
インターネットを自宅などで使うときに、安定した通信速度で利用できるのが光回線。光コラボなど様々なサービスが提供されており、月○GBまでといった通信量の制限なしで、無制限に高速通信できるのが魅力です。
実際に当サイトが実施した光回線に関するアンケート調査では、97%の人が満足していると回答しています。
そんな光回線を選ぶとき、種類や会社が多すぎてどれを選んだら良いかわからないという方も少なくないはず。そこで今回は、おすすめの光回線13選を紹介します。

- 光回線は安定した高速通信を求める方におすすめ
- 多くの光回線は携帯キャリアとのセット割がある
- 今使っている携帯キャリアに合わせて光回線を選ぶのが賢い◎
スマホキャリア | 最安になる 光回線 |
解説 |
ドコモ | GMOとくとくBB ドコモ光 |
|
ソフトバンク Y!mobile |
GMOとくとくBB ソフトバンク光 |
|
au UQモバイル |
auひかり | |
楽天モバイル | 楽天ひかり | |
NUROmobile | NURO光 | |
BIGLOBE モバイル |
ビッグローブ光 |
- どこからの申し込みかで、キャンペーンや特典が変わる場合があるので注意!
- 当サイト限定のキャンペーンはこちら
- 工事費用・初期手数料・解約金は事前にチェックしよう
おすすめの光回線はこちら
\キャッシュバック増額中/
格安スマホならGMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では2023年5月1日からの特別キャンペーンとして、当サイトから申し込みすることで最大48,000円キャッシュバックが貰える、キャンペーンを実施中。
探したい方はこちら
- コスパ重視の方向け:【料金最安クラス】おすすめの安い光回線10選!選び方も徹底解説
- 速度重視の方向け:【速度比較】おすすめ光回線8選!ランキング・選び方も詳しく紹介
- マンション向け:マンションにおすすめの人気光回線8選!料金比較ランキングも紹介
- 戸建て向け:戸建てで安い光回線はどこ?おすすめ光回線の月額料金ランキングを紹介
- アパート向け:アパート向け光回線5選|引き込み工事済み確認方法や導入の注意点も
一覧で比較

小林 麻紀子


モバライフでは主にポケット型WiFi/モバイルルーターと光回線のジャンルを執筆。ルーターや回線の違いによるWiFiの使い勝手の違いを調べ、コンテンツ作成に反映しています。
おすすめ光回線(固定回線)13選
当サイトがおすすめする光回線を料金、通信速度を軸に比較しました。選ぶときの参考にしてみてくださいね。
光回線をお得に契約するためには、キャンペーンを実施しているプロバイダーや正規代理店を経由して契約するのがおすすめです。
選ぶものが沢山あって面倒と感じる方もいるかも知れませんが、当サイトでは光回線をお得に契約できる光回線13社をご紹介します。
プロバイダー
回線をインターネットと繋げる接続事業者のことです。光回線を自宅に引いてもプロバイダーの契約がなければ、インターネットにアクセスすることが出来ません。
正規代理店
光回線を提供している事業者と契約し、光回線事業者に代わって顧客と契約をしています。代理店を経由することで、月額料金や通信品質が変わることはありません。正規代理店は独自のキャンペーンを行っている場合が多く、公式で行っているキャンペーンと併用できることが多いです。
光回線 おすすめ |
GMOとくとくBB ドコモ光 |
auひかり | GMOとくとくBB ソフトバンク光 |
NURO光 | 楽天ひかり | さすガねっと | eo光 | ビッグローブ光 | So-net光プラス | GMOとくとくBB光 (GMO光アクセス) |
OCN光 | おてがる光 | ぷらら光 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
総合評価 | 4.4/5.0 ★★★★☆ |
4.7/5.0 ★★★★★ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
4.3/5.0 ★★★★★ |
3.9/5.0 ★★★★☆ |
4.4/5.0 ★★★★★ |
4.4/5.0 ★★★★★ |
3.9/5.0 ★★★★☆ |
3.9/5.0 ★★★★☆ |
4.3/5.0 ★★★★★ |
4.2/5.0 ★★★★☆ |
4.4/5.0 ★★★★★ |
4.3/5.0 ★★★★★ |
マンションの 月額料金 |
4,400円 | 4,180円 | 4,180円 | 5,200円〜 | 4,180円 | 2,530円〜 | 3,280円〜 | 4,378円〜 | 4,928円〜 | 3,773円〜 | 3,960円〜 | 3,608円〜 | 3,960円〜 |
戸建ての 月額料金 |
5,720円〜 | 5,390円〜 | 5,720円 | 5,200円 | 5,280円 | 2,970円〜 | 3,436円〜 | 5,478円 | 6,138円〜 | 4,818円〜 | 5,610円 | 4,708円 | 5,280円 |
最大通信速度 (下り) |
1Gbps | 2.4Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 1Gbps | 2Gbps | 3.7Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
平均通信速度 (下り) |
300.25Mbps | 466.7Mbps | 324.8Mbps | 565.68Mbps | 245.19Mbps | 328.15Mbps | 621.3Mbps | 273.28Mbps | 268.48Mbps | 253.75Mbps | 279.02Mbps | 319.29Mbps | 258.31Mbps |
セット割りの有無 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × | ◯ |
契約期間の縛り | 2年 | 縛りなし | 縛りなし | なし ※NURO光G2Nプランの場合 |
2年 | 縛りなし/2年/3年 | 1年 | 2年 | 2年 | 縛りなし | 2年 | 縛りなし | 縛りなし |
違約金 | 4,180円〜 | 4,730円〜 | 4,180円〜 | 0円〜 | 4,180円〜 | 3,245円〜 | 5,110円〜 | 3,360円〜 | 4,928円〜 | 0円 | 3,600円 | 0円 | 0円 |
キャッシュ バック&割引 |
最大90,000円 キャッシュバック |
最大131,000円 キャッシュバック |
1,100円×24ヶ月間割引 | 最大45,000円 キャッシュバック |
- | 工事費19,800円が無料 | 商品券15,000円& 契約ギガ数に応じて割引& 工事費29,700円が実質無料 |
最大73,000円 キャッシュバック |
最大50,000円& 工事費相当26,400円割引 |
当サイトからの申し込み 最大48,000円 キャッシュバック |
最大60,000円 キャッシュバック |
工事費19,800円が無料 | 最大20,000円 キャッシュバック |
- |
GMOとくとくBB ドコモ光
- 最大90,000円キャッシュバック
- ルーターレンタル0円
- 訪問サポートが無料
- ネットセキュリティが1年間無料
「GMOとくとくBB ドコモ光」は、NTTドコモが提供している光回線です。
なお、「GMOとくとくBB」は、運営実績20年以上のGMOインターネットグループが運営するプロバイダーです。
- GMOとくとくBBホームページ限定で最大90,000円キャッシュバック
- ドコモスマホとセットで1,100円(税込)/月永年割引
- 新規工事費が無料
- フレッツ光・コラボ光からの乗り換えで立ち会い工事が不要
- 無線ルーターが無料レンタルできる
- 最大通信速度10Gbps!超高速ネットプランも提供中
- 2022年7月1日以降の新規契約で解約金が安くなる!
「GMOとくとくBB ドコモ光」は通信速度に定評があり、満足度の高い光回線です。オリコン顧客満足度調査のお客様満足度No1を2年連続で受賞しています。※1
また、回線が混雑しにくい「v6プラス」という次世代技術を採用しているので、アクセスが集中しやすい平日の夜の時間帯などでもストレスなく利用できます。
現在、ドコモのスマホを利用している、ドコモユーザーの方は光回線とスマホをセットで利用すると、お得なドコモ光セット割が適用されます。
さらに、家族の中にドコモ光を契約している人が1人でもいれば、その家族全員のスマホ代から最大月額1,100円(税込)が割り引かれるので、ドコモユーザーの家族が多いほどお得になります。
ドコモ光
- 30代・女性(パート・アルバイト)長期にわたってドコモのケータイを使ってきたので、ドコモ光が登場した時は、すぐに飛びつきました。セット割によって月々3,000円もの割引が適用されているので本当に重宝しています
- 30代・男性(パート・アルバイト)docomoのスマホを使っているのでセット割があり、とてもお得です。 回線速度に関しても充分に満足できるものであり、安定していて使いやすいです。
- 30代・男性(会社員)ドコモ光はドコモのスマートフォンとセットで契約すると、お得な割引があるのが魅力的です。また、サポートやアフターフォローがとてもしっかりしているので、安心して利用できるのが良いです。
- 40代・男性(会社員)他社からの乗り換えですが、ネット回線の速度は遜色は無いと思います。Dカードゴールド所持・スマホキャリアをドコモにすることで恩恵が受けられるようになります。 ギガホ割で1000円の値引き、また通話・ネット回線料に10%のポイントが付与されます。
- 30代・男性(会社員)docomoの携帯を使っているのでdポイントを貯めやすいので、ドコモ光に変更しましたが、速度、料金共に納得いく結果で良かったです。
GMOとくとくBB ドコモ光の公式サイト
GMOとくとくBBドコモ光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
GMOとくとくBBドコモ光がおすすめな人 | |
|
GMOとくとくBBドコモ光の基本情報
月額基本料金 (税込) ※1ギガ タイプA 2年定期契約の場合 |
【戸建て】5,720円 【マンション】4,400円 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) ※キャンペーンを適用させた場合 |
【戸建て】55,080円 【マンション】23,400円 |
工事費用(税込) | 工事費無料キャンペーン実施中 戸建て工事料:19,800円 マンション工事料:16,500円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | 2年 |
解約違約金(税込) ※2022年7月1日以降に契約の場合 |
【戸建て】5,500円 【マンション】4,180円 |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 | ドコモのスマホとセットで利用でスマホ代が永年、月額1,100円割引 |
ドコモ光
※:2年間の実質費用(税込)は、「月額料金×24ヶ月+初期事務手数料+工事費」からキャンペーン適用による、キャッシュバック金額を差し引いた金額です。
※1:2019年・2020年オリコン顧客満足度調査プロバイダ広域企業第1位獲得
auひかり(株式会社NEXT)
- ネット+電話の申込みで最大81,000円キャッシュバック
→最短翌月振込&キャッシュバック率90%
→auひかり公式キャンペーンと合算可能
「auひかり」は、KDDIが提供している光回線です。今回はお得なキャンペーンを実施している正規代理店、株式会社NEXTで契約した場合についてご紹介します。
- 合計最大で136,000円キャッシュバック
- 実測速度調査でNo.1※
- auのスマホとセットで毎月1,100円(税込)割引、最大10回線まで利用可能
- 工事費が実質0円
- 2年目3年目の月額料金が割引
- 最大通信速度10Gbpsの超高速プラン
- 2022年7月1日以降の契約で解約金が値下がり!
