
格安スマホとは、海外製などの端末代金が安いスマホと、格安SIMを使って月額料金を抑えたスマホの2種類があります。
後者の格安スマホでは、お得に乗り換えができたり、端末代が安くなるキャンペーンを開催していることが多いです。
この記事では、現在お得なキャンペーンを実施中の格安スマホ3社をご紹介するので、これから新規契約・乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
格安スマホ3選

目次
【2022年5月】キャンペーン実施中のおすすめ格安スマホ3選
楽天モバイル
- 1GBまで基本料金0円
- 20GB以降どれだけ使っても月3,278円(税込)
- 楽天エリアならデータ無制限で使える
- iPhone 13シリーズに乗り換えで最大30,000円相当ポイント還元
- iPhoneの本体価格が4大キャリア最安値
楽天モバイルは、実施しているキャンペーンが多いことが特徴です。条件を満たしていれば、1度の契約で複数のキャンペーンを利用することも可能です。

対象の端末が割引されるキャンペーンも実施していることから、気になる端末があればお得に購入することができるでしょう。
公式サイト
実施中のキャンペーン・特典(2022年5月)
キャンペーン・特典 | 実施期間 |
---|---|
iPhone 13シリーズに乗り換えで最大30,000円相当分ポイント還元 | 終了日未定 |
初めて「Rakuten UN-LIMIT VI」「10分通話かけ放題」申込と対象のAndroidとセットで最大25,000円相当分ポイント還元 | 終了日未定 |
Rakuten Handが実質0円!キャンペーン | 終了日未定 |
「Rakuten UN-LIMIT VI」申込でモバイルWi-Fi実質0円お試しキャンペーン | 終了日未定 |
Y!Mobile回線からの申込でYouTube Premiumが3ヶ月無料 | 終了日未定 |
楽天ペイ支払い額が20%還元 | 終了日未定 |
Google Playストアの料金を楽天モバイルキャリア決済利用で10%ポイント還元 | 終了日未定 |
出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
公式サイト
UQモバイル
- 乗り換えで最大12,000円相当キャッシュバック
- 3GBが月990円(税込)〜
- 節約モードでTwitter・LINE・Facebookどれだけ使ってもデータ消費ゼロ
- オンラインショップなら最短翌日配送!配送料無料
UQモバイルはキャンペーンを利用することで、データ増量オプションが1年間無料になります。そのため、1ヶ月に利用できるデータ容量が多いのが特徴です。
他社通信サービスからUQモバイルへの乗り換え時に、使わなくなったスマホ端末も下取りしてもらえるため、端末が不要になった場合でも安心です。

また、キャンペーンを利用してUQモバイルからauへの乗り換えることで月額料金が割引されるため、条件を満たしていればauへの乗り換えもお得になります。
おトク情報はこちら
実施中のキャンペーン・特典(2022年5月)
キャンペーン・特典 | 実施期間 |
---|---|
【乗り換えの方】SIMのみ購入&くりこしプラン+5G契約で最大12,000au PAY残高還元 | 終了日未定 |
UQ応援割加入で、加入者とその家族の月額料金が12ヶ月間1,100円割引 | 2022年5月31日まで |
Apple music加入で6か月間無料 | 終了日未定 |
YouTube Premiumに加入で3ヶ月無料 | 終了日未定 |
くりこしプラン+5Gへのプラン変更でデータ容量プレゼント | 終了日未定 |
対象機種の下取りで最大64,350円還元 | 終了日未定 |
おトク情報はこちら
出典:https://www.uqwimax.jp/mobile/
Y!mobile(ワイモバイル)
- eSIM申し込みで10,000円キャッシュバック
- データ増量オプション月額料が1年間無料
- Softbank回線で、全国どこでも大手キャリアと同じく速度が安定している※
- 家族割引あり!9回線まで・同居してなくてもOK
- 余ったデータ容量は翌月に繰りこしOK
ワイモバイルでは、キャッシュレスサービスである「PayPay」で還元されるキャンペーンが多いです。
ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換え時に、月額料金の割引や契約解除料の免除が適用される特典も実施しているため、お得にソフトバンクへの乗り換えることもできます。

