiPhoneをお得に購入することができます。

      また、料金面は格安SIMの中でも比較的お得で、3GB未満であれば月1,078円(税込)。データ無制限で使っても3,278円(税込)とお得なプランを提供しています。

      他にも、iPhone15シリーズに乗り換えで最大22,000円相当分ポイント還元されるキャンペーンや、使用したデータ容量によって月額料金が決まるプランなどの大手キャリアに負けないメリットも多くあります。

      使ったデータ量に応じて料金が変化するので、どんな人も使いやすい料金プランになっています。
      最新iPhoneも24回分の支払いが不要
      楽天モバイル
      最大24,000円分還元

      その他のiPhoneを安く買う4つの方法

      上記で紹介した以外にも、iPhoneを安く買う方法はあります。最新機種や新品などに拘らない方は、ぜひチェックしてみて下さい。

      以下の方法だと、激安価格でiPhoneを手に入れられるかもしれません。
      その他のiPhoneを安く買う4つの方法
      • 型落ちのモデルを選ぶ
      • 中古のiPhoneを購入する
      • Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入する
      • Appleの認定整備済みのiPhoneを購入する

      型落ちのモデルを選ぶ

      少しでもiPhoneの端末代を安くしたい場合は、型落ちのモデルを選びましょう。車や家電製品などと同様に、iPhoneも新しいモデルが発売されると古いものは安くなります

      最新モデルと一つ前のモデルで、どれだけ価格が変わってくるか、ソフトバンクの価格を例に挙げると以下の通りです。

      機種名端末価格(税込)
      iPhone12
      • 64GB:111,600円
      • 128GB:119,520円
      • 256GB:-

      一つ古いモデルになるだけで、大幅に端末価格は下げられます。iPhone11の発売当初は、

      • 64GBで89,280円(税込)
      • 128GBで95,040円(税込)
      • 256GBで100,800円(税込)

      でした。上記の表と比較すればわかるように、型落ちになることで価格は安くなっています

      モデルとしてiPhone11は古くなりましたが、決して性能は悪くありません。

      iPhone12とiPhone11のスペックは、下記の表にまとめてみましたので、比較してみて下さい。

      端末名iPhone12iPhone11
      ディスプレイ6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ6.1インチLiquid Retina HDディスプレイ
      回線5G4G
      カメラ超広角・広角超広角・広角
      バッテリー最大17時間のビデオ再生最大17時間のビデオ再生

      バッテリーやディスプレイ、カメラなどは、まだまだ比較的高性能であり十分満足のいく内容です。

      最大10,000円相当還元
      UQモバイル
      公式サイトはこちら

      中古のiPhoneを購入する

      iPhoneは中古品も販売されており、新品よりも安く手に入れることが可能です。

      中古で端末を手頃な価格で購入し、格安SIM会社でSIMカードのみを申し込むと、安くiPhoneを使えるでしょう。

       中古品は端末代が安くお得ですが、やはり中古なだけに、キズがある・バッテリーの消費が早いといった点は避けられません。

      もちろん中古品の状態によって、その程度は変わります。ただし、新品ではないことによるデメリットがあるのも事実です。

      新品ほど快適に使用できない可能性もあることを、頭に入れておきましょう。

      中古のiPhone購入ならハピネスネットがおすすめ

      ハピネスネット

      ハピネスネットは、中古iPhoneの販売のみを取り扱う専門店です。買取・チェック・販売まで一貫して行っており、いわば中古iPhone取り扱いのプロと言える販売業社です。

      ハピネスネットがおすすめな理由
      • 安心の1年保証|交換または返金を無料対応
      • 21項目の品質チェック
      • 送料・代引き手数料無料
      • 17時までの注文で当日発送

      中古のiPhoneを購入するときに気になるのがiPhoneの品質ですよね。ハピネスネットではデータ消去・液晶のひび割れ有無のほか、21項目の品質チェックを行なっています。

