eSIMはiPhoneで使える?設定方法やeSIM対応の格安SIM6選を紹介!

世界中に多くの利用者がいるAppleのiPhoneシリーズは、物理的なSIMカードを必要としない、eSIMに対応している機種も発売されています。

そのため、iPhoneでeSIMを利用したいという人のなかには、どの格安SIMでeSIMが利用できるのか知りたいという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、iPhoneでeSIMが使えるおすすめの格安SIMを紹介します。

eSIMのメリットやeSIM対応のiPhone機種についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

eSIMとは?

eSIMとはスマホに内蔵されたSIM

eSIMは、スマホの端末内に内蔵されている埋め込み型のSIMカードのことです。

esimとは

SIMは、加入者認識モジュール(Subscriber Identity Module)の略称で、スマホ通信の契約者情報が記載されており、情報を元に4G・5G通信や通話ができます。

従来は、物理的なSIMカードをスマホに挿入することで、モバイル通信や通話の利用を可能にしていました。

 しかし、eSIMは初めから端末にSIMカードが組み込まれているので、SIMカードを準備する必要はありません。

eSIMでは、契約後の切り替えをオンライン上で完結できますよ。

eSIMを利用するメリット

スマホを操作する人々

eSIMを利用する主なメリット
  • すぐに利用開始できて乗り換えも簡単
  • デュアルSIMとしても利用できる
  • SIMカードの差し替えが不要
  • キャリアメールを引き継いで使える

すぐに利用開始できて乗り換えも簡単

eSIMは、契約後すぐに利用できる点が大きなメリットです。オンラインでの申し込みであれば、手続き完了後から10分程度で切り替えが可能です。

多くの場合、申し込みから利用開始まで十数分程度で切り替えが完了するため、SIMカード契約時のように郵送や店舗でのスタッフ対応を待つ必要がありません。

 もし物理型のSIMカードを利用する場合は、新しいSIMカードが到着するまで待たなければなりません。

デュアルSIMとしても利用できる

eSIMとSIMカードを組み合わせることで、2つの電話番号・回線が利用できるデュアルSIMとして利用できることも嬉しいポイントでしょう。

ひとつの端末で2つの回線の同時使用が可能になるため、契約中の主回線を解約せずに副回線のお得なプランを利用できます。

スマホを使う頻度が多い方は、月額料金を抑えられる場合もあります。

SIMカードの差し替えが不要

仕事用とプライベート用などシーン別に回線の使い分けをしたい方も、eSIMを利用することでSIMカードを入れ替える手間がなくなります。

普段は使わない回線のSIMも常にiPhoneの中で管理しておくことができるため、SIMカードを紛失したり破損したりする心配もありません。

キャリアメールを引き継いで使える

月額料金などを抑えるために格安SIMに乗り換えたいけど、今のキャリアメールを使い続けたい場合にも、eSIMの導入がおすすめです。

大手キャリア回線での契約はそのままでSIMカードのプランを変更し、格安SIMをeSIMで契約してデータ通信料を低価格にすることができます。

iPhoneでeSIMを使う方法

eSIM対応のiPhone一覧

3台のiPhone

eSIM対応iPhone
・iPhone 13 Pro Max
・iPhone 13 Pro
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone SE(第2世代) 
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11
・iPhone XS Max
・iPhone XS
・iPhone XR

2018年9月以降に発売されたiPhone XR以降の機種はすべてeSIMに対応しています。

 2017年11月に発売されたiPhone Xより前の機種はeSIMに対応していないので、eSIMを利用したい人は、iPhone XR以降の機種を利用しましょう。

また、iPhone XR以降のeSIM対応機種は、SIMカードと組み合わせてデュアルSIMとして使うことも可能です。

2021年9月に発売されたiPhone 13シリーズは、SIMカードを2つ挿入できるデュアルSIMに対応していますよ。

iPhoneでeSIMを設定する手順

iPhoneの初期設定画面

iPhoneでeSIMを設定する手順
  1. 各通信会社にWebから申し込む
  2. 接続設定用のQRコードを確認
  3. QRコードを読み込んで設定
  4. 利用開始

iPhoneでeSIMを利用する手順は、eSIMの申し込み後、キャリアの専用サイト等で発行された設定用のQRコードをスマホで読み込むだけです。

 QRコードは、iPhone本体でeSIMの設定をするために利用します。

ただし、QRコードを表示するためには、もうひとつインターネットに接続可能なスマホやパソコンなどの別の端末が必要なので、eSIMを利用する場合は準備しておきましょう。

