2023の特徴と注意点を解説!-1.png)
Y!mobile(ワイモバイル)の学割「ワイモバ親子割」は、上手く活用すれば基本料金を半額以下にすることができる割引サービスです。5〜18歳までが対象のサービスですが、条件次第で親も割引対象になります。
使い方次第で毎月の携帯料金を抑えられるワイモバ親子割。その詳細が気になる方も多いでしょう。
そこでこの記事では、ワイモバ親子割の特徴や注意点などを解説。またワイモバ親子割を家族で利用した場合の料金シミュレーションもしているため、参考にするといいでしょう。

最大15,000円相当還元
Y!mobileの学割(ワイモバ親子割)とは?対象年齢や特徴を解説
Y!mobileの学割「ワイモバ親子割」には、以下のような特徴があります。
- 5〜18歳までが対象
- 親も割引対象に含まれる
- 対象プランは「シンプルM」「シンプルL」
- 「家族割」「おうち割」との併用も可能
- データ増量無料キャンペーンと併用が可能
- 終了期間が未定
5〜18歳までが対象
「ワイモバ親子割」は、5歳以上18歳以下の使用者を対象にした割引サービスで、対象年齢であれば、学生でなくても加入が可能です。
条件を満たした初月を含む最大13ヶ月間基本料から割引を受けられ、対象契約は「新規契約、他社からののりかえ(MNP)、番号移行、プラン変更※1※2」となっています。
また18歳の時点で申し込みを行い割引を受けていれば、期間中に19歳になっても割引は終了しません。最大13ヶ月間は割引を受けられます。
最大15,000円相当還元
親も割引対象に含まれる
「ワイモバ親子割」がお得なのは、子どもだけでなく親も割引対象に含まれることでしょう。
対象プランに契約し、ワイモバ親子割に申し込んでいる回線と同一グループ※1の「家族割引サービス」に加入すれば自動で適用されます。
ちなみにY!mobileの家族割引サービスの「家族」とは「家族(血縁・婚姻)であること」または「同住所」のいずれかが、確認できることが条件となっています。
親等数の制限はなく別住所も可能なので、一緒に暮らす家族はもちろん、遠くの親戚も該当します。

対象プランは「シンプルM」「シンプルL」
「ワイモバ親子割」は3つの料金プランのうち、「シンプルM」「シンプルL」での適用が可能です。月間3GBの「シンプルS」は割引対象外のため、利用を検討している方は注意しましょう。
複数の回線でお得にワイモバイルを利用したい方は「ワイモバ親子割」の活用がおすすめです。
「家族割」「おうち割」との併用も可能
ワイモバ親子割は「家族割」または「おうち割」との併用が可能です。
「家族割引サービス」は前述したように、家族を対象とした割引サービスとなります。1回線目にあたる主回線を除く「子回線(2回線目以降)」が9回線まで、以下のように割引適用されます。
プラン | 1ヶ月の割引額 |
シンプルS/M/L※1 | 1,188円 |
スマホベーシックプラン |
550円 |
Pocket WiFi プラン2(ベーシック) | |
データベーシックプランL※1 |
「おうち割」は、「自宅のインターネットや電気」などと「Y!mobileのスマホ」をセット利用することで、月々のスマホ料金の割引が受けられるサービスです。
Softbank光、Softbank Airとの利用の「おうち割 光セット(A)」なら、「家族割引サービス」と同様、1人あたり毎月550円〜1,188円の割引が受けられます。
ワイモバ親子割は、これら「家族割」か「おうち割」との併用ができます。
たとえばY!mobileのシンプルMプランの料金は、月額3,278円(税込)ですが、家族割引が適用されれば1,188円の割引となり2,090円(税込)になります。
さらにワイモバ親子割が適用されれば、1,100円の割引が適用されるので、月額990円(税込)とお得な料金でスマホを契約することが可能です。

最大15,000円相当還元
データ増量無料キャンペーンと併用が可能
Y!mobileには「データ増量オプション」と呼ばれるオプションサービスがあります。月額550円(税込)で以下のように高速データ通信量が増量されます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
通常のデータ通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
オプション増量分 | 2GB | 5GB | 5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
2023年現在、Y!mobileでは「データ増量無料キャンペーン2」を実施しており、このデータ増量オプションの月額料が1年間無料になっています。※
「ワイモバ親子割」は、「データ増量無料キャンペーン2」と併用が可能です。
終了期間が未定
