y.u mobileの評判はどう?レビューを元に通信品質やメリットを調査!

ドコモ回線を利用できる格安SIMの「y.u mobile」は、U-NEXTを含めたプランや余ったデータを永久繰り越しできる点などが魅力です。

しかし「実際の評判や口コミはどうなの?」「y.u mobileを利用する際に注意しておきたいことはある?」などさまざまな疑問があり、なかなか踏み出せない人も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、y.u mobileの利用者に口コミ調査。

y.umobileの口コミ・評判

上記のような、評判から分かるメリット・デメリットについて詳しく解説します。

y.u mobileで実施中のキャンペーン情報や、他社から乗り換える手順についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

y.u mobileとは?

y.u mobile

y.u mobileは、Y.U-mobile 株式会社がサービスを提供する格安SIMで、ドコモの通信回線が利用できます

 3つのみのシンプルな料金プランが特徴です。なかには、2人でデータを分け合えるシェアプランも提供しています。

全国の幅広いエリアで安定した通信速度が利用できることなどから、ユーザー満足度は83%※1と高い評価を受けている点が強みです。

U-NEXTとセットになったプランや、余ったデータを繰り越せる点などもy.u mobileの特徴です。

y.u mobile

※1 2022年6月度y.u mobileユーザー速度満足度調査結果

料金プラン

y.u mobile料金プラン

y.u mobileの料金プランの特徴
  • 音声通話SIMが月額1,070円から利用できる
  • U-NEXTがセットになったプランも
  • SIMの機能でも選べる
  • 専用アプリで通話料がお得になる
  • 余ったデータは最大100GB繰り越せる

y.u mobileでは、主に下記の3つの料金プランを提供しています。

シングル 月間5GBの高速通信が可能
シングル U-NEXT 月間10GBの高速通信とU-NEXTの月額プラン込み
シェア U-NEXT 月間20GBの高速通信をシェアするプラン。U-NEXTの月額プラン込み※1

またSIM機能も、音声通話SIMとSMS対応のデータSIM、データ通信専用SIMの3つから選べます。

専用の通話アプリ「y.uでんわ」の通話料は通話料は11円/30秒です。他社では22円/30秒であるケースも多いため、y.u mobileの通話料は比較的リーズナブルな設定となっています。

余ったデータは有効期限なしで、最大100GBまで繰り越し可能です。

基本情報

シングル シングル U-NEXT シェア U-NEXT
料金プラン 音声通話SIM 1,070円 2,970円 4,170円
データSIM(SMSあり) 932円 4,082円
データSIM(SMSなし) 800円 3,950円
月間データ量 5GB/月 10GB/月 20GB/月
国内通話料 y.uでんわ:11円/30秒
通常:22円/30秒
通話オプション
※y.uでんわ使用時
10分かけ放題:550円/月
無制限かけ放題:1,400円/月
申し込み方法 Web/店頭(ヤマダ電機)
支払い方法 クレジットカード

プランと料金 - y.u mobile

※1 2回線まで追加料金不要。3回線目以降は1枚550円/月。

※ 記載されている金額はすべて税込価格です。

y.u mobileの良い評判・口コミ

スマホを操作する女性

y.u mobileの良い評判・口コミ
  • 料金は月3000円程度下がり、不具合もなく満足しております。
  • 月額料金が安くて、速度も十分に速いので大満足です。毎月ギガが使い切れず、余ってしまっても永久に繰り越しができるので助かっています。
  • 価格が良心的である。親ではなく自分のバイト代で携帯料金を支払っているので安いに越したことはない。
  • 以前はsoftbankのキャリアを使用していたが、機種代込みで15000円ほどしていて辛かったので変えて良かった。
  • 動画をそこそこ見る人にはおすすめです。ギガも繰越できるので余ってしまっても繰り越せるので損はしません。お得だと思います。

口コミ調査の概要

y.u mobileの良い評判として、スマホの料金がお得になったという声が多くみられました。シェアプランでデータを分け合いながら料金をお得に利用できることも、理由のひとつと考えられます。