設定はご自身で行う必要がありますが、簡単に完了できます。

QRコードを読み込んで設定する手順

では「QRコードを読み込んで設定」の部分を、もう少し詳しく解説します。

QRコードを読み込んで設定する手順
  1. 設定用QRコード画面を表示しておく(別の端末)
  2. 「設定」アプリで「モバイル通信」を開く
  3. 「モバイル通信プランを追加」を選択する
  4. QRコードを読み込み、モバイル通信プランのインストールを開始する
  5. 「モバイル通信プランを追加」を選択する

あらかじめ、eSIMを設定するものとは別の端末で設定用QRコードを表示しておきます。

 eSIMを設定するスマホで読み込むため、別の端末に表示させておく必要があります。端末の用意が難しい場合は、QRコードを印刷しておくと良いでしょう。

eSIMを設定するiPhoneで「設定」アプリを開きます。「モバイル通信」の項目をタップして、「モバイル通信プランを追加」を選択します。

起動したカメラで、先ほど用意しておいたQRコードを読み込みます。そして、モバイル通信プランのインストールを開始します。

インストールが完了したら「モバイル通信プランを追加」をタップすることで、設定が完了です。

インストールの際はWi-Fiに接続するなど、通信環境を整えてから行いましょう。

iPhoneでeSIMを切り替える方法

iPhoneのeSIMを活用し、さらに物理SIMを利用することで2種類のSIMを利用できるデュアルSIMのiPhoneとしても使えます。

この場合、SIMカードを2つ使えることで2種類の回線を使うことができます。回線の切り替えを行うことで、より効率よくデュアルSIMのiPhoneを使うことができます。

iPhoneでeSIMを切り替える手順
  1. 設定を開く
  2. 「モバイル通信」を開く
  3. 「モバイルデータ通信」を開く
  4. 使用したい回線を選ぶ

また、予め回線にラベルをつけたり、デフォルトの番号を設定しておくとより便利に使えるでしょう。

使っている回線を知りたいときは、コントロールセンターを開くとわかりますよ。

iPhoneでeSIMが利用できるおすすめ格安SIM6社

楽天モバイル
LINEMO
ahamo
UQモバイル
Y!mobile
IIJmio
楽天モバイルロゴ
LINEMOロゴ
ahamoロゴ
uqモバイルロゴ
Y!mobileロゴ
IIJmioロゴ
月額料金
1,078円(税込)〜
今なら実質0円〜
2,970円(税込)
990円(税込)〜
990円(税込)〜
850円(税込)〜
月間データ容量
1GB〜
3GB〜
20GB
3GB〜
3GB〜
2GB〜
通信速度
高速
下り55.16Mbps
高速
下り77.1Mbps
超高速
下り141.99Mbps
高速
下り76.2Mbps
高速
下り58.5Mbps
中速
下り45.1Mbps
使用回線
楽天、au
ソフトバンク
ドコモ
au
ソフトバンク
ドコモ、au
キャンペーン
対象機種購入で
24,000ポイント還元中!

ミニプランが
最大半年間実質0円
-
SIMのみ契約&
オプション加入で
最大13,000円相当還元
乗り換えで
最大20,000円
相当プレゼント
通話オプションが
6ヶ月間
月90円(税込)〜
口座振替
テザリング

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルのおすすめポイント
  • データ無制限で月額3,278円(税込)
  • iPhone 14シリーズの購入で最大24,000円相当ポイント還元
  • 回線のみでもOK!初めての申込みで最大8,000円相当ポイントプレゼント
  • 専用アプリ使用で国内通話かけ放題
  • 15分(標準)通話かけ放題オプションが3ヶ月間無料

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、使用したデータ量に応じて料金が変化し、1GB以内であれば月額料金が実質0円で利用することができます。

 楽天回線エリア内であれば、月額料金3,278円(税込)で無制限通信が可能なので、データをたくさん使う人も、あまり使わない人にも使いやすい料金プランと言えるでしょう。

また、楽天モバイルでは、iPhoneを48回払いで購入して、途中で機種を返却すると、最大で24回分の支払いが不要になるお得な「iPhoneアップグレードプログラム」も実施しているので、iPhoneの購入もおすすめです。

