
Wi-Fiを利用する方法はポケット型・光回線・ホームルーターなど複数あるため、どの方法を利用すればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
自宅で使う場合は、Wi-Fiのセキュリティ面も気になるポイントでしょう。
そこでこの記事では、Wi-Fiを利用できる3つの方法をそれぞれ解説。合わせて通信サービスも比較するので、これからインターネット環境を整えたい方は参考にしてみてください。

おすすめな人の特徴
- マンションに住んでいる
- 2〜3年以内に引っ越す可能性がある
- 回線工事をしたくないorできない
- なるべく早くWi-Fiを繋げたい
- 安定した速度のWi-Fiを使いたい

おすすめな人の特徴
- 価格重視!とにかく安く使いたい
- 外出先でも使いたい
- 一人暮らしをしている
- コンパクトなルーターを使いたい
- すぐにWi-Fiを使いたい

- 通信速度重視でWi-Fiを使いたい
- オンラインゲームやリモートワークをする
- 複数台のデバイスを同時に使う
- 戸建てに家族で住んでいる
- 引っ越しの予定がしばらくない

自宅のWi-Fiおすすめはどれ?利用方法3種類を徹底比較
自宅でWi-Fiを使いたい場合、光回線、ホームルーター、ポケット型Wi-Fiのいずれかを利用することになります。
それぞれの通信回線の特徴を下記の表にまとめてみました。
Wi-Fiの種類 | 月額料金 | 通信品質 | 工事の有無 | 持ち運び | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ホームルーター | 約3,000円〜5,000円前後 | ポケット型WiFiより速いが、繋がりにくいときもある | なし | 不可 | コンセントに指すだけですぐに使える |
ポケット型Wi-Fi | 約3,000円〜4,000円前後 | 繋がりにくいことがある | なし | 可能 | 外出先でも利用できる |
光回線 | 約3,000円〜6,000円前後 | 安定していて速い | 必要 | 不可 | 通信速度が速い状態で安定している |
各通信回線には、メリット、デメリットがあるので利用する環境に合わせて選ぶのがポイントです。

マンション住まいにおすすめなホームルーター
ホームルーターは電波を発信する基地局の通信を利用してインターネットに接続する方法です。インターネット接続するためのルーターが自宅で利用する用途であることからホームルーターと呼ばれます。
ポケット型WiFi・モバイルルーターも基地局の通信を利用しているという点では変わりありません。
ただし、ポケット型WiFi・モバイルルーターよりもホームルーターのほうが電波を受信しやすいことや同時に接続できる端末数などにメリットがあります。
また、ホームルーターのプランでは、ポケット型WiFi・モバイルルーターなどによくある月○GBまでといった制限がなく、実質データ無制限で利用できるプランを提供しているところがほとんどです。※

6選をチェック!
ホームルーターを使ったWi-Fi|メリット・デメリット・おすすめな人
メリット | デメリット |
|
|
おすすめな人 | |
|
ホームルーターを使ったWi-Fiのメリット①回線開通工事が不要
ホームルーターは、自宅で利用する通信機器の1つですが、回線開通工事が必要ありません。
そのため、光回線の開通工事費用も必要ないため、インターネットを利用する際に初期費用を抑えたい方にもおすすめです。

ホームルーターを使ったWi-Fiのメリット②速度が比較的安定しやすい
ホームルーター本体に搭載されているアンテナの数が多く、ポケット型WiFi・モバイルルーターと同じ回線を利用する場合でも速度が安定しやすいメリットがあります。
ただし、機種によって搭載しているアンテナ数が異なることは注意したいポイントの1つです。

ホームルーターを使ったWi-Fiのデメリット|光回線ほど通信速度が速くない
ホームルーターのデメリットは、光回線ほど通信速度が速くないという点です。光ファイバーという回線を使っている光回線に対して、ホームルーターは無線で通信を行っています。
また、基地局からの通信を利用しているため、周辺の環境や回線の混雑具合によって、通信品質が左右される場合もあります。

