
大手キャリアよりも比較的お得な料金が特徴の格安SIMの中でも、UQモバイルは、安定したau回線を利用できることから注目を集めています。
そんなUQモバイルへの乗り換えを検討している人の中には、UQモバイルの5G対応プラン・対応機種について知りたいという人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、UQモバイルの5G対応の特徴・料金プラン・対応機種について解説します。

公式サイトはこちら
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】 一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」 景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」 |
UQモバイルの料金プランは5G対応
UQモバイルの料金プランはすでに5G対応済みなため、快適なインターネット通信がお楽しみいただけます。
詳しいプランは以下をご確認ください。
料金プラン
- 安定したau回線
- 余ったデータは翌月に繰り越し
- 3つのデータ量から選べる
UQモバイルは、auの4G・5G通信が利用できる格安SIMです。au 4G LTEは人口カバー率が99.9%なので、全国各地で安定した通信を利用できることは嬉しいポイントでしょう。
また、くりこしプラン +5GにはS・M・Lの3つのプランがあり、使用できる月間データ量が異なります。
それぞれの月間データ量を超えると、くりこしプランS +5Gは最大300kbps、その他のプランは最大1Mbpsの速度制限がかかるため、使い方に合わせてプランを選んでください。

月額料金 | くりこしプランS +5G:1,628円 くりこしプランM +5G:2,728円 くりこしプランL +5G:3,828円 |
---|---|
月間データ量 | くりこしプランS +5G:3GB/月 くりこしプランM +5G:15GB/月 くりこしプランL +5G:25GB/月 |
回線 | au |
国内通話料 | 22円/30秒 |
※ 税込価格
出典:くりこしプラン +5G - UQモバイル
公式サイトはこちら
UQモバイルのオプション
通話オプション
UQモバイルでは、使用頻度に合わせて柔軟に選べる3つの通話オプションを利用できます。
加入は自由ですが、通話頻度が高い人はオプションへ加入することによって、お得に利用できるでしょう。
通話パック(60分/月) | 550円/月 |
---|---|
かけ放題(10分/回) | 770円/月 |
かけ放題(24時間いつでも) | 1,870円/月 |
また、かけ放題(24時間いつでも)が、ずっと毎月1,100円割り引かれる「60歳以上通話割※1」を実施しているので、60歳以上の利用者は月額770円で利用可能です。

※ 税込価格
※1 終了日未定
出典:60歳以上通話割 - UQモバイル
公式サイトはこちら
増量オプションⅡ
増量オプションⅡは、各プランの月間データ量を増量できるオプションで、利用料金は月額550円です。
プラン | 増量後のデータ量 |
---|---|
くりこしプランS +5G | 5GB |
くりこしプランM +5G | 20GB |
くりこしプランL +5G | 30GB |
表の通り、くりこしプランS +5Gは月間2GB、くりこしプランM +5GとくりこしプランL +5Gは月間5GBが増量されます。
また、増量オプションⅡに初めて加入すると適用月から13ヶ月間無料で利用できるキャンペーン※1を実施中なので、使用するデータ容量が分からない方はキャンペーンを活用してみてください。

公式サイトはこちら
UQモバイルで購入できる5G対応機種おすすめ6選
UQモバイルで購入ができる5G対応機種から、おすすめの6選をご紹介します。
人気のiPhoneからAndroidまで幅広く紹介しているのでチェックしてみてください。
iPhone 12
- シンプルなデザインと高い耐久性
- 高性能A14 Bionicチップ
- 最大17時間のビデオ再生
iPhone 12は、2020年10月にAppleから発売された5G対応スマホで、シンプルなデザインと高い耐久性が特徴です。
また、超広角と広角による撮影が可能な背面のデュアルカメラは、ナイトモードやセルフィーなどさまざまシーンを美しく写真に残せるため、様々なシーンで活躍するでしょう。