      販売されているiPhoneはSSランク〜Jランクの6項目にわかれ、中には新品未使用の製品も販売しています。

       なお、販売されているiPhoneはバッテリー容量も確認できるようになっているので安心して購入できるでしょう。

      ハピネスネットには店舗がないため購入するには、オンラインから注文します。送料・代引き手数料が無料なのも嬉しいポイントです。

      iPhone12/12mini中古美品多数!
      ハピネスネット
      送料・代引手数料無料

      Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入する

      Apple Storeで購入することで、各大手キャリアで購入するより端末を安く手に入れられます。

      Apple StoreではSIMフリーの端末が発売されているため、各キャリアのサポート等はありません。端末代金がいかに安くなっているか、iPhone13を例に見ていきましょう。

      キャリア128GB256GB512GB
      ソフトバンク138,240円--
      Apple Store95,800円110,800円140,800円

      価格は全て税込表示

      表にある通り、SIMフリーとなる分キャリア価格よりも低価格で購入できます。

      契約キャリアが決まっていない場合や端末だけを手にしたいときは、Apple Storeに足を運んでみましょう。
      最大10,000円相当還元
      UQモバイル
      公式サイトはこちら

      Appleの認定整備済のiPhoneを購入する

      Appleでは、店頭での展示のために使用した製品や初期不良によって返品された製品を再度整備を行って、「認定整備済製品」として新品と同等のクオリティで再度販売しています。

      認定整備済は、新品と同様の機能の製品を提供するためにさまざまな項目の試験と再整備を実施しています。交換されているパーツも純正のものなので、互換性などの問題はありません。

       整備済のデバイスは「新品同様」として販売されて、新品と比べて最大15%引きの特別価格で購入可能です。

      また、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証90日間の無償テクニカルサポートがついています。万が一問題があった場合でも、保証が付いているので安心して利用できるでしょう。

      2023年11月1日時点ではiPhone12Proの認定整備済製品があります。

      しかし販売のタイミングは予想できないので、日々チェックしておくことがお得に購入できる鍵です。

      11月1日時点ではiPhone12Proの250GBが108,800円〜で購入できます。

      iPhoneに関するアンケート調査

      iPhoneを安く買う方法を解説しましたが、iPhoneユーザーの意見も気になるポイント。

      当サイトでは「iPhone」を実際に利用したことがある方にアンケートを実施しました。

      購入方法やキャンペーンを活用したかなども調査したので、参考にして見てくださいね。

      Q 使っているiPhoneはどのシリーズですか?(一番直近の端末について1つ選択)

      iphone-survey

      アンケート結果を詳しくみる
      使っているiPhoneのシリーズ割合
      iPhone(ノーマル)ex:iPhone 14/iPhone 13など39.7%
      iPhone Pro13.9%
      iPhone Pro Max4.8%
      iPhone mini4.5%
      iPhone SE19.1%
      iPhone Plus3.3%
      iPhone s0.0%
      現在利用していない7.6%
      わからない3.0%
      その他3.9%

      アンケート調査の概要>>

      iPhoneの中でも特に、ノーマルタイプを利用しているユーザーが多い結果となりました。ついでSEシリーズが人気なようです。

       ノーマルのiPhone・iPhone SEシリーズはiPhone Pro/Pro MAXのシリーズに比べ、リーズナブルなのがポイントです。

      ハイエンドモデルにこだわらない人は、ノーマルiPhoneの機能で充分と言えるでしょう。

      SEシリーズのほか、miniシリーズもリーズナブルな価格帯ですよ。

      Q 最近買ったiPhoneはどこで買いましたか?

