5G対応!おすすめ格安SIM9選と月額料金の比較ランキング
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

いま話題の高速通信が利用できる「5G」。

5Gにすると、4Gよりも通信速度が急激に向上し、容量が大きい動画をダウンロードするのも数秒程度で完了。通信の遅延も減り、より安定した接続が可能になると言われています。

最近では、5G対応の格安SIMも徐々に増えてきています。「UQモバイルやY!mobileの5Gはどうなんだろう?」と気になる方もいるでしょう。

そこで今回は、5G対応のおすすめ格安SIM9を徹底比較。各社の月額料金を比較したランキングも紹介します。

5G対応格安SIMのメリットやおすすめの選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
快適な通信でネットもサクサク!
5G対応!
おすすめ格安SIM9選
当コンテンツはスマモバが管理しており、ユーザーの選択をサポートすることを目的に運営されています。本コンテンツで紹介している商品・サービスは全て総務省の登録電気通信事業者届出電気通信事業者として許可を得ています。なお、紹介する商品の一部には広告を含みますがユーザーの利益を第一に考え客観的な視点で商品を評価しています。収益を得ることで一部の商品に優劣をつけることはありません。商品の評価は消費者庁景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方)に則り、月額料金、通信速度、など公式サイトの情報・ユーザーの口コミや評判を元に点数化しています。詳しくは広告ポリシーコンテンツポリシーをご覧ください。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」

5G対応!おすすめ格安SIM9選

通信速度に関して:2023年3月10日時点「みんなのネット回線速度」の平均通信実測値。100Mbpsは超高速・50〜100Mbpsが高速・50Mbps以下が中速として比較しています。

当サイトに掲載しているランキングは、格安SIM各社の公式サイトの情報や当サイト独自のアンケート調査結果、公的機関の情報をもとに算出しております。詳細は別ページのランキングの根拠をご確認ください。

LINEMO(ラインモ)

LINEMO

LINEMOの特徴
  • 高速大容量のSoftbank 5Gに対応
  • 3GBプランが月990円(税込)
    今なら最大6ヶ月間実質無料のキャンペーン中
  • LINEの利用はデータ消費なし!通信制限になっても変わらずトーク・通話できる
  • 海外でもそのまま使える
  • 他社からの乗り換えでPayPayポイント10,000円相当プレゼント
  • 格安SIMには珍しい、災害・緊急時の無料サービスあり

LINEMOは、メッセージアプリでおなじみのLINE株式会社が提供している格安SIMです。ソフトバンクと同一ネットワーク高速通信で、5G通信を使用することができます。

LINEMOは、LINEアプリのトークや音声通話・ビデオ電話のデータ消費がないので、LINEをよく利用するという人におすすめです。

LINEアプリの音声通話なら無料で時間制限なしで利用することができます。

スマホプランに他社からの乗り換えで、PayPayポイント10,000円相当がもらえるキャンペーンを実施しています。

公式サイトで詳細をみる⇒
LINEMO
3GBプラン990円が実質無料
月額基本料金
(税込)
【ミニプラン(3GB/月)】990円
※今なら実質半年間実質無料のキャンペーン中
【スマホプラン(20GB/月)】2,728円/月
初期費用
(税込)
契約事務手数料:0円
回線ソフトバンク
主なキャンペーン
  • 他社からの乗り換えでPayPayポイント10,000円相当プレゼント
  • 他社からの乗り換え、もしくは新しい番号契約でミニプラン3G:B990円(税込)/月が最大8ヶ月間実質無料
主なオプション
(税込)
データの追加購入:550円/1GB
支払い方法クレジットカード/口座振替
公式サイトで詳細をみる⇒
LINEMO
3GBプラン990円が実質無料

出典:https://www.linemo.jp/

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルのおすすめポイント
  • Rakuten UN-LIMIT Ⅶ申し込みで、PayPayポイント24,000円相当プレゼント
  • 5G対応の楽天回線が月額3,278円(税込)で使い放題
  • iPhone対象機種が最大24,000円分のポイント還元
  • 楽天モバイルの利用で楽天市場のお買い物が最大16倍
  • アプリの利用で国内通話がかけ放題

