
工事不要でインターネットが利用できるWiMAX。最近ではauの5G通信も利用でき、より速い通信が可能になっています。
そのため、WiMAXの利用を検討している人の中には、WiMAXの通信エリアについて知りたいという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、WiMAXの通信エリアについて解説します。

はこちらをチェック
そもそもWiMAXとは?
WiMAXの概要
WiMAXとは「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略で、ドコモやauなどが提供している4G LTE回線などと同じ無線通信規格の1つです。
なお、WiMAXではポケット型WiFi・モバイルルーターとホームルーターと呼ばれる2種類の端末があり、ポケット型WiFi・モバイルルーターはモバイルサイズの端末で持ち運んでインターネットを利用できます。
一方、ホームルーターは、コンセントに指すことでモバイル回線が利用できる端末です。このように使い方に合わせて端末を選べることは、WiMAXを利用するメリットと言えるでしょう。

はこちらをチェック
WiMAXのメリット
- 工事不要でインターネットが使える
- 外出先にも持ち運べる
- データ実質無制限で使える
工事不要でインターネットが使える
WiMAXは、基地局からの電波をルーターがキャッチしてWi-Fiとして飛ばしているので、工事の必要ありません。
そのため、急にインターネット環境が必要になった人、住んでいる場所の都合で固定回線工事をできないという人にもおすすめのサービスでしょう。

はこちらをチェック
外出先にも持ち運べる
WiMAXのポケット型WiFi・モバイルルーターは、スマホに近いサイズの端末なので、外出先にも持ち運んでインターネットを利用できます。
そのため、場所を選ばず、パソコンやスマホなどでインターネット接続したい人もWiMAXを便利に使えるでしょう。

はこちらをチェック
データ実質無制限で使える
WiMAXの料金プランは、基本的に月間のデータ上限が決められていないので、データ量を気にせずにインターネットを楽しめます。
ただし、WiMAXは一定期間内に大量のデータ通信があった場合、混雑時間帯に速度制限が発生する可能性もあるので注意しましょう。

はこちらをチェック
WiMAXのデメリット
- 光回線と比べると速度が遅い
- 完全無制限ではない
- エリアによって使えない場所もある
光回線と比べると速度が不安定になりやすい
WiMAXは、光回線と比べると速度が不安定になりやすいというデメリットがあります。
そのため、インターネットを利用する目的がオンラインゲームなど、出来るだけ安定した速度を求めている人は、光回線を契約する方が良いかもしれません。

はこちらをチェック
完全無制限ではない
メリットでも紹介した通り、WiMAXは月間のデータ上限は決められていませんが、一定期間内に大量のデータ通信があると、混雑時間帯に速度制限がかかる場合もあります。
なお、これまでは直近3日間で15GB以上使用すると一律に速度が制限されていましたが、2022年2月から混雑する時間帯の通信速度を制限する形へ緩和されました。

はこちらをチェック
エリアによって使えない場所もある
WiMAXは、外出先でも使用することが可能ですが、場所によっては圏外になり、通信を行えません。
今後さらに5Gエリアの拡大は予想されていますが、特に山の周囲では利用できない場所が多いので注意しましょう。

はこちらをチェック
WiMAXの通信エリアは?
現在WiMAXで主流となっているプラン「WiMAX +5G」では、WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5Gの回線に対応しており、それぞれ通信エリアが異なります。
なお、auの5G通信エリアは現状、東京や大阪などの都市部が中心となっていて、地方の対応エリアは多いと言えません。
しかし、2022年の夏以降はさらにエリアが拡大予定なので、現在利用できないエリアでも5G通信が行える可能性は高いでしょう。

