
データ無制限で月額3,278円(税込)で使える料金プランや、iPhoneがお得に購入できるキャンペーンなど魅力が多い楽天モバイル。
格安SIM並に安いこともあり、楽天モバイルへ乗り換えようとしている人もいるでしょう。しかし楽天モバイルの評判や口コミも気になるところ。
一部では
「楽天モバイルの評判は悪い」
「おすすめしない」
といった口コミもあるようですが、実際どうなのでしょうか?
調査結果
当サイトでは、楽天モバイルユーザーを対象に満足度調査を実施。結果、楽天モバイルユーザーの半数以上の人が満足しているという結果が出ました。
楽天モバイルに満足していますか? | |
楽天モバイルに満足している | 59% |
楽天モバイルに満足していない | 41% |
さらに、楽天モバイルユーザーに口コミ調査を実施。記事内では、他の口コミも紹介しています。
良い評判 |
|
悪い評判 |
|

fa-bullhorn楽天モバイルの最新ニュース
楽天モバイルは2023年6月1日より、新プラン「最強プラン」を展開します。
「最強プラン」では、今までデータ無制限では使えなかったau回線もデータ制限なしで利用できます。
詳しくは記事内でも解説しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
評判・口コミはこちら
楽天モバイルの良い評判・口コミ
当サイトでは、楽天モバイルのリアルな評判を調べるために、楽天モバイルを利用している(利用したことがある)10〜60代の男女に口コミ調査を実施しました。
楽天モバイルの良い評判としては、主に以下のような口コミが集まりました。
電波や通信速度についても普段の生活で不便はないので、他の方にもオススメしたいサービスです。
また電話も楽天モバイル専用のアプリからだと無料なので魅力です。
他にも楽天市場や楽天カードを使っているので、連携したサービスがあるのが嬉しいです。
楽天モバイルの良い口コミでは月々の利用料が安くなる、通信速度も大手キャリアと変わらないなどの口コミが多かったです。
専用通話アプリ「Rakuten link」を使って無料で通話できる点も多くの人が魅力に感じているようです。

データ無制限3,278円/月
楽天モバイルのイマイチな評判・口コミ
楽天モバイルを利用している方の中には「楽天モバイルにして後悔した…」という方もいるようです。イマイチな評判としては、以下の口コミが集まりました。
他にも楽天市場や楽天カードを使っているので、連携したサービスがあるのが嬉しいです。
専用無料通話アプリはちょっと音声品質が悪く聞き取りにくいことがあるのが難点です。
楽天モバイルのいまいちな評判・口コミをまとめると、大手キャリアとして通信回線が対応しているエリアが限られていること、パートナー回線と切り替わる時に通信速度が安定してないことなどが、ユーザーの不満な点として上がっています。
また通信速度やエリアに一部不満はあるものの、料金などトータルで見ると満足しているという人が多いようです。

評判・口コミからみる楽天モバイルのメリット5つ
- 契約できるプランが従量制
- 国内通話が無料でかけ放題
- 最新iPhoneシリーズも購入することができる
- 楽天モバイルの独自の端末を購入できる
- 契約時に利用できるキャンペーンが多い
1. 契約できるプランが従量制
楽天モバイルで契約できるプランは、1ヶ月に利用したデータ容量によって月額料金が決まる従量制プランであることがメリットになります。
また、20GB以上のデータ容量を使用した場合は月額3,278円(税込)で無制限通信ができるのも楽天モバイルの魅力です。

データ無制限3,278円/月
2. 国内通話が無料でかけ放題
楽天モバイルは、プランの中に国内通話がかけ放題の内容が含まれているため、通話料金を気にすることなく音声通話を利用できます。
ただし、月額1,100円(税込)のオプションに加入することで、標準の通話アプリで1回15分までのかけ放題を利用することが可能です。※

データ無制限3,278円/月
3. 最新iPhoneシリーズも購入することができる
楽天モバイルは、他の通信サービスと比較しても最新機種の取り扱い数が多いです。
楽天モバイルはドコモなどと同じ携帯キャリアなので、iPhoneシリーズも発売開始日から取り扱いがあります。しかも、4キャリア内でiPhoneの本体代が最も安いです。