代理店特典の最大136,000円の現金キャッシュバックは、auひかり申込み時に振込口座の確認までできるので、別途キャンペーン申請などが不要なのも嬉しいポイント。
プロバイダーは「so-net」と「BIGLOBE」から選ぶことができます。
またauひかりでは、スマホと光回線セットの利用で「auスマートバリュー」が適用され、auスマホ代が最大1,100円(税込)/月の割引を受けることができます。
なお、UQモバイルのスマホを利用している場合は、スマホの月額料金から、毎月638〜858円(税込)が割り引かれます。
auひかりは、ドコモ光やソフトバンク光とはことなり、独自回線の光回線です。そのため、通信速度が安定していて速いという特徴があります。
自宅でリモート会議やオンラインゲームを使用する人におすすめできます。
限定キャンペーンはこちら
- 30代・女性(主婦)auに乗り換える時にauひかりを勧められて契約しました。工事もスムーズだったし、インターネット環境も整って速度も満足です。
- 60代・男性(無職)加入する時のキャッシュバックがとても多いので得しました。セットしてからも特に問題なく快適に使えてます。家族全員で使ってます。
- 30代・女性(会社員)通信速度は速いし、しっかり安定しているのでネットにスムーズにつなげて、とても快適に使えます。 携帯電話がauを使用しているのであれば、セット割で携帯料金が安くなるのでオススメです。
- 20代・女性(会社員)入居している分譲マンションが既にauひかりの工事が入っており、契約後機器を繋いで頂くだけで即開通でした。速度も安定しており快適です。
- 20代・男性(会社員)通信速度が速かった。キャッシュバックの額が高かったのは嬉しかった。スマホとのセットで割引サービスがあるので月額が安く済んだ。
auひかりの公式サイト
auひかり(株式会社NEXT)のメリット・デメリット)
メリット | デメリット |
|
|
auひかりがおすすめな人 | |
|
auひかり(株式会社NEXT)の基本情報
月額基本料金 (税込) ※3年自動更新プラン/ネット+電話の場合 |
【戸建タイプ】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンションタイプ】 1年目:4,180円〜 ※auひかり電話月額550円は特典により無料 |
---|---|
3年間の実質費用 (税込) ※キャンペーンを適用させた場合 |
【戸建てタイプ】68,500円〜 【マンションタイプ】26,980円〜 |
初期費用(税込) | 初期費用無料キャンペーン実施中 初期費用(通常):41,250円※工事費含む |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | 3年 |
解約違約金(税込) | 2022年7月1日以降に新規契約の場合:4,730円 ずっとギガ得プラン:16,500円 ギガ得プラン:10,450円 |
撤去費用(税込) | 【戸建て】31,680円 ※撤去が必要な場合のみ 【マンション】無料 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 | au・UQモバイルのスマホとセットで利用でスマホ代が永年、最大月額1,100円割引 |
限定キャンペーンはこちら
※:2021年11月時点 Netflix社ISP各社ストリーミング速度実測測定
※:3年間の実質費用(税込)は、「月額料金×36ヶ月+初期事務手数料+工事費」からキャンペーン適用による、キャッシュバック金額を差し引いた金額です。
GMOとくとくBB ソフトバンク光
- 最大40,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルータープレゼント
この記事では、ソフトバンク光が実施しているキャンペーンの他にもプラスで特典を受けられる代理店「GMOとくとくBB」で契約した場合について解説します。
- 工事費無料キャンペーン実施中
- ソフトバンク/Y!mobileのスマホとセットで最大10回線が税込1,100円/月割引
- 最大現金40,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター
- 他社違約金等を10万円まで満額還元
- 最大通信速度1Gbpsで快適!
- フレッツ光・コラボ光からの乗り換えで立会工事不要
- インターネット会員数4年連続No.1※公式サイトより
「ソフトバンク光」は、ソフトバンクが提供している光回線です。
さらに、上記のGMOとくとくBB限定特典に加えてソフトバンク光の特典も併用可能。他社からの乗り換えの際発生する違約金等を、最大10万円まで満額還元や最大26,400円(税込)分の工事費無料のキャンペーンなどが併せて利用できます。
さらに、ソフトバンクのスマホとセット利用することで、割引される「おうち割 光セット」では、最大10回線分のスマホ代が最大1,100円(税込)が毎月割り引かれます。
Y!モバイルのスマホを利用している場合も同様に、最大10回線までのスマホ代が一人あたり最大1,188円(税込)が毎月割引されます。
光回線開通までの間は、ホームルーターもしくはポケット型WiFi・モバイルルーターを無料でレンタルできるので、引越し先でも安心です。
ソフトバンク光
- 40代・男性(会社員)ソフトバンクのスマートフォンを利用していたのでソフトバンク光を契約しました。割引プランもあり他社の光回線よりお得だと思います。回線速度は特に問題なく使う事が出来るので満足しています。
- 30代・女性(パート・アルバイト)月々6000円程度の料金ですが、高いのが安いのかは一般的な金額だろうと認識しています。自宅でパソコンやスマホを操作する際もストレスが一切なく、スムーズに操作出来るので回線速度じたいは大変気に入っております。
- 40代・男性(会社員)フレッツ光からソフトバンク光へ変えました、月額の料金はほとんど変わりませんがソフトバンクバンク系のスマホを使っているのでそちらのスマホ代が1500円ほど割引になりました。通信状況は全く変わらないので得しました。
- 30代・男性(会社員)ソフトバンク携帯を利用しているので、おまとめした際に料金的なメリットが大きく感じます。もちろん光回線なので、速度もそこまで気になる程の遅さではないです。
- 30代・女性(主婦)値段は少し高いかもしれませんが、今まで電波がなく使えなくなったと言う事がないので使いやすいと思います。携帯とセットだとお得になるので良い商品だと思う。
GMOとくとくBB ソフトバンク光の公式サイト
GMOとくとくBBソフトバンク光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
ソフトバンク光がおすすめな人 | |
|
GMOとくとくBBソフトバンク光の基本情報
月額基本料金 (税込) ※2年自動更新プランの場合 |
【集合住宅】4,180円 【戸建住宅】5,720円 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) ※限定特典①適用の場合 |
【集合住宅】64,620円 【戸建住宅】101,580円 |
工事費用(税込) | 工事費実質無料キャンペーン実施中 工事費(通常):26,400円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | 2年 |
解約違約金(税込) ※2022年7月1日以降に契約の場合 |
【集合住宅】4,180円 【戸建て】5,720円 |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 | ソフトバンクのスマホとセットで利用でスマホ代が永年、月額1,100円割引 |
ソフトバンク光
※:2年間の実質費用(税込)は、「月額料金×24ヶ月+初期事務手数料+工事費」からキャンペーン適用による、キャッシュバック金額を差し引いた金額です。
NURO光
「NURO光」は、ソニーネットワークコミュニケーションズが2013年から提供している光回線です。
契約開始から最大2年間割引料金で利用することができます。
- 当サイトからのお申し込みで45,000円を現金でお渡し!
- 独自回線利用で通信速度が速いと評判
- 基本工事費44,000円が実質無料
- 下り最大2Gbpsで家族みんなで使っても快適!
