
世界中に多くのユーザーがいるiPhone。2021年9月には最新機種のiPhone13シリーズが発売されました。
iPhone13シリーズの購入を検討している人の中には、どんな特徴があるのか知りたいという人も多いのでないでしょうか。
そこで今回は、最新のiPhone 13シリーズの各端末を徹底解説します。

目次
最新のiPhone13シリーズの種類は4つ!各端末を徹底比較
iPhone 13
- カラフルかつ綺麗な「Super Retina XDRディスプレイ」
- より長持ちになったバッテリー
- 高速になったチップ「A15 Bionic」
「iPhone 13」は、旧モデルのiPhone 12と比較するとデザインに大きな変更などはありませんが、バッテリーやチップ、カメラなどの性能が向上しています。
また、iPhone 13シリーズで新たに導入されたカメラ機能が「シネマティックモード」です。動画撮影で被写体から被写体へ焦点を切り替えてくれるので、本物の映画のような映像が撮影できます。

iPhone 13のスペック
端末代金(税込) | 98,800円〜 |
---|---|
カラー | ピンク/ブルー/ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED |
容量 | 128GB/256GB/512GB |
サイズ | 146.7mm×71.5mm×7.65mm |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
カメラ性能 | 広角 超広角 |
バッテリー | ビデオ再生:最大19時間 オーディオ再生:最大75時間 |
※アップル公式サイトより
iPhone 13がおすすめな人
iPhone 13は、ハイエンドモデルのiPhone 13 ProやiPhone 13 Pro Maxほど高性能を求めていないが、画面が大きいiPhoneを使いたいという人におすすめです。
また、iPhone 13シリーズに新たに搭載されたシネマティックモードに興味がある人にもおすすめです。iPhone 13 ProやiPhone 13 Pro Maxよりリーズナブルな価格で動画撮影を楽しむことができます。

iPhone 13 mini
- 片手で操作できるコンパクトなサイズ感
- 輝度が向上し外でも見やすいディスプレイ
- iPhone 13シリーズで最も低価格なモデル
「iPhone 13 mini」は、iPhone 13シリーズの中で最も低価格のモデルで、本体料金を抑えてiPhoneを購入したい人におすすめです。
ディスプレイサイズは5.4インチで、女性でも片手で操作できるサイズ感も魅力です。また、iPhone 12 miniよりも輝度が向上しており、外でも画面が見やすくなっていることは魅力のポイントでしょう。

iPhone 13 miniのスペック
端末代金(税込) | 86,800円〜 |
---|---|
カラー | ピンク/ブルー/ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED |
容量 | 128GB/256GB/512GB |
サイズ | 131.5mm×64.2mm×7.65mm |
ディスプレイ | 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ |
カメラ性能 | 広角 超広角 |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 オーディオ再生:最大55時間 |
※アップル公式サイトより
iPhone 13 miniがおすすめな人
iPhone 13 miniは、他のiPhone 13シリーズよりも小さくコンパクトなので、片手で操作できる大きさのiPhoneを求めている人におすすめです。
カメラは、iPhone13と同等でシネマティックモードや広角カメラ・超広角カメラなどを利用することができます。

iPhone 13 Pro
- 最大1TBの大容量ストレージ
- 高級感のあるカラーバリエーション
- 望遠カメラ搭載で暗い場所でもハッキリ撮影
「iPhone 13 Pro」はiPhone13の上位モデルとして、同じサイズでより高性能な機能が利用できるモデルです。デザインもiPhone13より高級感があり、4種類のカラーバリエーションがあります。
iPhone 13と同じ6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイですが、iPhone 13 Proは最大120Hzのリフレッシュレート「ProMotion」に対応しているのでグラフィック性能に優れています。

iPhone 13 Proのスペック
端末代金(税込) | 122,800円〜 |
---|---|
カラー | シエラブルー/シルバー/ゴールド/グラファイト |
容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB |
サイズ | 146.7mm×71.5mm×7.65mm |
ディスプレイ | 6.1インチ ProMotion搭載Super RetinaXDRディスプレイ |
カメラ性能 | 望遠 広角 超広角 |
バッテリー | ビデオ再生:最大22時間 オーディオ再生:最大75時間 |
※アップル公式サイトより
iPhone 13 Proがおすすめな人
「iPhone 13 Pro」はiPhone 13と同じ大きさですが、より高性能な機能が搭載されています。
また、iPhone 13よりもバッテリー性能も優れており、長時間使用できることは嬉しいポイントの1つでしょう。

iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13シリーズのハイエンドモデル
- 6.7インチの大画面で動画やゲームを楽しめる
- ビデオ再生最大28時間の大容量バッテリー
「iPhone 13 Pro Max」は、iPhone 13シリーズのハイエンドモデルであり、バッテリーやディスプレイなどが最も大きいモデルです。
また、iPhone13よりも大きい6.7インチのディスプレイで、大迫力で動画やゲームを楽しむことができます。

iPhone 13 Pro Maxのスペック
端末代金(税込) | 134,800円〜 |
---|---|
カラー | シエラブルー/シルバー/ゴールド/グラファイト |
容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB |
サイズ | 160.8mm×78.1mm×7.65mm |
ディスプレイ | 6.7インチ |
カメラ性能 | 望遠 広角 超広角 |
バッテリー | ビデオ再生:最大28時間 オーディオ再生:最大95時間 |
※アップル公式サイトより
購入できるのはこちら
iPhone 13 Pro Maxがおすすめな人
「iPhone 13 Pro Max」の大きな特徴が6.7インチのディスプレイと大容量バッテリーです。
もちろん、カメラ性能の高さも兼ね備えていて、望遠撮影やシネマティックモードなど日常の思い出を美しい写真や動画で残すこともできますよ。

購入できるのはこちら
iPhone 13シリーズが購入できる場所
- 楽天モバイル
- Apple
- 家電量販店
- 大手キャリア
楽天モバイル
楽天モバイルでは、最新のiPhone 13シリーズを購入することができます。他にもiPhone 12シリーズとiPhone SE(第2世代)が購入可能です。
楽天モバイルでは、48回払いの24回分を支払って端末を返却すれば、残りの支払いが不要になる「iPhone アップデートプログラム」などのお得なサービスもあることも魅力のポイントでしょう。

新プラン情報はこちら
Apple
iPhoneはAppleから発売されているので、iPhone 13シリーズをAppleで購入することも可能です。
Appleの店舗は数があまり多くないため、近くに店舗がない人はオンラインストアで購入することがおすすめですよ。

家電量販店
ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でもiPhone 13シリーズを購入することができます。
ビックカメラでは、オンラインサイトでの購入もできるので、近くに店舗が無いという人も安心できますね。

大手キャリア
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアでもiPhone 13シリーズが購入可能です。現在、大手キャリアのスマホを利用している人は、契約しているキャリアで購入する方法も1つの手段でしょう。
iPhone 13シリーズは、大手キャリアのどこで購入してもSIMフリーの端末なので、購入後に別のキャリアや格安SIMに乗り換えても問題なく使用可能です。
iPhoneをお得に買うなら格安SIMがおすすめ
iPhoneをお得に買いたいという人は格安SIMがおすすめです。格安SIMでは料金プランが安いので月々の通信料金を節約することができます。
格安SIMは最新のiPhoneを取り扱っているところが少なく、iPhone 13シリーズを購入できるのは楽天モバイルのみなので注意しましょう。今回はおすすめの格安SIM3社を紹介します。
- 楽天モバイル
- mineo
- Y!mobile
楽天モバイル
- iPhoneの本体価格が4大キャリア最安値
- iPhone13が月2,009円から使える
- 1GBまで月0円
- 楽天回線内ならデータ無制限で使い放題
- 「iPhone アップデートプログラム」で最大24回分の支払いが不要になる
「楽天モバイル」は、楽天回線を利用する格安SIMで、使ったデータ量に応じて料金が変化するプランが特徴です。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」では、iPhoneの本体代が48回払いのうち最大24回分の支払いが不要になります。およそ半額の値段で購入することが可能なことも、嬉しいポイントでしょう。