6選をチェック!
一人暮らしにおすすめはポケット型Wi-Fi
ポケット型Wi-Fiは、電波を発信する基地局の通信を利用してインターネットに接続する方法です。
ルーターを持ち運べることから、通信回線が利用できるエリアであれば、どこでもインターネットを利用できるというのが特徴です。
インターネット接続する際には、スマホと同じ通信回線を利用する場合もあります。
電波を受信してインターネットを利用するため、電波が届かないエリアではインターネットに接続できないことは注意したいポイントです。

6選をチェック!
ポケット型Wi-Fi|メリット・デメリット・おすすめな人
メリット | デメリット |
|
|
おすすめな人 | |
|
ポケット型Wi-Fiのメリット①|インターネット接続設定が簡単
ポケット型WiFi・モバイルルーターは、インターネットに接続するための通信設定を簡単に行うことが可能です。
光回線であれば、ルーターなどの設定が必要になるため、設定方法が不安な方はポケット型WiFi・モバイルルーターを検討してみるといいでしょう。

ポケット型Wi-Fiのメリット②|月額基本料金が安い
ポケット型WiFi・モバイルルーターは、毎月の月額料金が安いことも特徴の1つになります。
また、月額基本料金が割引されるキャンペーンを実施している場合があるので、契約時には実施中のキャンペーンを確認してみてください。

ポケット型Wi-Fiのデメリット|通信速度が不安定なときがある
ポケット型Wi-Fiはコンパクトな分、ホームルーターと比べると電波を受信する性能に差があり、通信速度は遅い傾向にあります。
また、完全無制限のプランを提供している事業者も2022年10月時点ではありません。
データ無制限や通信速度重視の方は、ホームルーターや光回線を選んだほうが良いでしょう。

戸建てや速度重視の方には光回線
光回線は、光ファイバーを利用してインターネットに接続する通信回線です。
この光ファイバーを自宅に引き込むことで、通信速度が速く安定したネットを利用できるという特徴があります。
自宅に引き込んだ光ファイバーのケーブルをWi-Fiルーターに接続することで、自宅内で快適なインターネットを利用できるようになります。
そのため、オンラインゲームや高画質動画のストリーミング再生など通信速度が必要になるシチュエーションでは、快適に利用できるでしょう。

また、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光などの光回線では、光回線と一緒に使うことでスマホ代が安くなるセット割を実施しています。
なお、この割引が適用されるのは申込みした本人だけでなく、家族にも適用されるのが嬉しいポイント。
4人家族で全員ドコモのスマホを使っていた場合、毎月4,400円(税込)のスマホ代が割り引かれることになります。
6選をチェック!
光回線を使ったWi-Fi|メリット・デメリット・おすすめな人
メリット | デメリット |
|
|
おすすめな人 | |
|
光回線を利用するメリットは、安定したインターネット通信が行えることです。ポケット型WiFi・モバイルルーターやホームルーターと比較しても安定している特徴があります。
また、通信時の遅延も発生しにくいためリモートワークやオンライン授業なども快適に行えるでしょう。

光回線を使ったWi-Fiメリット②オプションが充実している
光回線を契約するメリットとして、同時に契約できるオプションが充実していることも挙げられます。
契約するサービスによっては、動画配信サービスなどが特別料金で利用できる場合があるので、光回線を契約する場合は提供しているオプションを確認するといいでしょう。

光回線を使ったWi-Fiデメリット|月額料金が高め
光回線を使ってWi-Fiを利用するときのデメリットは、ホームルーターやポケット型Wi-Fiと比べて、料金が高めということです。
また、工事費無料のキャンペーンを行っていない光回線を契約する場合は、月額料金にプラスして工事費の支払いも必要になってしまいます。

自宅やマンションにおすすめ|WiMAXホームルーター4選
マンションに住んでいる人や、データ量の多くない一人暮らしの人にもおすすめなホームルーター。届いたらすぐに使えるというのも嬉しいポイントです。
この記事では、おすすめな4つのホームルーターをご紹介します。
WiMAX+5G
1,408円(税込)
上り183Mbps
上り183Mbps
上り183Mbps
上り183Mbps
au 4G LTE/
au 5G
au 4G LTE/au 5G
au 4G LTE/au 5G
実質2円
プレゼント
もっと多くのホームルーターについて知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
スマモバWiMAX
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金0円
- 最短即日発送ですぐに使える
- 5Gに対応したホームルーターが使える
スマモバWiMAXはau回線である、au 5G・au 4G LTE・WiMAX 2+を利用できるWiMAXです。そのため、対応エリア内であれば5Gの回線を使った高速通信も可能です。
使い始めの1〜24ヶ月目は毎月550円(税込)の割引、さらに1〜2ヶ月目は3,000円(税込)の月額料金の割引が適用されるのも嬉しいポイントです。
購入できるホームルーターの通信速度は、ダウンロード時最大2.7Gbps。同時接続可能台数は30台です。自宅に家族や友人が集まってもストレスなく通信できるでしょう。