お得なキャンペーンも豊富に実施していますよ。

楽天モバイル アップグレードプログラム

申し込みで最大24,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値
月額料金 1GBまで:0円
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
20GB超過後:3,278円
通信回線 楽天回線
パートナー回線(au)
国内通話料 Rakuten Linkアプリ:無料
OS標準:22円/30秒
購入できるiPhone
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone SE(第3世代)
主なキャンペーン
※終了日未定
  • iPhone 14シリーズ、iPhone 13 シリーズ、iPhone SE(第3世代)購入で最大24,000円相当ポイント還元
  • 対象のAndroidとWi-Fi購入で最大19,000円相当の特典
  • iPhone SE(64GB)本体代1円キャンペーン(ショップ限定)
申し込みで最大24,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値

楽天モバイル

※ 税込価格

※ :2回線目以降は1,078円(税込)。2022年10月31日まで実質無料

LINEMO

LINEMO

LINEMOのおすすめポイント
  • 3GB月額990円(税込)が最大6ヶ月間実質無料のキャンペーン実施中
  • LINE使用時のデータ消費なし
  • 最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント
  • 最新iPhone 14が使える
  • 5分以内国内通話定額オプションが1年間無料!
  • 月間3GBと月間20GBの2つの料金プラン

LINEMOは、ソフトバンク回線が利用できる格安SIMで、月間3GBのミニプラン・月間20GBのスマホプランが提供されています。なお、ミニプランは月額990円(税込)から利用可能です。

今なら、3GBのミニプラン月額990円(税込)が、他社からの乗り換え、もしくは新しい番号で契約することで、最大6ヶ月間実質無料のキャンペーンを実施中です

 LINEMOの大きな特徴は「LINEギガフリー」で、LINEのトークや音声通話など使用時のデータ消費はゼロで、速度制限時もLINEアプリの通信速度は落ちません。

また、他社から乗り換えると最大で10,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされることも嬉しいポイントでしょう。

LINEMOでは、スマホ端末の販売を行なっていないので、端末を購入したい場合は注意が必要ですね。
公式サイトで詳細をみる⇒
LINEMO
月額990円が実質無料
月額料金 ミニプラン(3GB/月):990円
※今なら最大6ヶ月間実質無料
スマホプラン(20GB/月):2,728円
通信回線 ソフトバンク
国内通話料 22円/30秒
購入できるiPhone 端末販売なし
主なキャンペーン
  • 他社からの乗り換えでPayPayポイント最大10,000円相当プレゼント
  • 通話オプションが1年間550円(税込)割引
  • 他社からの乗り換え、もしくは新しい番号契約で3GBミニプラン通常990円(税込)/月が最大6ヶ月間実質無料
公式サイトで詳細をみる⇒
LINEMO
月額990円が実質無料
※税込価格
出典:LINEMO

LINEMO2周年記念!春の乗り換えフィーバータイム

LINEMO 春のフィーバータイム

LINEMOでは、2023年3月15日(水)12:00〜2023年4月3日(火)23:59までの期間限定で「LINEMO2周年!春の乗り換えフィーバータイム」というキャンペーンを実施中です。

 月間20GB使える「スマホプラン」に他社から乗り換えをすると、PayPayポイントが15,000円相当プレゼントされます。

このキャンペーンは、国内通話定額オプションが1年間無料になる「通話オプション割引キャンペーン」など他のキャンペーンとの併用ができます。

専用ページ経由限定のキャンペーンなので、最大15,000円相当受け取るには以下のボタンから申し込みをしてくださいね。

4/3まで!専用ページはこちら⇒
最大15,000円相当
プレゼント

LINEMO2周年!春の乗り換えフィーバータイム

※:「PayPayあげちゃうキャンペーン」「招待プログラム」との併用はできません。

ahamo

ahamo

ahamoのおすすめポイント
  • 月間20GBのシンプルなワンプラン
  • +80GBの大盛りオプション1,980円(税込)/月が12月まで実質0円
  • 1回5分までの通話が無料
  • iPhone 14が購入できる
  • ドコモ回線で通信速度が安定している

