ドコモ光の料金は高い?安いプランを契約するコツ・料金確認方法も解説

自宅でデータ量を気にせずに高速通信が利用できる光回線。スマホ通信でもお馴染みのNTTドコモでは、ドコモ光という光回線のサービスを提供しています。

ドコモ光を利用している人の中には、光回線の料金がどのくらいかかっているのか分からない、確認方法が知りたいという人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ドコモ光の料金の確認方法について解説します。

ドコモ光の料金プランや料金を見直すうえで大切なポイントなども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

ドコモ光の料金プラン・月額料金は?

ドコモ光を安く契約するためには、料金プランの選び方が重要です。ここでは、ドコモ光の料金の特徴を解説していきます。

ドコモ光 料金プラン

ドコモ光の料金プランや特徴は?
  • ドコモ光の料金プランとは?
  • ドコモ光でお得な料金プランを選ぶポイント
  • ドコモ光でかかる初期費用や工事費用
  • ドコモ光の平均速度

ドコモ光の料金プランとは?

ドコモ光は、インターネット料金とプロバイダ料金が一体型の分かりやすい料金プランが特徴です。必要に応じて、光電話や映像サービスなどをオプションとして追加することができます。

 対応プロバイダは、タイプA・タイプB・単独タイプ※1の異なる3つのタイプがあり、集合住宅か戸建てのどちらで利用するかによって月額額料金が異なります。

主に「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※1」の2つのプランがあり、そこからさらに3つのプロバイダタイプを選択することで利用可能です。

ドコモ光 10ギガは、最大通信速度10Gbpsの超高速インターネット通信が利用できますよ。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光
※ 単独タイプは、別途プロバイダ料金が発生します。
※1 提供エリアは一部地域に限られ、戸建てプランのみの提供となります。

ドコモ光でお得な料金プランを選ぶポイント

ドコモ光では、タイプA・タイプB・単独タイプのプロバイダがありますが、どれがお得なのか解説していきます。

 特にプロバイダにこだわりがなければ、「タイプA」「2年契約」が一番安く、お得に利用できます。

「タイプA」と「タイプB」の料金の差はプロバイダ業者の契約料金の差なので、通信速度やサービスの質が劣るわけではありません

また、違約金のない「契約なしプラン」もありますが、「2年定期契約」と比べると月額1,100円(税込)以上も高くなるので、「2年定期契約」がおすすめです。

プロバイダごとにキャンペーンを実施している場合もあるので、気になる方は確認すると良いでしょう。

なお、ドコモ光で選択できるプロバイダはタイプAが17種類、タイプBが6種類あります。

 お得なタイプAのプロバイダの中でも、キャンペーンなどが充実しており特におすすめなのが「GMO とくとく BB」というプロバイダです。

GMO とくとく BBでは、ドコモ光で実施しているキャンペーンの他に、「最大35,500円キャッシュバック」や「WiFiルーターレンタル0円キャンペーン」などを実施しています。

最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

 

ドコモ光 1ギガの月額料金

プラン 戸建て(月額料金) マンション(月額料金) 対応プロバイダ
1ギガ タイプA 2年契約 5,720円 4,400円 ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、andiline、SIS、BIGLOBE、ic-net、hi-ho、Tigers-net.com、BBexite、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、@ネクス、TiKiTiKi
契約期間なし 7,370円 5,500円
1ギガ タイプB 2年契約 5,940円 4,620円 OCN、@TCOM、TNC、@ちゃんぷるネット、WAKWAK、AsahiNet
契約期間なし 7,590円 5,720円
単独タイプ
※別途プロバイダ料が必要
2年契約 5,500円 4,180円
契約期間なし 7,150円 5,280円

「単独プラン」は一見安く見えますが、上記金額に別途プロバイダ料金が必要となるので、おすすめではありません。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

※税込価格
出典:料金プラン – NTTドコモ

ドコモ光 10ギガの月額料金

「ドコモ光10ギガ」は、最大通信速度10Gbpsという高速通信が特徴の光回線です。高画質・大容量コンテンツを複数デバイスで利用したい方におすすめのプランです。

プラン 戸建て(月額料金) 対応プロバイダ
1ギガ タイプA 2年契約 6,930円 ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、andiline、SIS、BIGLOBE、ic-net、hi-ho、Tigers-net.com、BBexite、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、@ネクス、TiKiTiKi
契約期間なし 8,580円
1ギガ タイプB 2年契約 7,150円 OCN、@TCOM、TNC、@ちゃんぷるネット、WAKWAK、AsahiNet
契約期間なし 8,800円
単独タイプ 2年契約 6,490円
契約期間なし 8,140円
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