      Q3-iphone-survey

      アンケート結果を詳しくみる
      最近買ったiPhoneの場所割合
      スマホキャリアの店舗(ドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル/Y!モバイル/他格安SIM)41.6%
      スマホキャリアのオンラインショップ(ドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル/Y!モバイル他格安SIM)16.1%
      家電量販店14.4%
      リサイクルショップ3.0%
      メーカーの店舗・オンラインショップ(アップルストア)15.1%
      もらった2.6%
      自分で購入していない3.0%
      その他4.3%

      アンケート調査の概要>>

      キャリアの店舗・オンラインショップでiPhoneを購入したという人が半数以上でした。

       なお、この記事で紹介したキャリアのオンラインストアでは、限定の割引キャンペーンを実施てしていることも。

      店舗での購入にこだわらない人は、オンラインショプでの購入もおすすめです。

      Q.iPhoneを購入時セールや割引、ポイント還元などを利用しましたか?

      Q5-iphone-survey

      アンケート結果を詳しくみる
      iPhone購入時にセール・割引・ポイント還元は利用したか?割合
      利用した47.6%
      利用していない50.3%
      その他2.1%

      アンケート調査の概要>>

      続いて、iPhone購入時にセール・割引・ポイント還元の利用の有無については約半数の人が利用したと回答しています。

       iPhoneを販売しているドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどのキャリアでは、乗り換えでiPhone端末を購入することで、還元率や割引率が増額することが多いです。

      特に楽天モバイルでは、iPhone購入とプラン契約で、10,000円〜20,000円相当のポイント還元が受けられるキャンペーンを実施しています。

      詳しくはこの記事の上部で解説していますよ。

      Q 上の質問で「利用した」と答えた人に質問です。どれくらいお得に購入できましたか?

      Q6-iphone-survey

      アンケート結果を詳しくみる
      どれくらいお得に購入できたか?割合
      10万円相当以上お得になった10.9%
      5万円相当以上お得になった27.7%
      1万円以上お得になった30.7%
      1,000円以上お得になった11.7%
      わからない19.0%

      アンケート調査の概要>>

      実際、キャンペーンを利用してiPhoneを購入した人はどれくらいお得に購入できたのでしょうか?ここでは気になる割引・ポイント還元額をチェックしていきます。

       一番多かったのは、1万円以上安くなったという回答。また、10万円以上安くなったという人が10%もいました。

      iPhoneを購入する際、金額が気になるという人も多いはず。キャリアのキャンペーンを使って端末代を抑えることができるでしょう。

      iPhoneを安く購入するためには、キャンペーンの活用がマストですね。

      Q 利用しているiPhoneは新品ですか?

      Q4-iphone-survey

      アンケート結果を詳しくみる
      利用しているiPhoneは新品か?割合
      新品91.7%
      中古(展示品なども含む)7.3%
      その他1.0%

      アンケート調査の概要>>

      今回のアンケート調査では、約9割の人が新品のiPhoneを利用しているという結果でした。

       リサイクル品など中古のiPhoneなどの流通も多くなりましたが、やはり新品のiPhoneが人気のようですね。

      中古のiPhoneは安く購入することもできますが、モデルが古かったり、傷がある場合も。購入する際は端末の状態を確認しましょう。

      Q iPhoneは何年程度で買い替えますか?

      10-iphone-survey

      アンケート結果を詳しくみる
      iPhoneは何年程度で買い替えるか?割合
      5年以上28.8%
      5年未満15.3%
      4年未満20.1%
      3年未満21.2%
      2年未満8.3%
      1年未満0.3%
      買い替えたことがない5.9%

      アンケート調査の概要>>

      iPhoneを買い換えるタイミングは人によってバラつきがあるようですが、一番多かったのは、5年以上使うという人が3割程度でした。

       全体的にみると、2年〜5年程度で買い換える人が多い結果となりました。

      長期間利用していると、バッテリーの劣化や画面の破損などしてしまうこともあるでしょう。

      丈夫な作りのiPhoneですが、無理に使うと故障の原因になることもあるのでタイミングを見計らって買い換えるようにしましょう。

      綺麗な状態で下取りに出せば、数万円で買い取ってもらえますよ。

      Q 今使っているiPhoneは何台目のiPhoneですか?

