プロバイダおすすめランキング!選び方のコツも【2023年10月】
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

光回線を使うと、自宅で高速なインターネット通信が利用でゲームや動画視聴に最適です。現在では、多くの会社が光回線サービスに参入していて、各社異なる料金プランやキャンペーンを提供しています。

光回線をインターネットにつなげるプロバイダには豊富なラインナップがあります。

「どれを選べばお得に利用できるの?」「そもそも光回線とプロバイダは違うの?」「戸建てとマンション住みでおすすめのプロバイダは違うの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか?

30秒でわかる!この記事のまとめ
  • プロバイダとはネットをつなぐ接続事業者。光回線の契約だけではインターネットは使えない
    光回線とプロバイダは両方の契約がマスト
  • プロバイダを選ぶポイントは「キャンペーン」と「通信速度」
  • プロバイダと光回線がセットの「光コラボ」に申し込むのが手っ取り早い
  • 光コラボを選ぶポイントはスマホとのセット割がある光回線を選ぶこと
    自分に合ったプロバイダを選ぶコツ
自分にあったプロバイダ・光回線は
どれ?早見表はこちら↓

スクロールできます>>

セット割がある
光回線

ドコモ光auひかりソフトバンク光GMO光アクセスNURO光eo光
ドコモ光auひかりソフトバンク光GMO光アクセスNURO光イオ光
スマホキャリアドコモ
(irumo/eximo)
au
UQモバイル
ソフトバンク
ワイモバイル
格安SIM
楽天モバイル
NUROモバイルmineo
セット割の内容スマホ代が毎月
最大1,100円割引
スマホ代が毎月
最大1,100円割引
スマホ代が毎月
最大1,100円割引
-スマホ代が
最大1年間無料
eo光の月額料金が
毎月330円割引
おすすめ
プロバイダ
(正規代理店・代理店)
GMOとくとくBBGMOとくとくBBNEXT
(正規代理店)
GMOとくとくBBSo-netプロバイダ一体型
主な
キャンペーン
最大100,000円
キャシュバック
最大82,000円
キャッシュバック
最大40,000円
キャッシュバック
最大40,000円
キャッシュバック
最大85,000円
キャッシュバック
工事費実質無料
-
正規代理店・代理店とは
正規代理店・代理店とは
代理店とは光回線を提供している事業者と契約して、顧客との契約を代理で行ったりサポートする役割を担っています。
代理店を経由したからといって、通信速度が早くなったり、月額基本料金が変わることはありません。
代理店は独自のキャンペーンを行っていることが多く、公式のキャンペーンと併用できる場合が多いのも特徴です。
沢山の代理店が存在していますが、中には悪質な業者もあるようなので、知名度が高く会社の規模が大きい代理店、もしくは正規代理店を選ぶと安心でしょう。
当サイトに掲載しているランキングは、光回線各社の公式サイトの情報や当サイト独自のアンケート調査結果、公的機関の情報をもとに算出しております。詳細は別ページのこちらのPDFをご確認ください。
【2023年9月】おすすめプロバイダはこちら
GMOとくとくBBドコモ光
  キャッシュバック:最大100,000円
  月額基本料金:4,400円(税込)〜
  スマホセット割:
  工事費用:無料

当サイト限定キャンペーン実施中
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)
とくとくBBキャンペーン
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では、
当サイトから申し込むと最大49,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施中!

フレッツ光の回線とプロバイダ(GMOとくとくBB)がセットになっているので、
別途プロバイダを選ぶ必要はありません。
※終了期間未定

他にも、おすすめのプロバイダ6選や料金比較ランキング、そのほかお得な情報について紹介します。

プロバイダを選ぶときのコツや注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お得なキャンペーンも
プロバイダ
おすすめ6選!
当コンテンツはスマモバが管理しており、ユーザーの選択をサポートすることを目的に運営されています。本コンテンツで紹介している商品・サービスは全て総務省の登録電気通信事業者届出電気通信事業者として許可を得ています。なお、紹介する商品の一部には広告を含みますがユーザーの利益を第一に考え客観的な視点で商品を評価しています。収益を得ることで一部の商品に優劣をつけることはありません。商品の評価は消費者庁景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方)に則り、月額料金、通信速度、など公式サイトの情報・ユーザーの口コミや評判を元に点数化しています。詳しくは広告ポリシーコンテンツポリシーをご覧ください。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」

そもそもプロバイダとは?