おすすめなWiMAX
スマモバWiMAX+5G
- データ通信制限なし!無制限で月額2,045円(税込)~
- au5Gエリア・au4Gエリア・WiMAX2+3つのエリア対応
- WiMAX史上最速!下り最大2.7Gbpsの高速通信※
- プラスエリアモード通常月額1,100円(税込)が無料!
- 契約期間のしばりなし!解約金0円!
スマモバWiMAX+5Gは、下り最大2.7Gbpsの高速通信が可能なうえ、「au5G」「au4G」「WiMAX2+」の3つのエリアに対応しているので、通信エリア、通信速度ともにバランスのとれたWiMAXです。
「月間○GBまで」といったデータ通信制限がなく、無制限で月額2,045円(税込)〜で利用できます。追加料金やデータ量を気にせずに使えるのも大きなメリットです。

最短即日発送はこちら
基本月額料金 (税込) |
1~2カ月目:2,045円 3~24カ月目:5,045円 25~36カ月目:5,595円 37カ月目以降:4,990円 ※端末代金込み |
---|---|
回線エリア | au 5G/au 4G LTE/WiMAX2+ |
初期費用(税込) | 端末料金:605円(36回払い) 初期事務手数料:3,300円 |
契約期間 | なし |
データ容量上限 | なし |
最大通信速度 |
下り:2.7Gbps |
速度制限 | なし ※プラスエリアモードは月間15GBを超過した場合、プラスエリアモードにおける通信速度を送受信最大128kbpsに制限。 |
解約違約金(税込) |
なし |
最短即日発送はこちら
出典:スマモバWiMAX+5G
WiMAXのスタンダードモードとプラスエリアモードは通信エリアが違う
WiMAX +5Gサービスは、利用可能なエリアに応じて「スタンダードモード(標準)」と「プラスエリアモード(オプション)」で高速通信を利用できます。
モード別のエリアと月間データ容量は以下の通りです。
利用エリア | 月間データ容量 | |
---|---|---|
スタンダードモード | WiMAX 2+同等エリア | 上限なし |
プラスエリアモード | auサービスと同等エリア | 15GBまで |
スタンダードモードでは、WiMAX 2+と一部エリアでau 5Gと4G LTEが利用でき、プラスエリアモードでより広いエリアのau回線が利用できます。
ただし、プラスエリアモードは使用した月のみ月額1,100円※1のオプション料金が発生することは注意したいポイントでしょう。

※1 UQ WiMAXの場合
出典:ギガ放題プラス - UQ WiMAX
最短即日発送はこちら
WiMAXの通信エリアを検索する方法
WiMAXの通信エリアは、WiMAXのサービスを提供している各社ホームページの対応サービスエリアマップで確認できます。
また、プラスエリアモードに切り替えることもできるので、スタンダードモード・プラスエリアモードの2つを確認してみてください。

最短即日発送はこちら
WiMAXのエリア内なのに速度が遅い・圏外になる原因は?
- 通信障害が発生している
- ルーターの置き場所が悪い
- ルーターの故障
- 接続端末のトラブル
- 速度制限になっている
通信障害が発生している
WiMAXが通信エリア内にいるにも関わらず、圏外になってしまう原因として通信障害が考えられます。
他にもWiMAXの回線をメンテナンスしていて接続できない可能性も考えられるので、WiMAX各社のホームページで障害やメンテナンス情報を確認してみましょう。

最短即日発送はこちら
ルーターの置き場所が悪い
通信速度が不安定になってしまう原因に、ルーターの置き場所が悪いことも考えられます。
そのため、ルーターの置く場所とネットを利用するスマホやパソコンの位置が遠い場合は、ルーターの置く位置を見直してみましょう。

最短即日発送はこちら
ルーターの故障
サービスエリア内で障害やメンテナンスが無いのにも関わらず、WiMAXが圏外になってしまう原因として、端末の故障による不具合が考えられます。
故障の場合は、修理または交換に出す必要があるので、まずは契約先のWiMAXに問い合わせて相談してみましょう。
WiMAXの通信が不安定になる原因として、WiMAXではなく、スマホやパソコンなどの接続端末に何かしらのトラブルが発生している場合も考えられます。
もし、特定の端末のみがWi-Fiに接続できない場合は、その端末に問題が生じている可能性も少なくありません。