- NUROモバイルとセットで1年間のスマホ月額料金を割引
- 顧客満足度No.1!※100万回戦突破で信頼の光回線
- 開通までの最大2ヶ月間Wi-Fiの無料レンタルが可能
あんしんのりかえサポート
③基本工事費44,000円は月額料金から割引され実質無料
当サイトから申し込むと、利用開始月から6ヶ月後に45,000円が現金でキャッシュバックされます。ポイントなどではなく現金で還元されるため、使い道が自由なのも嬉しいポイントです。
NURO光の最大の特徴は、独自回線で通信速度が速いということ。複数台のデバイスを同時に利用することが多い家庭や、データ容量の多いオンラインゲームなどを利用する人におすすめです。
また、NUROモバイルとセットで利用するとお得。12ヶ月間、NUROモバイルの月額基本料金から最大792円(税込)が割引されます。
加えて、NUROでんきと同時申し込みで、NURO光の月額料金が毎月501円割引になります。
※:2022年 オリコン顧客満足度ランキング インターネット回線 広域企業 総合1位
45,000円もらえる
- 40代・女性(パート・アルバイト)とにかく、速度が夜の時間帯でも衰えることなく、サクサクと通信できます。また、他の光回線と比べてキャンペーンも多いし,値段も安いので満足してます。とにかく、速度が速いのが1番の良いところです。
- 30代・女性(主婦)値段が安く、電波が途切れることもなく快適に使える。施工工事が一度あり丁寧にしてくれた。機器がスマートですき間におくことができる。
- 30代・女性(パート・アルバイト)WEBからの申し込みで宅内・屋外ともに工事が1か月以内でスムーズに済みました。工事前に連絡もあり対応もよかったです。ネットのスピードも快適そのもの。上り下り500Mbsは出るので非常に快適です。
- 30代・男性(会社員)速度を宣伝にしていますが、その通りに満足できる使い心地です。速さだけではなく、接続も安定していますので、全体的にとても満足です。
- 30代・男性(会社員)速度を謳っているだけあって、速度は申し分ないぐらい早いと思います。もちろん光回線なのでつながりにくい時間帯もありますが、別の光回線よりは速く感じます。
NURO光の公式サイト
NURO光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
NURO光がおすすめな人 | |
|
NURO光の基本情報
月額基本料金 (税込) |
【NURO 光 2ギガプラン(3年契約)】5,200円 【NURO 光 2ギガプラン(2年契約)】5,700円 |
---|---|
3年間の実質費用 (税込) ※キャンペーンを適用させた場合 |
【NURO 光 2ギガプラン(3年契約)】145,500円 |
工事費用(税込) | キャンペーン適用で実質無料 基本工事費:44,000円 |
最大通信速度 | 10Gbps |
契約期間 | 2年/3年 |
解約違約金(税込) | 契約解除料無償特典:0円 【3年契約】3,850円 【2年契約】3,740円 |
撤去費用(税込) | 工事が必要の場合:11,000円 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 |
|
45,000円もらえる
楽天ひかり
「楽天ひかり」は、楽天グループの楽天モバイル株式会社が提供している光回線です。楽天モバイルとセットで申し込むとお得に利用できます。
- 楽天市場での買い物がお得!ポイント最大16倍
- フレッツ光・コラボ光からの乗り換えで工事不要
- 電話でのサポートがあるから初めての利用でも安心
- 月額料金は使った分だけ
- IPv6を採用しているので快適
楽天ひかりはフレッツ光・コラボ光からの乗り換えをするとき、工事が不要で工事費と手間が浮くことがメリットの1つです。
楽天モバイルは、使用したデータ容量に合わせて月額料金が変わる従量制プランです。
データ使用量が一番少ない場合は月額1,078円(税込)なので、特に最初の1年は楽天ひかりと合わせたときの通信費が安く抑えられます。
マンションプラン4,180円(税込)〜/月で利用できます。契約期間は3年で、契約期間中の契約解除料は一ヶ月分の月額料金がかかるので注意しましょう。
使わない分だけお得に
- 20代・女性(会社員)私は楽天カードや楽天証券、楽天銀行などを利用しており、いわゆる楽天経済圏で生活しています。 そのため、楽天ひかりを利用するとポイントの面でお得なのでとても便利です。 通信速度などにも不満はありません。
- 40代・男性(会社員)楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりの料金が1年間無料になるのでこれはかなりのお得です。2年目からは有料ですが他社とあまり変わらないくらいです。回線速度も速いので満足しています。
- 30代・男性(会社員)先月にこちらの楽天ひかりと契約をさせていただきました。月額の費用でありますが、他のネット光回線と比較をしても費用が安いので個人的にはよかったと感じております。
- 30代・男性(会社員)他社から切り替えする時にバッファロールーターの切り替えがすごく大変だったのですが、オペレーターの丁寧な対応のもと、切り替えに成功しました。すごく印象がよかったです。1年間基本料金無料もすごく魅力的!
- 40代・男性(会社員)通信速度が速く、動画やゲーム時でもストレスを感じることなく利用できかつ値段が安くてコスパが良いので気に入っています。サポート体制も良く、ちょっとした質問にも翌日以内には返答してくれ安心して利用できています。
楽天ひかりの公式サイト
楽天ひかりのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
楽天ひかりがおすすめな人 | |
|
楽天ひかりの基本情報
月額基本料金 (税込) |
【マンションプラン(集合住宅)】 4,180円 【ファミリープラン(戸建て)】 5,280円 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) ※工事費不要・キャンペーンを適用させた場合 |
【マンションプラン(集合住宅)】102,300円 【ファミリープラン(戸建て)】126,900円 |
工事費用(税込) | フレッツ光・他社コラボ光を利用:無料 標準工事費(マンションプラン):16,500円 標準工事費(ファミリープラン):19,800円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | 3年 |
解約違約金(税込) | 【マンションプラン(集合住宅)】4,180円 【ファミリープラン(戸建て)】5,280円 |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) | 楽天市場でのお買い物が最大16倍 |
セット割引 | - |
使わない分だけお得に
さすガねっと
さすガねっとは、2022年に大阪ガスが提供を開始した比較的新しいインターネット回線サービスです。
- さすガねっとは安心・便利の大阪ガスが提供する光回線
- 工事費が実質0円!
- 契約事務手数料3,300円(税込)をキャッシュバック
- 他社の解約違約金を最大19,800円で補填してもらえる
- 「ガスセット割」で2年目以降も毎月330円割引
- ソフトバンクのセット割でスマホ代が毎月1,100円割引!
さすガねっとは、近畿地方にお住まいの方で、速い通信回線をお探しの方にぴったりと言えるでしょう。
料金プランは通信速度により「めちゃはやプラン(下り2Gbps) 」「はやとくプラン(下り1Gbps)」「とくとくプラン(下り320Mbps)」の3種類に分けられています。
月額料金は、通信速度が最も早い「めちゃはやプラン」でも初年度3,300円と格安!※スタート割とガスセット割適用時
また最大44,000円かかる工事費用が実質無料だったり、最大19,800円の他社を解約する際の違約金を補填したりするサービスも。
どちらも分割した分が月額料金から割り引かれるシステムなので、毎月の費用を抑えられるでしょう。
さらに「めちゃはやプラン」は、ソフトバンクユーザー限定の割引も用意しています。
最大10回線(11,000円分)まで適用されるため、インターネットの月額料金が実質0円になるケースも。
またさすガねっとは、大阪ガスが提供している光回線なので、大手グループの安心感を得たい人におすすめです。
「駆け付けサポート」や、「スマホ・タブレット終了保証無料附帯」などが充実しているのもメリットの1つと言えるでしょう。
また、月額料金もお手頃・工事費用が実質無料となるため、諸々のコストを抑えたい人にもぴったりと言えます。
最大10万円割引!
さすガねっとのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
さすガねっとがおすすめな人 | |
|
さすガねっとの基本情報
月額基本料金 (税込) ※はやとくプラン2年定期契約の場合 |
【戸建て】2,970円 2年目以降:5,390円 【マンション】2,530円 2年目以降:4,070円 ※スタート割+ガスセット割適用時 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) ※はやとくプラン2年定期契約の場合 |
【戸建て】100,320円 【マンション】79,200円 ※スタート割+ガスセット割適用時 |
工事費用(税込) | 新規申し込みで実質無料 ・とくとくプラン:0円 ・はやとくプラン:19,800円 ・めちゃはやプラン:44,000円 |
最大通信速度 | とくとくプラン:320Mbps はやとくプラン:1Gbps めちゃはやプラン:2Gbps |
契約期間 | とくとくプラン:2年 はやとくプラン:2年/定期契約なし めちゃはやプラン:3年 |
解約違約金(税込) | 【とくとくプラン】 戸建て:4,950円 マンションタイプ:3,850円【はやとくプラン(2年契約)】 戸建て:4,565円 マンションタイプ:3,245円【めちゃはやプラン】 戸建て/マンション:4,497円 |
撤去費用(税込) | とくとくプラン:無料 はやとくプラン:無料 めちゃはやプラン:11,000円 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 |
|
最大10万円割引!