※ 税込価格
※提供エリアは一部地域に限られ、戸建てプランのみの提供となります。
出典:ドコモ光 10ギガ – NTTドコモ

ドコモ光でかかる初期費用や工事費用

ドコモ光新規工事料無料特典

ドコモ光は、新規での申し込みの場合、契約事務手数料3,300円(税込)工事費用が発生します。

 新規開通の代表的な工事費用は、戸建てが19,800円(税込)、マンションが16,500円(税込)です。

ただし、ドコモ光では現在「ドコモ光新規工事料無料特典※1」を実施中で、工事費用が無料になるため、光回線契約時の初期費用を抑えることができるでしょう。

ドコモ光では、実質割引ではなく工事費が完全無料になるので、どのタイミングで解約しても工事費は請求されませんよ。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

ドコモ光の平均速度

iPhone 12

2022年2月時点の「みんなのネット回線速度(みんそく)」の計測結果を参考にすると、平均下り(ダウンロード)速度と平均上り(アップロード)速度は以下の通りです。

平均下り速度 271.42Mbps
平均上り速度 208.9Mbps

表の通り、下り・上りのどちらも日常生活で利用するには、十分な速度が出ていることが分かります。そのため、速度の速いネット回線に乗り換えを検討している人にもドコモ光はおすすめと言えるでしょう。

時間帯などによって通信速度が異なることは、注意したいポイントです。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

ドコモ光でかかる料金をシミュレーション

ドコモ光をお得に利用するには、どうすればよいのでしょうか?お得なプランやキャンペーンを利用して料金のシミュレーションをしていきます。

一人暮らし・マンション住まい

ドコモ光をお得に利用するポイントは「タイプA/2年契約」と「ドコモユーザーであること」です。

今回は上記条件と「ドコモ以外・タイプA/2年契約」を比較しながらシミュレーションしています。

ドコモユーザー
タイプA/2年契約
ドコモ以外
タイプA/2年契約
事務手数料 3,300円 3,300円
工事費 キャンペーンにより無料
※通常16,500円
キャンペーンにより無料
※通常16,500円
ドコモ光月額料金 4,400円 4,400円
ドコモ光セット割 毎月1,100円割引
2年間契約した場合の料金 108,900円
さらにスマホ代が
26,400円分割引
108,900円

「ドコモユーザー・タイプA/2年契約」と「ドコモ以外・タイプA/2年契約」を2年間契約した際、ドコモ光の料金の差額はありませんでした。

しかし、ドコモユーザーはドコモ光セット割で2年間のスマホ代が毎月1,100円割引されるので、合計で26,400円も支払い金額がお得になります。

最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

NTTドコモ

※:税込み価格

※:ドコモのギガホプラン契約の場合

家族4人・戸建ての場合

続いて、家族4人暮らしで戸建ての場合でドコモ光がいくらかかるのかシミュレーションしていきます。

戸建てプランの場合もマンションプラン同様、「タイプA/2年契約」がお得になります。

ドコモユーザー
タイプA/2年契約
ドコモ以外
タイプA/2年契約
事務手数料 3,300円 3,300円
工事費 キャンペーンにより無料
※通常19,800円
キャンペーンにより無料
※通常19,800円
ドコモ光月額料金 5,720円 5,720円
ドコモ光セット割 毎月1,100円割引×4人分
2年間契約した場合の料金 140,580円
さらにスマホ代が
105,600円分割引
140,580円

家族4人暮らしの場合、「ドコモユーザー・タイプA/2年契約」と「ドコモ以外・タイプA/2年契約」を2年間契約した際のドコモ光の差額は一人暮らしと同様にありません。

しかし、家族4人の場合は毎月スマホ代が1,100円割引になる、ドコモ光セット割が4人全員に適用されるので、2年間のスマホ代が合計105,600円も割引されます。

家族が多いほど、ドコモ光セット割がお得と言えます。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

NTTドコモ

税込み価格

※:家族4人全員ドコモのギガホプラン契約の場合

ドコモ光の料金確認方法

ドコモ光 確認

現在ドコモ光に加入している人で、思っていたよりも料金が高い気がするという人は、一度ドコモ光の料金を確認してみましょう。ドコモ光の料金を確認する方法は主に4つあります。

ドコモ光の料金を確認する方法
  • 電話で確認する
  • Webサイトで確認「My docomo」
  • アプリで確認
  • 料金明細の送付サービスを利用する