プロバイダとは、光回線とインターネットを繋げる接続事業者のことです。光回線は回線事業者が提供していて、NTT東日本・NTT西日本KDDIなどが該当します。

 回線事業者が提供している光回線と、それをインターネットに接続するプロバイダの両方に申し込むことで、光回線のインターネットが利用できるようになります。

プロバイダを利用しないと光回線のインターネットには接続できません。

選ぶプロバイダによって、料金やサービス、実施しているキャンペーンが異なります。またサポート面もプロバイダによってさまざまです。

光回線が同じであれば、プロバイダが違うことで通信速度に大きな差がでるわけではありません。
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

プロバイダ一体型が主流

最近では、NTT東日本・NTT西日本によるフレッツ光回線などを、プロバイダ事業者が借り受けてサービスを行う光コラボが普及し、主流になってきています。

光コラボの「ソフトバンク光」「So-net光 プラス」もプロバイダ一体型のプランで、利用できるプロバイダは決まっています。

なお、独自回線の「NURO光」「楽天ひかり」もプロバイダ一体型のプランを提供。利用できるプロバイダは一択のみなので、プロバイダを選ぶ必要がありません

 セットで利用することで契約がひとつにまとめられて、料金がお得に利用できるなどのメリットがあります。

光コラボのなかでも「ドコモ光」は、プロバイダと一体化した料金プランを提供していますが、接続するプロバイダは複数ある中から選ぶことができます

また、フレッツ光の回線ではなく独自回線を有する「auひかり」も、プロバイダを複数の会社から選べます。

選択型のタイプはプロバイダごとの特典を比較できる点が特徴です。
プロバイダ選択可能プロバイダ一択
光コラボドコモ光ソフトバンク光
独自回線auひかり
  • 楽天ひかり
  • NURO光
  • eo光
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光
光コラボ・独自回線の違いについては、こちらでも詳しく解説しています。

プロバイダの選び方|5つのポイント

フレッツ光の光回線に申し込む場合や、プロバイダを選択できるドコモ光、auひかりを利用する場合はプロバイダを選択する必要があります。

ここでは、プロバイダを選ぶときのポイントについて解説していきます。

使っている光回線が変わらないので通信速度はほとんど差がないでしょう。

料金が安いか

プロバイダを選ぶ上で気になるのが、月々にかかる月額料金でしょう。

 結果から言ってしまうと、同じ光回線の場合、プロバイダによって月額料金が変わることはほとんどありません。

そのため、月額料金を比べるよりも、キャンペーンやオプションを比較してプロバイダを選ぶのが良いでしょう。

ただ、例外としてドコモ光は選べるプロバイダの中でも、タイプAとタイプBに分かれており、タイプAの中で選べるプロバイダのほうが月額料金が安くなっています。

おすすめプロバイダ最低月額料金(税抜)
ドコモ光4,400円〜
auひかり3,400円〜
ソフトバンク光4,180円〜
NURO光5,200円
eo光5,448円
So-net 光 プラス4,928円〜
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

実施しているキャンペーン

プロバイダによっては独自のキャンペーンを実施している場合が多いので少しでも料金を安くするにはチェックしたいポイントです。

光回線が実施しているキャンペーンと、プロバイダや代理店が独自に実施しているキャンペーンを併用することでよりお得に申し込むことができます。

 例えば、同じドコモ光を利用する場合でも、プロバイダによってキャッシュバックを実施している場合とそうでない場合があります。

キャンペーンは、主に月額料金割引やキャッシュバック、工事費割引、ルーターレンタルなどがあるので、光回線を選ぶ際のポイントとして確認しておきましょう。

キャッシュバックなどのキャンペーンの条件として、有料オプションの加入や、一定期間の利用が確認できてから還元される場合もあります。

おすすめプロバイダキャンペーン内容
ソフトバンク光以下の3つの特典から選べる
①最大40,000円キャッシュバック
②最大35,000円キャッシュバック
+Wi-Fiルータープレゼント
③Nintendo Switchプレゼント
NURO光・1年間月額980円
・45,000円キャッシュバック など
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック
auひかり
(GMOとくとくBB)
最大112,000円キャッシュバック
eo光・戸建ては1年間月額2,380円
・特典で工事費が実質無料
・mineoとセットで毎月330円割引 など
So-net 光 プラス50,000円キャッシュバック