eo光 (イオ光)
「eo光 (イオ光)」は、関西電力グループのオプテージが提供する光回線です。最大1年間プラン料金を割り引いたお得な金額で利用することができます。
- 12ヶ月間毎月割引キャンペーンでプラン料金が最大3,280円
- 新規申し込みで10,000円分の特典が選べる
- 通常29,700円の工事費が実質無料
- 他社からの乗り換えで解約違約金を最大6万円還元
- 無線ルーターのレンタルが最大12ヶ月間無料
- auスマホ・UQモバイルとセットでスマホ1台につき最大1,100円/月割引
- 初期設定サポートが無料!工事直後の面倒な設定をやってくれる
eo光 (イオ光)のおすすめポイントは、1ギガ/5ギガ/10ギガ、どのコースでも月額料金が最大1年間割引され、月額3,280円(税込)というお手頃な価格で利用できることです。
特に、最大通信速度10Gbpsの超高速通信が可能な10ギガコースは、通常月額6,530円(税込)が3,250円も割り引かれ、月額3,280円(税込)になり大変お得です。
また、auスマホもしくは、UQモバイルとeo光をセットで利用すると、月々のスマホ料金が最大1,100円(税込)割り引かれます。
eo光では選べる3つの特典があるのも魅力です。「10,000円の商品券」「10,000円分の電子マネーギフト」「Wi-Fiレンタル料が最大2年間無料」の中から選ぶことができます。
また1年間月額割引のeo光Netflixパックを選ぶと、通常の1年間月額割引のコースよりも110円お得にネット利用できます。
割引されない時の10ギガコースNetflixパックは7,910円(税込)ですが、割引後の価格は月額4,740円節約されます。
キャンペーンはこちら
- 30代・男性(会社員)工事費が実質無料になる所や、関西地方では最安値レベルでありましたので、安心して使うキッカケを与えて頂けるものでありました。
- 40代・男性(会社員)まず開通にあたっては非常にスピーディです。工事が必要であっても1時間弱で終わります。通信速度や安定性は全く問題なく、ビデオ会議や動画視聴なども快適です。料金も明確で安価な類いになると思います。IP電話も使えるので便利です。
- 40代・男性(無職)もう長年愛用しており、これの他には知らないのですが通信環境が悪くなったりするような時間的な差異も感じられない。そのようなことで利用していて不具合はなく楽しんで利用させていただいています。
- 20代・女性(学生)eo光のメリットは、私は長年auで携帯を契約しています。携帯の使用料金が、eo光を使っていると月々1000円くらい安くなるところです。月ごとの割引きなのでとても助かります。
- 30代・男性(会社員)月額の料金が非常にリーズナブルですし、リーズナブルでも通信速度が安定しているので使いやすいです。また、キャンペーンもお得感があり満足でした。
eo光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
eo光がおすすめな人 | |
|
eo光の基本情報
月額基本料金 (税込) ※1ギガコース利用の場合 |
1年目:3,280円/月〜 通常料金:5,448円/月 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) ※キャンペーンを適用させた場合 |
93,036円 |
工事費用(税込) | キャンペーン適用で実質無料 標準工事費:29,700円 |
最大通信速度 | 10Gbps |
契約期間 | 2年/3年 |
解約違約金(税込) | 5,110円 ※1ギガコース利用の場合 |
撤去費用(税込) | 撤去が必要な場合:11,000円 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 |
|
「ビッグローブ光」は、ビッグローブ株式会社が運営する光回線。通信速度は最大で1Gbpsです。NTTとのコラボレーション回線なので、広いエリアに対応していて全都道府県で利用できます。
- 当サイト限定!特典が選べる
→特典①:最大68,000円のキャッシュバック
→特典②:工事費割引+キャッシュバック最大57,800円お得 - IPv6対応ルーターのレンタル料が6ヶ月無料
- auスマートバリューやUQモバイルとのセットで最大月額1,100円割引
- 最大通信速度1Gbpsの高速通信
- 通信事業35年以上の老舗だから安心
ビッグローブ光は、auもしくは、UQモバイルを利用している方におすすめの光回線です。
また、キャッシュバックと月額利用料の割引かで選ぶことができるのも嬉しいポイントです。他にも、新規工事費実質0円などの特典もあります。
契約期間は24ヶ月または36ヶ月単位の定期利用契約です。更新月から翌々月以外で解約すると、違約金が発生するので注意しましょう。
最大12万5,000円還元
- 30代・男性(会社員)ビッグローブがビッグローブ光を提供し出してからすぐ契約して今に至りますが、契約もスムーズに出来て特に回線の不備等も無く、現状不満もデメリットも無いのでとてもおすすめな回線です。
- 40代・男性(会社員)他のプロバイダに比べて料金が安いですが、通信速度や安定性に問題はありません。3年縛りと違約金はありますが、キャッシュバックでその分をカバーしてくれます。
- 30代・女性(主婦)スマホの契約と一緒にビッグローブ光へ乗り換えました。契約後のしつこいキャンペーンの案内などなく、快適に使えています。キャラクターが可愛いです。
- 40代・男性(会社員)auのスマートフォンを契約しているので利用料金が1台1,000円も月額料金から引かれるのでとてもお得です。また回線の質もいいのでオンラインゲームにも良いと思います。
- 20代・女性(会社員)月額料金が安い。ほかの会社と比べても安いほうだと思います。 速度が遅いといったことも特になく、安定して使えます。安い割には悪いところはあんまりありません。
ビッグローブ光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
ビッグローブ光がおすすめな人 | |
|
ビッグローブ光の基本情報
月額基本料金 (税込) ※3年プランの場合 |
【ファミリータイプ】5,478円 【マンションタイプ】4,378円 |
---|---|
3年間の実質費用 (税込) ※特典①のキャンペーンを適用 |
【ファミリータイプ】160,508円 【マンションタイプ】120,908円 |
工事費用(税込) | キャンペーン適用の場合実質無料 ファミリータイプ:19,800円 マンションタイプ:16,500円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | 2年/3年 |
解約違約金(税込) | 【ファミリータイプ】4,230円 【マンションタイプ】3,360円 |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 |
|
最大12万5,000円還元
So-net 光 プラス
「So-net 光 プラス」は、NURO光と同じくソニーネットワークコミュニケーションズが1996年からサービス提供している光回線です。
- 50,000円のキャッシュバック特典
- 開通工事費分26,400円が月額料金から割引
- フレッツ光・コラボ光からの乗り換えで開通工事不要
- V6対応の高速通信可能!Wi-Fiルーター月額550円が永年無料
- auスマートバリューの適用でスマホ料金が永年割引
- UQモバイルの方は自宅セット割で毎月最大858円(税込)割引
- 開通までのWi-Fiモバイルルーターが無料で利用できる
So-net光のおすすめポイントは、回線の混雑の影響を受けにくい「v6プラス」に対応した高速ルーターのレンタル月額550円(税込)が永年無料という点です。
最大通信速度は1Gbpsなので、快適な通信環境でインターネットが利用できます。
また、他社から乗り換えの場合、最大50,000円まで還元してくれるキャンペーンも実施中。この機会に、乗り換えてみてはいかがでしょうか。
5万円キャッシュバック中
So-net光プラスのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
So-net光プラスがおすすめな人 | |
|
So-net光プラスの基本情報
月額基本料金 (税込) ※3年プランの場合 |
【戸建住宅】6,138円 【集合住宅】4,928円 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) ※キャンペーンを適用した場合 |
【戸建住宅】100,612円 【集合住宅】64,972円 |
工事費用(税込) | キャンペーン適用で実質無料 回線工事費:26,400円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | 2年 |
解約違約金(税込) | 【戸建住宅】4,580円 【集合住宅】3,480円 |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 |
|
5万円キャッシュバック中
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は、GMOインターネットグループが提供するNTTフレッツ光とプロバイダがセットになった光コラボサービスです。
- 契約期間中の解約でも解約金が発生しない
- 新規工事費が実質0円
- V6プラス対応の高性能無線ルーターがレンタル無料
- 設定不要ですぐに使える!
- 格安SIMのスマホ利用者におすすめ
- 初年度はマンションの実質月額1,064円(税込)〜
GMOとくとくBB光なら、マンションの方は月額3,773円(税込)〜、ファミリー(戸建て)の方は月額4,818円(税込)〜利用できます。
また工事費用が36回払いになりますが、契約中は分割代金分が割り引かれるので実質0円!
契約期間や違約金の設定がないため、トータル費用が安く済みます。
またGMOとくとくBB光は、高速で安定したインターネット接続が叶う「v6プラス」を標準搭載。
v6プラスに対応した高性能な無線ルーターを無料でレンタルができるため、快適な通信環境がすぐに整います。
また無線ルーターの設定が不要である点も魅力です。
パスワードなどの設定がなく30分待てば自動的に繋がるため、接続設定が苦手な方でも使いやすいでしょう。
また光回線によくみられるスマホとの「セット割」ですが、GMOとくとくBB光にはありません。
そのため、光回線とのセット割がない格安SIMなどのスマートフォンを利用している方におすすめです。
詳細はこちら
GMOとくとくBB光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
GMOとくとくBB光がおすすめな人 | |
|
GMOとくとくBB光の基本情報
月額基本料金 (税込) |
【ファミリー(戸建て)】4,818円 【マンション】3,773円 |
---|---|
3年間の実質費用 (税込) |
【戸建て】171,248円 【マンション】133,628円 |
工事費用(税込) | 36ヶ月の利用で実質無料 ※ 通常26,400円 |
通信速度の実測値※ | 下り:358.90Mbps 上り:266.30Mbps |
契約期間 | なし |
解約違約金(税込) | なし |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) | 最大48,000円のキャッシュバック |
セット割引 | なし |
詳細はこちら
OCN光
OCN光は、NTTグループの「NTTレゾナント」が提供している光回線で、プロバイダの「OCN」とセットになっている光コラボです。
- 「新2年自動更新型割引」で月額料金1,210円(税込)割引
- OCNモバイルONEとのセット割あり
- フレッツ光を利用中なら工事不要
- 無料訪問サポートが初回無料
- 月額料金の1%が毎月dポイントとして貯まる
- NTTグループという大手ならではの安心感がある
OCN光は、オンラインゲームやリモートワークなどで快適な通信を利用したい人や、格安SIM「OCNモバイイルONE」を利用している人におすすめの回線です。
さらにOCN光はこれだけではありません!
