
iPhone機種が毎年増える中「iPhoneの本体価格はいくら?」「値段を比較したい」と考える人は多いと思います。
最近ではiPhone15シリーズの発売が話題に上がっていて「値下げのタイミングを狙って機種変更したい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
iPhoneは米国のAppleが発売するスマートフォンであることから、円安の影響を受けて2022年7月に値上がりをしました。しかし新型iPhoneの誕生で、旧モデルはまた値下げが発表されています。
この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアのオンラインストア、また格安SIM会社でのiPhoneの本体価格(値段)を紹介します。
お得なキャンペーン
\機種変更でiPhoneがお得に/
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】 一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」 景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」 |
目次-気になる項目をクリック-
iPhoneの本体価格一覧表
下表にiPhone 15以降のモデルの本体価格をまとめてみました。比較するとわかるように古いモデルは価格が安く、比較的新しいモデルほど価格は高くなっています。
ただし、iPhone 13 miniなど比較的新しいモデルでも本体価格が10万円を切る機種もあるようです。
以下の表は横にスクロールできます>>
公式 | iPhone 15 | iPhone 15 Plus | iPhone 15 Pro | iPhone 15 Pro Max | iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | iPhone 13 | iPhone 13 mini | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | iPhone 12 | iPhone 12 mini | iPhone SE(第3世代) | |
docomo | 149,490円〜 | 168,740円〜 | 192,060円〜 | 236,940円〜 | 138,930円〜 | 158,180円〜 | 174,130円 〜 | 201,850円〜 | 116,380円〜 | 94,710円〜 | 172,810円 | 197,230円〜 | ー | ー | 73,370円〜 | |
au | 145,640円〜 | 163,490円〜 | 185,860円〜 | 230,360円〜 | 140,640円〜 | 158,490円〜 | 175,860円〜 | 201,925円〜 | 127,495円〜 | 109,755円〜 | ー | ー | ー | ー | 70,935円~ | |
ソフトバンク | 145,440円〜 | 163,440円〜 | 185,760円〜 | 229,680円〜 | 140,400円〜 | 158,400円〜 | 175,680円〜 | 201,600円〜 | 138,240円〜 | 116,640円〜 | 144,000円 | 159,840円〜 | 111,600円〜 | ー | 73,440円〜 | |
楽天モバイル | 140,800円〜 | 156,800円〜 | 179,800円〜 | 224,800円〜 | 120,910円〜 | 135,900円〜 | 150,900円〜 | 165,900円〜 | 108,900円〜 | 93,900円〜 | ー | ー | ー | ー | 62,800円〜 | |
mineo | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 117,480円〜 | ー | ー | ー | ー | 78,800円〜 | 70,244円〜 | |
UQ mobile | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 92,720円〜 | ー | ー | ー | 89,855円〜 | 72,855円〜 | 48,935円〜 | |
Y!モバイル | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 115,200円〜 | ー | ー | ー | 111,600円〜 | 96,480円〜 | 73,440円〜 |
※1:25ヶ月目以降に端末を回収することで残りの支払いが不要
※2:価格は割引適用前の税込み価格です。端末の在庫状況によって購入できない場合もあります。
【2023年最新】購入できるiPhoneの機種は5種類
2023年11月現在、各キャリアなどのオンラインストアで購入できるiPhoneの機種は、iPhone15シリーズ以降のモデルです。
iPhone15
- USBタイプCの変更により高速充電が可能
- 高性能チップの搭載により情報の高速処理と電力維持が可能に
- カメラの画素数がiPhone14の4倍で高画質な撮影ができる
iPhone15は9月20日に発売されたばかりの最新機種です。そのため、現時点で販売されているのはApple・大手3キャリア・楽天モバイルのみです。
iPhone15の機能でiPhone14と比較して一番の大きく変更されているのは搭載されているチップです。
iPhone15Pro/Pro Maxのチップは今まで搭載されていたチップとは違い、業界トップレベルの高速情報処理と電力維持機能を持ち合わせています。