キャンペーンは、料金プランによって限定されることもあるので、適用条件や注意事項の確認も大切ですよ。

スマホのセット割があるか

プロバイダを選ぶ前に、契約する光回線を選ぶ必要があります。光回線を選ぶポイントは、スマホのキャリアとセット割を実施しているかどうかです。

 例えばドコモのスマホを利用している人は、ドコモ光を契約すると、月々のスマホ料金が毎月最大1,100円割引されます。

しかも、ドコモセット割の場合、3等身以内の家族であれば最大20回線分のスマホの月額料金の割引が可能です。

なお、スマホのセット割がある代表的なスマホのキャリアは下記の通りです。

格安SIMのUQモバイルやY!モバイルもスマホセット割を実施していますよ。

大手キャリアのスマホで光回線のセット割を利用する場合

セット割が
ある光回線
割引額(税込)
ドコモ GMOとくとくBB ドコモ光1,100円
毎月割引
ソフトバンクNEXT ソフトバンク光1,100円
毎月割引
auauひかり
So-net光
1,100円
毎月割引
楽天モバイル楽天ひかり光回線の月額料金が1年無料

通信エリアを確認する

光回線やプロバイダは提供エリアが決められているので、事前に確認しておく必要があります。

なお、プロバイダが違うことで提供エリアが変わってしまうことはないので、光回線を選ぶ時点で通信エリアに対応しているか確認する必要があります。

 とくに、auひかり・NURO光・楽天ひかりなどの独自の光回線は、提供エリアが一部に限定されるので注意が必要です。

フレッツ光回線が利用できる光コラボは、全国の幅広いエリアで利用できるので、独自回線が提供エリア外の人におすすめします。

おすすめプロバイダ通信エリア
ドコモ光全国
auひかり中部・関西・沖縄で非対応
ソフトバンク光全国
NURO光北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州
eo光大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県(一部の市は非対応)
So-net 光 プラス全国

通信エリアなどの光回線を選ぶポイントはこちらも参考にしてみてくださいね。
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

オプション・サポートが充実しているか

プロバイダのサービスの中には、光回線開設時の訪問サポートが無料で受けられるなどのサポートを行っているところがあります。

また、高性能ルーターの端末レンタルが無料などのオプションがあるプロバイダもあります。

 オプションをうまく利用することで、WiFiルーター代を節約できるなど、メリットがあるのも魅力です。

これらのオプションやサポートは他のプロバイダや代理店では実施していない可能性があるので、比較して申し込みましょう。

おすすめプロバイダオプション・サポート
ソフトバンク光他社からの違約金を全額負担
NURO光
  • 工事費実質無料
  • 設定サポート1回無料

ドコモ光
(GMOとくとくBB)
  • WiFiルーターレンタルが無料
  • 工事費無料
auひかり
(GMOとくとくBB)
  • WiFiルーターを無料プレゼント
  • 工事費無料
eo光工事費無料
So-net 光 プラス
  • Wi-Fiルーターレンタル永年無料
  • 開通までポケット型WiFi・モバイルルーターを無料レンタル

通信速度の実測値を確認する

プロバイダによって通信速度の実測値に差があります。

たとえば「最大速度1Gbps」と、公式サイトに記載されていたとしましょう。こちらは、あくまでも最大速度なので実測値は異なります

 通信速度の実測値は、インターネット上にあるサイトで公開されています。

通信速度の実測値を公開しているサイトの中ではみんなのネット回線速度(みんそく)が有名です。

実測値を計測した平均値が確認できるので、実際にどれくらいの速度で通信できるのかの目安が確認できます。

出典:みんなのネット回線速度(みんそく) 2023年8月30日時点

光回線やプロバイダを指定して、通信速度の実測値を検索できます。公式サイト上の最大速度だけでは、実際にどれくらいの通信速度が出るのかわからないので、プロバイダを選ぶ際にぜひ利用してみてください。