      Q12-iphone-survey

      アンケート結果を詳しくみる
      今使っているiPhoneは何台目か?割合
      1台目16.7%
      2台目27.5%
      3台目26.6%
      4台目15.1%
      5台目以上14.1%

      アンケート調査の概要>>

      今回の調査では、約半数の人がiPhoneシリーズをリピートして利用していることがわかりました。

       iPhoneは他のApple製品との親和性も高く、ファンが多いスマホと言えますね。

      デザイン性・性能面・使いやすさなど、優れている点が多いのも、iPhoneが人気な理由と言えるでしょう。

      アンケート調査の概要

      調査概要iPhoneに関するアンケート
      調査方法ファストアスク株式会社ジャストシステム運営)でアンケート調査を実施
      サンプル数330名(男性160名・女性170名)
      調査実施期間2023年5月18日~
      調査対象地域日本

      iPhoneを安く買う方法に関するよくある質問

      iPhoneを安く買う方法は?
      docomo・au・ソフトバンクのサポートを活用する、格安SIMでiPhone端末セットを購入する、型落ちのモデルを選ぶ、Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入する、中古品を購入するなどの方法があります。
      SIMフリーiPhoneはどこで買うのがお得?
      楽天モバイルがおすすめです。楽天モバイルは、4キャリアの中で最新のiPhone 15Proシリーズを最安値で販売しています。分割で購入すると、月々3,745円(税込)〜iPhone 15Proシリーズを使うことが可能です。

      月々の料金も3GBまで1,078円(税込)・楽天回線とau回線内ならデータ無制限で利用可能とお得なため、ぜひチェックしておきましょう。今ならiPhoneに乗り換えで、最大22,000円相当分ポイント還元されるキャンペーンを実施中です。

      最新のiPhone 14シリーズを安く買う方法は?
      最新のiPhone 14シリーズを安く買うには、楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンク各社の割引プログラムを利用するのがおすすめです。

      特に、楽天モバイルの割引プログラムやキャンペーンを利用するとiPhone 14が3万円代〜購入できます。

      大手キャリアでiPhoneを安く手に入れる方法は?
      各キャリアで提供されている、サポートを活用する方法がおすすめです。

      分割払いで購入して、後々に端末をキャリアに返すという条件がありますが、大幅な値下げ価格でiPhoneを安く手に入れられます。

      iPhoneを安く買うには中古品もあり?
      中古品は新品よりも大幅な値下げとなっているため、安く買いたいときはチェックしておきましょう。

      ただし、外観のキズやバッテリーの持ちが悪い点は避けられません。新品とは勝手が違うことは理解しておきましょう。

      Apple StoreでiPhoneを激安で買える噂は本当?
      SIMフリーの端末が販売されているため、各キャリアよりも安く購入できます。

      端末を購入してからどのSIMカードを挿入するか選べるため、とりあえず欲しい機種だけ決まっている人は、Apple Storeの商品をチェックしておきましょう。

      iPhoneを安く手に入れるには型落ちモデルがお得?
      型落ちになると端末価格は下がるため、安く手に入れることができます。なお、最新モデルの一つ前であれば機能性は決して悪くありません。

      少しでも安く購入したい場合は、最新モデルが出た時期に注目です。

      iPhone 12を安く買う方法は?
      iPhone 12シリーズを安く買うには、楽天モバイルで割引プログラムやキャンペーンを利用して購入すると他よりも安く買うことができます。