最短即日発送はこちら
速度制限になっている
WiMAX・接続端末のどちらにも問題がない場合、速度制限がかかっている可能性も考えられるでしょう。
なお、速度制限に関しては、ポケット型WiFi・モバイルルーターはルーター端末の設定画面、ホームルーターはWebから確認可能です。

最短即日発送はこちら
WiMAXが速度が遅くなった・圏外になった時の対処法
- 場所を移動してみる
- 通信モードを変更する
- ルーターや接続機器の再起動
- 有線接続を試す
- ルーターの初期化
- ルーターを修理・交換に出す
場所を移動してみる
WiMAXの速度が遅くなる場合・圏外になった場合は、一度場所を変えて通信できるか試してみましょう。
そのため、場所を移動することで、通信速度が改善されることがあります。もし速度が改善した場合は、Wi-Fiルーターの置く場所も見直してみてください。

最短即日発送はこちら
通信モードを変更する
Bluetoothや電子レンジの電波の干渉が原因となって圏外になってしまう場合、通信モードを変更する方法がおすすめです。
なお、周波数はルーター画面から簡単に変更できるので、インターネットに繋がらない場合は一度試してみてください。

最短即日発送はこちら
ルーターや接続機器の再起動
WiMAXルーターを再起動することで、速度面の不具合が解消されることがあります。
また、通信端末も速度が遅くなる要因となりえるので、ルーターと同時にスマホやパソコンなどの接続端末も再起動してみましょう。

最短即日発送はこちら
有線接続を試す
WiMAXは、無線接続だけでなく、有線接続でインターネットを利用できます。
有線接続は、利用できる場所が限られますが、無線接続よりも速度が安定しやすいことがメリットと言えるでしょう。
また、一部のポケット型WiFi・モバイルルーターでは、別売りのクレードルを利用すると、有線接続が可能になります。

最短即日発送はこちら
ルーターの初期化
再起動や有線接続などを行っても、通信速度が安定せず圏外になってしまうなら、ルーターの初期化をしてみましょう。
初期化は、ルーター利用時に生じてしまった不具合を解消できる可能性もありますが、接続設定なども消えてしまうので、最終手段として考えておくことがおすすめです。

最短即日発送はこちら
ルーターを修理・交換に出す
初期化などを試しても、圏外の状態や速度が不安定になる場合には、ルーターを修理や交換に出す必要があります。
なお、各社のサポートセンターは、対応時間が決められているので、受付時間内に問い合わせるようにしてください。

最短即日発送はこちら
WiMAXの通信エリアを試してみたい人は「Try WiMAX」がおすすめ
WiMAXの通信エリアや速度を実際に試してみたいという人は、UQ WiMAXで実施している「Try WiMAX」がおすすめです。
Try WiMAXは、15日間無料でWiMAXをお試しで体験できるサービスなので、初めて契約する方は安心できるでしょう。
- クレジットカードやメールアドレスなど必要書類を用意する
- Webから申し込む
- 15日間お試し体験
- 返却期限までに届くように発送
過去180日間以内にTry WiMAXの利用履歴がなく、貸出機器の未返却履歴がない人であれば誰でも申し込めます。
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME L01S
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02
・Speed Wi-Fi NEXT W06
・Speed Wi-Fi NEXT WX05
【ホームルーター】
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME L01S
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02
・Speed Wi-Fi NEXT W06
・Speed Wi-Fi NEXT WX05
※在庫状況によってレンタルできる端末は異なります。
しかし、レンタルした端末のまま契約はできないので、必ず返却期限内に届くように発送手続きを行ってください。

15日無料お試しはこちら
まとめ
WiMAXは、全国の広いエリアで通信が可能ですが、山間部など一部通信エリア外の場所もあるので、あらかじめ対応サービスエリアを確認しておきましょう。

最短即日発送はこちら