楽天モバイルはドコモ、au、ソフトバンクと同様に自社回線をもつ格安SIMで、5G対応にも対応しています。

楽天モバイルの最大の魅力は、月額3,278円(税込)で無制限でネットが使える点です。従量制プランなので、データ使用量が少なければ料金も安くなります。

7/1からの新料金プランでは「1GBまで0円」が廃止されますが、10月末まで実質1GBまで0円です。
さらに、楽天モバイルではキャンペーンが多いのもメリットです。中にはiPhone 14シリーズが最大24,000円分のポイント還元が受けられるキャンペーンもあります。
最短5分で乗り換え可能!
楽天モバイル
データ無制限3,278円/月
月額基本料金
(税込)
【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】
0GB~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
初期費用
(税込)
契約事務手数料:0円
回線楽天(パートナー回線:au)
主なキャンペーン
  • 初めて楽天モバイルの申込みで最大8,000円ポイント還元
  • iPhone 14シリーズが最大24,000円分のポイント還元
主なオプション
(税込)
15(標準)通話かけ放題:1,100円/月
支払い方法クレジットカード/口座振替
最短5分で乗り換え可能!
楽天モバイル
データ無制限3,278円/月

楽天モバイル

2022年10月31日まで

ahamo(アハモ)

ahamo

ahamo(アハモ)の特徴
  • 追加料金なしで5G通信が利用可能!時間帯による速度制限なし
  • 2021年3月にスタートしたドコモの格安料金プラン
  • 20GB/月2,970円(税込)のプランに加え、大容量100GB/月4,950円(税込)にできるオプションも登場
  • +80GBの大盛りオプション1,980円(税込)/月が12月まで実質0円
  • 24時間いつでもネット申し込み可能

ahamo(アハモ)は、ドコモユーザーにおすすめの格安SIMです。プランは、毎月データ容量20GBで、月額2,970円のプランだけです。

しかし、80GB増量の大盛オプションを付けることで、毎月データ容量100GBを月額4,950円で利用することができます。

 また今なら、+80GBの大盛オプション1,980円(税込)/月を初めて利用することで、12月までのオプション料金が実質0円になります。

ahamoは特別オプションなどに加入しなくても、対象エリア内であれば5G通信を利用することができます。

5Gの通信エリアは、ドコモ回線と同じです。
月額基本料金
(税込)
20GB:2,970円
初期費用
(税込)
事務手数料:0円
回線ドコモ
主なキャンペーン大盛オプション:初めての利用で、+80GB 1,980円/月が12月まで実質0円
主なオプション
(税込)
追加データ(1GB):550円
かけ放題オプション:1,100円/月
支払い方法クレジットカード/口座振替
5分以内の通話が無料!
ahamo
公式サイトはこちら

出典:https://ahamo.com

mineo(マイネオ)

mineo

mineo(マイネオ)の特徴
  • 5G通信オプションが無料
  • かけ放題サービスが1年間割引+初月無料
  • 5GBが月たったの1,518円(税込)
  • 電話番号を変えずにドコモ・au・ソフトバンクから乗り換えできる
  • 乗り換えの際にSIMロック解除の必要なし
  • 余ったデータ容量は友人・家族など誰とでも分け合える

mineo(マイネオ)は、現在利用中の端末そのまま5GB月々1,518円(税込)でスマホが使える格安SIMです。

無料オプションに加入することで、5Gを利用することができます。

mineoはトリプルキャリア対応の格安SIMなので、電話番号を変えずに乗り換えができます。

mineoは余分なパケットを分け合えることができるので、家族全員での利用にもおすすめです。

5Gは順次拡大中です。対応エリアや動作確認済みの端末などは公式サイトで確認しましょう。

mineo×モバライフ
事務手数料無料キャンペーン

モバライフ指定リンクからmineoに新規申し込みの場合のみ、契約事務手数料が無料になります。

3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外

月額基本料金
(税込)
※デュアルタイプ(音声通話+データ通信)