 U-NEXTの料金がセットになったプランの利用者は、映画や雑誌、漫画などのエンタメを満喫しているようです。

ドコモの安定した通信回線も良い評判・口コミとして多くみられ、格安SIMの通信速度としては満足している人は多くいます。

y.u mobileは余ったデータを永年繰り越せる点も評価が高く、万が一に備えてデータを繰り越して蓄えている利用者もみられました。

5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

y.u mobileのイマイチな評判・口コミ

タブレットを操作する女性

y.u mobileのイマイチな評判・口コミ
  • auのアプリに比べy.umobileのサイトは使いずらく感じる。
  • ドコモ電波なのに、繋がり悪い時がある。

口コミ調査の概要

y.u mobileのイマイチな評判としてみられたのが、アプリがなくサイトが使いにくいという点です。

 また速度制限時の速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので、利用者のなかには速度制限時に不満を持つ人もいます。

ドコモの回線を利用しているとはいえ、場所によって繋がりにくさを感じる場合もあるようです。

評判・口コミをもとにy.u mobileのメリットを分析

y.u mobileのメリット
  • 月額1,070円から使えるお得な料金プラン
  • ドコモ回線で安定した通信が使える
  • U-NEXTがお得に使える
  • データが永久繰り越せて無駄なく使える
  • 修理費用保険に無料で入れる

月額1,070円から使えるお得な料金プラン

紙幣

y.u mobileは、音声通話SIMが月額1,070円(税込)から利用できるお得な料金プランがメリットです。

 大手キャリアから乗り換えて、大幅に月額料金を節約できたという口コミも見られました。

データ通信SIMは月額800円(税込)からの利用も可能なので、データ通信のみのサブ回線を持ちたいという人にもおすすめです。

シェアプランは2人まで追加料金なし3回線目以降は1回線あたり月額550円(税込)でSIMを追加できます。

まずは現在利用中の携帯電話会社の利用料金と、y.u mobileの料金プランを比較してみましょう。
5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

ドコモ回線で安定した通信が使える

y.u mobileは、ドコモ回線の安定したデータ通信が使える点もメリットです。「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考にすると、y.u mobileの平均速度は下記の通りです。※1

平均下り速度 37.87Mbps
平均上り速度 11.16Mbps

みんそくを参考にすると、平均下り速度が35Mbpsを超えているので、SNSの閲覧や動画視聴など一般的なインターネットの利用は問題なく行えるでしょう。

人口カバー率99.9%※2超えのドコモ回線は、全国の幅広いエリアで通信が可能ですよ。

 

データが永久繰り越せて無駄なく使える

スマホを操作する女性

y.u mobileでは、その月に余ったデータを最大100GBまで繰り越せます有効期限もないので、データをたくさん使いたい月に一気に消費することも可能です。

他社だとデータを繰り越せても、有効期限が設定されている場合があります。期限を気にせず使える点は、y.u mobileの強みと言えるでしょう。

月によって消費するデータ量が異なる人や、万が一に備えてデータを貯めておきたい人にもおすすめですよ。

U-NEXTがお得に使える

他の格安SIMにないy.u mobileの特徴として、U-NEXTがセットになった料金プランが挙げられます。

 U-NEXT単体で月額プランを利用する場合、月額2,189円の利用料金がかかります。

シングル U-NEXTプランに加入すれば、月額2,970円で月間10GBの音声通話SIMU-NEXTの月額プランが利用できてお得です。

U-NEXTで毎月付与されるポイントで、データの追加購入もできますよ。
5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

月額プランの料金詳細 - U-NEXT

※1 2022年9月時点

※ 記載されている金額はすべて税込価格です。

修理費用保険に無料で入れる

y.u mobileの音声通話SIMに加入すると、利用者負担0円の修理費用保険に加入できます

 修理費用保険では、修理費用を年間最大30,000円(非課税)までカバーしてくれます。

対象となる損害は、破損や水没、故障、全損で、発売から5年以内または購入から1年以内の機種が保険の対象です。

30,000円(非課税)までであれば、年間2回まで修理費用が返ってきますよ。
5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