ワイモバ親子割の受付期間は2022年11月16日からで、終了日は未定となっています。終了日は事前に公式サイトで案内されますが、いつ終了するか分かりません。
申し込み方法によって終了日が異なる可能性もあるので、申込期限はチェックした方がいいかもしれません。
最大15,000円相当還元
Y!mobileの学割(ワイモバ親子割)の対象プランと割引額
Y!mobileの学割「ワイモバ親子割」の対象プランは、「シンプルM」と「シンプルL」の2つです。「5〜18歳以下である子ども」と「家族」に対して割引が適用され、月額1,100円の割引が受けられます。
シンプルMの場合
シンプルM | 1回線 | 2回線以降 |
基本料金 | 3,278円 | |
割引額 | 1,100円 | 2,288円※ |
割引適用後の月額料金 | 2,178円 | 990円 |
シンプルLの場合
シンプルL | 1回線 | 2回線以降 |
基本料金 | 4,158円 | |
割引額 | 1,100円 | 2,288円※ |
割引適用後の月額料金 | 3,058円 | 1,870円 |
「シンプルM」の基本使用料は月額3,278円(税込)です。そのため、1回線目は「2,178円(税込)」になり、2回線目以降は990円(税込)で利用可能です。
Y!mobileの学割(ワイモバ親子割)の注意点
Y!mobileの学割「ワイモバ親子割」には以下の注意点があります。
- 最大適用期間は13ヶ月
- 家族割の適用は2回線目以降から
- Y!mobile店頭での申し込みは契約事務手数料がかかる
- 以前に特定の特典適用履歴がある場合は利用できない
最大15,000円相当還元
最大適用期間は13ヶ月
ワイモバ親子割は、適用条件を満たした月を1ヵ月目として最大13ヵ月目まで割引を受けられるキャンペーンです。14ヶ月目以降になると下記のように通常料金に戻ります。
月額料金 | 1回線 | 2回線以降 |
初月 | 契約日から日割り | |
2〜13ヶ月 | 2,178円 | 990円※ |
14ヶ月目以降 | 3,278円 | 2,090円※ |
プラン変更以外での契約の場合、契約月の割引金額は日割り計算されます。ただし割引金額が基本使用料を超えた場合でも、超過分は翌請求月に繰り越しされません。
なお回線を解約した場合や、対象外プランに変更の申し込みをした場合などは当月利用分で割引の適用は終了となります。
家族割の適用は2回線目以降から
「Y!mobileの学割(ワイモバ親子割)とは?ー 親も割引対象に含まれる」の項目でも触れたように、家族割が適用されるのは、2回線目以降となります。
- 1回線目・・・ワイモバ親子割のみの1,100円が割引
- 2回線目以降・・・ワイモバ親子割+家族割の2,288円が割引(1,100円+1,188円)
「ワイモバ親子割」は1回線目から適用されますが、「家族割」は2回線目以降しか適用されません。
最大15,000円相当還元
Y!mobile店頭での申し込みは契約事務手数料がかかる
Y!mobileの申し込み方法には、「店舗で契約する方法」と「オンラインで契約する方法」の2種類があります。しかし店舗で契約した場合は、契約事務手数料が3,300円(税込)かかってしまいます。
店頭へ行くと、人数分の契約事務手数料がかかってしまうため大きな出費となるかもしれません。
なお、店舗で契約した場合の契約事務手数料は、初回請求で月額料金と一緒に請求されます。
以前に特定の特典適用履歴がある場合は利用できない
また申込みをする回線に以下の「特典適用履歴」がある場合は、ワイモバ親子割を受けられません。
- ワイモバ親子割<2022-2023>、ワイモバ親子割<2022-2023>(家族)
- ワイモバ親子割、ワイモバ親子割(家族)※1
- ワイモバ学割<2019-2020>、ワイモバ学割<2019-2020>(家族)
- ワイモバ学割、ワイモバ学割(家族)※2
つまり、ワイモバ親子割が適用されるのは1回線につき1回のみとなります。2018年〜2022年の間にあったワイモバ親子割を利用したことがある方は、今回のワイモバ親子割は利用できません。
最大15,000円相当還元
ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の料金シミュレーション
では家族で「Y!mobileのワイモバ親子割」を利用した場合の、料金シミュレーションを見ていきましょう。
家族4人で「シンプルM」に加入した場合の料金シミュレーション
家族4人で「シンプルM」に加入した場合の料金シミュレーションは以下の通りです。
1回線目 | 2回線目 | 3回線目 | 4回線目 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 3,278円 | |||
親子割の割引額 | 1,100円 | 2,288円※ | ||