おすすめプロバイダ実測値(下り)
ソフトバンク光301.78Mbps
NURO光583.12Mbps
ドコモ光(GMOとくとくBB)264.45Mbps
auひかり(GMOとくとくBB)742.66Mbps
eo光721.34Mbps
So-net 光 プラス230.93Mbps

Ping値は低いほど通信速度が速いことを表し、ダウンロード・アップロード速度は、高いほど通信速度が速いことを表します。
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

ドコモ光のおすすめプロバイダを比較

ドコモ光

ドコモ光のおすすめポイント
  • 23種類のプロバイダから選べる
  • プロバイダごとにキャンペーン実施中
  • 工事費が無料で途中解約も安心
  • ドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
  • フレッツ光・光コラボからの乗り換えで工事不要

ドコモ光とは、フレッツ光回線を使ってNTTドコモが提供する光コラボで、23のプロバイダから好きなプロバイダを選べます

 プロバイダは大きくタイプAとタイプBに分類され、月額料金が若干異なります。

ドコモ光はどのプロバイダから申し込んでも工事料が無料で、工事費の分割払い相当額が割り引かれる実質無料キャンペーンと異なり、いつ解約しても工事費残債がかかりません

ドコモのスマホとセットで利用すると、毎月最大1,100円割り引かれる点もメリットです。

基本情報

月額基本料金
※2年契約の場合
戸建てマンション
タイプA:5,720円
タイプB:5,940円
タイプA:4,400円
タイプB:4,620円
標準工事費19,800円※特典で無料16,500円※特典で無料
平均速度※1下り:353.45Mbps
上り:257.87Mbps
スマホセット割ドコモ:最大1,100円/月割引
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

ドコモ光 - NTTドコモ

ドコモ光の通信速度レポート - みんなのネット回線速度

※1 2022年9月時点

※ 記載されている金額はすべて税込価格です。

ドコモ光のプロバイダ一例

プロバイダ名タイプ特徴・特典など
ドコモnetA-
GMOとくとくBB
  • 最大65,500円のキャッシュバック
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
@nifty20,000円キャッシュバック
BIGLOBE
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
  • 訪問サポート初回無料
OCNB
  • 20,000円キャッシュバック
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
ちゃんぷる
  • 最大12ヶ月出張サポート無料(沖縄本島のみ)
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

auひかりのおすすめプロバイダを比較

auひかり回線ロゴ

auひかりのおすすめポイント
  • Webから新規申し込みで最大102,000円キャッシュバック
  • 7社のプロバイダから選択可能
  • 独自回線だから通信速度が速い
  • 他社からの乗り換えで最大30,000円還元
  • auやUQモバイルの利用料が毎月割引

auひかりは、KDDI独自の光回線とプロバイダがセットになったインターネットサービスで、プロバイダは7社から選択可能です。

 戸建て(ホームタイプ)か集合住宅(マンションタイプ)かによって利用料金が異なり、集合住宅は物件に配線されているタイプによって料金が異なります。

集合住宅にauひかりが導入されていない場合には、ホームタイプで契約ができる場合があります。集合住宅の提供タイプは公式サイトから確認しましょう。

auひかりではどのプロバイダから申し込んでも月額料金は同じですが、キャンペーンが異なります。特典内容を把握してからプロバイダを選びましょう。

au・UQモバイルユーザーなら、毎月のスマホ代も安くなりますよ!

基本情報

月額基本料金
※ネットのみ(3年契約)の場合
【ホームタイプ】
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
【マンションタイプ※1
3,400円
標準工事費ホームタイプ:41,250円
マンションタイプ:33,000円
※特典で実質無料
平均速度※2下り:472.12Mbps
上り:431.57Mbps
スマホセット割
  • au:最大1,100円/月割引
  • UQモバイル:最大858円/月割引
高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
auひかり(GMOとくとくBB)
最大141,250円還元

インターネット回線 - au

auひかりの通信速度レポート - みんなのネット回線速度

※1 マンションV(16)タイプの場合

※2 2022年9月時点

※ 記載されている金額はすべて税込価格です。

auひかりのプロバイダ

プロバイダ名特徴・特典など
@nifty選べる3つの特典
30,000円キャッシュバック
最大60,000円相当割引
ルータープレゼント
@T COM (アットティーコム)最大40,000万円キャッシュバック
ASAHIネット開通月無料+月額料金30ヶ月250円割引※ホームコースの場合
au one net「電話」に新規同時加入で10,000円(不課税)相当をauPayで還元
BIGLOBE特典総額最大116,000円※戸建ての場合
DTI38,000円キャッシュバック
So-net特典総額最大123,400円※戸建ての場合
高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
auひかり(GMOとくとくBB)
最大141,250円還元