評判・口コミをもとにy.u mobileのデメリットを分析

デメリット・注意点
  • 大容量プランがない
  • 店舗数が多くない
  • 回線はドコモのみ

大容量プランがない

スマホを操作する人

y.u mobileは大容量プランを提供しておらず、U-NEXTのポイントでデータを購入した場合でも月間30GBまでしか高速通信を利用できません

 ドコモやauなどの大手キャリアのデータ実質無制限のプランから乗り換えた場合、データ量が物足りなく感じる可能性もあります。

y.u mobileを利用する際には、Wi-Fiでモバイルデータ使用量を節約して、データを繰り越しておくと良いでしょう。

またデータチャージの料金も、比較的リーズナブルな設定です。1GBは330円(税込)、10GBは1,200円(税込)で購入できます。

月間データ量や繰り越したデータ量を超過すると、最大128kbpsまで速度が制限されるので注意が必要です。

店舗数が多くない

y.u mobileは、全国のヤマダ電機で申し込み手続きが可能ですが、ドコモやauなどの大手キャリアのショップと比べると店舗数が多くないので注意が必要です。

y.u mobileの申し込みが可能な店舗は、公式サイトから検索可能です。受付時間は店舗によって異なる場合があるので、事前に確認しておきましょう。

Webからの申し込みは、電話にてサポートを受けられますよ。
5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

回線はドコモのみ

スマホを操作する人

格安SIMは複数の回線から選べる場合がありますが、y.u mobileではドコモ回線のみで5G通信にも対応していません

 auやソフトバンクで購入したスマホでSIMロックがかかっている場合には、乗り換え前にSIMロックの解除手続きが必要です。

SIMロックがかかっていると他社回線を利用できないように機能が制限されているので、事前に確認しておきましょう。

SIMロック解除は、購入した携帯電話会社の会員ページや店舗から手続き可能です。

評判・口コミから分かるy.u mobileがおすすめな人

スマホで動画観る2人

y.u mobileがおすすめな人
  • スマホの利用料を見直したい人
  • 月によって使用するデータ量が異なる人
  • 家族で格安SIMへ乗り換えたい人
  • 安定した通信速度の格安SIMを利用したい人
  • U-NEXTも楽しみたい人

y.u mobileはお得な料金プランが高く評価されているので、スマホの料金を見直したい人におすすめです。今ならキャンペーンで月額基本料が最大4ヶ月間無料で利用できます。

また、シェアプランは月額550円(税込)で回線を追加できるので、家族で格安SIMへ乗り換えたい人にもおすすめです。

 最大100GBまで期間の縛りなくデータを繰り越せるので、月によって使用するデータ量が異なる人も無駄なくデータを使えます。

ドコモ回線の安定した回線も良い評判や口コミとして見られたので、格安SIMの速度面が不安という人も安心して利用できるでしょう。

シングル U-NEXTやシェア U-NEXTへ加入すれば、U-NEXTをお得に楽しめますよ。

y.u mobileでは最大4ヶ月無料キャンペーン実施中

y.u mobileキャンペーン

y.u mobileでは、他社回線から乗り換えると各プランの月額基本料金が最大4ヶ月無料になるキャンペーンを実施中です。

 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」各プランからの乗り換えは4ヶ月、その他の携帯電話会社からの乗り換えは最大2ヶ月が無料で利用できます。

さらに、「シングル U-NEXT」または「シェア U-NEXT」へ申し込みの場合は、利用開始時にU-NEXTポイントが1,200ポイント付与されます。

「シェア U-NEXT」の追加SIMの契約は、本特典の適用対象外です。
5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

y.u mobileへ乗り換える手順

1必要なものを用意する

スマホを操作する人

まずは、y.u mobileの申し込みに必要なものを用意しましょう。y.u mobileへの申し込みには主に下記の5点が必要です。

y.u mobileの申し込みに必要なもの
  • 利用したいスマホ
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • クレジットカードの情報
  • U-NEXT ID
  • メールアドレス

現在利用しているスマホがy.u mobileに対応しているか、公式サイトで確認しましょう。auやソフトバンクで購入したスマホは、SIMロック解除が必要な場合もあります。

y.u mobileへの申し込みには、U-NEXTのプランへ加入しない場合でもU-NEXT IDが必要です。

y.u mobileでは、リユースのiPhoneをお得な価格で販売しています。
5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