スマモバ WiMAXの基本情報
月額基本料金(税込) | 1〜2ヶ月目:2,045円 3〜24ヶ月目:5,045円 25〜36ヶ月目:5,595円 37ヶ月目以降:4,990円 ※端末代分割払い:605円×36回が含まれた金額 |
---|---|
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末料金(税込) | 21,780円 |
最低利用期間 | なし |
利用回線 | au 5G/au 4G LTE/WiMAX 2+ |
最短即日発送はこちら
出典:公式サイトより
Broad WiMAX
- クレカ支払い&オプション申込みで初期費用20,743円(税込)割引
- au・UQモバイルのスマホとセットでスマホ代がお得
- 契約期間のしばりなしプランも選べる
Broad WiMAXは、選べる2つのプランを提供しており、2年間の最低利用期間があるギガ放題バリュープランは、月額3,883円(税込)とホームルーターの中では比較的安めです。
キャンペーンは、クレカ支払い・2つのオプションに申し込むことで適用されます。なお、加入したオプションはいつ解除してもOKです。
5G通信を利用する際でも追加料金が発生しないので、5G通信を利用したい方にもおすすめのサービスです。

Broad WiMAXの基本情報
月額基本料金(税込) |
【バリュープラン】最低利用期間2年 【フリープラン】最低利用期間なし |
---|---|
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末料金(税込) | 0円※キャンペーン適用時 |
最低利用期間 | 2年/なし |
利用回線 | WiMAX |
出典:公式サイトより
無制限で月1,397円〜
UQ WiMAX
- 「WiMAX +5G はじめる割」で25ヶ月間料金割引される
- 本契約前に15日間のお試し体験を行える
- 2種類から好きなホームルーター端末を選べる
「UQ WiMAX」は、5G対応のホームルーター2機種を利用できます。2年自動更新ありの場合、月額料金は4,818円(税込)です。

ただし、契約期間満了月から翌々月までの更新期間以外での解約は、1,100円(税込)の契約解除料が発生するので注意しましょう。
UQ WiMAXの基本情報
月額料金(税込) ※「WiMAX +5G はじめる割」適用後 |
25ヶ月間:4,268円 通常料金:4,818円 |
---|---|
端末代金(税込) | 21,780円 |
速度制限の条件 | 3日間で約15GB以上利用時に速度制限 |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
・WiMAX +5G はじめる割:ギガ放題プラスを25ヶ月間550円(税込)割引 ・Try WiMAX:15日間お試し利用 |
15日無料お試しはこちら
※公式サイトより
カシモWiMAX
- 料金が分かりやすいシンプルなプラン
- 端末代金が0円で初期費用を抑えられる
- 2種類から好きなホームルーターを選べる
「カシモWiMAX」は、WiMAXとauの回線が利用できる5G通信対応のホームルーターです。1ヶ月目以降ずっと月額4,455円(税込)で利用できるので、初めて契約する方にも分かりやすいでしょう。