データ無制限3,278円/月
4. 楽天モバイル独自の端末を購入できる
楽天モバイルでは最新の機種だけでなく、独自に開発・販売しているスマホ端末を購入することが可能です。
Rakuten Hand 5Gなら、実質1円で購入できるキャンペーン中。それぞれの端末ごとに本体性能や本体サイズなどが異なるため、購入を検討しているなら比較してみてください。
データ無制限3,278円/月
5. 契約時に利用できるキャンペーンが多い
楽天モバイルでは、契約時に利用できるキャンペーンが多いことが特徴になります。端末購入時に適用できるキャンペーンもあるので、スマホ端末を購入する場合もお得になるでしょう。
また、キャンペーンではありませんが、対象の端末を購入する際には楽天ポイントの還元が受けられることもあるので、スマホ端末の購入を検討している方は公式WEBサイトを確認してみてください。

データ無制限3,278円/月
評判・口コミからみる楽天モバイルのデメリット3つ
- 大手キャリアより速度が安定しない場合がある
- 楽天回線を利用できないエリアがある
- Android端末のラインナップは多くない
1. 大手キャリアより速度が安定しない場合がある
楽天モバイルは、大手キャリアと比較すると通信速度が安定しないことがデメリットの1つです。
また、パートナー回線を利用できるのは、1ヶ月に5GBまでとなっていることから、速度制限になりやすいことも注意したいポイントになるでしょう。

データ無制限3,278円/月
2. 楽天回線を利用できないエリアもある
楽天モバイルは、2020年4月から正式に開始したサービスであることから、大手キャリアと比較して楽天回線を利用できるエリアが限られていることは気をつけたいポイントです。
また、対応したエリアであれば5G通信も利用できますが、5G通信も限られた地域でしか利用できないため、楽天モバイルの公式WEBサイトから利用できるエリアを確認しておきましょう。

データ無制限3,278円/月
3. Android端末のラインナップは多くない
楽天モバイルは最新機種の取り扱いが多い一方で、Android端末の取り扱い数が少ないデメリットがあります。
ただし、楽天モバイルが独自に販売している端末は、搭載されているOSがAndroidとなっているため、Androidのスマホ端末を購入したい方は検討してみてください。

データ無制限3,278円/月
楽天モバイルとは?
楽天モバイルは、1ヶ月に使用したデータ通信量に応じて月額基本料金が変動する「従量制プラン」が特徴のキャリアです。
月額3,278円(税込)でデータ通信が無制限で行えることも、大きな特徴でしょう。0~3GBなら、月額1,078円(税込)と最安級で利用できます。
- 1ヶ月のデータ使用量に応じて料金が変動する
- データ無制限を月額3,278円(税込)で使える
- 専用の通話アプリを利用することで国内通話がかけ放題
- 実施しているお得なキャンペーンの種類が多い
- 楽天回線を利用できない場合はau回線に自動で切り替わる
契約・スマホ端末購入時に利用できるキャンペーンも豊富なので、他社で契約する場合と比較して、初期費用を抑えることができるでしょう。
基本的に楽天回線を利用してインターネットに接続しますが、楽天回線を利用していない場合はau回線を利用するため、様々なエリアで利用することができます。
2023年6月1日からデータ無制限のエリアが拡大
データ無制限で利用できるのが楽天モバイルの最大の特徴ですが、2023年6月1日からは新しく「最強プラン」を提供開始します。
「最強プラン」では、データ無制限で利用できる回線が、楽天回線のみから楽天回線&au回線の2回線に拡大します。
2つの回線でデータ無制限で使えることで、今まで楽天モバイルのデメリットと言われていた通信品質の改善が期待できます。
月額料金は据え置きで、月20GBを超えて利用しても月額3,278円(税込)なのもメリットでしょう。

楽天モバイルの基本情報
月額基本料金(税込) | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
---|---|
契約事務手数料(税込) | 0円 |
通話料金(税込) | 0円※Rakuten Link利用時 |
最低利用期間 | なし |
利用回線 | 楽天・au |
データ無制限3,278円/月
楽天モバイルを新規契約する手順
楽天モバイルを新規契約したい方は、以下の手順で手続きを行いましょう。
- 楽天モバイルに申し込む
- スマホ端末・SIMカードを受け取る
- スマホ端末の設定を行う
1楽天モバイルに申し込む
楽天モバイルを新規で契約する場合は、店舗または公式WEBサイトから申し込みます。
また、新規で楽天モバイルを申し込む際には、以下のものが必要になります。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザID/パスワード
- クレジットカード/銀行口座
本人確認書類は、公式WEBサイトからアップロードする形なので、不備があった場合に再提出しやすいこともWEBサイトから申し込むメリットになるでしょう。