2MNP予約番号を取得する

iPhoneを操作する人

他社の携帯電話会社から乗り換える場合には、利用中の携帯電話会社でMNP予約番号を取得しましょう

 MNP予約番号を取得すると、y.u mobileでも引き続き同じ携帯電話番号を利用できます。

MNP予約番号には、15日間の有効期限が設定されています。ただしy.u mobileへ申し込みの際は有効期限を10日以上残す必要があるので、取得後はなるべく早く申し込みましょう。

利用中の携帯電話会社の契約は、y.u mobileへ乗り換えが完了すると自動的に解約されるので、手続きは不要ですよ。

3y.u mobileへ申し込む

スマホを操作する人

申し込み方法は、Webまたは店舗の2種類があります。店舗では、音声通話SIMプランの申し込みが可能です。

 Webからの申し込み後は、審査と発送準備の期間があり、およそ5日から1週間程度で手元にSIMカードが届きます。

店舗での申し込みは即日開通が可能で、申し込み手続きと店頭スタッフの手続きの時間を含めておよそ1時間半でSIMカードが受け取れます。

店舗申し込みは、19:30までとなっています。余裕を持って来店しましょう。
5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

4開通手続きや初期設定をする

スマホを持つ女性

Webからの申し込みの場合は、開通手続きや初期設定を自分で行う必要があります。開通手続きは、乗り換え前の回線から実施します。

 乗り換え前の回線が利用できなくなったことを確認したら、スマホの電源を一度切って、y.u mobileのSIMカードをスマホに挿入しましょう。

スマホを起動したらAPN設定を実施して、y.u mobileのデータ通信が利用できる状態にします。

Wi-Fiを切った状態でもインターネットを利用できれば、初期設定は完了です。

y.u mobileと併せてチェックしたい格安SIM・キャリア3選

LINEMO

LINEMO

おすすめポイント
  • 3GB月額990円(税込)でコスパ良し
  • LINEはいつでもギガフリーで使える
  • ソフトバンクと同一回線で高速ネットワーク
  • eSIM対応で最短即日に開通
  • 最大6ヶ月間の基本料金が実質0円

LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが提供している格安ブランドです。月間データ量3GB・20GBの2つのプランがあり、3GBプランは月額990円(税込)の安さです。

月間3GBで問題ない人なら、y.u mobileのシングルプランより安くなります。加えて、3GBプランに新規またはMNP乗り換えで申し込むと、最大6ヶ月間の基本料金が実質0円になりお得です。

 LINEMOではLINEのトークや通話はギガフリーで使えます。LINEメインで使用する場合は、3GBプランでデータ量の節約もしやすいはずです。

LINE通話なら無料でかけ放題なので、通話料を削減できるのもメリット。電話番号での通話にこだわりがなければ、総じて低価格で利用できる格安SIMと言えます。

通信回線はソフトバンクと同一回線のため、高速通信を実現。大手キャリアから格安SIMに乗り換えたときに感じやすい通信速度の低下も感じにくいでしょう。

y.u mobile未対応のeSIMに対応していて、最短申し込み当日の開通もできますよ。
公式サイトで詳細をみる⇒
LINEMO
月額990円が実質無料

LINEMOの基本情報

月額基本料金
(税込)
【ミニプラン】3GB/月:最大8ヶ月実質無料
通常:990円
(2023年1月末まで)
【スマホプラン】20GB/月:2,728円
国内通話料(税込) 1年間月額550円割引キャンペーン中
5分以内の国内通話:550円
国内通話かけ放題:1,650円
回線 ソフトバンク
低速時の通信速度 ミニプラン:300kbps
スマホプラン:1Mbps
主なキャンペーン(税込)
  • ミニプランの月額料金が最大8ヶ月間実質無料
  • 他社から乗り換えでPayPayポイント10,000円相当プレゼント
支払い方法 クレジットカード/口座振替
公式サイトで詳細をみる⇒
LINEMO
月額990円が実質無料

出典:LINEMO

楽天モバイル

楽天モバイル

おすすめポイント
  • データ無制限で月額最大3,278円(税込)
  • プラン選びの手間がないワンプラン
  • 専用アプリで通話料が無料
  • 最新端末もお得に買える
  • 実店舗は全国に1,000店舗以上

楽天モバイルは楽天グループが提供する携帯キャリアで、データ無制限で使えるのがメリットです。y.u mobileのプランでは月間最大30GBのため、30GB超の容量が欲しい人に向いています。