契約期間は3年間で、更新月(36ヶ月ごと)での解約は0円です。更新月以外での解約は最大20,900円(税込)の契約解除料が発生するため注意してください。
カシモWiMAXの基本情報
月額料金(税込) | 利用開始月:1,408円 1ヶ月目以降:4,455円 |
---|---|
端末代金(税込) | 25,000円 ※特典で0円 |
速度制限の条件 | 3日間で約15GB以上利用時に速度制限 |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
・端末代金0円 |
公式サイトはこちら
※公式サイトより
自宅やマンションにおすすめ|大手キャリアホームルーター2選
WiMAXのほか、大手キャリアでもホームルーターを提供している2社があります。
大手キャリアユーザーの方が安心感を持てて、馴染みのあるものにしたいとなれは下記がおすすめです。
Softbank Air
- 1ヶ月に利用できるデータ通信量に制限がない
- ソフトバンクのスマホ料金が割引される
- 解約違約金・最低利用期間がない
Softbank Airは、1ヶ月に利用できるデータ通信量に制限がない特徴があります。また、3日で10GBなどのデータ通信量に応じた速度制限もないため、使用したデータ容量を気にする必要もありません。
解約違約金・最低利用期間もないため、好きなタイミングで解約できることも特徴になります。

Softbank Airの基本情報
月額基本料金(税込) | 5,368円 |
---|---|
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末料金(税込) | 59,400円 |
最低利用期間 | なし |
利用回線 | ソフトバンク |
出典:公式サイトより
公式サイト
docomo
- 下り最大4.2Gbpsの5G通信
- 月額4,950円(税込)でデータ無制限
- ドコモショップでの申し込みでポイント還元
「docomo」では、データ実質無制限で利用できる「home 5G」という2021年8月に発売されたホームルーターがあります。契約期間がないことから、他の通信サービスと比較しても始めやすい点が特徴です。

また、同時に最大65台の端末を接続でき、5Gの最大通信速度は4.2Gbpsです。4Gの最大通信速度も1.7Gbpsと速いため、通信速度を重視する方には嬉しいポイントですね。
docomoの基本情報
月額料金(税込) | 4,950円〜 |
---|---|
端末代金(税込) | 39,600円 36回払いの場合:1,100円/月 |
速度制限の条件 | 直近3日間のデータ利用量が多いと、それ以外の利用者と比べて通信が遅くなる場合あり |
最大通信速度 | 【5G】 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps 【4G】 下り:1.7Gbps 上り:131.3Mbps |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
・ドコモショップでの申し込みで10,000円相当のポイントプレゼント |
※公式サイトより
一人暮らし&持ち運びにおすすめ|ポケット型WiFi・モバイルルーター4選
持ち運びができるというのが最大の特徴のポケット型WiFi・モバイルルーター。提供している事業者も多く、ポケット型WiFi・モバイルルーターのなかでも種類が分けられます。
おすすめなポケット型WiFi・モバイルルーターについては、下記の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
THE WiFi
- 100GBのデータ容量が利用できるプランと従量制プランを選べる
- 30日のお試し期間がある
- 平日正午までに申し込むことでルーターが当日発送される
THEWiFiは、100GBのデータ容量が利用できるプランと従量制プランを選べることが特徴です。従量制プランは使用したデータ容量によって月額料金が変わるため、自分の使い方に合わせやすいメリットがあります。
また、平日の正午までに申し込みを行えばルーターが当日発送されることも嬉しいポイントです。

THE WiFiの基本情報
月額基本料金(税込) | 100GBプラン:実質3,828円 従量制プラン:1,298円〜 |
---|---|
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末料金(税込) | 0円※レンタル |
最低利用期間 | 2年 |
利用回線 | au・ドコモ・ソフトバンク |
出典:公式サイトより
100GBが3ヶ月無料
MUGEN Wi-Fi
- 30日間のお試し期間がある
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- 端末代・送料0円
- 月100GBまでネット使い放題
MUGEN Wi-Fiでは、30日間のお試し利用が可能です。万が一使い心地に満足行かなかった場合、申込みから30日間以内に解約申請すると、事務手数料や初月の月額料金が返金されます。
ポケット型WiFi・モバイルルーターを初めて利用する、という方でも安心して利用できるでしょう。
基本プランでは、2年間の契約期間があり、2年以内に解約すると3,300円(税込)の解約金が発生しますが、月額660円(税込)のオプションをつければいつ解約しても違約金は発生しません。