プロバイダ一体型のおすすめ光回線

ソフトバンク光

ソフトバンク光

ソフトバンク光のおすすめポイント
  • 回線とプロバイダが一体型のサービス
  • 5年連続インターネット会員数No.1※1
  • 工事費相当額が毎月割引かれる
  • 他社の違約金を全額負担1

ソフトバンク光は、フレッツ光の光回線とプロバイダがセットになった光コラボで、集合住宅は月額4,180円、戸建住宅は月額5,720円から利用可能です。

なお、一体型となっているプロバイダは、Yahoo!BBです。

ソフトバンク光×正規代理店NEXT 限定キャンペーン

限定特典①:最大40,000円キャッシュバック
限定特典②:最大35,000円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント
限定特典③:Nintendo Switchプレゼント

プロバイダ一体型の光回線ですが、契約を正規代理店である「株式会社NEXT」から申し込むとお得です。限定特典は、上記3つの中から好きなものを選ぶことができます。

 ソフトバンク光を初めて利用する場合には工事費相当分が月額基本料金から毎月割り引かれるのも嬉しいポイント。

他社からの乗り換え時に発生する違約金・撤去工事費を最大10万円まで満額還元されるので、契約期間を気にせずに乗り換えられます

なお、このキャンペーンはソフトバンク光が実施しているものなので、株式会社NEXT限定の選べる3つの特典と併用することも可能です。

ソフトバンクやワイモバイルとセットで利用すると、毎月最大1,188円が割り引かれるセット割もありますよ。
最大40,000円キャッシュバック!
ソフトバンク光
(株式会社NEXT)

基本情報

月額基本料金戸建て:5,720円
集合住宅:4,180円
標準工事費26,400円
※特典で最大実質無料
平均速度※2下り:308.82Mbps
上り:227.85Mbps
スマホセット割
  • ソフトバンク:毎月最大1,100円割引
  • ワイモバイル:毎月1,188円割引
主なキャンペーン※2
  • 工事費相当額が毎月割引
  • 正規代理店限定選べる特典
最大40,000円キャッシュバック!
ソフトバンク光
(株式会社NEXT)

ソフトバンク光

ソフトバンク光の通信速度レポート - みんなのネット回線速度

※1 公式サイトの文言です。

※2 2022年9月時点

※ 記載されている金額はすべて税込価格です。

NURO光

NURO光

NURO光のおすすめポイント
  • 回線とプロバイダが一体型のサービス
  • 独自回線だから平均速度が速い
  • 選べる3つのキャンペーンを実施中
  • NUROモバイルが実質1年間無料

NURO光は、光回線とプロバイダの利用料金がセットになったサービスで、3年契約プランの月額基本料金は5,200円です。

最大通信速度が2Gbpsで、フレッツ光よりも利用者が少ないため回線が混雑しにくい点が特徴です。

 最大85,000円キャッシュバックされるキャンペーンも開催されています。

また、2022年9月12日以降に加入した場合は、契約期間の縛りのあるプランも契約解除料は無料です。解約時には工事費の残債に注意しましょう。

NUROモバイルとセットで利用すると、スマホ利用料が1年間毎月792円割り引かれ、プランによっては1年間0円から利用できます。
ここからの申し込み限定!
NURO 光
最大85,000円還元

基本情報

月額基本料金5,200円
標準工事費44,000円
※特典で実質無料
平均速度※1下り:472.88Mbps
上り:450.25Mbps
スマホセット割NUROモバイル:1年間月額792円割引
主なキャンペーン(併用不可)※1
  • 1年間月額980円
  • 45,000円キャッシュバック
  • 最大3ヶ月無料お試し
ここからの申し込み限定!
NURO 光
最大85,000円還元

NURO光

NURO光の通信速度レポート - みんなのネット回線速度

※1 2022年9月時点

※ 記載されている金額はすべて税込価格です。

ドコモ光(GMOとくとくBB)