ahamoは、ドコモの新料金プランに位置付けられている格安SIMで、月間20GBを月額2,970円(税込)で利用できるシンプルな料金プランが特徴です。

また2022年6月から+80GBの大盛りオプション1,980円(税込)/月が登場し、今なら12ヶ月まで実質0円のキャンペーンを実施しています。

 ahamoは、1回5分までの通話料・20GBまで海外ローミングを追加料金なしで利用できるため、通話をよく利用する方や旅行好きな方にもおすすめです。

また、2022年9月に発売されたばかりのiPhone 14シリーズも購入できます。

ドコモのクレジットカード「dカード」で、料金の支払いをすると、月間データ量が最大で5GB増量されますよ。
5分以内の通話が無料!
ahamo
公式サイトはこちら
月額料金 2,970円
通信回線 ドコモ
国内通話料 1回5分まで無料
※超過後22円/30秒
購入できるiPhone
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone SE
主なキャンペーン +80GBの大盛りオプションを初めての申込みで12月まで実質0円
5分以内の通話が無料!
ahamo
公式サイトはこちら
出典:ahamo
※ 税込価格
※ データローミングは15日を超える利用については速度制限があります。国内利用と合わせての容量上限です。

UQモバイル

uqモバイル

UQモバイルのおすすめポイント
  • 余ったデータは翌月に繰り越せる
  • 増量オプションⅡ加入で最大13,000円分のauPAY残高還元
  • auひかりやauでんきなどとセットで毎月最大858円(税込)割引
  • 速度制限がかかっても最大1Mbpsの通信速度で使える
  • 節約モードならデータ消費0

UQモバイルは、auの4G LTE・5G回線が利用できる格安SIMで、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことが可能です。

また、データ容量が足りなそうなときなどは、通信速度が300Kbpsの節約モードに切り替えればデータ消費0になります。

 通常料金は月額1,628円(税込)からですが、UQモバイルでは家族割やauひかり・auでんきとのセット割などお得な割引サービスを適用することもできます。

また他社からの乗り換えで、SIMのみの申し込み+最大13ヶ月間無料の増量オプションⅡに加入すると、最大13,000円分のauPAY残高が還元されるキャンペーンを実施中です。

auひかり・auでんきなどとの自宅セット割では、毎月最大858円(税込)が割引されるので、セットでの利用がおすすめですね。
公式サイトで詳細を見る⇨
UQモバイル
最大13,000円相当還元
月額料金 くりこしプランS +5G(3GB/月):1,628円
くりこしプランM +5G(15GB/月):2,728円
くりこしプランL +5G(25GB/月):3,828円
通信回線 au
国内通話料 22円/30秒
購入できるiPhone
  • iPhone 12
  • iPhone SE(第3世代)
主なキャンペーン
※終了日未定
  • くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン
  • SIMのみの申し込み+増量オプションⅡ加入で最大13,000円相当のau PAY還元
公式サイトで詳細を見る⇨
UQモバイル
最大13,000円相当還元
※ 税込価格
※くりこしプランM/Lの場合

Y!mobile

Y!mobile

Y!mobileのおすすめポイント
  • eSIMの申し込みでPayPayポイント最大11,000円相当プレゼント
  • オンラインストア限定!最大36,000円割引のセール開催中
  • データ増量オプション月額550円(税込)が1年間無料
  • 余ったデータは翌月に繰り越せる
  • 速度制限がかかっても1Mbpsの通信速度

Y!mobileは、ソフトバンク回線が利用できる格安SIMで、月間3GB・15GB・25GBが利用できる3つの料金プランがあります。なお、余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能です。

 Y!mobileでeSIMを申し込むと、11,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるので、eSIMへの乗り換えにもおすすめです。

また、Y!mobileでは、家族割引サービスで2回線目以降が永年毎月1,188円(税込)が割引されるので、シンプルSプランが月額990円(税込)から利用できることもメリットと言えるでしょう。

さらに、ワイモバ親子割でシンプルM・シンプルLは、1年間月額料金から1,100円(税込)が割り引かれますよ。
5歳〜18歳の方増額中!
Y!mobile
最大2万円相当プレゼント
月額料金 シンプルS(3GB/月):2,178円
シンプルM(15GB/月):3,278円
シンプルL(25GB/月):4,158円
通信回線 ソフトバンク
国内通話料 22円/30秒
購入できるiPhone
  • iPhone 12
  • iPhone SE(第3世代)
主なキャンペーン
※終了日未定
  • データ増量オプション(550/月)が1年間無料
  • eSIMの申し込みで最大11,000円相当のPayPayポイント
5歳〜18歳の方増額中!
Y!mobile
最大2万円相当プレゼント