新プラン情報はこちら
月額料金(税込) ※1回線目の場合 |
1GBまで:0円 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
---|---|
購入できるiPhone(税込) |
|
回線 | 楽天回線・パートナー回線(au) |
国内通話料(税込) |
|
主なキャンペーン ※終了日未定 |
|
※楽天モバイル公式サイトより
新プラン情報はこちら
mineo
- ドコモ・au・ソフトバンクの選べる3つの回線
- 4つのデータ量から選べる料金プラン
- パケット放題 Plusでデータ使い放題に
「mineo」は、大手キャリア3つの回線が選べる格安SIMで、1GB・5GB・10GB・20GBのデータ量を契約することができます。1GBプランは月額1,298円(税込)から利用可能です。
iPhone機種は、iPhone 12 mini・iPhone11・iPhone SE(第2世代)が3機種が購入可能で、mineo独自の画面割れや傷を防ぐスマホコーティングを施すこともできます。

※10GB以上のコースは無料
当サイトからmineoに新規申し込みをすると、契約事務手数料が無料に。
3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年2月1日〜2022年5月31日
特典適用はこちら
月額料金(税込) ※音声通話+データ通信の場合 |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958 20GB:2,178円 |
---|---|
購入できるiPhone(税込) |
|
回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
国内通話料(税込) |
|
主なキャンペーン ※終了日未定 |
|
特典適用はこちら
※mineoとの提携サイト限定のキャンペーン。指定のリンクからの申込のみ特典が適用されます。
※mineo公式サイトより
Y!mobile
- 3GB・15GB・25GBの選べる3つの料金プラン
- 余ったデータは翌月まで繰り越し可能
- 「下取りプログラム」で使っていたスマホを下取りに出せる
「Y!mobile」は、ソフトバンクのサブブランドに位置している格安SIMで、ソフトバンク回線を利用することができます。
Y!mobileではお得な「下取りプログラム」も実施中です。利用していたスマホを下取りに出すことで、対象機種に応じた購入機種の代金割引を受けることができます。

15GBが月990円から
月額料金(税込) | シンプルS(3GB/月):2,178円 シンプルM(15GB/月):3,278円 シンプルL(25GB/月):4,158円 |
---|---|
購入できるiPhone(税込) |
※割引適用前の価格です。 |
回線 | ソフトバンク |
国内通話料(税込) |
|
主なキャンペーン ※終了日未定 |
|
15GBが月990円から
iPhoneに関するよくある質問
iPhone 13は、旧モデルのiPhone 12と比較するとデザインに大きな変更などはありませんが、バッテリーやチップ、カメラなどの性能が向上しています。
iPhone 13シリーズからカメラに「シネマティックモード」という映画のような映像が撮影できる機能が搭載されたことも特徴の1つです。
iPhone 13 miniは、他のiPhone 13シリーズよりも小さくコンパクトなので、片手で操作できる大きさのiPhoneを求めている人におすすめです。
価格がお得な点もメリットで、iPhone 13シリーズの中でも最も安い価格で購入することができます。
iPhone 13 Proは、iPhone 13と同じサイズで、より高性能な機能のモデルです。
カメラは望遠機能が搭載していることから、繊細な写真が撮影可能で、ディスプレイのグラフィック性能も向上しています。
iPhone 13 Pro Maxは、iPhone 13シリーズのハイエンドモデルであり、バッテリーやディスプレイなどが最も大きいモデルです。
バッテリーも一番大きく、1日中動画やゲームを楽しむことも可能です。
楽天モバイルや大手キャリアではお得なキャンペーンを実施しています。
格安SIMでは現在のところ楽天モバイルのみで購入可能です。
楽天モバイルでは端末をお得に買える「iPhone アップデートプログラム」を実施中です。
iPhoneをお得に買いたいという人は格安SIMがおすすめです。
格安SIMでは料金プランが安いことから、月々の通信料金を節約することができるので、月々のスマホ料金を抑えたい方も契約を検討してみてください。
まとめ
今回は、最新のiPhone 13シリーズの各端末を徹底解説しました。
iPhone 13シリーズでは、従来のiPhoneと比較して、カメラの新機能「シネマティックモード」やバッテリーやディスプレイの性能向上などの進化が見られました。
それぞれの特徴を比較して、ぜひ自分にあった機種を選んでください。

新プラン情報はこちら