60歳以上の方であれば、回数・時間が無制限の音声通話かけ放題がお得になるキャンペーンも利用できるため、高齢者の方ならお得にワイモバイルを契約できるでしょう。
15GBが月990円から
実施中のキャンペーン・特典(2022年5月)
キャンペーン・特典 | 実施期間 |
---|---|
eSIM申し込みで10,000円キャッシュバック | 終了日未定 |
ワイモバ親子割 →スマホの基本料が最大13ヶ月間割引 |
2021年11月17日~2022年5月31日 |
オンラインストア限定!大特価スマホ →最大36,000円値引き |
終了日未定 |
【18〜20歳の方限定】ネットショッピングで使えるクーポンプレゼント | 2022年4月1日〜6月30日 |
ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典 | 終了日未定 |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン | 終了日未定 |
新どこでももらえる特典エントリーでPayPayポイント最大3,000円相当プレゼント | 終了日未定 |
データ増量オプション月額料が1年間無料 | 終了日未定 |
スマホを下取りに出して特典金額相当分のPayPayボーナスプレゼント | 終了日未定 |
15GBが月990円から
出典:https://www.ymobile.jp/
格安スマホの主なキャンペーン内容
1.キャッシュバック
格安SIMで実施されているキャンペーンの1つが、キャッシュバックです。キャッシュバックは、契約後に決められた金額が口座に振り込まれることから、お得に利用できるキャンペーンになります。
また、現金ではなくサービスが独自に提供しているポイントで還元される場合も多くあるので、間違えないようにしましょう。

新プラン情報はこちら
2.スマホ端末の割引
対象となるスマホ端末の割引も、利用できるキャンペーンの1つです。
割引額は実施しているキャンペーンによって異なりますが、端末価格が1円になるキャンペーンなどもあるので、契約時に端末を購入するのもおすすめになります。
また、キャンペーン以外にも定期的に端末セールを実施している通信サービスもあるので、端末を購入したい方は確認してみてください。

新プラン情報はこちら
3.初期費用の免除
通信サービスの契約時には、3,000円程度の契約事務手数料が必要になる場合も多いです。
また、電話番号を引き継いだまま他社通信サービスに乗り換えるMNPを行う際にも、手数料が必要になる場合があります。
しかし、新規契約・乗り換え時に契約事務手数料が免除されるキャンペーンも実施されているため、キャンペーンを利用することで初期費用を抑えることができるでしょう。

4.月額基本料金の割引
月々に支払う月額基本料金が割引されるキャンペーンも実施されています。月額基本料金の割引は、長期的に適用されるため、トータルで見ると他のキャンペーンよりお得になる場合もあります。
そのため、初期費用のキャンペーンと併用できた場合は、長期・短期とどちらの側面からもお得になると言えるでしょう。

新プラン情報はこちら
5.オプション料金の割引
月額料金だけでなく、様々な機能を追加できるオプション料金の割引がキャンペーンで実施されていることもあります。
最近では、格安SIM独自のオプションも展開しているため、気になるオプションがあった場合はキャンペーンを利用してみてもいいでしょう。
月額料金と比較すると絶対に必要となるものではありませんが、チェックしておきたいキャンペーンの1つです。

格安スマホのキャンペーンを利用するメリット
様々な割引を受けることが可能
キャンペーンを利用することで、様々な割引を受けることが可能です。
また、オプションも割引されていることもあるため、気になる内容があった場合はキャンペーンを利用してみてください。

新プラン情報はこちら
端末料金が安くなる
通信サービスが実施しているキャンペーンの1つに、端末の料金が割引される内容もあります。契約時にスマホ端末を購入したい方は、端末が割引されるキャンペーンを探してみるといいでしょう。
また、端末の下取りを行っている場合もあるので、これまで利用してきた端末が不要な方は下取りも検討してみてください。

新プラン情報はこちら
併用できるキャンペーンもある
条件によっては、1度の契約でキャンペーンを複数利用できる場合もあります。特に内容が重複しないキャンペーンは、複数利用できる場合も多いのでお得に契約することが可能でしょう。
ただし、条件によって併用できないことがあらかじめ決められている場合もあるので、適用条件をよく確認することが重要です。

新プラン情報はこちら
格安スマホのキャンペーン利用時に注意したいポイント
実施している期間
格安SIMで実施しているキャンペーンは、利用できる期間が決められている場合も多いです。
もし、利用できる期間を過ぎてしまった場合は、契約時に利用できないため、実施期間は事前に確認しておく必要があります。
利用したいキャンペーンがあった場合は、メモを残しておくと安心できるでしょう。