GMOとくとくBB ドコモ光

GMO とくとく BBは、GMOインターネットグループが運営するプロバイダサービスで、2009年のサービス開始から、13年の実績があります。

合計100,000円!GMOとくとくBB 限定キャンペーン
  • 最大100,000円キャッシュバック
    ・限定特典最大65,000円キャッシュバック

    ・他社への解約金最大15,000円還元
    ・10 ギガプラン申込みで20,000円キャッシュバック
  • 訪問サポート無料
  • 高性能WiFiルーターレンタル月額330円(税込)がずっと0円
  • インターネット安心セキュリティ月額550円(税込)が1年間無料

GMO とくとく BBのプロバイダでは、上記のプロバイダ限定の特典を実施しています。とくに100,000円の高額キャッシュバックは、誰でも最低10,000円はゲットできるため嬉しい特典です。

 これらのキャンペーンは、工事費無料などのドコモ光が実施している公式キャンペーンとの併用が可能です。

特に、高性能WiFiルーターのレンタルサービスは、なんと0円で利用できます。回線混雑の影響を受けにくい性能をもつ端末のため、通信速度が遅くなりにくいというのも嬉しいポイントでしょう。

9月8日(金)から9月14日(木)までは、総額100万円プレゼントキャンペーンを実施しています。
キャンペーンルール
キャンペーン期間2023年8月4日(金)10:00~終了時期未定
条件1GMOとくとくBBにはじめて申し込む
条件2GMOとくとくBBのホームページから申し込む
条件3ドコモ光と映像サービスを同時に申込む
条件4連絡希望日時を「平日14時~17時」に設定する
条件5他社インターネットから乗り換える
条件6「10ギガプラン」を申し込む
キャッシュバック時期キャッシュバック金額の振込先を登録した翌月末日(営業日)
※振込先の登録メールは、ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に届きます

なお、本キャンペーンは、2回線目以降対象外です。

最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

auひかり(GMOとくとくBB)

GMOとくとくBB auひかり

auひかりは顧客満足度92%※1と、多くの利用者から支持されています。回線速度やサポート体制に定評があるので、安心して利用できるでしょう。

公式プロバイダーのGMOとくとくBBとセットで契約すると、最大112,000円キャッシュバックされます。

合計112,000円!GMOとくとくBB 限定キャンペーン
  • 最大112,000円キャッシュバック
  • 他社への解約金最大30,000円還元
  • auスマートバリュー・自宅セット割の申込みで最大10,000円キャッシュバック
  • 工事費無料
  • 高性能WiFiルーターを無料でプレゼント
  • auひかり電話基本料の月額550円(税込)が最大35カ月無料

上記のキャンペーンは、本記事のキャンペーンバナーから申し込んだ場合に利用できる、GMOとくとくBB限定のキャンペーンです。

 過去に同一のキャンペーンを利用した履歴がない方であれば、誰でも利用できます。

キャッシュバック以外にも「高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント」や「auひかり電話の基本料が最大35カ月無料」など、魅力的な特典が満載です。

今なら2023年9月8日〜9月14日の7日間限定で、総額100万円プレゼントキャンペーンを実施中!GMOとくとくBB経由で光回線を申し込むと、抽選200名にAmazonギフトカード5,000円分が当たります。

※1 2020年6月にGMOとくとくBBが実施したアンケート結果に基づく結果

キャッシュバック金額が非常に高額です!利用料金をカバーできるので、安い光回線をお探しの方に最適だといえます。
キャンペーンルール
キャンペーン期間2023年8月23日(水)~終了時期未定
条件1本キャンペーンにはじめて申し込む
条件2GMOとくとくBBのホームページから申し込む
条件3auひかりとauひかり電話を同時に申し込む
条件4連絡希望日時を「平日14時~17時」に設定する
条件5他社インターネットから乗り換える
条件6指定プランへの加入+auスマートバリューまたは自宅セット割 インターネットコースに申し込み
キャッシュバック時期キャッシュバック金額の振込先を登録した翌月末日(営業日)
※振込先の登録メールは、回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に届きます