MUGEN Wi-Fiの基本情報
月額基本料金(税込) | 実質3,328円〜 |
---|---|
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末料金(税込) | 0円 |
最低利用期間 | 2年 |
利用回線 | au・ドコモ・ソフトバンク |
出典:公式サイトより
今だけ最大1万円還元
Rakuten WiFi Pocket
- 端末代が実質0円!
- 使用したデータ量に応じて変化する料金プラン
- 楽天回線エリア内のデータ通信量が無制限
「楽天モバイル」は、月額3,278円(税込)で楽天回線エリア内のデータ通信が無制限のポケット型WiFi・モバイルルーターです。楽天回線エリア外のパートナー回線(au回線)では、月間5GBまで高速通信を利用できます。

また、「Rakuten WiFi Pocket 2 」の新規契約時には、ルーター端末を1円で購入できる特典と5,000円相当のポイント還元の特典を受けられることに加えて、プラン料金が3ヶ月無料になるのでお得に契約できるでしょう。
楽天モバイルの基本情報
月額料金(税込) ※1回線目の場合 |
1GBまで:無料 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
---|---|
端末代金(税込) | 7,980円 ※特典で1円 |
速度制限の条件 | 楽天回線エリア外は月間5GB超過後、最大1Mbpsまで制限 |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
・本体代1円+5,000円相当のポイント還元 ・通信量が3ヶ月無料 |
iPhone本体代が最安値
※公式サイトより
Y!mobile
- アドバンスオプション加入でデータ容量が実質無制限
- 5G通信も利用可能
- 新規契約で端末代金が18,000円(税込)割引される
「Y!mobile」は、ソフトバンクの回線が利用できるポケット型Wi-Fi・モバイルルーターです。月間7GBの「Pocket WiFiプラン2」に加えて、月額752.4円(税込)のアドバンスオプションへの加入で1ヶ月のデータ容量が実質無制限になります。

7GBまでであれば5G通信も利用可能です。ただし、7GB超過後のアドバンスモード利用時は、通常の通信エリアよりも利用エリアが限られるので注意しましょう。
Y!mobileの基本情報
月額料金(税込) | Pocket WiFiプラン2(ベーシック):4,065.6円 アドバンスオプション加入時:4,818円 |
---|---|
端末代金(税込) | Pocket WiFi 5G A102ZT:28,800円 ※新規契約の場合、18,000円割引 |
速度制限の条件 | 3日間で約10GB以上利用時に速度制限 |
最大通信速度 ※Pocket WiFi 5G A102ZT利用時 |
【5G】 下り:2.4Gbps 上り:110Mbps 【4G】 下り:838Mbps 上り:46Mbps |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
・新規契約時、端末18,000円(税込)割引 |
最大15,000円相当還元
※公式サイトより
自宅用&戸建てにおすすめ|光回線4選
通信速度が速く、データ無制限で利用できるのが魅力の光回線。こちらの記事でも詳しく解説しています。

auひかり(株式会社NEXT)
- 乗り換え限定!合計最大131,000円キャッシュバック
- 長期間の利用がお得!2年目・3年目の月額料金が割引
- セット割を適用することでauの月額料金が割引される
auひかりは、実施しているキャンペーンやキャッシュバックがお得な特徴があります。ただし、キャンペーンが適用するための条件が決まっていることは注意したいポイントになるでしょう。
また、セット割を適用することで、auの月額料金が最大1,100円(税込)割引されることもメリットの1つです。

auひかりの基本情報
月額基本料金(税込) |
戸建て:5,610円〜 |
---|---|
工事費用(税込) | キャンペーン適用で実質無料 戸建て:41,250円〜 集合住宅:33,000円〜 |
セット割 | au |
最低利用期間 | 3年 |
最大通信速度 | 1Gbps |
出典:公式サイトより
キャンペーンの詳細をみる
Softbank光
- 他社からの乗り換え時に費用を最大10万円まで還元してもらえる
- ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割引が利用できる
- 開通工事が完了するまで通信機器の無料レンタルが可能
ソフトバンク光は、他社光回線から乗り換える際に必要となる費用を最大10万円まで還元してもらうことができます。また、乗り換え時には工事費も実質無料となるため、初期費用の負担も減るでしょう。
また、光回線の開通工事が完了するまでにインターネットを利用できる環境がない場合は、ポケット型WiFi・モバイルルーターまたはSoftbank Airを無料レンタルできることも特徴の1つです。