【1GB】1,298円
【5GB】1,518円
【10GB】1,958円
【20GB】2,178円
初期費用
(税込)
契約事務手数料:3,300円
回線ドコモ/au/ソフトバンク
主なキャンペーンかけ放題サービス:1年割引+初月無料
主なオプション
(税込)
  • かけ放題サービス
  • フリータンク(余ったパケットをシェア):無料
支払い方法クレジットカード

※mineoとの提携サイト限定のキャンペーン、指定のリンクからの申込のみ事務手数料が無料になります。
出典:https://mineo.jp/special/5g/

UQモバイル

uqモバイル

UQモバイルのおすすめポイント
  • au回線で通信が安定
  • 「節約モード」ならデータ容量の消費なしで使える
  • 余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
  • ネットや電話を契約すると「自宅セット割」で家族全員お得になる
  • 他社からの乗り換えで最大13,000円のauPAY残高が還元

UQモバイルは、auと同じKDDIのグループが提供している格安SIMです。利用している回線は「au回線」なので、通信速度の速さや安定さに魅力があります。

 UQモバイルは、eSIMも5Gに対応しています。利用基本料がお得でありながら、安定した高品質の通信に期待ができます。

また他社からの乗り換えで、SIMのみ契約、最大13ヶ月無料のデータ増量オプションⅡの加入により、13,000円相当のauPAY残高が還元されます。

加えて、データ容量を使わない時には「節約モード」に、余った時には翌月繰り越しにできるなど、データ容量を無駄なく使えるような工夫がされています。

格安SIMの繰越とは

契約はもちろんのこと、各サービスの詳細や手続きなどは全国にある店舗でスタッフに対応してもらうことも可能です。

WEB上での手続きに不安を感じる方でも安心ですね。
月額基本料金
(税込)
【くりこしプラン5+5G(3GB)】1,628円
【くりこしプランM+5G(15GB)】2,728円
【くりこしプランL+5G(25GB)】3,828円
初期費用
(税込)
契約事務手数料:3,300円
回線au
主なキャンペーン
  • データ増量オプションⅡ(月額550円)が最大13ヶ月無料
  • +SIMのみの契約でのりかえると13,000円相当のauPAY残高還元
主なオプション
(税込)
国内通話10分かけ放題:770円/月
支払い方法クレジットカード、口座振替、自動振込
最大10,000円相当還元
UQモバイル
公式サイトはこちら

ワイモバイル(Y!mobile)

Y!mobile

ワイモバイル(Y!mobile)の特徴
  • 追加料金なしで5G通信が利用できる
  • PayPayアプリとの連携で最大16,000円相当プレゼント※1
  • オンラインストア限定!スマホが最大36,000円割引
  • Softbank回線で、全国どこでも大手キャリアと同じく速度が安定している
  • 余ったデータ容量は翌月に繰りこしOK
  • 家族割引あり!9回線まで・同居してなくてもOK

ワイモバイル(Y!mobile)は、オプションなどの追加料金なしで5G通信を利用できます。3大キャリアのソフトバンク回線なので、安定した4G通信も魅力です。

ワイモバイルは、通話をよく利用するという人にもおすすめです。追加オプションの「だれとでも定額」は、770円(税込)/月で1回10分以内の国内通話が無料になります。

「家族割引サービス」で2回線目以降の基本使用料は、毎月1,188円割引されます。

余ったデータを翌月に繰り越しでき、オプションのデータ増量オプション(税込550円/月)に加入すれば毎月のデータ容量が増加します。さらに今なら同オプションが1年間無料です。