電話で確認する

固定電話に手をかける人

ドコモ光は、電話で料金を簡単に確認することができます。本人確認をするために契約者番号ネットワーク暗証番号が必要なので、事前に確認しておきましょう。

ドコモの携帯電話からの (局番なし)151
※無料
一般電話・ドコモ以外の携帯電話から 0120-800-000
※一部のIP電話からは接続できない場合があります。

受付時間は9時から18時まで(年中無休)で、自動音声ガイダンスに従うことによって、ドコモ光の料金を確認できます。

土日や祝日などは利用者が多く、なかなか繋がらない可能性があるので、他の方法も試してみてください。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

Webサイトで確認「My docomo」

My docomo

ドコモ光は、契約後に利用できる「My docomo」でも料金を確認することができます。

 My docomoは、ドコモが提供するサービスで、料金の確認やオプションサービスの付け外し、料金プランの変更などが可能です。

My docomoへは、パソコンやスマホの検索エンジン、スマホ向けのポータルサイト「dメニュー」からアクセスできます。アクセスしてから、料金を確認するまでの基本的な流れは以下の通りです。

My docomoからドコモ光の料金を確認する方法
  1. dアカウントのIDとネットワーク暗証番号を入力してログイン
  2. 「料金」を選択
  3. 「ご利用料金の確認」を選択
  4. 確認したい月を選択
  5. 英数字の番号を選択でドコモ光の料金が表示される

My docomoでは、当月ならびに過去4ヶ月分が確認できます。ただし、登録していない場合は、My docomoの会員登録を行う必要があるので注意しましょう。

My docomoからであれば24時間いつでも確認できるので、時間帯を気にせずに利用できます。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

アプリで確認

My docomoアプリ

My docomoは、スマホアプリもリリースされているので、アプリをインストールすることで、より簡単に料金を確認することが可能です。My docomoアプリでは、以下のような機能があります。

My docomoアプリの主な機能
  • 利用料金の確認
  • dポイントの確認
  • 契約内容の確認
  • 住所変更や料金プラン変更などのWeb手続きや各種設定
  • クーポン、キャンペーン情報の確認

My docomoでは、契約内容の確認やお得なクーポン情報なども確認できるので、ドコモ光を利用している人はぜひ活用しましょう。

また、Webサイト同様にドコモ光の料金は、当月分と過去4ヶ月分が確認できます。

アプリは初回のみログインすれば、2回目以降は入力不要なので、手軽に料金を確認できますよ。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

料金明細の送付サービスを利用する

料金明細送付

電話やアプリではなく、毎月の利用料金を紙の書類で確認したいという人は、料金明細を発行・送付してもらえる「料金明細発行サービス」を利用しましょう。

 料金発行明細サービスでは、当月を含む最大4ヶ月分の料金明細内訳を書面で発行して、郵送で受け取ることができます。

ただし、書面での発行には作成料月額110円(税込)郵送料月額81円(税込)がかかり、申し込みから到着までに時間が必要なことは注意したいポイントです。

Webで発行した明細書は、ダウンロードも可能なので、自分で印刷等ができる場合はWebでの発行がおすすめですよ。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

出典:料金明細送付 – NTTドコモ

ドコモ光の料金を最安にするポイント

ドコモ光 安くする方法

ドコモ光の料金を最安にするポイント
  • 不要なオプションを見直す
  • ドコモ光のセット割を利用する
  • プロバイダを見直す
  • dカードゴールドを利用する

不要なオプションを見直す

スマホを操作する人

ドコモ光に限らず、光回線の利用料金が高くなってしまう原因としてまず考えられるのが、追加オプションに入りすぎているということです。

追加オプションは加入したことを忘れていたり、不要なオプションを利用し続けている可能性があるので、一度加入しているオプションを見直しましょう

 キャンペーンを適用するために有料のオプションの加入が条件だった人は、解約を忘れているオプションがあるかもしれません。

ドコモ光は、豊富なオプションが用意されていて必要に応じて、自分の好きなオプションへ加入できますが、オプションに入りすぎると月々の料金が割高になってしまいます

ドコモ光の主なオプションと利用料金
  • ドコモ光電話:月額550円(税込)
  • 安心サポートサービス:月額385円(税込)〜
  • ドコモ光テレビオプション:月額828円(税込)
  • ひかりTV for docomo:月額2,750円(税込)
  • dTVチャンネル:月額858円(税込)

自分が現在どんなオプションに加入しているかは、My docomoから確認できるので、料金が高いと感じている人は、一度確認してみてください。

My docomoの「契約内容・手続き」から「全てのご契約内容」で確認でき、不要であればそのまま解約できます。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