出典:Y!mobile
※ 税込価格
※シンプルM/Lプランの場合

IIJmio

IIJmio

IIJmioのおすすめポイント
  • 乗り換えで音声つき2GBが6ヶ月間月額410円(税込)
  • データ通信専用のeSIMプラン
  • 月額495円(税込)から好きなときにデータチャージできる「データプラン ゼロ」
  • 余ったデータや翌月くりこし&家族とシェア可能
  • 状態の良い中古端末が購入可能

IIJmioは、eSIMに対応したデータ通信専用の料金プランが契約できる格安SIMで、月間20GBを1,650円(税込)で利用できます。

また今なら他社からの乗り換えで、月額料金が6ヶ月間440円(税込)割引されるキャンペーンを実施中です。※1

 必要に応じて、データをチャージする月額495円(税込)の「データプラン ゼロ」もあり、好きな時にデータを追加して利用可能です。

IIJmioでは、状態の良い中古端末を販売しているので、端末代金を抑えてiPhoneを購入したいという人にも、おすすめの通信サービスと言えるでしょう。

ギガプランでは、1年間1GB増量プレゼントキャンペーンも実施中ですよ。
通話が940円で利用可能!
IIJmio
キャンペーン詳細はこちら
月額料金
※eSIM対応プラン
【ギガプラン】
2ギガプラン:440円
4ギガプラン:660円
8ギガプラン:1,100円
15ギガプラン:1,430円
20ギガプラン:1,650円
【データゼロプラン】
月額:165円
追加データ 1GB:330円
追加データ 2GB〜10GB:495円
通信回線 ドコモ
au
※eSIMはドコモ回線
国内通話料 標準OS:11円/30秒
※eSIMはデータ通信のみ
購入できるiPhone
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone SE(第3世代)
    ※中古になります
主なキャンペーン
※終了日未定
  • 音声SIMの申し込みで6ヶ月間月額料金440円割引※1
  • 初期費用半額&1年間1GB増量
通話が940円で利用可能!
IIJmio
キャンペーン詳細はこちら
※ 税込価格
※1 2022年10月31日まで
出典:IIJmio

eSIMに関するよくある質問

そもそもeSIMとは?

eSIMは、スマホの端末内に内蔵されている埋め込み型のSIMカードのことです。

eSIMは、初めからSIMが組み込まれているため、SIMカードを入れることなく、モバイル通信や音声通話が利用できます。

eSIMのメリットは?

eSIMは、契約後すぐに始めることができる点が大きなメリットで、申し込みから10分程度で切り替えが可能です。

また、eSIMとSIMカードを組み合わせると、2つの電話番号・通信回線が利用できるデュアルSIMとして活用できることも嬉しいポイントでしょう。

eSIM対応のiPhoneはある?

2018年9月以降に発売されたiPhone XR以降の機種は、すべてeSIMに対応しているため、SIMカードと組み合わせてデュアルSIMとして使うことも可能です。

iPhoneでeSIMを使う設定方法は?

まずは、各通信会社にWebから申し込みましょう。申し込み後接続設定用のQRコードが発行されるので、読み込んで各種設定をすれば利用開始できます。

また、QRコードを表示するためには、もう1つインターネットに接続可能なスマホ・パソコンなど端末が必要になることも確認しておきたいポイントです。

eSIMは格安SIMで使える?

一部格安SIMでeSIMが利用可能です。格安SIMでeSIMを利用したい場合は、eSIMに対応しているプランを契約できるか確認しておきましょう。

格安SIMのメリットは?

格安SIMを大手キャリアと比較した場合、月額料金がリーズナブルになることはメリットと言えるでしょう。

また、スマホ端末もお得に購入可能で、一部格安SIMでは中古端末も販売しています。

格安SIMどんなキャンペーンを実施している?

月額料金割引や端末代金割引、ポイント還元などのキャンペーンを各社が実施しています。

キャンペーンには、適用期間や適用条件があらかじめ定められているので、事前に確認しておきましょう。

まとめ

今回は、iPhoneでeSIMが使えるおすすめの格安SIMを紹介しました。

また、2018年9月以降に発売されたiPhoneはすべてeSIMに対応しているので、古い端末でなければeSIMを利用できることは嬉しいポイントと言えるでしょう。

ぜひ、今回紹介した格安SIMに乗り換えて、便利に使えるeSIMを利用してみてくださいね。
申し込みで最大24,000円相当還元!
楽天モバイル
iPhone本体代が最安値
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
・ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ソフトバンク社が販売・提供するモバイルWiFiルーターの登録商標(商品名)になります。
おすすめの記事