月額基本料金
(税込)
*1回線目
【シンプルS(3GB/月)】2,178円
【シンプルM(15GB/月)】3,278円
【シンプルL(25GB/月)】4,158円
初期費用
(税込)
契約事務手数料:3,300円
回線ソフトバンク
主なキャンペーン
  • オンラインストア限定!スマホが最大36,000円割引
  • PayPayアプリと連携で最大16,000円プレゼント※1
主なオプション
(税込)
通話オプション(国内10分かけ放題):770円/月
支払い方法クレジットカード/口座振替
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

出典:https://www.ymobile.jp/
※:公式サイトの文言によります
※1:2022年11月30日まで

IIJmio

IIJmio

IIJmioの特徴
  • 通話オプションの月額料金が6ヶ月間440円割引
  • 他社からの乗り換えで初期費用半額&スマホが2,480円から
  • 5G通信に無料で切り替え可能
  • ドコモとauの2種類の回線から選べる
  • データ量が余ったり足りなくなったら家族と分け合える

IIJmioは、ドコモとauの2種類の回線から選べる格安SIMです。「5Gオプション」をON/OFF切り替えることで、無料で5G通信が利用できます。

また他社から乗り換えると、スマートフォンが一括払い2,480円で購入できます。5G通信を利用したい人は、5G対応端末か確認しておきましょう。

IIJmioは、家族とデータシェアができるので無駄なくデータを使うことができます。

iPhoneシリーズやAndroid端末を多数取り扱っていて、中古品も購入することができます。

月額基本料金
(税込)
※音声通話+SMS+データ通信の場合
※乗り換え応援キャンペーンを適用
【2ギガプラン】410円
【4ギガプラン】550円
【8ギガプラン】1,060円
【15ギガプラン】1,360円
【20ギガプラン】1,560円
初期費用
(税込)
1,650円(eSIMデータ通信・ドコモ網のみで550円)
回線ドコモ/au
主なキャンペーン
  • のりかえで初期費用半額
  • 通話定額オプションが7ヶ月間割引
  • 乗り換えでスマホが2,480円(税込)~
主なオプション
(税込)
新品/中古 端末補償オプション:418円/月
ウイルスバスター モバイル 月額版:275円/月
支払い方法クレジットカード
通話オプションが月90円〜
IIJmio
公式サイトはこちら

※2022年11月30日まで

出典:https://www.iijmio.jp/

NUROモバイル

NUROモバイル_ロゴ

NUROモバイルのおすすめポイント
  • 無料で5Gオプションが付けられる
  • 「バリュープラス」に乗り換えで登録事務手数料が0円
  • 「Neoプラン」ならSNSを利用してもデータ通信料を消費しない
  •  8か月利用するとと16,000円キャッシュバック
  • ドコモ、au、ソフトバンクから好きな回線が選べる
  • 3GBは月792円(税込)〜と利用料金が格安
  • データ容量をシェア・繰り越しができる

NUROモバイルは、ソニーグループが提供する格安SIMです。

利用回線はドコモauソフトバンクから選べるため、いまキャリアで契約している場合、同じ回線をそのまま使うことができます。※1

 NUROモバイルの基本料金は比較的安く、音声通話付きSIMであっても月額基本料金が792円(税込)〜です。スマホの料金をなるべく抑えたい方に向いています。

またデータ容量が20GBの「NEOプラン」は、「NEOデータフリー」といってLINE・Twitter・Instagram・TikTokを利用した際のデータ通信料を消費しません。

また利用から8か月目に、16,000円がキャッシュバックされます。

日常でSNSを頻繁に使う人にとって使いやすいプランですね。

他にも使いきれなかったデータ容量を翌月に繰り越せたり、使いきれない容量を他の方にプレゼントができたりするサービスがあり、無駄なく容量を使い切れます。

5Gは、無料オプションとして申込みが可能です。対応端末であることはもちろんですが、プランやSIMの種類によって対応の可否が異なるため、事前に確認しておくといいでしょう。