iPhone15の本体価格
各キャリアで取り扱われているiPhone15シリーズの価格は上表の通りです。
今回特徴的なのは、iPhone15Pro Maxに128GB容量がなく、用意されているのは256GB容量〜という点。
iPhone15Pro/Pro Maxの違いはカメラ性能とビデオの撮影時間なので、撮影などにこだわりがある方は容量に余裕のあるiPhone15 Pro Maxの購入がおすすめでしょう。

iPhone15基本情報
仕様 | iPhone 15 | iPhone 15 Plus | iPhone 15 Pro | iPhone 15 Pro Max |
---|---|---|---|---|
本体価格(税込) | 124,800円〜 | 139,800円〜 | 159,800円〜 | 189,800円〜 |
カラー | ピンク/ブルー/イエロー/グリーン/ブラック | ブラックチタニウム/ホワイトチタニウム/ナチュラルチタニウム/ブルーチタニウム | ||
容量 | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB/1TB | ||
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大20時間 オーディオ再生:最大80時間 | ビデオ再生:最大26時間 オーディオ再生:最大100時間 | ビデオ再生:最大23時間 オーディオ再生:最大75時間 | ビデオ再生:最大29時間 オーディオ再生:最大95時間 |
※Apple公式サイトより
購入するならこちら
iPhone 14
- 最も安い128GBで119,800円(税込)
- 36回払いであれば128GBの月額の支払い料金は3,327円(税込)
- 従来のモデルよりも全体的に性能が上がっており、利便性が高まっている
iPhone14の価格は容量によって変わり、最も安い128GBで119,800円(税込)です。256GBは134,800円(税込)であり、最も高額な512GBは164,800円(税込)です。
iPhone14は従来のモデルよりも全体的に性能が上がっており、利便性が高まっていることもあるため価格の水準も高まっています。
バッテリー駆動時間も伸びており、iPhone14plusはiPhone史上最もバッテリー駆動時間が長く、iPhone14も最大20時間のビデオ再生が可能です。
さらに高性能なCPUとGPUを搭載していることにより、ビジネス・プライベートのいずれのシーンでも活躍するでしょう。
特にカメラの画像処理性能が高まっているため、綺麗な写真を撮影できます。暗い場所の撮影や手振れ防止機能が優れているため、写真・動画にこだわる人にもおすすめです。
基本情報
端末価格(税込) 119,800円〜 カラー ブルー/パープル/ミッドナイト/スターライト/プロダクトレッド 容量 128GB/256GB/512GB サイズ 高さ146.7mm×幅71.5mm/厚さ7.8mm 重量 172g 画面サイズ 6.1インチ バッテリー ビデオ再生:最大20時間
購入するならこちら





iPhone14シリーズの本体価格一覧
2023年9月現在、iPhone14シリーズの購入を受け付けているのは、Apple・4キャリア(楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンク)・家電量販店です。
家電量販店を除く、Appleと4キャリアでiPhone 14シリーズを一括購入する場合、価格は以下の通りになります。
ただし、これは各社の割引プログラムやキャンペーンなどを一切適用していない価格なので注意をしましょう。iPhone14シリーズを3万円台以下で買う方法は、下記の記事で紹介しています。
fa-caret-rightiPhoneを安く買う5つの方法【最新iPhone14も3万円代から買える】
iPhone 13
- 2021年9月に発売された最新モデル
- 映画のような映像が撮れる「シネマティックモード」
- バッテリー性能が向上
iPhone 13シリーズは、2021年9月に発売された1世代前のモデルです。「A15 Bionicチップ」という新たな高性能チップが搭載されたことで、さらにサクサク動作するようになりました。
またiPhone 13 Pro Maxであれば、最大28時間の動画再生が可能です。バッテリー性能も十分と言えるでしょう。