新プラン情報はこちら
適用条件
キャンペーン利用時に実施期間と合わせて確認したいのが適用条件です。
格安SIMで実施しているキャンペーンの多くは、条件を満たした上で契約することでキャンペーンが適用されるため、キャンペーンを利用するなら確認するべきポイントの1つです。
適用条件は複雑な場合もあるので、分からなければ通信サービスのサポートセンターに確認してみてもいいでしょう。

新プラン情報はこちら
キャンペーン以外の内容を確認する
格安SIMで実施されているキャンペーンはお得な内容になっていますが、キャンペーンを目的して契約しないことが重要です。
キャンペーンを利用した後にすぐ解約することもできますが、電気事業通信事業者が共有しているブラックリストに載ってしまい、他社通信サービスの審査が通りにくくなるケースもあります。
そのため、契約前にはサービス内容などを確認して、長期的に利用できるサービスを申し込みましょう。

新プラン情報はこちら
キャンペーンを利用して格安スマホに申し込む手順
格安スマホのキャンペーンは、会社によって異なりますが主に以下5つのステップで利用できます。ここでは手順を詳しく紹介します。
1実施中のキャンペーンを確認する
キャンペーンを利用するには、申し込み前に実施されているキャンペーンを確認しましょう。キャンペーンの確認方法は、各通信サービスの公式WEBサイトから行うと簡単にチェックできます。
また、店舗を運営しているサービスでは、店舗独自のキャンペーンを実施している場合もあります。しかし、インターネットでの申し込みより割引額が少ないことなどは注意したいポイントになります。

新プラン情報はこちら
2申し込みに必要なものを準備する
適用したいキャンペーンがあった場合は、契約手続きに必要なものを準備します。契約するサービスによって異なりますが、基本的にはクレジットカードや本人確認書類が必要になる場合が多いです。
MNPを行う場合は、申し込み手続き前にMNP予約番号を取得しておく必要があるので忘れないようにしましょう。

3格安SIMに申し込む
申し込みに必要なものを準備した後は、公式サイトから通信サービスの申し込みを行います。申し込み自体は画面の手順に沿って手続きできるため、難しく考える必要はありません。
店舗がある通信サービスでは、店舗で契約手続きをすることもできますが、公式サイトのキャンペーンを利用できないため間違えないようにしましょう。

新プラン情報はこちら
4端末の設定
申し込みが完了すると、スマホ端末やSIMカードが登録した住所に届くので受け取りましょう。
配送状況によっては1週間以上かかる場合もあるため、余裕を持って申し込みを行うことが重要です。

5キャンペーンが適用されているか確認する
最後にキャンペーンが適用されているか確認しましょう。キャンペーンの確認方法は、契約した通信サービスと適用したキャンペーンによって異なるため注意する必要があります。
また、条件を満たした上でキャンペーンが適用できていない場合は、サポートセンターに確認することが重要です。

新プラン情報はこちら
格安スマホのキャンペーンに関するよくある質問
月額料金やオプション利用料金などの料金が割引される内容が多くなっています。
通信サービスによっては、スマホ端末の割引やキャッシュバックなども実施しているので、契約するサービスのキャンペーン内容をよく確認しましょう。
キャンペーンを利用するメリットは、月額料金などの様々な割引が受けられることです。
対象となる端末が割引されるキャンペーンも実施しているので、初期費用を抑えられることもメリットになるでしょう。
キャンペーンが開催されている期間は注意したいポイントです。
条件を満たしていない場合も、特典を受け取られないことから、キャンペーンが適用される条件を綿密にチェックしておきましょう。
実施しているキャンペーンは、契約予定の格安SIM公式サイトから確認することができます。
店舗で実施しているキャンペーンは、インターネットにあるキャンペーンと内容が異なるため注意しましょう。
まとめ
この記事では、格安SIMで利用できるキャンペーンについて解説しました。
通信サービスごとに実施しているキャンペーンが異なるため、自分に適したサービス・キャンペーンを選ぶことが重要になるでしょう。
また、この記事ではキャンペーンを実施している格安SIMを3社紹介したため、契約する通信サービスに迷った時はぜひ参考にしてみてください。
新プラン情報はこちら