      例えば、iPhone 13 miniの場合、楽天モバイルでは46,944円〜購入できます。さらにキャンペーンを適用させると、ここから最大22,000円のポイント還元が受けられます。

      iPhone 13シリーズを安く買う方法は?
      iPhone 13シリーズは楽天モバイルで購入するのが最安です。

      楽天モバイルでプログラムを利用した場合iPhone 13シリーズの本体代は最大9万8,966円も安くなります。

      iPhoneを安く買う方法のまとめ

      この記事では、2023年最新版iPhoneを安く買う方法について解説しました。iPhoneを安く買う方法は主に下記の5つです。

      • キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)のサポートを利用する
      • 型落ちのモデルを選ぶ
      • 格安SIMでiPhone端末セットを購入する
      • 中古のiPhoneを購入する
      • Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入する

      中でもキャリアで購入する方法は「割引プログラム」「キャンペーン」「下取りサービス」を併用することで、最新のiPhoneでも本体代の支払い金額が半分近くになります。

      キャリアによって本体価格や割引額も異なるので、この記事の内容を参考にして、お得にiPhoneを手にしてくださいね。

      最大10,000円相当還元
      UQモバイル
      公式サイトはこちら

      格安SIMの採点基準・ランキングの概要

      口コミ調査の概要

      モバライフは"生活に欠かせないインターネット情報をわかりやすく伝えること"をモットーに活動しています。そのため、常にユーザーの利便性や、経済的な状況を踏まえてコンテンツ制作をしています。

      掲載している格安SIMは広告要素も含みますが、商品のランキングは収益による利益に左右されていません。

      商品の比較は下記情報源とする、総務省や公的機関からの正規情報をもとに、客観的なデータに基づいて評価を行なっています。

      ランキング算出のための情報源

      口コミ情報は下記の方法で収集し、掲載してます。詳細は下記の通りです。

      調査方法インターネット調査
      調査対象iPhoneで各格安SIMを使用したことがある、10代〜60代の男女
      調査期間2022年3月22日〜2022年4月5日
      回答数36件
      調査地域日本
      調査機関クラウドワークス

      ※:口コミの内容はあくまで、口コミ調査にご協力いただいた個人の主観的な評価・感想であり、格安SIMサービスを保証するものではありません。また、利用環境が違うことで通信速度などの評価が異なることも、あらかじめご理解ください。あくまで参考情報としてご覧ください。

      ※ :口コミの内容はユーザーの回答に反しない範囲で表現を整え掲載しています。また、口コミ調査の意図に沿わない回答は掲載を控えています。

      モバライフでは当記事を制作するにあたり、おすすめの格安SIMを10項目に分けて採点を行いました。今回の検証で採点して比較した項目は以下の通りです。

      【比較項目】

      1. 最低プランの月額料金で比較
      2. 最低プランの1GBあたりの料金で比較
      3. 契約時の事務手数料で比較
      4. 追加データ分の金額で比較
      5. 下り速度の実測値で比較
      6. 使用回線で比較
      7. 月間の最大容量で比較
      8. 通話オプションの料金で比較
      9. キャンペーン内容で比較
      10. iPhone取り扱い種類数で比較
      採点比較した格安SIM16社
      ・楽天モバイル
      ・ahamo
      ・mineo
      ・UQモバイル
      ・Y!mobile
      ・IIJmio
      ・LIBMO

      詳細はランキング根拠ページ(PDF)をご覧ください。

      ①最低プランの月額料金で比較

      最低プランとは、格安SIMが展開しているプランの中で最も安いプランのことをいいます。ここでは、最低プランの月額料金を比較しています。

      条件得点
      900円以下5
      1,100円以下4
      1,300円以下3
      1,500円以下2
      1,501円以上1