オンラインゲームやオンライン会議など大容量の通信をもっと快適に楽しみたい方のために、「IPoEアドバンス(税込1,848円/月)」のオプションも用意しています。
契約期間は2年という縛りがありますが、NTT系列である信頼感や通信の品質から利用者の満足度は高め。
また格安SIM「OCNモバイルONE」の契約がある方はさらにお得。
OCN光とOCNモバイルONEのセット割「OCN光モバイル割」が適用され、スマホの月額料金が1契約200円(税込)、最大5契約(税込1,100円)分まで割引されます。
dポイントと連携すれば、ポイントも貯まるのでdポイントユーザーにとっても魅力的でしょう。

さらに今なら最大50,000円現金キャッシュバックのキャンペーンを実施中!
NTT-X Storeで商品の購入と同時に「OCN 光」をご契約いただくと、ご注文金額に応じて現金でキャッシュバックがされます。
OCN光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
OCN光がおすすめな人 | |
|
OCN光のメリット・デメリット
月額基本料金 (税込) |
【戸建て】5,610円 【マンション】3,960円 ※新2年自動更新更新型割引適用時 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) |
【戸建て】95,370円 【マンション】67,320円 ※新2年自動更新更新型割引適用時 |
工事費用(税込) | 【戸建て】19,800円 【マンション】16,500円 ※どちらもキャンペーン適用で実質無料 |
最大通信速度 | 最大1Gbps |
契約期間 | 2年 |
解約違約金(税込) | 3,600円 |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) | 最大50,000円現金キャッシュバックキャンペーン |
セット割引 | 2年間で最大34,320円(税込)おトク |
おてがる光
「おてがる光」は、株式会社エクスゲートが提供している光回線です。違約金が発生しない契約期間に縛りのないプランが特徴です。
- 最低利用期間・違約金なしで好きな時に切り替えられる
- 業界最安水準!基本月額料金が3,608円(税込)〜※
- 工事費最大19,800円が無料
- 新規申し込みで初月無料キャンペーン実施中!
- 乗り換えで1年間の月額料金が550円(税込)毎月割引
- 最大1Gbpsの高速通信が可能
- おてがるでんきと同時加入で合計最大2,000円キャッシュバック
契約期間に縛りのないプランは、基本的に縛りのあるものに比べて料金が高くなってしまいます。しかし、おてがる光は下り最大1Gbpsの通信をお手頃な料金で利用できる光回線です。
なお、おてがる光では「おてがるでんき」と同時加入で最大2,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
他にも「おてがるガス」も申し込むと、さらに2,000円増額されるので、引っ越しなどで光回線とまとめて乗り換えを検討している方におすすめです。
※公式サイトより
工事費&初月料金0円
おてがる光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
おてがる光がおすすめな人 | |
|
おてがる光の基本情報
月額基本料金 (税込) |
【マンションタイプ(集合住宅)】3,608円 【ファミリータイプ(戸建て)】4,708円 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) ※キャンペーン適用の場合 |
【マンションタイプ(集合住宅)】83,292円 【ファミリータイプ(戸建て)】109,692円 |
工事費用(税込) | キャンペーン適用で実質無料 工事費用:19,800円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | しばりなし |
解約違約金(税込) | なし |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) |
|
セット割引 | − |
工事費&初月料金0円
ぷらら光
「ぷらら光」は、NTTドコモグループの株式会社NTTぷららが運営している光回線です。お得なキャンペーンを実施しています。
- プロバイダー込みで月額3,960円(税込)〜
- フレッツ光・コラボ光からの乗り換えは工事不要
- ひかりTVとセットでひかりTVが1,760円おトク
- 事務手数料が無料
- オプションで通話料金を安くできる
- 大手のNTTドコモグループが提供している回線だから安心
ぷらら光では、追加オプションとセットでの利用でお得に利用できます。ひかりTVをセットで申し込むと、お得に利用できます。
追加料金不要で、メールアドレスや送信メールのウィルスチェックなどのオプションサービスも利用できます。
ぷらら光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
ぷらら光がおすすめな人 | |
|
ぷらら光の基本情報
月額基本料金 (税込) |
【ホームタイプ(戸建て)】5,280円 【マンションタイプ(集合住宅)】3,960円 |
---|---|
2年間の実質費用 (税込) ※事業者変更の場合 |
【ホームタイプ(戸建て)】128,920円 【マンションタイプ(集合住宅)】97,240円 |
工事費用(税込) | ホームタイプ:19,800円 マンションタイプ:16,500円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | しばりなし |
解約違約金(税込) | なし |
撤去費用(税込) | 無料 |
主なキャンペーン(税込) | − |
セット割引 | ひかりTVとセットでひかりTVが月額1,760円(税込)割引 |
おすすめ光回線(固定回線)2年間の実質料金ランキング
※2年間の実質費用(税込)は、「月額料金×24ヶ月+初期事務手数料+工事費」からキャンペーン適用による、キャッシュバック金額を差し引いた金額です。
※auひかりは契約期間が3年間のため3年間での実質負担額を算出しています。
※各光回線の戸建てプランの料金を比較しています。
1GMOとくとくBBドコモ光|38,700円(税込)/2年
- 月額4,400円(税込)〜
※2年定期契約 - オプション&対象プラン申込みで最大90,000円キャッシュバック
- 工事費無料キャンペーン実施中
ドコモ光
2auひかり(株式会社NEXT)|66,300円(税込)/3年
- 戸建てプランが月額5,610円(税込)
- 合計最大136,000円のキャッシュバック実施中
- 工事費無料
- 独自回線で通信速度が速い
限定キャンペーンはこちら
3eo光(イオ光)|93,036円(税込)/2年
- どのコースでも最大1年間割引適用!月額3,280円(税込)〜
- au、UQの月額スマホ代が最大1,100円(税込)割引
- 選べる3つの特典で最大10,000円分のプレゼント
- 他社解約違約金を最大6万円まで還元
キャンペーンはこちら
光回線とは?
光回線とは、光ファイバーというケーブルを利用してデータを送信する通信回線のことを指します。
有線の光回線ですが、このケーブルをWi-Fiルーターに繋げば、家中どこでも有線で繋いでいるのと変わらない速度と容量を、無線の状態で利用することができます。
光回線と他の通信回線の違いを比較
インターネットを自宅で利用する方法は大きく分けて以下4つの回線があり、光回線はその中のひとつです。それぞれの回線の一般的な月額料金や通信速度を、下記の表にまとめてみました。
通信回線 | 月額料金 | 通信速度 | 利用上限 | 持ち運び | 工事 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
光回線 | 約1,000円 〜4,000円 |
良い | なし | 不可 | あり | 抜群の通信速度と安定性 |
Wi-Fi (ホームルーター) |
約4,000円前後 | 繋がりにくいことがある | なし | 不可 | なし | コンセントを指すだけのWi-Fi |
ポケット型WiFi・モバイルルーター | 約500 〜3,000円 |
繋がりにくいことがある | あり | 可能 | なし | 持ち運びできる |
ケーブルテレビ | 約6,000円 〜10,000円 |
比較的良い | なし | 不可 | あり | 立地を選ばない |
上記の通り光回線の魅力は、通信速度と通信量です。
なお、自分がどの通信回線を使うのが良いのかわからないという方は、下記のフローチャートを参考にしてみてください。
持ち運びできる通信回線はポケット型WiFi・モバイルルーターだけでなく、スマホなどのテザリング機能を使うという方法もあります。
この記事では光回線について詳しく解説していますが、ポケット型WiFi(モバイルルーター)やホームルーターを選んだ方は下記の記事も参考にしてみてください。
光回線の選び方
では早速、光回線の選び方を見ていきましょう。光回線を選ぶ際に確認していただきたいポイントは、下記の3つです。
- 光回線を設置する場所が対応エリア内か
- 自分が使っているスマホとセット割があるか
- 契約期間の縛りに問題ないか
1. 光回線を設置する場所が対応エリア内か
まず、光回線を設置する場所が対応エリア内かどうかを前もって確認しておきましょう。
対応エリアについては、各会社のウェブサイトで確認が可能です。
ドコモ光
各光回線の対応エリアの見分け方
光回線を提供しているのは、3つのサービス会社です。
- 光コラボレーション
- 独自の光回線
- フレッツ光
それおぞれのサービス会社で対応エリアは決まっていますので、全国で対応している光回線か、特定の地域のみで使える光回線かを見分けるには、サービス会社を知っておきましょう。
- | 光コラボレーション | 独自の光回線 | フレッツ光 |
---|---|---|---|
利用エリア | 全国 | 独自エリア | 全国 |
回線 | NTT | 独自回線 もしくはNTT未使用回線 |
NTT |
主なサービス会社 |
|
|
フレッツ光 |
サービス会社① 光コレボレーション
光コラボレーションとは、NTT東日本・NTT西日本から光回線の卸し提供を受けた事業者による、光回線サービスです。NTTの光回線を利用しているので、全国エリアで利用できます。
NTTの光回線を利用しているため、通信速度や安定性が優れている点も特徴です。
サービス会社② 独自の光回線