機種代金※1 | 94,485円〜 |
---|---|
容量 | 64GB/128GB |
カラー | パープル/ブルー/ブラック/ホワイト/グリーン/(PRODUCT)RED™ |
ディスプレイ | 6.1インチ |
※1 割引適用前の税込価格
出典:iPhone 12 - UQモバイル
公式サイトはこちら
AQUOS sense6
- 10億色を表現するIGZOディスプレイ
- 消費電力を抑える省エネ性能
- 1秒120回を検出するタッチパネル
AQUOS sense6は、2021年11月にAQUOSから発売された5G対応スマホで、美しいディスプレイと大容量バッテリーが特徴です。
また、IGZOディスプレイは省エネ性能にも優れており、表示内容や操作に応じて消費電力を抑えるアイドリングストップ機能を採用しているため、長時間スマホを利用できるでしょう。

機種代金※1 | 40,470円 |
---|---|
容量 | 64GB |
カラー | ライトカッパー/シルバー/ブラック |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
※1 割引適用前の税込価格
出典:AQUOS sense6 - UQモバイル
公式サイトはこちら
AQUOS wish
- 2万円台で購入できるAndroidスマホ
- シンプルなデザインで使いやすい
- 決済アプリで素早く起動
AQUOS wishは、2022年1月にAQUOSから発売されたばかりの2万円台から購入できるコスパに優れた5G対応スマホです。
また、本体側面の指紋センサーを長押しすることによって、決済アプリをすばやく起動できるので、キャッシュレスでの支払いもスムーズです。

機種代金※1 | 26,180円 |
---|---|
容量 | 64GB |
カラー | オリーブグリーン/アイボリー/チャコール |
ディスプレイ | 約5.7インチ |
※1 割引適用前の税込価格
出典:AQUOS wish - UQモバイル
公式サイトはこちら
arrows We
- 選べるホーム画面で誰でも使いやすい
- ジュニアモード搭載で子供にも安心
- 本体をそのまま洗える
arrows Weは、2021年12月にFCNT(富士通)から発売された5G対応スマホで、ホーム画面をarrowsホームとシンプルモードに切り替えられる使いやすさが特徴です。
また、小学生・中学生・高校生と年齢に合わせた設定によって使用可能なアプリの選択や1日の使用時間などを細かくカスタマイズすることが可能なので、子供に渡すスマホとしても便利でしょう。

機種代金※1 | 26,180円 |
---|---|
容量 | 64GB |
カラー | ローズゴールド/ホワイト/ブラック |
ディスプレイ | 約5.7インチ |
※1 割引適用前の税込価格
出典:arrows We - UQモバイル
公式サイトはこちら
Redmi Note 10 JE
- 6.5インチの大画面ディスプレイ
- 最大約4,800万画素のトリプルカメラ
- 4,800mAhの大容量バッテリー
Redmi Note 10 JEは、2021年9月に中国の家電メーカーXiaomiから発売された5G対応スマホで、約6.5インチの大画面ディスプレイが特徴です。
また、最大約4,800万画素の3つのレンズとAIカメラで、さまざまなシーンに適した設定で写真を撮影できることも魅力のポイントと言えるでしょう。

機種代金※1 | 28,765円 |
---|---|
容量 | 64GB |
カラー | クロームシルバー/グラファイトグレー |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
※1 割引適用前の税込価格
出典:Redmi Note 10 JE - UQモバイル
公式サイトはこちら
OPPO A54 5G
- 約6.5インチの大きなディスプレイ
- 5,000mAhの大容量バッテリー
- マクロから超広角まで撮れる4眼カメラ
OPPO A54 5Gは、2021年6月に中国のメーカーOPPOから発売された5G対応スマホで、約6.5インチのディスプレイと5,000mAhの大容量バッテリーが特徴です。
5,000mAhのバッテリーの持続時間は動画視聴約13時間、通話約27時間、スタンバイ状態で約40時間です。また、超省エネモードでバッテリーをより持続させることもできます。