Softbank光の基本情報
月額基本料金(税込) | 戸建て:5,720円〜 集合住宅:4,180円〜 |
---|---|
工事費用(税込) | 26,400円※派遣工事実施時 |
セット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
最低利用期間 | 2年 |
最大通信速度 | 1Gbps |
出典:公式サイトより
ソフトバンク光
NURO光
- 工事費用実質無料
- 特典を適用することで45,000円のキャッシュバックを受けられる
- 他社解約金を最大2万円還元
「NURO光」は独自回線の光回線のため、回線の混雑が少なく通信速度に定評がある光回線です。
特典を利用することで44,000円(税込)の工事費用も実質無料になることからお得に契約することができます。

ただし、NURO光のサービス提供エリアは限定的で、東北地方や四国地方など一部地域では利用できないので注意が必要です。
NURO光の基本情報
月額料金(税込) | G2T プラン:5,200円 G2D プラン:5,700円 G2N プラン:6,100円 |
---|---|
契約期間 | G2T プラン:3年間 G2D プラン:2年間 G2N プラン:契約期間なし |
工事費(税込) | 44,000円 ※G2T プランとG2D プランは申し込み特典で実質無料 |
最大通信速度 | 下り:2Gbps 上り:1Gbps |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
・工事費実質無料 ・45,000円キャッシュバック |
45,000円もらえる
※公式サイトより
GMO光アクセス
- マンションタイプが月額3,883円(税込)から利用できる
- 工事費込みのシンプルな料金プラン
- Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
「GMO光アクセス」は、基本工事費やプロバイダ料が含まれたシンプルな料金プランが特徴の光回線です。マンションタイプは月額3,883円(税込)から利用できるので料金的なメリットも大きいでしょう。

また、設定済みのWi-Fiルーターを無料でレンタルできるので、ルーターを別途に準備する必要がないことも嬉しいポイントですね。
GMO光アクセスの基本情報
月額料金(税込) | ファミリー(戸建て):4,928円〜 マンション:3,883円〜 |
---|---|
契約期間 | 2年 |
工事費(税込) | ファミリー(戸建て):19,800円 マンション:16,500円 ※月額料金に含まれています |
最大通信速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
キャンペーン・特典 ※終了日未定 |
Wi-Fiルーター無料レンタル |
※公式サイトより
Wi-Fiに関するよくある質問
Wi-Fiを利用する方法は、主に光回線・ポケット型WiFi(モバイルルーター)・ホームルーターの3種類があります。
それぞれに違った特徴があるので、自分の使い方に合わせて選ぶ必要があるでしょう。
光回線を利用するメリットは、安定した速度で通信できることになります。
スマホとのセット割や同時契約できるオプションが多いことも光回線のメリットになるでしょう。
光回線を利用する際におすすめのサービスは、「auひかり」と「Softbank光」です。
どちらのサービスもスマホの月額料金が割引されるセット割を適用できることが特徴になります。
ポケット型WiFi・モバイルルーターを利用するメリットは、電波を受信できるエリアであればインターネットを利用できることです。
インターネットの接続方法が簡単なことや月額基本料金が安いこともメリットになります。
ポケット型WiFi・モバイルルーターを利用する際におすすめのサービスは、「The WiFi」と「BIGLOBE WiMAX 2+」です。
どちらもポケット型WiFi・モバイルルーターのサービスですが、利用する回線が異なることは注意したいポイントになります。
ホームルーターを利用するメリットは、ポケット型WiFi・モバイルルーターより速度が安定しやすいことです。
回線工事が必要ないことやポケット型WiFi・モバイルルーターより同時に接続できる端末台数が多いことも特徴になります。
ホームルーターを利用する際におすすめのサービスは、「Softbank Air」と「Broad WiMAX」です。
どちらも電源に接続するだけで、インターネット接続できるメリットがあります。
まとめ
この記事では、Wi-Fiを利用できる3つの方法について解説しました。
どの方法でもWi-Fiを利用してインターネットに接続できますが、それぞれの方法に違った特徴があるため、自分の使い方に合わせて選ぶ必要があるでしょう。
また、Wi-Fiを利用できるおすすめの通信サービスも紹介しているので、利用する通信サービスを迷った場合は参考にしてみてください。