独自の光回線は、自社で敷設した光回線やNTTが敷設した未使用の光回線を使用した光回線サービスのことです。そのため会社ごとに速度の調整を行えたり、利用できるエリアが限定していたりと、会社ごとにそれぞれの特徴があります。
ドコモ光
サービス会社③ フレッツ光
フレッツ光とは、NTT東日本・NTT西日本が自社販売する光回線です。NTTの光回線を利用しているため、全国エリアで利用でき、通信の速さや安定性も申し分ないでしょう。
プロバイダとは、フレッツ光(回線)をインターネットにつなげる事業者のことです。フレッツ光の月額利用料のほかに、このプロバイダへも月額利用料の支払いが必要となります。
2. 自分が使っているスマホとセット割があるか
携帯キャリアが提供している光回線では、スマホセット割を展開しているケースがあります。
光回線を契約するだけで毎月の固定費を安くできるので、ポケット型WiFi・モバイルルーターやホームルーターにはない魅力です。
大手キャリアのスマホで光回線のセット割を利用する場合
スマホ キャリア |
セット割が ある光回線 |
割引内容 (税込) |
セット割適用後のスマホ+光回線の月額料金(税込) |
---|---|---|---|
ドコモ | GMOとくとくBB ドコモ光 | 1,100円 毎月割引 |
11,935円 |
ソフトバンク | NEXT ソフトバンク光 | 1,100円 毎月割引 |
11,308円 |
au | auひかり (So-net光) |
1,100円 毎月割引 |
11,828円 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | 光回線の月額料金が1年無料 | 8,558円 |
格安スマホで光回線のセット割を利用する場合
格安SIMを使用した格安スマホとのセット割がある光回線は、下記の通りです。
スマホ キャリア |
セット割が ある光回線 |
割引内容 (税込) |
セット割適用後のスマホ+光回線の月額料金(税込) |
---|---|---|---|
Y!mobile | NEXT ソフトバンク光 | 550円 毎月割引 |
7,898円 |
IIJmio | IIJmioひかり | 660円 毎月割引 |
6,446円 |
NUROモバイル | NURO光 | 初月無料+ 12ヶ月間792円割引 |
6,960円 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | 220円 毎月割引 |
10,208円 |
OCNモバイルONE | OCN光 | OCNモバイル 1契約につき 毎月220円割引 |
6,990円 |
LIBMO | @TCOMヒカリ | LIBMO1契約につき毎月220円割引 | 7,381円 |
ドコモ光
・auひかり
・ドコモ公式サイト
・ソフトバンク公式サイト
・楽天モバイル公式サイト
・Y!mobile公式サイト
・IIJmio公式サイト
・NUROモバイル公式サイト
・BIGLOBE公式サイト
・OCN公式サイト
・LIBMO公式サイト
光回線のセット割がない格安SIMを使っている方は月額料金が安い光回線を選ぼう
光回線を選ぶうえで大切なポイントは「月額料金」です。同じ通信速度のものを選ぶなら、誰しもが安いものを選びたいはずですよね。
例えば、光回線とのセット割がない格安SIMはUQモバイルやLINEMO、ahamo、mineoなどがあります。
各社の基本料金や割引キャンペーンなどを比較して、自分にぴったりのプランを選びましょう。
ご紹介した中で一番安い光回線は、楽天ひかりでした。
契約期間の縛りに問題ないか
光回線を選ぶうえでは、料金プランの契約期間には注意が必要です。
2年住む予定のマンションなどで3年契約の光回線を契約してしまうと、解約時に違約金を払うことになってしまいます。
違約金の金額は各サービスによって異なりますが、1万円を超えるものが多く決して安くはありません。契約前に契約内容を確認しておきましょう。
2022年7月1日〜解約違約金を各社値下げ
2022年7月1日以降、法改正により新規で契約する光回線の、解約時に発生する違約金が各社値下げされました。
今まで、乗り換えの際、難点だった解約違約金が大幅に減額されたのは、光回線の乗り換えを検討する上で大きなメリットといえるでしょう。
ドコモ光
【速度重視】通信速度の速い光回線を選ぶには?
光回線を選ぶ上で、料金だけでなく、通信速度が速いのかどうかも気になるポイントでしょう。特にオンラインゲームなどをする人には通信速度は重要です。
通信速度を比較するときには下記のポイントをチェックすると良いでしょう。
- 実測値
- 独自回線を使用しているか
- IPv6に対応しているか
実測値とは、実際に計測したときの通信速度の速さのことです。各社が掲載している最大速度は、あくまで理論値です。
実測値を調べる方法は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を確認するのがおすすめです。
また、IPv6とは、新しい通信規格のことで従来のIPv4よりも回線が渋滞しにくく繋がりやすいというメリットがあります。
速度重視の方におすすめな光回線の、通信速度の実測値はどれくらいなのか、紹介していきます。
おすすめ光回線 | 下り速度 (実測値) |
上り速度 (実測値) |
独自回線 | IPv6 |
---|---|---|---|---|
NURO光 | 513.65Mbps | 469.48Mbps | 独自回線 | ◯ |
auひかり | 460.26Mbps | 410.48Mbps | 独自回線 | ◯ |
eo光 | 575.5Mbps | 465.33Mbps | 独自回線 | ◯ |
ドコモ光 | 275.93Mbps | 220.83Mbps | コラボ光 | ◯ |
ソフトバンク光 | 311.02Mbps | 224.64Mbps | コラボ光 | ◯ |
独自回線を利用している光回線の通信速度実測値が、他に比べて格段に速いというのがわかりますね。
アップロードの通信速度を示す上り速度が速いのも、嬉しいポイントでしょう。
出典:みんなのネット回線速度(みんそく)
※:2022年7月22日時点の情報です。
通信速度が速い光回線を選ぶならNURO光
- 通信速度が速く、実測値は当サイト内トップレベル
- IPv6に対応したWi-Fiルーターのレンタルが可能
- 工事費が実質無料
- 当サイトからの申込みで45,000円現金でキャッシュバック
- 訪問設定サポートが1回無料
- ソフトバンクのスマホとセットでお得
NURO光は、通信速度の実測値がトップレベルの光回線です。
特に、リモート会議やオンラインゲームなど通信容量が多いデバイスを利用することが多い方におすすめです。
なお、以前契約している光回線がフレッツ光や光コラボで回線が繋がっていたとしても、独自回線のNURO光に変える場合は開設工事が必要です。
45,000円もらえる
【マンション】光回線を選ぶポイントは?
マンションに住んでいる方は、引っ越しのタイミングなどで、光回線を乗り換えるのを検討する方も多いでしょう。
マンション住まいの人が光回線を選ぶ時のポイントを解説していきます。
- 光回線が導入されているか?
- スマホのキャリアとセットで選ぶとお得
光回線が導入されているか?
引っ越し先のマンションにすでに光回線が導入されているか確認しましょう。すでに導入されている場合は、光回線を契約すれば工事不要でそのまま利用できます。
なお、ドコモ光やソフトバンク光など、フレッツ光の回線を利用している光コラボの回線が通っている場合は、他の光コラボを契約する場合でも、工事不要で契約できます。
auひかり、NURO光、eo光など独自回線を利用した回線事業者を契約したい場合、フレッツ光の回線が通っていたとしても、独自回線のため、新たに開通工事が必要になります。
auひかりの回線が通っているかも、フレッツ光同様、住所を入力するだけで簡単に調べることができます。
万が一どの光回線もマンションに敷設されていない場合は、管理人や大家に光回線の利用可否を確認し、可能であれば回線工事をして光回線を敷設しましょう。
もしくは、WiMAXなど回線工事が不要な通信回線を利用するなど検討しましょう。
スマホのキャリアとセットで選ぶとお得
マンションに敷設されている光回線がわかったら、光回線を申し込みましょう。
先述したとおり、使っているスマホのキャリアと同じ光回線を選ぶことで、スマホ代が毎月割引になるなどお得なメリットがあります。
使っている スマホキャリア |
セット割が ある光回線 |
割引内容 (税込) |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 1,100円 毎月割引 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | 1,100円 毎月割引 |
au | auひかり (So-net光) |
1,100円 毎月割引 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | 光回線の月額料金が1年無料 |
上記の中で、auひかり以外は光コラボなので、フレッツ光か他の光コラボの回線を使用しているマンションであれば、工事不要で乗り換えることができます。
マンションにおすすめの光回線はGMOとくとくBB ドコモ光
- フレッツ光・コラボ光の回線があれば工事不要
- 工事不要か簡単に調べられる
- ドコモのスマホとセットでスマホ代が毎月最大1,100円(税込)割引
- 対象オプション&プラン加入で最大85,500円キャッシュバック
- 最大通信速度10Gbpsの超高速インターネットプランも提供中
ドコモ光は、NTTドコモが提供している光回線で、フレッツ光の回線を利用した光コラボです。
auひかりやNURO光と異なり、独自回線ではないので、すでにフレッツ光の回線がマンションに敷設されている場合、工事不要ですぐに利用開始できます。
なお、ドコモ光はドコモユーザーに特におすすめの光回線です。毎月のスマホの月額料金から最大1,100円(税込)が永年割り引かれます。
ドコモ光
光回線(固定回線)のメリット5つ
インターネット回線には、光回線をはじめポケット型WiFi(モバイルルーター)やホームルーターなど様々な種類があります。
ここでは、光回線を利用するメリットについて、いくつかご紹介します。
- 通信が安定している
- 通信速度が速い
- インターネットが使い放題
- 大人数で同時接続しても速度が落ちにくい
- スマホや固定電話の割引があることも
1通信が安定している