機種代金※1 | 28,765円 |
---|---|
容量 | 64GB |
カラー | ファンタスティックパープル/シルバーブラック |
ディスプレイ | 約6,5インチ |
※1 割引適用前の税込価格
出典:OPPO A54 5G - UQモバイル
公式サイトはこちら
5G対応のiPhone SE(第3世代)が新発売
- iPhone 13と同じ高性能チップ
- 片手で操作できるコンパクトさ
- 進化したカメラ性能
iPhone SE(第3世代)は、2022年3月18日から発売されるAppleの新作で、従来のiPhone SE (第2世代)をより進化させた5G対応スマホです。
また、最大4人の明るさを自動調整する「スマートHDR 4」や被写体の細部までを捉える「Deep Fusion」など、より柔軟で美しい写真撮影が可能なことも魅力の1つと言えるでしょう。

機種代金※1 | 65,335円〜 |
---|---|
容量 | 64GB/128GB/256GB |
カラー | ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED™ |
ディスプレイ | 4.7インチ |
※1 割引適用前の税込価格
出典:iPhone SE(第3世代) - UQモバイル
公式サイトはこちら
UQモバイルのお得な割引サービスや特典
自宅セット割
自宅セット割は、auでんき・auひかり、UQ WiMAXなどのサービスとUQモバイルをセットで加入すると、UQモバイルの月額料金が割引されるサービスです。
プラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプランS +5G | 638円/月 |
くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G | 858円/月 |
自宅セット割を適用すると、くりこしプランS +5Gを月額990円から利用できるので、自宅のネットや電気サービスを見直したいという人は乗り換えを検討してみてください。

※ 税込価格
出典:自宅セット割 - UQモバイル
公式サイトはこちら
UQ応援割
UQ応援割は、18歳以下のユーザーと自宅セットを適用しているその家族が1年間月額料金割引を受けられるサービスです。
自宅セット割・増量オプションⅡ・1年間無料キャンペーンとの併用も可能で、3つ全てを適用すると「くりこしプランM +5G」が20GB・月額990円で利用できることは見逃せないでしょう。

UQスマホおトク割
新規契約・他社からの乗り換え・auからの番号移行・機種変更と同時に対象機種を購入して、対象プランと増量オプションⅡに加入すると、最大22,000円の機種代金割引が受けられます。
また、増量オプションⅡに未加入でも最大17,600円の割引を受けられますが、1年間無料キャンペーンを実施しているので、基本的には増量オプションⅡへ加入することがおすすめです。

公式サイトはこちら
【5G対応】UQモバイルと併せてチェックしたい格安SIM3選
LINEMO
- ソフトバンクの5G通信エリアに対応
- ソフトバンクと同一ネットワークで高速通信
- 3GBプラン月額990円(税込)の低価格
- LINEのトーク・通話はデータ消費なし
- 今なら最大6ヶ月間の基本料金が実質0円※1
LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが展開する格安ブランドです。ソフトバンクと同じ回線を使っているため、ソフトバンクの5G通信エリアに対応しています。
ソフトバンクの5G通信は人口カバー率90%※2を突破するなど、急速に拡大しているのが特徴です。現在未対応の地域でも、今後は対応される可能性が高いでしょう。
通信の安定性に加えて、料金の安さもメリットの1つ。3GB・20GBの 2つのプランを提供しており、3GBプランは月額990円(税込)の低価格です。

LINEMOの名称通りにLINEのサービスが充実していて、LINEのトークや通話はデータ消費なしで使えます。仮に通信制限にかかっても、LINEを通じたコミュニケーションは問題なく行えるでしょう。
※1:3GBプラン。
※2:2022年3月時点
月額990円が実質無料
月額990円が実質無料
出典:LINEMO
楽天モバイル
- 楽天回線の5Gエリアに対応
- 5G対応端末を多数販売
- 4G回線は人口カバー率98%を突破※3
- 楽天回線ならデータ無制限で使える
- アプリ利用で国内通話は無料でかけ放題
楽天モバイルは自社回線を持つ携帯キャリアです。5G通信にも対応しており、都心部を始めとする対応エリアでは超高速通信を実現しています。
5G対応エリア外でも4Gでの通信は可能です。サービス開始当初は未対応地域も多かったですが対応エリアが急速に拡大し、4G通信の人口カバー率は98%を突破しています。
楽天回線ならデータ無制限で使える料金プランも魅力で、どれだけ使っても月額基本料金は最大3,278円(税込)です。