ドコモ光のセット割を利用する

ドコモ光セット割

ドコモ光では、ドコモのスマホとセットで利用するとスマホ料金がお得になる「ドコモ光セット割」が適用されます。

ドコモ光の料金は割引を受けられませんが、離れて暮らす家族も割引対象なので、家族でドコモのスマホを利用すればよりお得に利用できるでしょう。

割引対象となるスマホ料金プラン
  • 5Gギガホ プレミア
  • 5Gギガホ
  • 5Gギガライト
  • ギガホ プレミア
  • ギガホ
  • ギガライト

割引額はプランや月々のデータ使用量によって異なり、1回線につき毎月最大で1,100円(税込)の割引を受けられます。

料金プラン 割引額※1
5Gギガホ プレミア 1,100円
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト
ギガライト
ステップ1(~1GB):割引なし
ステップ2(~3GB):550円
ステップ3(〜5GB):1,100円
ステップ4(~7GB):1,100円

※ 税込価格
※1 「ドコモ光」定額プラン(1ギガまたは10ギガ)を契約の場合

また、ドコモでは家族で3回線以上を使用している場合、「みんなのドコモ割」適用で1,100円(税込)が割り引かれるので、毎月全ての回線で最大2,200円(税込)の割引が受けられます。

ドコモ光セット割は、主回線から三親等以内の家族・親族であれば、離れて暮らす家族も含めて最大20回線まで割引対象です。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

出典:ドコモ光セット割 – NTTドコモ
出典:みんなドコモ割 – NTTドコモ

プロバイダを見直す

パソコンを操作する人

ドコモでは単独プランを除いて、インターネット料金とプロバイダ料金が一体型になっています。プロバイダのタイプは2種類あり、それぞれ利用料金が異なるので注意しましょう。

マンション 戸建て
タイプA 4,400円 5,720円
タイプB 4,620円 5,940円

※ 「ドコモ光 1ギガ」の税込価格

「タイプB」は「タイプA」よりも、月額料金が220円(税込)高くなっています。そのため、月額料金を少しでも安く抑えたい人は、タイプAのプロバイダを利用した方がお得です。

また、2022年2月時点でタイプAのプロバイダには、ドコモnet・GMOとくとくBB・BIGLOBEなど全18社があるので、好きなプロパイダを選べることもメリットと言えるでしょう。

独自でプロバイダと契約する単独プランは、月額料金が高くなる傾向にあるので、プランの見直しをおすすめします。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

dカード GOLDを利用する

dカードゴールド

ドコモ光を利用している人は、dカード GOLDで利用料金を支払うとお得なポイント還元を受けることができるので、dカード GOLDの発行がおすすめです。

 年会費は11,000円(税込)ですが、ドコモのケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%が還元されます。

また、家族カードを1枚無料で発行可能で、家族カードに家族のドコモのスマホの電話番号を登録することによって、家族のスマホ料金も10%ポイント還元の対象です。

普段の買い物でも100円(税込)ごとに1ポイントが還元され、dカードの特約店ではポイント加算や割引もあるので、日常的に使いやすいクレジットカードでしょう。

dカード GOLDの入会特典が利用できる場合も少なくありませんよ。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

出典:dカード GOLD – dカード

ドコモ光の申し込み窓口は「gmoとくとくbb」がおすすめ

gmoとくとくbb

gmoとくとくbbがおすすめな理由

gmoとくとくbbがおすすめな理由
  • 最大55,500円のキャッシュバックとdポイント2,000ptがプレゼントされる
  • オリコン顧客満足度でNo1を獲得
  • 次世技術v6プラスを採用でサクサク快適

gmoとくとくbbでは他社インターネットからドコモ光(タイプA)に乗り換え、さらにひかりTV2年割+DAZN for docomoを申し込むことで最大55,500円のキャッシュバックが受けられます。

さらに、ドコモ光1ギガ(2年定期契約プラン)を新規・転用・事業者変更などの区分で契約し、期限として申し込み月を含む7ヶ月以内に開通することで、dポイントが2,000ptもらえます。

 オリコン顧客満足度のプロバイダ 広域企業ランキング・比較にて、1位を獲得している点も見逃せません。多くの人に支持されている証と言えます。

そして、gmoとくとくbbは次世代技術v6プラスを採用する点が特徴です。v6プラスとはアクセスが集中するポイントがないため、快適な通信が可能となります。

gmoとくとくbbのv6プラスは設定不要となっており、繋いでから30分程度待つだけで完了です。利用開始までの面倒な手間がかからない点も、契約者にとってメリットと言えるでしょう。