光回線の一番の強みは、通信がとにかく安定していること。自宅へ直にケーブルをつないでいるため、通信が途切れにくいのが特徴です。
自宅でインターネットを利用中に場所を移動しても、急につながりにくくなる心配もいりません。大容量のデータを使うときも安心して利用できます。
光回線による通信の安定力は、ポケット型WiFi・モバイルルーターやスマホデザリングにはない大きな魅力といえるでしょう。
2通信速度が速い
光回線をおすすめできる2つめのメリットは、通信速度が速いことです。
光は、1秒で地球を7周半分の距離を進むことができます。光回線は、そのような光の特徴を使ったインターネット回線サービスなので、スピーディーな通信を実現可能なのです。
3インターネットが使い放題
光回線を利用する3つめのメリットは、インターネットの利用に制限がないことです。
特にポケット型WiFi・モバイルルーターでは、一定期間の通信量に上限が設定されており、上限に達してしまうと通信速度が落ちてしまいます。しかし光回線には、そうした通信制限がありません。
限定キャンペーンはこちら
4大人数で同時接続しても速度が落ちにくい
光回線の4つめのメリットは、大人数で同時に接続しても速度が落ちにくいこと。
多くの光回線の最大速度は1Gbpsで、サイトを閲覧する程度なら0.1秒で接続できるほどの速さです。
5スマホや固定電話の割引があることも
5つめのメリットは、スマホや固定電話の割引がきく光回線があることです。
携帯キャリアを中心に提供しているスマホセット割では、光回線と同じ会社のスマホを契約していると、毎月のスマホ代が割引されます。
また光回線は、インターネットだけでなく電話回線にも使われています。光回線を用いた固定電話は、一般的に「光電話」と呼ばれています。
限定キャンペーンはこちら
光回線(固定回線)のデメリット
圧倒的な通信の安定性に、通信スピードも申し分ない光回線。動画やゲームなどのデータ量が多いコンテンツを利用しても、速度や通信量を気にしなくてよいのは大きなメリットです。
しかし、光回線にもデメリットはあります。光回線を利用する前に把握しておきましょう。
- 申し込んでから使えるまで日にちがかかる
- 月額料金がやや高め
- 工事が必要
- 自宅でしか利用できない
1申し込んでから使えるまで日にちがかかる
光回線のデメリット1つめは、申し込みから利用開始までに日数を要することです。
開通工事は1日で終了することがほとんどですが、長時間かかることもあります。
2月額料金がやや高め
光回線のデメリット2つめは、月額料金が少し高く設定されていることです。
一般的に光回線の月額料金は、税込でおおむね4,000〜6,000円。一方、格安のポケット型WiFi・モバイルルーターやホームルーターは税込3,000〜4,000円台が相場で、光回線より安価です。
光回線の料金が高めの理由は、圧倒的な通信速度と安定性を兼ね備えているからです。
3工事が必要
光回線のデメリット3つめは、工事が必要なことです。工事は開通するときだけでなく、引っ越しのときも行う必要があります。
光回線の開通工事は、ケーブルを自宅へ通すために行います。なお戸建てやマンションによって、工事方法は異なるので注意をしましょう。
4自宅でしか利用できない
光回線のデメリット4つめは、自宅でしか利用できないことです。
光回線は、自宅にケーブルをつないでインターネット環境を提供しているため、基本的には自宅外で接続することはできません。
外出先でもインターネットを使いたい場合は、ポケット型WiFi・モバイルルーターへの申し込みをおすすめします。
光回線の評判は?ユーザーにアンケート調査
光回線について解説してきましたが、実際に使っているユーザーの評判も気になるポイントです。
当サイトでは、光回線を利用しているユーザーにアンケート調査を実施しました。ぜひ光回線を選ぶときの参考にしてみてください。
光回線を利用してよかったですか?
光回線を利用して良かったか | 割合 |
はい | 97.5% |
いいえ | 2.5% |
光回線を契約してから、やっぱりやめれば良かったなど後悔したくないですよね。
通信環境が改善したことや、家族などで複数のデバイスを使ってもストレスなく使えることに満足しているユーザーが多いようです。
ドコモ光
現在利用中の光回線を契約した理由はなんですか?
光回線を契約した理由 | 割合 |
31.5% | |
スマホとセット割があるから | 20.2% |
通信環境が安定しているから | 17.4% |
月々の料金が安いから | 8.5% |
データ量が無制限だから | 2.8% |
複数のデバイスでネット通信を利用できるから | 2.5% |
サポート体制が充実しているから | 1.9% |
初期費用が安いから | 1.3% |
設定が簡単だから | 1.3% |
12.6% |
光回線を契約した理由では、「通信速度が速いから」という理由で契約した人が3割以上という結果になりました。
上記の光回線にして良かったという人が97%という結果からみても、光回線の通信速度や通信品質に満足している人が多いということがわかります。
現在利用中の光回線とスマホのセット割を利用していますか?
光回線のスマホのセット割を利用中か | 割合 |
利用していない | 52.4% |
利用している | 38.8% |
わからない | 8.8% |
スマホセット割とは、使っているスマホとセットで契約できる光回線を利用すると、スマホの月額料金が200円〜1,000円程度毎月割引されるというもの。
なお、スマホセット割がないスマホを利用している場合は、月額料金が安い光回線やキャンペーンがお得な光回線を選ぶの良いでしょう。
ドコモ光
現在契約中の光回線を利用して1ヶ月あたりの月額料金はいくらですか?
1か月あたりの月額料金 | 割合 |
5,000円以上~6,000円未満 | 24.3% |
4,000円以上~5,000円未満 | 23.7% |
3,000円以上~4,000円未満 | 15.1% |
6,000円以上~7,000円未満 | 11.7% |
3,000円未満 | 6.3% |
7,000円以上 | 4.4% |
わからない | 14.5% |
光回線を利用するにあたり、月額料金も気になるポイントでしょう。
モバイルルーターやホームルーターに比較すると高めかもしれませんが、通信品質がいいことや複数台のデバイスを同時に利用できることなどを考慮すると妥当な金額と言えるでしょう。
現在利用中の光回線の工事費用はいくらかかりましたか?
工事費用 | 割合 |
キャンペーンなどで実質無料だった・工事が不要だった | 64.0% |
1万円未満 | 7.3% |
1万円以上~3万円未満 | 4.7% |
5万円以上 | 0.9% |
3万円以上~5万円未満 | 0.3% |
わからない | 22.7% |
光回線を申し込むにあたり気になるのが工事の有無についてですよね。光回線を利用している人の工事費なども気になるポイントです。
なお、1万円以上の工事費がかかった人は全体のわずか6%のみ。ほとんどの場合で工事不要、工事費無料で光回線を始められるということがわかります。
工事費を懸念している人は、一度各社のサイトから確認できるシミュレーションを利用すると安心でしょう。
ドコモ光
直近もらって最も嬉しかった光回線のキャンペーンはなんですか?
嬉しい光回線のキャンペーン | 割合 |
現金キャッシュバック | 16.7% |
ポイント還元 | 9.5% |
工事費無料 | 9.5% |
Wi-Fiルーター(レンタル無料・プレゼント) | 5.0% |
ギフト券(商品券) | 3.5% |
接続・設定などのサポート | 1.9% |
特にない | 51.4% |
その他 | 2.5% |
光回線を提供している各社では、様々なキャンペーンを実施しています。新規申し込みや他社からの乗り換えなど条件を満たすと特典が受け取れます。
他にも、ポイント還元やWiFiルータープレゼントなどの特典があります。
現在利用中の光回線を利用していて感じるデメリットはありますか?
デメリット | 割合 |
光回線の不満は特にない | 45.7% |
月額料金が高い | 35.0% |
通信品質が悪い | 6.0% |
開設工事までに時間がかかる | 2.2% |
工事費がかかる | 1.9% |
サポートが不安 | 1.9% |
申し込み手続きが面倒 | 1.3% |
接続設定が難しい | 0.6% |
その他 | 5.4% |
通信速度が速いなどのメリットが多い光回線ですが、デメリットはあるのでしょうか?
ついで、月額料金が高いことをデメリット感じている人が35%という結果となっています。
光回線が高いと感じている人は、「自宅におすすめなWiFi」を紹介している記事を参考にしてみてくださいね。
ドコモ光
現在契約中の光回線を利用していて通信速度が遅いと感じたことがありますか?
通信速度について | 割合 |
特に遅いと感じたことはない | 52.4% |
通信速度が遅いと感じるときがたまにある | 31.2% |
ネットに繋がらないときがたまにある | 12.3% |
ネットに繋がらないことが多い | 2.8% |
その他 | 1.3% |
光回線を契約する理由として多かったのが「通信速度が速いから」という回答です。
すでに光回線を利用しているユーザーが光回線の通信速度に満足しているかどうか、契約前に確認しておきたいポイントでしょう。
通信速度に不満を抱いている人は、全体の約15%程度でした。
現在利用中の光回線開通までにかかった時間はどれくらいですか?
光回線開通までにかかった時間 | 割合 |
3日以内 | 29.3% |
1か月以内 | 18.3% |
1週間以内 | 16.1% |
2か月以内 | 3.8% |
2か月以上 | 3.2% |
わからない |
29.3% |
光回線を契約するにあたり、光回線が利用できるまでにどれくらいの時間がかかるのか?も抑えておきたいポイントです。
工事が必要な場合は、申込みしてから光回線を利用出来までに1〜3ヶ月程度期間があいてしまうこともあるようです。
光回線を提供している事業者によっては、工事が必要で光回線を利用するまでに時間がかかってしまう場合、モバイルルーターやホームルーターを無料で貸し出してくれるところもあります。
ドコモ光
自宅で光回線のインターネットを最も何に使いますか?
光回線のインターネットを何に使うか | 割合 |
映像視聴 | 27.4% |
仕事 | 18.3% |
SNS | 16.1% |
オンラインゲーム | 3.8% |
勉強 | 3.2% |
その他 | 29.3% |
光回線を契約している人の満足度は高いようですが、主にどのような目的で利用しているのでしょうか?