      ※全て税込価格

      ②最低プランの1GBあたりの料金で比較

      ここでは①の最低プランに引き続き、データ1GBあたりの料金を比較します。

      計算方法:料金÷データ容量
      計算式で用いるプランは、データ容量が最も低い最低プランです。

      例)楽天モバイル|最強プラン(月3GB)の場合
      1,078円÷3GB=1GBあたり359円→3点

      条件得点
      220円以下5
      330円以下4
      550円以下3
      880円以下2
      881円以上1

      ※全て税込価格

      ③契約時の事務手数料で比較

      契約時に必要なのが「契約事務手数料」と呼ばれる初期費用です。格安SIMによっては契約方法がオンラインのみのため、手数料を完全無料としているところがあります。

      条件得点
      0円5
      550円以内4
      1,000円以内3
      2,000円以内2
      2,000円以上1

      ※全て税込価格

      ④追加データ分の料金で比較

      データ容量を完全に使い切ってしまった時、利用できる便利なオプションがデータの追加購入ですよね。ここでは1GBあたりの容量でいくらかを算出して、下表の基準で比較しています。

      条件得点
      1GBあたりの追加が
      税込550円以下
      5
      660円以下4
      770円以下3
      880円以下2
      880円以上1
      ※全て税込価格

      ⑤下り速度の実測値で比較

      インターネット利用時によく使われる"下り速度"は、数値が高いほど高速という意味を成します。

      実測値は「みんなのネット回線速度」で調査したもので、下表の基準で比較します。

      条件得点
      100Mbps以上5
      70Mbps以上4
      50Mbps以上3
      30Mbps以上2
      10Mbps以上1

      ⑥使用回線で比較

      格安SIMの使用回線は各企業によって異なります。ここでは、キャリア回線をそのまま利用している格安SIMほど通信品質が良いため、高く評価されます。

      条件得点
      キャリアの回線(MNO)5
      キャリアの回線を借りた(MVNO)
      3回線を選べる
      4
      キャリアの回線を借りた(MVNO)
      2回線を選べる
      3
      キャリアの回線を借りた(MVNO)
      1回線のみ
      2
      -1

      ⑦月間の最大容量で比較

      最大容量は、月に使えるデータ容量の最大値をいいます。無制限利用できる格安SIMが少ないため、データを大容量使える格安SIMは重宝されます。

      条件得点
      100GB、無制限5
      20GB以上4
      15GB以上3
      10GB以上2
      9GB以下1

      ⑧通話オプションの料金で比較

      通話オプションは長時間通話する人にも、短時間で通話回数が多い人にも便利なオプションです。ここでは、オプション料金で比較します。

      条件得点
      オプション無しでかけ放題5
      5分かけ放題無料
      もしくはかけ放題550円以内
      4
      5分かけ放題550円以内
      もしくはかけ放題1,000円以内
      3
      5分かけ放題1,000円以内
      もしくはかけ放題1,500円以内
      2
      5分かけ放題1,000円以上
      もしくはかけ放題1,500円以上
      1

      ※全て税込価格

      ⑨キャンペーンの内容で比較

      格安SIMは月替わりでキャンペーン金額などが変わりますが、キャンペーン内容は大枠変わりません。ここでは、コスパがよくなる"月額割引"を行なっている格安SIMに高評価をつけます。

      条件得点
      月額割引5
      ポイント還元4
      初期費用割引3
      オプション割引2
      キャンペーン無し1

      ⑩iPhone取り扱い種類数で比較

      ここではiPhoneの取扱種類数で比較しています。当記事ではiPhoneを買える格安SIMを紹介していますが、中には古い型でもいいからコスパ良く買いたいと考えている人も多いでしょう。

      条件得点
      5種類以上5
      4種類4
      3種類3
      2種類2
      1種類1

      おすすめ格安SIM|採点の詳細

      -合計点最低月額料金1GBあたり
      料金
      契約事務手数料追加データ
      料金
      実測値(下り)使用回線最大データ容量通話オプション料金キャンペーンiPhone
      取扱種類数
      楽天モバイル414355355344
      ahamo391555455324
      mineo303145245222
      UQモバイル311115454343
      Y!mobile351255454144
      IIJmio365315234355
      LIBMO314415224351
      ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
      ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
      ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
      ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
      ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
      ・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
      おすすめの記事