光電話を契約またはWi-Fiルーターレンタルサービスを申し込むと、接続ID・パスワードの設定が不要となります。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

出典:2020年度版 プロバイダ 広域企業ランキング・比較-オリコン顧客満足度

gmoとくとくbbのお得な特典情報

gmoとくとくbbのお得な特典
  • 新規工事料0円
  • gmoとくとくbb限定で最大35,500円キャッシュバック
  • 訪問サポート無料

gmoとくとくbbでは新規で申し込んだ場合、基本工事料無料でドコモ光を利用開始できます。ただし、契約事務手数料として3,300円(税込)は必要となるため把握しておきましょう。

 gmoとくとくbb限定で、ドコモ光と同時に映像サービスを申し込むと最大35,500円のキャッシュバックが受けられます。

連絡希望日時を平日の14時~17時に指定した人限定で500円増額となるため、最大キャッシュバックを受けるためにもチェックしておいてください。

対象となる映像サービスには、DAZN for docomoやスカパー!などが挙げられます。

gmoとくとくbbの基本情報

料金(税込)
  • 戸建て:5,720円
  • 集合住宅:4,400円
主な特典
  • 新規工事料0円
  • キャッシュバック
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
主なサポート体制
  • 訪問サポート
  • 無料エリア確認
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光

出典:gmoとくとくbb

ドコモ光に関するよくある質問

ドコモ光の料金プランは?
ドコモ光は、一部を除いてインターネット料金とプロバイダ料金が一体型の分かりやすい料金プランが特徴で、月額料金は4,400円(税込)からです。

通信速度が最大1Gbpsの「ドコモ光 1ギガ」が基本プランで、一部エリアでは最大速度が10Gbpsの「ドコモ 10ギガ」も利用できます。

ドコモ光の初期費用や工事費用は?
ドコモ光は初期費用として、3,300円(税込)の契約事務手数料がかかります。また、新規開通の場合は開通工事費用が発生するので注意しましょう。

代表的な工事費用は、戸建てが19,800円(税込)・マンションが16,500円(税込)ですが、工事費用が無料になるキャンペーンを実施中です。

ドコモ光の料金を電話で確認する方法は?
指定の電話番号にかけることで利用料金を確認できます。本人確認のために、契約者番号とネットワーク暗証番号が必要です。

受付時間は、9時から18時までとなっており、時間内であれば年中無休で利用できます。自動音声ガイダンスに従って料金を確認しましょう。

ドコモ光の料金をWebサイトで確認する方法は?
Webサイト「My docomo」では、24時間いつでもアクセス可能で、当月から過去4ヶ月分までの利用料金を確認できます。

My docomoへのログインは、dアカウントIDとネットワーク暗証番号が必要なので、未登録の場合は事前に登録しておく必要があることに注意しましょう。

ドコモ光の料金をアプリで確認する方法は?
Webサイトからもアクセスできる「My docomo」は、アプリ版もリリーズされているので、アプリから利用料金の確認も可能です。

アプリは初回のみログインすれば、2回目以降は入力不要なので、Webからのアクセスよりも手軽に利用料金を確認できます。

ドコモ光の料金を紙の明細書で確認する方法は?
料金発行明細サービスでは、当月を含む最大4ヶ月分の料金明細内訳を書面で発行して、郵送で受け取ることができます。

書面での発行には、作成料月額110円(税込)と郵送料月額81円(税込)がかかり、申し込みから到着までに時間が必要なことは注意したいポイントです。

ドコモ光の料金を見直すポイントは?
まずは、基本料金以外に不要なオプションを契約していないか確認することが大切です。不要であれば、My docomoから解約手続きを行いましょう。

また、ドコモ光はプロバイダのタイプによって利用料金が異なるので、安く利用したいという人はプロバイダを見直してみることもおすすめです。

まとめ

今回は、ドコモ光の料金の確認方法について解説しました。

ドコモ光には、電話・Web・アプリを利用して料金を確認する方法が利用できるので、利用料金が高いと感じている人は、まず月々に支払っている料金を確認してみましょう。

特に不要なオプションを加入している人は、そのオプションを解約するだけで来月から料金を安くすることができます。

今回紹介したドコモ光をお得に利用する方法を活用して、ドコモ光の料金を見直してみてください。
最大85,500円キャッシュバック!
GMO とくとくBB
ドコモ光
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事