You Tubeのほか、NETFLIXなどのVODなど、動画のダウンロードが必要なときに光回線が役立っているようです。
光回線利用者インタビュー
光回線を使いたいけど、不安が残るという方も多いと思います。そこで、モバライフでは実際に光回線を利用している人にインタビューを行いました。
気になる料金や、メリット・デメリットについて具体的に質問。実際の意見を聞いてみました!
今回インタビューにご協力いただいたのは、河津さん(20代後半・男性)、ダウンロードした動画をみながら家事をするのが日課だそうです。
それでは、早速インタビューにお答えいただきましょう。
スマホだけでは自宅のネット回線はまかなえない
ーーー自宅のインターネットに光回線を選んだ理由はなんですか?
河津さん:ひとり暮らしなのでスマホだけのパケットでまかなえるかと思っていましたが、スピードや容量の限界があり、引っ越す前にも利用していた光回線を契約することにしました。
大手キャリアの光回線だと安心
ーーー現在利用している光回線を選んだ理由はなんでしょうか?
河津さん:アパートに住んでいるのですが、元々光回線が着いていて、その回線を使うなら工事代もかからず、また定額も他社と比べても安かったのが1番の理由です。
ーーー他に重視したポイントなどありますか?
河津さん:重視したのは値段でしたが、何かとセット(電気やスマホの通信料)などの仕組みが複雑なのは面倒だったため、シンプルなプランに注目して選択しました。
初めて利用させていただくキャリアでしたが3大キャリアであり、ある程度の信頼があったのも理由のひとつです。
ーーーちなみに、光回線の月額料金はいくらくらいですか?
河津さん:約7000円です。
光回線の通信速度は桁違い
ーーー光回線を使っている時のメリットはありますか?
河津さん:データ量を気にしないで使用できるのはメリットです。
私は特にながらで音楽や動画のサブスクを楽しむ事が好きです。途中で止まったりするとストレスになりますが、そういった心配はなくインターネットを楽しめるので大きなメリットと言えます。
ーーーデメリットと思うことはありますか?
河津さん:スマホのネット代と光のネット代を2重で払う形になるのでもったいない気もします。
今や水道光熱費にならぶライフラインのひとつですので、もう少し値段が抑えられるといいとは思います。
ーーー河津さん、ご回答ありがとうございました。
光回線インタビューまとめ
光回線は、通信品質の良さが最大のメリットです。特に、自宅で動画視聴などのサブスクリプションサービスを利用する人にとっては欠かせないと言えるでしょう。
他のネット回線に比べると料金が高いことがデメリットと言えますが、スマホやガスなど他のライフラインとセットで利用することでお得になることも。
自分にあった光回線を選ぶのがポイントとなりそうです。
光回線に関するよくある質問
「ドコモ光」です。ドコモ光はプロバイダ込の料金設定が魅力の光回線です。ドコモのスマホとセットで、スマホ代が永年最大1,100円(税込)/月が割引されます。
光回線を選ぶうえで月額料金・対応エリア・契約期間を考えると良いでしょう。
対応エリア内で月額料金がお得なサービスを選びましょう。また、契約期間は自分の使用したい期間を考慮して選ぶことが大切です。
「下り」は、動画のダウンロードやWebを閲覧するときの通信です。「上り」は、自分の端末からインターネット上にファイルを送信するときの通信を指します。
光回線は各社がさまざまなキャンペーンを実施しています。キャッシュバックや月額料金割引、Wi-Fiルーターの無料レンタル、前の回線の違約金還元などです。
キャンペーンにはそれぞれ適用条件があるので、事前に確認することが大切です。
光回線の多くが2年や3年などの契約期間が定められていて「縛り」と呼びます。
この縛りが長いほど基本料金が安くなる形態になっていますが、契約期間前の解約は違約金が発生するので注意が必要です。
ただ、契約直後の一定期間であれば、違約金等を支払わずに解約できます。※
※出典:独立行政法人 国民生活センター
光回線のルーターは性能に差はありませが、基本的には市販で購入できるものでありません。光回線の会社ではレンタルを実施している会社もあるのでそれを利用しても良いでしょう。
クレジットカード・口座振替・請求書払いの3つがあります。
クレジットカードを持っていれば基本的に問題はありませんが、なかには口座振替や請求書払いに対応していない会社もあるので確認しておきましょう。
光回線の乗り換えは慎重に行いましょう。
最近では、多くの事業者が光回線だけでなく、独自サービス等をセットにして販売しているなど、契約内容が多様化し複雑化しています。
「今の料金よりも安くなります」などと言われても、他のサービスとのセット契約で料金が逆に高くなってしまったり、現在契約しているサービスの解約料金が発生したりする可能性もあるので十分な注意が必要です。
以下の動画では、近年在宅ワーカーが増えるにつれて懸念されている、逼迫するネットワーク環境への対策について解説されています。
気になる人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
光回線の最新ニュース
自宅でのインターネット回線に関する利用実態調査
MMD研究所が実施したアンケート調査によると、自宅でのインターネット回線について以下のような結果が出ました。
「自宅で主に利用している主要なインターネット回線」は光回線が67.2%で、他の7つの回線の合計が残り32.8%でした。
自宅でのインターネット回線のトップは、光回線ではドコモ光、ホームルーターではSoftBankルーター、モバイルルーターではWiMAXでした。
スマートフォンセット割を利用していない光回線契約者の48.0%が、乗り換えが節約になると知らなかったと回答しました。
GMOとくとくBBがドコモ光10ギガプラン対応ルーターレンタルの受付を開始
株式会社GMOインターネットグループは、インターネットプロバイダサービス「GMOとくとくBB」において2023年4月25日から、ドコモ光10ギガプラン対応のWifiルーターのレンタルサービスを開始しました。
「サンキュールーター」はプロバイダがGMOとくとくBBで、光回線がドコモ光10ギガプランであれば、月額390円でレンタル可能です。
初期設定が不要で、接続後30分待つだけで設定が完了します。
Wifi6規格に準拠し、最大4803Mbpsでの高速通信が可能です。
auひかりNetflixパック」最大220円割引の新サービス登場
KDDIは6月1日から、auひかり利用中または新規契約のユーザーがNetflixを契約すると、月額最大220円割引になる「auひかりNetflixパック」の提供を開始しました。
割引額はNetflixのプランにより異なります。
- Netflixベーシック:月額990円から55円割引
- Netflixスタンダード:月額1,490円から165円割引
- Netflixプレミアム:月額1,980円から220円割引
また2023年5月中旬以降、auまたはUQ mobileユーザーを対象に、「Netflix(広告つきスタンダード)」を1ヶ月間無料で提供しています。
まとめ
今回はおすすめの光回線10選を紹介しました。それぞれの会社が独自のサービスを展開しています。光回線を選ぶときには、以下の3つに注意しましょう。
- 月額料金
- 使う場所・エリア
- 契約期間
自分にあった光回線を見つけて、快適なインターネット生活を楽しんでくださいね。
限定キャンペーンはこちら
ランキングについて
モバライフは、暮らしの通信に関わる商品を紹介・比較しているサイトです。ユーザーの生活が豊かになることを目的としており、ユーザーにとって正しい判断を下せるような有益な情報を提供することを大事にしています。
紹介している商品は広告を含むことがありますが、収益によって商品の評価が変わることはありません。
商品の比較は、各光回線サービスの公式サイトや、口コミ調査によるユーザーの評判などをもとに、客観的事実・数値に基づき評価を下しています。
- 各商標の公式サイト
- 総務省、北陸通信総合局、独立行政法人国民生活センターなど公的機関の情報
- クラウドワークスによるアンケート調査
- みんなのネット回線速度、UQコミュニケーションズ株式会社など民間企業の情報
ランキングの根拠
比較項目 | 評価基準 |
月額料金(マンション) | キャンペーン・キャッシュバックを適用しないマンションプランの月額料金 |
月額料金(戸建て) | キャンペーン・キャッシュバックを適用しない戸建てプランの月額料金 |
実質月額料金(マンション) | キャンペーン・キャッシュバックを適用して2年間利用した場合のマンションプランの実質月額料金 |
実質月額料金(戸建て) | キャンペーン・キャッシュバックを適用して2年間利用した場合の戸建てプランの実質月額料金 |
最大通信速度 | 公式サイトなどに記載している最大通信速度を比較 |
平均通信速度 | 下り(ダウンロード時)、実測値の平均速度を比較 |
セット割の有無 | スマホなど別サービスとのセットで割引されるサービスの有無を比較 |
契約期間の縛り | 契約期間の有無を比較 |
契約解除料 | 契約解除料金の有無を比較 |
キャッシュバック 割引の有無 |
キャッシュバック・月額料金割引・他特典の有無を比較 |
口コミ調査の概要
調査目的 | 光回線利用者に対して満足度を調査 |
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 格安SIMを利用している、10代〜60代の男女 |
調査期間 | 2022年3月4日〜2022年7月8日 |
回答数 | 84件 |
調査地域 | 日本 |
調査機関 | クラウドワークス |
調査対象 | ドコモ光/auひかり/ソフトバンク光/NURO光/楽天ひかり/eo光/ビッグローブ光/ |
※ :口コミの内容はユーザーの回答に反しない範囲で表現を整えて掲載しています。また、口コミ調査の意図に沿わない回答は掲載を控えています。
光回線のランキングの根拠・アンケート調査の概要はこちらからご覧ください。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。