料金プランは変動制のワンプランで、プラン選択の手間はありません。月間20GB超過後はどれだけ使っても月額3,278円(税込)と、3大キャリアの無制限プランより安いのも魅力でしょう。

 U-NEXTの月額料金を含めても、月間40GBを超えるとy.u mobileより楽天モバイルの方がお得になります。

国内通話は専用アプリの「Rakuten Link」を使えば無料でかけ放題。通話料でスマホ代が高くなる心配もありません。

端末販売もあるので、端末ごと乗り換えたい人にもおすすめ。オリジナルのRakuten Hand 5Gは実質価格1円から購入できます。

実店舗を多く構えているのも楽天モバイルの特徴です。全国に1,000店舗以上あるので、実店舗で対面サポートを受けやすい体制になっています。

申し込みで最大24,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

楽天モバイルの基本情報

月額基本料金
(税込)
【Rakuten UN−LIMIT Ⅶ】
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
20GB超過後:3,278円
国内通話料(税込)
  • Rakuten  Linkアプリ:無料
  • OS標準:22円/30秒
  • 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
    ※初めての申込みで3ヶ月無料
回線 楽天回線・au(パートナー回線)
低速時の通信速度 最大1Mbps
(パートナー回線エリアで5GB/月超過後)
主なキャンペーン(税込)
  • iPhone 14シリーズ購入で最大24,000円相当ポイント還元
  • 対象のAndroid購入で最大19,000円相当ポイント還元
支払い方法 クレジットカード/口座振替(楽天銀行のみ)/楽天ポイント利用など

申し込みで最大24,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

出典:楽天モバイル

ahamo

ahamo

おすすめポイント
  • 月間容量20GB・100GBから選べる
  • ドコモの5G通信に対応
  • 国内通話が5分まで無料
  • 海外は月間20GBまで追加料金なし
  • dカード支払いでデータが増量

ahamo(アハモ)は、ドコモが提供する格安ブランドです。月間容量20GB・100GBの2つのプランを展開しているのが特徴。ドコモ回線で大容量プランを契約したい人に向いています。

20GBプランは月額2,970円(税込)でy.u mobileのシングルU-NEXTと同価格。100GBプランは月額4,950円(税込)で、y.u mobileの追加チャージを使うよりお得です。

 ahamoにはテザリング機能もあるので、PCなどで容量を消費することもできます。別途モバイルWi-Fiなどを契約する必要性が薄く、通信費全体のコストカットも可能です。

料金が安いだけでなく通信の安定性も好評です。ドコモと同一回線で大手キャリア同等の速度を誇り、対応エリアでは5G通信も使えます。

通話サービスは標準で5分まで無料になっているので、通話料も節約しやすいです。
5分以内の通話が無料!
ahamo
公式サイトはこちら

ahamoの基本情報

月額基本料金
(税込)
20GB/月:2,970円
100GB/月:実質2,970円
※2022年12月31日まで
国内通話料(税込) 5分/回:無料
5分超過後:30秒/22円
回線 ドコモ
低速時の通信速度 最大1Mbps
主なキャンペーン(税込) 大盛りオプション初めての利用で12月までの月額料金が実質0円
支払い方法 クレジットカード/口座振替
5分以内の通話が無料!
ahamo
公式サイトはこちら

出典:ahamo

まとめ

今回は、y.u mobileの利用者の評判や口コミから分かるメリット・デメリットについて解説しました。

y.u mobileは、月額料金がお得なだけでなく、U-NEXTの月額プランが利用できる点やデータを繰り越しできる点などが良い評判として見られました。

通信は不安定な一面もあるようですが、データ繰り越しやWi-Fiを活用すれば、十分スマホでインターネットを楽しめるでしょう。

ただいま月額基本料金が最大4ヶ月間無料になるキャンペーンも実施しているので、この機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
5GBがたったの月1,070円!
y.u mobile
公式サイト

口コミ調査の概要

調査方法 インターネット調査
調査対象 y.u mobileを利用している、10代〜60代の男女
調査期間 2022年8月31日〜2022年9月13日
回答数 9件
調査地域 日本
調査機関 クラウドワークス
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事