なお、本キャンペーンは、2回線目以降対象外です。

高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
auひかり(GMOとくとくBB)
最大141,250円還元

eo光

eo光

eo光のおすすめポイント
  • 回線とプロバイダが一体型のサービス
  • 戸建ては1年間月額2,380円
  • 特典で工事費が実質無料
  • mineoとセットで毎月330円割引

eo光は、関西電力グループのオプテージが提供している独自の光回線とプロバイダがセットになったインターネットサービスです。

 主に関西エリア(近畿2府4県+福井県)で、サービスを提供しています。

ホームプラン(メゾンタイプ)マンションプランの2種類があり、ホームタイプ(メゾンタイプ)は、回線を引くための工事費用が発生します。

マンションプランは、回線導入済みのマンションでのみ利用でき、対応している集合住宅は公式サイトから確認可能です。

オプテージが運営する格安SIMの「mineo」とセットで使うと、料金がお得に利用できます。

基本情報

月額基本料金

5,448円※1
標準工事費29,700円
※特典で実質無料
平均速度※2下り:558.95Mbps
上り:462.65Mbps
スマホセット割mineoとセットでeo光の料金が330円/月割引
主なキャンペーン※2
  • 戸建ての月額料金が1年間3,280円
  • 工事費が実質無料
  • マンションの月額料金が2年間550円引き

eo光

eo光(イオ光)の通信速度レポート - みんなのネット回線速度

※1戸建てネットのみ1ギガコースの場合。キャンペーン適用時は1年目:3,280円

※2 2022年9月時点

※ 記載されている金額はすべて税込価格です。

So-net 光 プラス

So-net 光

So-net 光 プラスのおすすめポイント
  • 回線とプロバイダが一体型のサービス
  • 50,000円キャッシュバック実施中
  • Wi-Fiルーターレンタルが永年無料
  • 開通までポケット型WiFi・モバイルルーターをレンタルできる

So-net 光 プラスは、フレッツ光の光回線とプロバイダがセットになった光コラボで、お得なキャンペーンを実施中です。

 最大50,000円のキャッシュバックと、工事費の分割払い相当額が毎月割り引かれる特典を利用可能です。

またWi-Fiルーターが永年無料でレンタル可能なので、ルーターの購入費用を節約できます。

開通までの1ヶ月間は無料でポケット型WiFi・モバイルルーターをレンタルでき、32日以降も1日あたり46円で継続利用も可能です。

auやUQモバイルのスマホとセットで利用すると、月額料金が毎月最大1,100円割り引かれるセット割も実施中ですよ。

基本情報

月額基本料金戸建て:6,138円
マンション:4,928円
標準工事費26,400円
※特典で実質無料
平均速度※1下り:258.97Mbps
上り:248.12Mbps
スマホセット割
  • auひかり:最大1,100円/月割引
  • UQモバイル:最大858円/月割引
主なキャンペーン※1
  • 50,000円キャッシュバック
  • 工事費相当額が毎月割引
  • Wi-Fiルーターレンタル永年無料

So-net 光 プラス

So-net 光プラスの通信速度レポート - みんなのネット回線速度

※1 2022年9月時点

※ 記載されている金額はすべて税込価格です。

プロバイダ(光回線)を利用する際の注意点

マンションは許可が必要

プロバイダ(光回線)を利用する際の注意点-マンションは許可が必要

光回線・プロバイダをマンションで新たに開通工事を行う場合には、管理会社の許可が必要です。

 マンションで光回線を利用するためには、共有部分に導入する必要があるため、許可を取らないとトラブルになる可能性があります。

マンションで光回線を利用する場合には、すでに導入済みの光回線がおすすめです。

マンションで光回線を共有するプランの場合は、通信速度が遅くなりやすいので注意が必要です。
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

繁忙期には開通までに時間がかかることがある

プロバイダ(光回線)を利用する際の注意点-繁忙期には開通までに時間がかかることがある

3月や4月などの引っ越しシーズンは、申し込みが増えるため開通までに時間がかかる場合があります

 通常は2週間から1ヶ月程度で開通するケースが多いのですが、繁忙期は開通工事までに2ヶ月以上かかることもあります。

引っ越しなどで光回線を開通する場合には、余裕を持って申し込むことが大切です。

すぐインターネットを使いたい人は、開通までレンタルWi-Fiを利用できる光回線への申し込みがおすすめですよ。
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