専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話は原則無料です。別途通話料が発生しないので他社よりもコスパの良さが目立ちます。
※3:2022年10月時点
iPhone本体代が最安値
楽天モバイルの基本情報
月額基本料金 (税込) | 【Rakuten UN−LIMIT Ⅶ】 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
---|---|
国内通話料(税込) |
|
回線 | 楽天回線・au(パートナー回線) |
低速時の通信速度 | 最大1Mbps (パートナー回線エリアで5GB/月超過後) |
主なキャンペーン(税込) |
|
支払い方法 | クレジットカード/口座振替(楽天銀行のみ)/楽天ポイント利用など |
iPhone本体代が最安値
出典:楽天モバイル
ahamo
- ドコモ回線の5G通信に対応
- ドコモと同一の回線で高速通信を実現
- 月間100GBの大容量
- 国内通話は5分まで無料
ahamo(アハモ)はドコモが展開している格安SIMで、ドコモ回線の5G通信に対応。ドコモは5G通信を2024年3月までに全国へ拡大する予定で、人口カバー率90%以上の実現を目指しています※。
現状では5Gに対応していない地域でも4Gによる通信はできます。ドコモと同一回線を使用しているため、ドコモ回線利用のMVNOと比べても通信速度は速い傾向です。
料金プランは20GBのワンプランですが、大盛りオプション加入で月間100GBまで増量可能。100GBへ増量時の月額は4,950円(税込)で、大手キャリアの無制限プランよりも低価格です。

国内通話5分無料や海外利用20GB無料もついているので、基本料金以外の費用が発生しにくい点もメリットでしょう。
※ドコモ公式サイト参照
公式サイトはこちら
ahamoの基本情報
月額基本料金 (税込) | 20GB/月:2,970円 100GB/月:実質2,970円 ※2022年12月31日まで |
---|---|
国内通話料(税込) | 5分/回:無料 5分超過後:30秒/22円 |
回線 | ドコモ |
低速時の通信速度 | 最大1Mbps |
主なキャンペーン(税込) | 大盛りオプション初めての利用で12月までの月額料金が実質0円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
公式サイトはこちら
出典:ahamo
UQモバイルに関するよくある質問
UQモバイルは、5G通信対応の「くりこしプラン +5G」を提供しており、月間3GB・15GB・25GBからプランを選べます。
月額料金は1,628円(税込)からで、国内通話料は30秒につき22円(税込)です。
UQモバイルでは月60分までかけ放題、1回10分までかけ放題、24時間いつでもかけ放題の3つの通話オプションが提供されています。
60歳以上のユーザーは、24時間いつでもかけ放題の通話オプションが毎月1,100円(税込)割引で利用できるため、通話オプションの利用を検討してみてください。
増量オプションⅡは、各プランの月間データ量を増量できるオプションで、最大5GBまで増量できます。
初めての加入者を対象に最大13ヶ月無料キャンペーンも実施中なので、UQモバイル契約時にはキャンペーンを活用するといいでしょう。
2020年10月発売のiPhone 12と2022年3月発売のiPhone SE(第3世代)が購入可能です。
auひかりやauでんきなどの自宅サービスとセットで利用すると、UQモバイルの料金が毎月最大858円(税込)割引される割引サービスが利用可能です。
また、18歳以下の利用者と自宅セットを適用しているその家族は、1年間毎月1,100円(税込)の割引を受けられることも見逃せないでしょう。
新規契約や他社からの乗り換えなどでスマホを購入すると、最大22,000円(税込)の機種代金割引を受けられる「UQスマホおトク割」を実施中です。
まとめ
今回は、UQモバイルの5G対応の料金プラン・対応機種について解説しました。
UQモバイルの「くりこしプラン +5G」は、データを翌月まで繰り越せるので、データを無駄なく利用できる料金プランです。

公式サイトはこちら