仕様 | iPhone 13 | iPhone 13 mini | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max |
---|---|---|---|---|
本体価格(税込) | 111,672円〜 | 104,800円〜 | 153,800円〜 | 167,800円〜 |
カラー | ピンク/ブルー/ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED | シエラブルー/シルバー/ゴールド/グラファイト | ||
容量 | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB/1TB | ||
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大19時間 オーディオ再生:最大75時間 | ビデオ再生:最大17時間 オーディオ再生:最大55時間 | ビデオ再生:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 | ビデオ再生:最大28時間 オーディオ再生:最大95時間 |
※Apple公式サイトより





iPhone 13シリーズの本体価格一覧
楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンクでのiPhone 13シリーズの本体価格は、下記の通りです。
さらに、各社の一定期間利用後に端末を返却することを条件とした割引プログラムを利用すると、実質負担額は半額近くになります。
2022年11月現在、他にiPhone 13シリーズを購入できる場所は、Appleストア・家電量販店・格安SIM会社です。格安SIMだと、mineoやOCNモバイルONEなどが挙げられます。





iPhone 12・12 mini
- iPhoneにとって初の5G通信対応端末
- 洗練されたフラットエッジデザイン
- パープルやグリーンなど鮮やかな5色のカラー
iPhone 12シリーズは、2020年10月に発売されたモデルで、2021年12月時点ではiPhone 12とiPhone 12 miniがオンラインストアで購入可能です。
iPhone 13シリーズ同様フラットなエッジのデザインが特徴的で、背面には宇宙産業で使われているものと同じグレードのアルミニウムが使われています。
仕様 | iPhone 12 | iPhone 12 mini |
---|---|---|
本体価格(税込) | 87,648円〜 | 92,800円〜 |
カラー | パープル/ブルー/グリーン/ホワイト/ブラック/(PRODUCT)RED | |
容量 | 64GB/128GB/256GB | |
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.4インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 オーディオ再生:最大65時間 | ビデオ再生:最大15時間 オーディオ再生:最大50時間 |
※Apple公式サイトより
本体価格を比較
iPhone SE(第3世代)
- Appleでの価格は62,800円(税込)~
- ホームボタンで指紋認証
- フォトグラフ機能が搭載のカメラ
「iPhone SE(第3世代)」は、2022年3月に発売されたモデルで、3色のカラーから選ぶことができます。端末価格は62,800円(税込)〜と比較的リーズナブルな価格で購入できることも嬉しいポイントでしょう。
オンラインストアで購入できる端末の中で唯一「Touch ID」機能を搭載していて、指紋認証で画面ロックを解除したり、オンラインショップの決済を行うことができます。
仕様 | iPhone SE(第3世代) |
---|---|
本体価格(税込) | 62,800円〜 |
カラー | ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED |
容量 | 64GB/128GB/256GB |
ディスプレイ | 4.7インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 オーディオ再生:最大50時間 |
※Apple公式サイトより
キャリアでのiPhone価格を比較
楽天モバイルでのiPhone最安価格は62,800円〜
- 最新のiPhone 15シリーズが予約受付開始
- 最大24回分の支払いが不要になる「買い替え超得プログラム」
- iPhoneを購入すると最大19,000円相当分のポイント還元
楽天モバイルでは、iPhone 14リーズ・iPhone 13/13 mini・iPhone SE(第3世代)が購入できます。現在、大手3キャリア以外でiPhone 14シリーズが購入できるのは楽天モバイルだけです。
「買い替え超得プログラム」は、iPhoneを48回払いで購入して25ヶ月目以降にiPhoneを返却することで残りの支払いが不要になるサービスです。
このサービスを利用することで最大24回分の支払いが不要になるので、「iPhone 15 Pro Max」を購入した場合最大で144,416円分の支払いが必要なくなります。
iPhone本体代が最安値
※1 買い替え超得プログラム:終了日未定
※2 iPhone超トク乗り換えキャンペーン:終了日未定
楽天モバイルで購入できるiPhoneの価格
iPhone 15 Pro Max | 224,800円〜 |
---|---|
iPhone 15 Pro | 179,800円〜 |
iPhone 15 Plus | 156,800円〜 |
iPhone 15 | 140,800円〜 |
iPhone 14 Pro Max | 165,900円~ |
iPhone 14 Pro | 150,900円~ |
iPhone 14 Plus | 135,900円~ |
iPhone 14 | 120,910円~ |
iPhone 13 | 108,900円〜 |
iPhone 13 mini | 93,900円〜 |
iPhone SE(第3世代) | 62,800円〜 |
iPhone本体代が最安値
※価格は割引適用前の税込み価格です。端末の在庫状況によって購入できない場合もあります。
※楽天モバイル公式サイトより
auでのiPhone最安価格は70,935円〜
- iPhone 15シリーズ予約受付開始
- 端末の負担額が少なくなる「スマホトクするプログラム」
- オンラインショップでの購入で端末代金割引
auのオンラインショップでは、iPhone 14シリーズとiPhone 13/13 mini、iPhone SE(第3世代)を取り扱っています。
「スマホトクするプログラム」は、機種代金の分割支払金の最終回分の支払いが不要になるサポートです。
例えば代金が96,000円(税込)の機種であれば、最終回分(24回目)の38,640円(税込)の支払いが不要になります。
公式サイトはこちら
※1 スマホトクするプログラム:終了日未定
※2 au Online Shop お得割:終了日未定
auオンラインショップで購入できるiPhoneの価格
iPhone 15 | 145,640円〜 |
---|---|
iPhone 15 Plus | 163,490円〜 |
iPhone 15 Pro | 185,860円〜 |
iPhone 15 Pro Max | 230,360円〜 |
iPhone 14 | 140,640円〜 |
iPhone 14 Plus | 158,490円〜 |
iPhone 14 Pro | 175,860円〜 |
iPhone 14 Pro Max | 201,925円〜 |
iPhone 13 | 127,495円〜 |
iPhone 13 mini | 109,755円〜 |
iPhone SE(第3世代) | 70,935円〜 |
公式サイトはこちら
※価格は割引適用前の税込み価格です。端末の在庫状況によって購入できない場合もあります。
※auオンラインショップより
docomo(ドコモ)のiPhone最安価格は138,930円〜
- iPhone 15シリーズ予約受付中
- 好きな時にお得に機種変更ができる「いつでもカエドキプログラム」
- 5G対応機種が最大22,000円(税込)割り引かれる「5G WELCOME割」
docomoのオンラインショップでは、iPhone 13シリーズとiPhone 12シリーズ、iPhone SE(第2世代)の3機種が購入可能です。
「いつでもカエドキプログラム」は端末を残価設定型の24回払いで購入して、機種変更時に端末を返却することでお得に機種変更できるため、便利に使えるサービスと言えるでしょう。
一例として、総額105,500円の機種の場合、24ヶ月目に機種変更すると残価の48,000円の支払いが不要になります。