解約金0円!お試しプランあり(公式)
NUROモバイル
特典でおトクに申し込み
月額基本料金
(税込)
【VSプラン(3GB)】792円
【VMプラン(5GB)】990円
【VLプラン(10GB)】1,485円
【NEOプランLite(20GB)】2,090円
【NEOプラン(20GB)】2,699円
初期費用
(税込)
登録事務手数料:3,300円
SIMカード準備料:440円
回線ドコモ、au、ソフトバンク
主なキャンペーン
  • 「VLプラン」を申し込むと5,000円キャッシュバック
  • 「NEOプラン」を申し込むと16,000円キャッシュバック
主なオプション
(税込)
音声通話10分かけ放題:880円/月
支払い方法クレジットカード
解約金0円!お試しプランあり(公式)
NUROモバイル
特典でおトクに申し込み

※1「NEOプラン」「NEOプランLite」はドコモ回線のみです。

LinksMate(リンクスメイト)

LinksMate(リンクスメイト)

LinksMate(リンクスメイト)の特徴
  • 利用特典として、対象のゲームでアイテムがもらえる
  • 追加料金なしで5G回線が利用可能
  • 100MB〜1TBまで全114種類の豊富な料金プラン
  • 対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信量カウントが90%以上OFF

LinksMate(リンクスメイト)は、ドコモの回線が利用できる格安SIMです。一部の対象ゲーム内で特典を受け取れるなど、特徴的なサービスを展開しています。

LinksMateは、ゲーム内で特典をゲットすることができます。プランに応じて「ウマ娘 プリティーダービー」や「グランブルーファンタジー」などのゲーム内で特典が配布されます。

対象のゲームやコンテンツの通信量をカットできる「カウントフリーオプション」も魅力です。

ゲームをプレイするうえで気になる通信速度は、公式サイトを通じてリアルタイムで確認できます。

対象ゲームの通信量90%カット!
LinksMate
公式サイト
月額基本料金
(税込)
※音声通話+SMS+データ通信の場合
【8GB/月】1,606円
【10GB/月】1,870円
【30GB/月】3,905円
【100GB/月】8,305円
【1TB/月】49,852円
初期費用
(税込)
新規契約事務手数料:0円
回線ドコモ
主なキャンペーン
主なオプション
(税込)
データ追加(1GB):550円/回
支払い方法クレジットカード/ttリンクスポイント
対象ゲームの通信量90%カット!
LinksMate
公式サイト

出典:https://linksmate.jp/

5G対応おすすめ格安SIMの月額料金比較ランキング

ランキングの詳細
※このランキングは2022年9月時点での情報を元に作成しています。最新の情報とは異なる場合があります。
※月間20GBのデータ通信を行うと仮定してランキングを作成しています。
※各社キャンペーンの適用後の価格を反映させています。通話などのオプションは考慮していません。

1IIJmio|月額1,650円(税込)

IIJmio

IIJmioのおすすめポイント
  • 【20ギガプラン】月額1,560円(税込)
  • スマホ端末とギガプランをセットで乗り換えでスマホが110円(税込)〜
  • ドコモとauの回線から選べる
通話オプションが月90円〜
IIJmio
公式サイトはこちら

2mineo|月額1,925円(税込)

mineo

mineoのおすすめポイント
  • 【20GB通信オプション】月額1,925円(税込)
  • 3大キャリアの回線から選べる
  • 余ったパケットを家族やマイネオユーザーとシェアできる

3Y!mobile|月額2,090円(税込)

Y!mobile

Y!mobileのおすすめポイント
  • 【20GB/月】月額2,178円(税込)
  • データ増量オプションが1年間無料!
  • 余ったデータは翌月にくりこしOK
PayPayユーザーにおすすめ
Y!mobile
最大15,000円相当還元

5G対応の格安SIMのメリットとは?