データ無制限3,278円/月
2スマホ端末・SIMカードを受け取る
申し込みが完了して、楽天モバイル側の審査後が終わると、申し込みを行ったスマホ端末・SIMカードが発送されるので受け取りましょう。
eSIMは、申し込みから利用開始までオンライン上で完結できるメリットもありますが、対応している端末が限られていることは注意したいポイントです。

データ無制限3,278円/月
3スマホ端末の設定を行う
最後に端末を利用するための設定を行います。利用するために必要な設定は、スマホ端末とインターネット接続に必要なAPN設定の2つです。
ただし、楽天モバイルで端末を購入した場合は、APN設定済みの端末が届くため安心してくださいね。

データ無制限3,278円/月
楽天モバイルへ乗り換える手順
次に、他社から楽天モバイルに乗り換えをしたい方向けに、その手順を解説します。
詳しくは下記の記事で解説していますので、乗り換えを検討している方はそちらも参考にしてみてくださいね。
- 楽天モバイルに申し込む
- MNP開通手続きを行う
1楽天モバイルに申し込む
まず、楽天モバイルを申し込みます。他社から乗り換える場合や初めて楽天モバイルの契約をする場合は、適用できるキャンペーンもあるので事前にチェックしておくのがおすすめです。
店舗で申し込む場合も、本人確認書類やクレジットカードなどが必要になるため、忘れないように持っていきましょう。

データ無制限3,278円/月
2MNP開通手続きを行う
最後に電話番号を移行するために必要なMNP開通手続きを行います。この開通手続きを完了することで、電話番号を引き継いだまま楽天モバイルに乗り換えることが可能です。
MNP開通手続きは、スマートフォンやタブレット、パソコンなどから楽天モバイルのWEBサイトにアクセスして、申し込みした通信回線のMNP開通手続きを行います。
ただし、以下のようにMNP開通手続きを行った時間によって、MNP開通手続きの完了する時間が異なります。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |

データ無制限3,278円/月
楽天モバイルの評判に関するよくある質問
楽天モバイルは、使ったデータ容量に応じて月額料金が変動する従量制プランを採用しています。そのためデータ量を使わない月は、料金がどんどん安くなるのが特徴です。
なお20GB以上は、どれだけ使っても月額3278円(税込)。なので使いすぎても使わなすぎても、損することがないのが最大のメリットでしょう。
当サイトでは、楽天モバイルの口コミを実際に楽天モバイルを利用しているユーザーに聞いてみたところ、月々の利用料が安くなる・国内通話がかけ放題である点に魅力を感じている人が多いことが分かりました。
反対に不満な点として、通信速度が安定しないこと・楽天回線に対応していないエリアがある点が上がっています。
楽天モバイルは、他大手キャリアと比較すると店舗数が少なく、人件費や家賃などの維持費を削っている点から、回線を安く提供できていると考えられます。
楽天モバイルを利用するメリットは、従量制プランを契約できることや音声通話料金が無料であることが挙げられます。
端末を購入する場合は、楽天モバイル独自に販売しているスマホ端末や最新機種を購入できることもメリットになるでしょう。
楽天モバイルを利用するデメリットは、通信速度が安定しないことや楽天回線に対応していないエリアがあることです。
端末を購入する場合は、Android端末のラインナップが少ないこともデメリットになるでしょう。
楽天モバイルでの音声通話がかけ放題にならないのは、かけ放題の対象外となる電話番号へ通話を行った場合です。
専用通話アプリである「Rakuten Link」を利用しなかった場合も、通常の通話料金がかかるため注意しましょう。
楽天回線に対応しているエリアは、楽天モバイルの公式WEBサイトから確認することができます。
楽天回線が対応予定のエリアも確認できるので、楽天モバイルを契約する際には確認しておくことが重要です。
まとめ
この記事では、楽天モバイルを利用している方の口コミ・評判を紹介しました。
既に楽天モバイルを利用している方の口コミ・評判には、メリットだけでなくデメリットがあるのも事実です。そのため楽天モバイルに対して「評判が悪い」と明記されてしまうこともあるのでしょう。
しかし、従量制プランであることや国内通話が無料なことは魅力的に感じる場合が多くあります。

データ無制限3,278円/月
口コミ調査の概要
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 楽天モバイルを利用したことがある、10代〜60代の男女 |
調査期間 | 2022年3月4日〜2022年3月18日 2022年9月6日〜2022年9月20日 |
回答数 | 136件 |
調査地域 | 日本 |
調査機関 | クラウドワークス |
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。