公式サイトへ
※1 いつでもカエドキプログラム:終了時期未定
※2 5G WELCOME割:終了時期未定
ドコモオンラインショップで購入できるiPhoneの価格
iPhone 15 | 149,490円〜 |
---|---|
iPhone 15 Plus | 168,740円〜 |
iPhone 15 Pro | 192,060円〜 |
iPhone 15 Pro Max | 236,940円〜 |
iPhone 14 | 138,930円〜 |
iPhone 14 Plus | 158,180円〜 |
iPhone 14 Pro | 174,130円〜 |
iPhone 14 Pro Max | 201,850円〜 |
iPhone 13 | 116,380円〜 |
公式サイトへ
※価格は割引適用前の税込み価格です。端末の在庫状況によって購入できない場合もあります。
※ドコモオンラインショップより
ソフトバンクでのiPhone最安価格は57,600円〜
- iPhone 12〜15の購入が可能
- 48回払いの最大24回分の支払いが不要になる「新トクするサポート」
- オンラインショップで対応機種に他社から乗り換えで割引
ソフトバンクでは、iPhone 13シリーズだけでなくiPhone 12も購入することができます。iPhone 12は端末代金を抑えたい人におすすめです。
「新トクするサポート」では、48回払いで端末を購入して25ヶ月目に端末を返却すると25ヶ月目以降の支払いが不要になるサービスです。
iPhone 13 Pro Maxで新トクするサポートを利用した場合、最大で114,120円(税込)がお得になるため、お得にiPhoneを購入したい方には魅力のサービスでしょう。