割引後の料金 | 2,178円 | 990円 | ||
4回線の合計 | 5,148円 |
家族4人で「シンプルM」に加入した場合、1回線目は親子割のみの適用となるため1,100円の割引となります。
しかし2回線目以降は、親子割の他に家族サービスの割引分1,188円も適用可能であるため、最大で2,288円割引されます。
つまり、親子割を活用すれば7,964円安く利用できることになります。
最大15,000円相当還元
家族4人で「シンプルL」に加入した場合の料金シミュレーション
家族4人で「シンプルL」に加入した場合の割引額も、シンプルMと同様です。
1回線目 | 2回線目 | 3回線目 | 4回線目 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 4,158円 | |||
親子割 | 1,100円 | 2,288円※ | ||
割引後の料金 | 3,058円 | 1,870円 | ||
4回線の合計 | 8,668円 |
「1回線目が1,180円の割引」、2回線目以降は「1,180円割引+家族割1,188円割引」で計2,288円の割引となります。
つまり7,964円安く利用できます。なお今回は家族全員が同じプランという条件で料金シミュレーションを行いましたが、プランは家族で異なっても問題ありません。
ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の利用がおすすめの人
- スマホの月額料金を抑えたい人
- 5〜18歳の人、およびその家族
- 家族がすでにY!mobileで契約している人
- 「おうち割 光セット(A)」や「でんきセット(A)」に加入している人
- 15GB、または25GBの容量を使用する人
- 安定した通信速度を重視する人
- ショップでサポートを受けたい人
Y!mobileの「ワイモバ親子割」がおすすめの人は、「5〜18歳の方」と「5〜18歳の子どもを持つ家族」です。対象年齢であれば学生でなくても加入できますし、計10人まで割引を受けられます。
したがって、家族でスマホの月額料金を抑えたい方に便利でしょう。
その他に、家族がすでにY!mobileで契約している人や、「おうち割 光セット(A)」および「でんきセット(A)」に加入している人も、「ワイモバ親子割」を受けられる可能性があります。
2023年現在のY!mobileは「データ増量無料キャンペーン2」を実施しており、1年間毎月最大5GBデータ増量が無料で可能です。
動画視聴やビデオ通話などが多く、月額のデータ通信量が多い方に役立つかもしれません。
またY!mobileは北海道〜沖縄まで全国に「ワイモバイルショップ」を展開しています。大手キャリアと同じように店頭での相談やサポートを受けることが可能です。
格安SIMやキャンペーンの特徴が難しくてスタッフに聞きたい方にもいいでしょう。

最大15,000円相当還元
ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)はオンラインで申し込もう
Y!mobileには「オンラインで申し込む方法」と「店舗で申し込む方法」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットは以下の項目が挙げられます。
オンラインでの申し込み
- 契約事務手数料が発生しない
- オンライン限定のキャンペーンがある
- 24時間いつでも自宅から手続きができる
- 待ち時間がない
- 端末が届くまで時間がかかる場合がある
- 実機に触れられない
- 対面でサポートを受けられない
店舗での申し込み
- 契約後すぐに使用できる
- スタッフに相談しながら契約できる
- 端末に触ってから購入ができる
- キャンペーンが少ない
- 契約事務手数料が発生する
- 営業時間内しか購入できない
- 場合によっては長い待ち時間がある
- 欲しい端末が置いていない場合がある
どちらにもメリット・デメリットはありますが、オンラインで契約すれば「契約事務手数料が発生しない」「オンライン限定のキャンペーンが利用できる」「手続きが簡単」というメリットがあります。
【2023年最新】Y!mobileオンラインストア限定のキャンペーン
2022年3月現在、Y!mobileでは以下のオンラインストア限定のキャンペーンが実施されています。
- 事務手数料無料キャンペーン
- SIMカード/eSIM契約で最大11,000円相当のPayPayポイントプレゼント
- タイムセールキャンペーン
最大15,000円相当還元
事務手数料無料キャンペーン
オンラインストアで申し込んだ方向けに、事務手数料が無料になるキャンペーンを行っています。※オンライン上で申し込めるため、店頭まで遠かったり行く時間が無かったりする方に便利でしょう。