5G対応の格安SIMを選ぶメリットには、どんなものがあるのでしょうか?ここからは、主な3つのメリットをご紹介します。

5G対応の格安SIMのメリット

5G対応格安SIMのメリット
  • 高速通信を利用できる
  • 比較的安く5G通信が使える
  • 低遅延で同時接続ができる

1. 高速通信を利用できる

5G対応の格安SIMのメリットは高速通信を利用できること

5G格安SIMのメリットは、なんといっても高速通信を利用できるということです。 

容量が大きな動画や書類などをダウンロードするときでも、これまでより短時間でダウンロードが可能になるでしょう。

 5Gの通信速度は、下りで最大10Gbps。4Gの10倍以上とも言われています。

仕事はもちろん、日常生活でも役立つのが5G通信です。5Gを利用することで高画質の映画を楽しめたり、遅延が少ない状態でゲームがプレイできます。

対応エリアも今後拡大されていくことが予想されます。

2. 比較的安く5G通信が使える

5G対応の格安SIMのメリットは比較的安く5G通信が使えること

格安SIMでは、ドコモやソフトバンクの大手キャリアと比較すると、比較的安い料金で5G通信を利用できるプラン多いです。

いまや日常で欠かせないスマホの毎月の料金を抑えることができるのは、格安SIMのメリットと言えます。

 ファミリープランなどの「家族割」を実施している格安SIMもあります。

また、スマホ端末代金を抑えられる点もメリットです。端末に拘らなければ、かなり安い金額で購入することができます。

5Gを利用する場合は、対応する端末を購入する必要があるので注意しましょう。
最短5分で乗り換え可能!
楽天モバイル
データ無制限3,278円/月

3. 低遅延で同時接続ができる

5G対応の格安SIMのメリットは低遅延で同時接続ができること

5Gは、同時接続可能で遅延が少ないこともメリットです。近年はデータ容量の多いものが増えてきていますが、5Gを利用すればこれまでよりも遅延が少なくなります。

 5Gは4Gと比較して、10倍のデバイスと同時接続が可能と言われています。

大人数が同時接続しても、通信障害が起きにくくなります。まだまだ対応エリアが一部に限られていますが、エリアが拡大すればイベント会場などでも快適に通信ができるようになるでしょう。

オンラインゲームやオンラインライブなどを利用する人におすすめです。

5Gは今後さらに普及予定!

5Gは、通信速度の速さや容量の大きい通信もスムーズに行えることから、今後さらに普及されていくといわれています。その理由は、パソコンやスマートフォンだけでなく、さまざまなIoT機器と接続する機会が増えていくためです。

IoT機器とは「Internet of Things」の略で、インターネットと接続してより便利に使えるモノのことをいいます。
照明や冷蔵庫など、さまざまな電化製品がインターネットと接続できるようになっていることを踏まえると、今後はさらにインターネットと日常の繋がりは強くなるでしょう。
 今後は5G通信が可能なエリアが拡大していくと予想されているため、早い時期から5Gに慣れておくことはメリットです。
最短5分で乗り換え可能!
楽天モバイル
データ無制限3,278円/月