公式サイトへ
※1 新トクするサポート:終了日未定
※2【オンライン限定】web割:終了日未定
ソフトバンクオンラインショップで購入できるiPhoneの価格
iPhone 15 | 145,440円〜 |
---|---|
iPhone 15 Plus | 163,440円〜 |
iPhone 15 Pro | 185,760円〜 |
iPhone 15 Pro Max | 229,680円〜 |
iPhone 14 | 140,400円〜 |
iPhone 14 Plus | 158,400円〜 |
iPhone 14 Pro | 175,680円〜 |
iPhone 14 Pro Max | 201,600円〜 |
iPhone 13 | 138,240円〜 |
iPhone 13 mini | 116,640円〜 |
iPhone 13 Pro | 144,000円〜 |
iPhone 13 Pro Max | 159,840円〜 |
iPhone 12 | 11,600円〜 |
iPhone SE(第3世代) | 73,440円〜 |
公式サイトへ
※価格は割引適用前の税込み価格です。端末の在庫状況によって購入できない場合もあります。
※ソフトバンク公式サイトより
おすすめ格安SIM4選でのiPhone価格を比較
格安SIMとは?
格安SIMとは大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンクなど)よりも比較的、低価格で利用できる通信サービスのことです。最近ではMVNOとも言われています。※
格安SIMでは大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンクなど)の回線を借りて、通信サービスを提供しています。
格安SIMを提供するMVNO各社は、「データ専用」や「通話専用」など様々なプランを提供しているので、自分に合ったプランを選ぶのが格安SIMをお得に使うポイントです。
格安SIM4選
格安SIMに乗り換えるメリット
格安SIMでは中古端末にSIMカードを差し込むことで利用できるため、端末代を節約することもできます。
それだけではなく、最新のiPhone端末と格安SIMをセットで購入することでキャッシュバックキャンペーンを行っているところもあるので、新しい端末を利用したい人にもおすすめです。

mineo
- iPhone13・iPhone 12・iPhone SE(第2世代)が購入可能!
- iPhone SE(第2世代)128GBが値下げで6万円以下!
- スマホ・タブレットの買い取りサービス実施中
mineoではiPhone13・iPhone 12シリーズ・iPhone SE(第2世代)が購入できます。
スマホ・タブレットの買い取りサービスをしてくれるmineo×デジタルリユースでは、例えばiPhone12(64GB SIMFree)を32,000円程度で買い取りしてくれます。
端末の買い替え予定の方は、買い取り額を新しい機種の購入費に充てることができるので、おすすめです。
事務手数料無料キャンペーン
モバライフ指定リンクからmineoに新規申し込みの場合のみ、契約事務手数料が無料になります。
3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外
mineoで購入できるiPhoneの価格
iPhone 13 | 117,480円〜 |
---|---|
iPhone 12 | ー |
iPhone 12 mini | ー |
iPhone SE (第3世代) | 70,244円〜 |
事務手数料無料キャンペーン
※価格は割引適用前の税込み価格です。端末の在庫状況によって購入できない場合もあります。
UQ mobile
- iPhone SE(第3世代)を含む3機種が購入可能
- UQ mobileオンラインショップで購入すると10,000円au PAY残高へ還元
- 対象端末を下取りで最大70,400円還元
UQ mobileのオンラインショップでは、iPhone SE(第3世代)・iPhone 12・iPhone 12 miniの3機種が購入可能です。
「下取りサービス」では、大手キャリアや楽天モバイルなどで購入した対象機種を下取りに出すと、最大70,400円の端末割引を受けることができるので、お得に乗り換えることができますね。

※1 下取りサービス:終了日未定
UQ mobileオンラインショップで購入できるiPhoneの価格
iPhone 12 | 96,420円〜 |
---|---|
iPhone 12 mini | 72,855円〜 |
iPhone SE (第3世代) | 48,934円〜 |
公式サイトはこちら
※価格は割引適用前の税込み価格です。端末の在庫状況によって購入できない場合もあります。
※UQ mobileオンラインショップ公式サイトより
Y!mobile
- iPhone SE(第3世代)を含む3機種が購入可能!
- オンラインストアからの端末購入で最大21,600円割引
- 他社回線から乗り換えで最大15,000円 PayPayポイントプレゼント
Y!mobileで購入できるのは、iPhone SE(第3世代)・iPhone12・iPhone 12 miniの3機種です。
iPhone SE(第3世代)の場合、他社回線からの乗り換えで51,840円(税込)〜で購入できます。
下取りサービスもあり、PayPayポイントで還元か、購入機種代金から値引きできます。iPhone12の場合37,200円で買い取りできるので、新機種への買い替えがお得になります。