契約期間の縛りを確認する

プロバイダ(光回線)を利用する際の注意点-契約期間の縛りを確認する

光回線やプロバイダを選ぶ際には、契約期間を確認しておきましょう。契約期間内に解約すると違約金などが発生するので注意が必要です。

 工事費の分割払い相当額が割り引かれるキャンペーンを利用している場合は、分割払い中に解約すると残りの工事費が一括で請求されます。

他社から契約期間中に乗り換える場合には、違約金を補填してくれる光回線やプロバイダへの乗り換えがおすすめです。

最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

レンタル品やメールアドレスを返却する必要がある

あらたにプロバイダ(光回線)を契約する場合は、レンタル品を返却しなければなりません。

プロバイダ(光回線)のレンタル品とは?
  • モデム
  • Wi-Fiルーター
  • ゲーム機

契約時にモデムやWi-Fiルーターをレンタルしていた方は、必ず返却しましょう。

 返却忘れやレンタル品に破損や損傷が見つかった場合、違約金を請求される可能性があります。

また、プロバイダメールを利用している方は、解約後、メールアドレスが無効になる点にも注意が必要です。

なにも手続きをせずに解約してしまうと、そのままメールアドレスが使えなくなってしまいます。どうしても利用し続けたい方は、解約前にプロバイダ(光回線)へ確認の連絡をしましょう。

月額300円程度で、メールアドレスのみを使い続けられるプロバイダ(光回線)がほとんどです。

おすすめなプロバイダについてよくある質問

プロバイダの選び方のポイントは?
プロバイダを選ぶときのポイントは5つです。
  • 料金が安いかどうか
  • 実施しているキャンペーンがお得か
  • スマホのセット割りがあるか
  • 通信エリアを確認する
  • オプション・サービスが充実しているか

プロバイダが違うことによって、通信品質や基本料金に大きな差はほとんどありません。しかし、キャンペーンやオプションの有無で支払う料金が安くなる場合が多いのでチェックしましょう。

また、実際に「安くなると言われてプロバイダを変更したが、安くならなかった」という事例もあります。言われたこと以外にも、契約内容をしっかり確認して契約を進めましょう。

※出典:独立行政法人 国民生活センター

そもそもプロバイダとは?
光回線とインターネットをつなげる接続事業者のことです。同じ光回線を使っていても、プロバイダによってキャンペーンやサービスが異なります。

最近では、プロバイダと光回線が一体型となったプランを提供している事業者も増えています。

プロバイダを設定しないとどうなりますか?
プロバイダを設定しないと、光回線のインターネットには接続できません。

プロバイダは光回線をインターネットに接続する役割を担っています。そのため、光回線を自宅まで引いたとしてもプロバイダの設定を行わなければインターネットやWiFiを使うことはできません。

プロバイダを変更することはできますか?
契約している光回線のよって異なります。ドコモ光やau光は契約時に複数あるプロバイダの中から選ぶことができます。

なお、ソフトバンク光・NURO光・eo光などは契約できるプロバイダが1つと決まっており、選ぶことはできません。また、途中でプロバイダを変更することもできません。

プロバイダ(光回線)を利用するときの注意点は?
プロバイダ(光回線)を契約する時は、工事費の有無や開通までの時間、契約期間の縛りなどに注意しましょう。契約期間内に解約すると解約違約金が発生する場合があります。

ただ、以下のような場合は例外です。

契約書面受領日から8日以内であれば、初期契約解除制度により契約を解除することができるので、簡易書留など、送付した記録が残る方法で事業者に通知を出しましょう。ただし解除にあたり利用した分のサービス料等の支払いが必要な場合もあります。

まとめ

今回は、おすすめのプロバイダの料金プランやお得な情報について紹介しました。光回線では、どのプロバイダを選ぶかによって利用できるキャンペーンが異なる場合もあります。

光回線やプロバイダを選ぶ際には、キャンペーンだけでなく月額基本料金や工事費なども必ず確認しておきましょう。

自分に合ったプロバイダを見つけて、光回線のインターネットを活用してみてはいかがでしょうか?
最大100,000円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光
モバライフは、スマートモバイルコミュニケーション株式会社が運営する格安SIM(スマホ)・モバイルルーター・光回線など、暮らしに関わる通信サービスの情報を発信する比較メディアです。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事