SIMカード/eSIM契約で最大11,000円相当のPayPayポイントプレゼント
他社のスマホ回線から当社のシンプルLに乗り換えて、条件を達成した方に11,000円相当のPayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを行っています。※
PayPayを使う機会が多い方は、活用するといいかもしれません。
タイムセールキャンペーン
オンラインストア限定で、タイムセールも実施しています。実施時期によって割引される商品は変わりますが、場合によっては2万円以上するスマホが1円になることもあるようです。
お得な商品を見つけたい方は、活用するといいかもしれません。
ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)のオンライン申し込み手順
実際にY!mobileのワイモバ親子割にオンラインから申し込むときの手順を見ていきましょう。以下の手順で進めていきます。
- オンラインストアで購入する機種およびSIMを選択する
- 契約方法を選ぶ
- 「シンプルM」または「シンプルL」を選択する
- オプションを選ぶ
- 本人確認書類をアップロードする
- 契約者情報を入力する
- 利用者情報を入力する
- 支払い情報を入力する
はじめに公式サイトにアクセスして、「購入する機種」および「SIM」を選択します。
次にプランの選択画面に移動します。ワイモバ親子割の対象は、「シンプルM」か「シンプルL」ですので、どちらかを選択しましょう。
その後、家族が申し込みをする場合は「家族割引サービス」を選んで次に進みます。
本人確認書類をアップロードする画面に移動したら、契約者と利用者両方の身分証明書をアップロードしましょう。運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなどが利用できます。
名前や生年月日など契約者、利用者の情報、支払い情報を入力します。確認画面へいき承諾すれば契約締結です。

最大15,000円相当還元
ワイモバイルの学割と他社格安SIMの学割はどっちがお得?
ここではY!mobileの学割と、他社格安SIMの学割を比較し、どのプランがお得になりそうか比較してみます。
比較するのは、UQモバイルの学割「UQモバイル親子応援割」と、J:COM MOBILEの学割にあたる「J:COMネット最強ヤング割」です。
UQモバイル親子応援割 | ワイモバ親子割 | J:COMネット最強ヤング割 | |
---|---|---|---|
期間 | 2022年11月18日〜終了日未定 | 2022年11月16日〜終了日未定 | 2022年12月1日〜2023年5月31日 |
割引期間 | 1年間 | 13ヶ月間 | 6ヶ月間 |
月額基本料 |
|
|
|
割引額 |
|
|
|
割引後の料金 |
|
|
|
対象プラン |
|
|
|
対象契約 | 新規契約、他社からののりかえ(MNP)、プラン変更 | 新規契約、他社からののりかえ(MNP)、番号移行、プラン変更※3※4 | 新規契約、他社からののりかえ(MNP)、プラン変更 |
適用条件 | 家族はUQ親子応援割の適用条件を満たす18歳以下の方と、同一のUQ親子応援割グループ※1に加入していること。 | 受付期間内に対象料金プランおよび対象契約の条件で契約し、契約時にワイモバ親子割を申し込むこと。 | 期間中、対象料金プランに申し込み、翌月末までに回線を開通する。または前記対象者と同一住所/同一支払の方。 |
対象年齢 | 5〜18歳 | 5〜18歳 | 就学児以上、26歳以下の方(27歳の誕生日前日まで申込可) |
もともとの月額基本料金はUQモバイルが安いです。しかし割引後の金額は、UQモバイルとY!mobileは全く同じです。
また「J:COMネット最強ヤング割」は2社とは異なり、割引期間は6ヶ月間ですが、26歳以下の方までサービスを受けられます。割引額は回線数に関わらず1,078円(税込)です。
Y!mobileの「シンプルL(25GB)1回線目」の割引後の月額料金は3,058円(税込)であるため、1GBあたり約122円です。
一方、J:COM MOBILE「Aプラン(20GB)」の割引後の月額料金は1,650円(税込)で、1GBあたりは約82円になりJ:COMの方がお得に利用可能です。
最大15,000円相当還元
まとめ
今回の記事は、ワイモバ親子割の特徴や、ワイモバ親子割を利用した場合の料金シミュレーションを解説しました。Y!mobileの学割を利用すれば、最大で13ヶ月間お得な料金でスマホを利用できます。
家族も「家族割引サービス」に加入するだけで、自動で割引が受けられます。Softbank関連のブランドを利用したり、格安料金でスマホを使ったりしたい方は検討してみるといいでしょう。