5G対応の格安SIMの選び方おすすめ

早速5G対応の格安SIMを購入したい方は、以下の3つのポイントをチェックして、どの格安SIMにするか選びましょう。

格安SIMの選び方

格安SIMの選び方
  • 月額料金を比較する
  • 自分に合ったデータ容量を選ぶ
  • 実施中のキャンペーンをチェックする

1. 月額料金を比較する

5G対応の格安SIMの選び方は月額料金を比較すること

格安SIMを提供している会社は、さまざまな料金プランを提供しています。

 同じデータ容量でも料金が異なるので、各社の料金プランを比較してみましょう。

また、オプションも考慮する必要があります。プラン内容によっては5G通信を利用するためには、追加オプションへの加入が必要なものもあります。

余計なオプションに加入して月々の料金が高くならないように、注意が必要です。
最短5分で乗り換え可能!
楽天モバイル
データ無制限3,278円/月

2. 自分に合ったデータ容量を選ぶ

5G対応の格安SIMの選び方は自分に合ったデータ容量を選ぶこと

月額料金と同じく大切なポイントが、データ容量です。

いくら安くてもすぐに通信制限がかかってしまっては、快適にインターネットなどを楽しむことができません。

 まずは、自分がどのくらいデータ容量が必要なのかを把握することが大切です。

追加データを購入することができますが、あまりお得とは言えません。あらかじめ必要なデータ容量が使えるプランに入ることを、おすすめします。

月によって利用するデータ容量がまちまちという人は、翌月に繰り越したりデータをシェアできるものを選ぶと良いでしょう。

実際に格安SIMに乗り換えてみて、通信制限が多い時にはプラン内容の見直しも検討してみましょう。

3. 実施中のキャンペーンをチェックする

5G対応の格安SIMの選び方は実施中のキャンペーンをチェックすること

格安SIMを提供している会社の多くが、それぞれ独自のキャンペーンを実施しており、キャンペーン内容も各社によってかなり違いがあります。

 キャンペーンの内容は月額料金割引やスマホ端末割引、ポイント還元などさまざまです。

自分に合ったキャンペーンを選ぶことができれば、お得に格安SIMを利用することができます。

また、キャンペーンには期間限定のものが多いので、期間を過ぎてしまわないように注意しましょう。

キャンペーンには適用条件もあるため、きちんと確認するようにしましょう。
最短5分で乗り換え可能!
楽天モバイル
データ無制限3,278円/月

4. SIMの種類を比較する

スマートフォンを使うにあたり必ず必要になるSIMは、「物理SIM」「eSIM」の2種類があります。

 「物理SIM」は端末に差し込む小さなカード型のSIMのことで、「eSIM」は端末にあらかじめ埋め込まれており、出し入れができないSIMのことです。

5Gに対応している「eSIM」を取り扱う格安SIMは、楽天モバイルUQモバイルワイモバイルなど限られています。

格安SIMで5G対応のeSIMを使いたい方は、対応の有無を事前に確認しておくといいでしょう。

5G対応の格安SIMに関するよくある質問

月額料金が安くておすすめの5G対応の格安SIMは?
「LINEMO」です。今なら3GB月額990円(税込)のプランが実質半年間無料になります。さらに、契約事務手数料も無料で、他社からの乗り換えでPayPayポイント10,000円相当がもらえるキャンペーンも実施中です。
5G対応格安SIMのメリットは?

高速通信、キャリア契約のスマホより安く利用できる、低遅延で同時接続可能の3つが挙げられます。

通信速度などは3大キャリアと大きな差はないので、5Gを安い料金で利用したいという人に格安SIMはおすすめです。

5G対応格安SIMの選び方は?

月額料金・データ容量・キャンペーンの3つを考えると選びやすいです。予算内で自分の使いたいデータ容量を選ぶと良いでしょう。

キャンペーンについては適用条件があるので、自分が適用されるか注意が必要です。

格安SIMのキャンペーンにはどんな種類がある?

格安SIMには割引やキャッシュバック、ポイント還元などのキャンペーンがあります。

他にも、オプションが一定期間無料で利用できるなどのキャンペーンもあります。自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

格安SIMはどうやって申し込む?

基本的にはネットからの申し込みになりますが、一部で店頭での申し込みを行なっている会社もあります。

初めてで不安という人は店頭での申し込みや設定をした方が確実です。

5Gの対応エリアはどこで確認すればよい?

5Gの対応エリアは、各会社のホームページで確認できます。事前に確認しておきましょう。

格安SIMの支払い方法は?

基本的にはクレジットカードが多いですが、口座振替に対応している会社もあります。クレジットカードを持っていないという人は口座振替可能か事前に確認しておきましょう。

まとめ

今回は、5G対応のおすすめ格安SIM9選を紹介しました。5G対応の格安SIMを選ぶときには以下の3つを意識しましょう。

  • 月額料金
  • データ容量
  • キャンペーン

ぜひ今回紹介した内容を参考に、自分に合った格安SIMで5G通信を満喫してください。

最短5分で乗り換え可能!
楽天モバイル
データ無制限3,278円/月
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事