iPhone SE(第3世代) | 51,840円〜 |
---|---|
iPhone 12 | 90,000円〜 |
iPhone 12 mini | ー |
最大15,000円相当還元
※価格は割引適用前の税込み価格です。端末の在庫状況によって購入できない場合もあります。
【目的別】自分にあったiPhoneの選び方
ここでは、自分にあったiPhoneを目的別で紹介します。利用目的などに併せて自分のにピッタリのiPhoneを選びましょう。
高性能なiPhoneが欲しい人には「iPhone 15 Pro」
- iPhone 15の上位モデル
- 抜群のカメラ性能
- 最新チップでゲームにもおすすめ
「iPhone 15 Pro」は、同じサイズでより高性能な機能が利用できるモデルです。デザインもiPhone15/Plusよりチタン素材が使われている高級感があります。
カメラは、iPhone14より4倍美しく撮影できます。理由は、iPhone14が1,200万画素に対して、iPhone15が4,800万画素細かく映し出せる性能を持っているからです。

1日中スマホを使う人には「iPhone 15 Pro Max」
- iPhone15シリーズの最上位モデル
- 6.7インチの大画面ディスプレイ
- ゲームや動画を長時間楽しめる
「iPhone 15 Pro Max」は、iPhone 15シリーズで最上位のモデルで、6.7インチの大画面ディスプレイが特徴です。
ビデオ再生を最大29時間できる大容量バッテリーも魅力のひとつで、ゲームや動画を長時間楽しむことができるので、外出先でスマホを長時間利用する場合も安心ですね。
購入するならこちら
コンパクトなiPhoneが欲しい人には「iPhone SE(第3世代)」
- コスパに優れるコンパクトなサイズ
- 指紋認証の機能を搭載
- 5万円前後で購入可能
「iPhone SE(第2世代)」は、5万円前後で購入できるコスパに優れているiPhoneです。
4.7インチの片手で操作できるコンパクトなサイズは女性にもおすすめとなっています。また、30分間で最大50%まで充電できる高速充電もおすすめポイントになるでしょう。

iPhoneに関するよくある質問
Appleオンラインストアでは、iPhone 14シリーズ、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone SE(第3世代)を購入することができます。
iPhone 13シリーズは、2021年9月に発売されたモデルで、Appleオンラインストア99,800円(税込)から購入することができます。
大きな特徴が「シネマティックモード」で、自動で焦点が切り替わりまるで映画のような映像が撮れるカメラ機能が搭載されました。
iPhone 13シリーズの前年に発売されたモデルで、iPhone 13や13 miniよりもお得な価格で購入できます。
iPhone 13シリーズと同様にフラットなエッジのデザインが特徴的で、背面には宇宙産業で使われているものと同じグレードのアルミニウムが使われています。
iPhone 14は、2022年9月に発売されたモデルで、Appleオンラインストアで119,800円(税込)から購入することができます。
ビデオ再生は最大29時間の再生が可能で、オートフォーカスを搭載し、暗い場所での性能が最大2.5倍向上したインカメラが魅力のポイントです。
高速処理能力と電力維持機能を備える最新チップ搭載により、どんなに重いゲームでもサクサクと快適なプレイを楽しめます。
iPhone SE(第3世代)は、2022年3月に発売されたモデルで、Appleオンラインストアで62,800円(税込)から購入できます。
ホームボタンによる「Touch ID」機能を搭載していて、指紋認証で画面ロックを解除したり、オンラインショップの決済を行うことができます。
販売している端末は格安SIMによって異なり、料金が異なるので購入前に比較してみるといいでしょう。
そのためiPhoneを安く買いたい人は、各社で実施しているキャンペーンを比較してみてください。
まとめ
今回は、オンラインストア・大手キャリア・格安SIMで販売されているiPhoneの価格を比較しました。
同じ端末でもオンラインストアや大手キャリア、格安SIMによって値段に差があり、また利用できるキャンペーン内容も異なります。
iPhone本体代が最安値